全556件 (556件中 1-50件目)

まとっち2回目のひな祭りだというのに、雛人形を飾るのをすっかり忘れていたので、母ちゃんご飯だけは張り切って作ったよ~!!雛祭りディナー♪ちらし寿司鶏ハム温野菜添えサーモンカルパッチョ豆腐のお吸い物抹茶と苺のロールケーキ今までは市販のちらし寿司の素を使っていたのだけれど、色々気になることもあり…自分で作ることに!もちろん、すし酢も作ったよ。素を使わずに初めて作ったけど、使わなくても美味しく出来た~。むしろ自分好みの味付けに出来るから、こっちの方が美味しい♪パパにも大好評(^-^)vま、ちびたちはほとんど食べずだったんだけど(兄ちゃんはちらし寿司のみ食べ、まとっちはお吸い物のみ)、それはいつものことだしね~。パパがモリモリ食べてくれたし、作りがいがありましたとも。初めてロールケーキも焼いてみたんだけど、これがまたしっとりフワフワ~で美味しかった!生地作ってるときにまとっちが起きてギャン泣きしたり、クリームが緩すぎてイチゴと一緒にダラ~っと出てきたりでどうなることがと思ったけど、なんとかなるもんだね。抹茶、苺、クリームで菱餅カラーにしてみたんだけど、言わないとわかんないよね(笑)パパには「買ったやつみたいやん!」と誉めてもらい「うまい!」と言いながら食べてもらえて嬉しかったなぁ。例えちびたちが苺とチョコしか食べてくれなかったとしても(笑)来年はきちんと雛人形飾ってお祝いしようね~まとっち♪
2012年03月03日
コメント(4)
今週は何だかんだで出ずっぱりな1週間だったなぁ。 今日は兄ちゃんの幼稚園のお楽しみ会(体験入園)だったのだけれど…やっぱり集団行動が苦手だわ。しかも、今までは親がいなくても楽しく遊べていたのに今日は私がいないことに気づくと泣いてしまい、その後はベッタリ。 ベッタリならずっとベッタリしてくれてれば良いものの、幼稚園の子供たちが歌や楽器演奏を疲労してくれてるときは椅子にも座らず…ここぞとばかりに1人オモチャで遊んでるし(^_^;) まぁ、昨年末から区の発達センターに通って作業療法士さんにみてもらってはいるんだけど(動きが多いコトや衝動性があるってコト )…春から大変だぞ~。 副園長先生にはその事やオモチャの取り合いとかでパニックみたいになってしまうことが多くて噛みついちゃったりすることもあると伝えたんだけどね。そしたら1人先生をつけてフォローしてくれるとの事だったので、ひと安心かな。 作業療法士の先生からは対応能力もあるし、衝動性もそこまで高い訳ではないから集団生活の中でルールを身をもって感じて理解出きるようになればいろんな事が変わって落ち着いて来ると思うと言われているから、春からの幼稚園に期待。もちろん丸投げする訳じゃないけどね。 一昨日はまとっちの1歳半健診。 計測とかは先月小児科で受けていたので、内容としては虫歯チェック、歯磨き指導、問診(積木や指差しチェックなど)、栄養指導、幼児相談。 虫歯チェックはちょっと嫌がったけど、歯磨きはとってもお利口さんだったから「こんなに大人しく歯磨きさせてくれる1歳半さんいないですよ~」と誉めていただいた。授乳回数が多いし、夜中も授乳してるけど虫歯もないしよかったよかった。歯磨きできてるし、隙間がちゃんとあるから虫歯にもなりにくいみたい。 指差しとかもちゃんと出来るし、単語も20~30コは出てるし、真似っこも得意だし問題なし!言葉が出なかったり、真似っこに興味なくて心配した兄さんとは大違い。 食事を食べてくれないことに関しても、見るからに栄養状態もいいし(79.2cm 10.58kg 1月22日計測)、執着もかなりあるし兄ちゃんとのヤキモチとか諸々から今すぐ卒パイするのはムリそうとのこと。栄養足りてなかったら問題だけど、どっちかって言うとポッチャリさんだもんね。 兄ちゃんが幼稚園に行き始めて、ママを独占できる時間が出来始めたら心境の変化もあるだろうからそれまで待ちましょうだって。朝までグッスリまでは遠いなぁ…(T_T) ま、私の授乳ライフはこれが最後だろうし、もうちょっと頑張りますかね~(笑)
2012年02月24日
コメント(7)
明日からオットが1週間連続の休暇をとる我が家。前半は車で徳島に帰省し、後半は沖縄旅行というハードスケジュール(^_^;) 車で帰るだけでもキツイのに、オットが帰宅したのが午前0時過ぎ(>_<) それから夕食&お風呂、荷造り(オット分)して家を出たのが1時過ぎ。 只今、焼津インターあたりを激走中。義実家到着予定時刻は今のところ9時51分。まだまだ先は長いっす~。 私も少しは運転しなきゃね~。淡路島辺りなら大丈夫かしら?
2012年02月09日
コメント(9)
昨夜、トイレに起きてきたと思ったらお腹を下してた兄ちゃん。その後、寝かせようと横になったらリバース(゜ロ゜; 隣にいたまとっちが浴びちゃって泣き出すし、兄ちゃんは更にリバースしちゃうわでバタバタ。着替えさせたりシーツ取り替えたり…。夜中にも何度かリバース&下痢(-_-;) 今朝も喉が乾いたというから水をひとくち飲ませたら、またもやリバース。熱はないもののかなりキツそう。朝一番で小児科行って吐き止めの座薬入れてもらってきた。 座薬が聞くまで飲んじゃダメと言われてるのに「喉が乾いた~」と泣いて暴れるし、ポカリを少しずつ飲ませたら「もっと飲む~」とギャン泣きするし…疲れる(T_T) 帰ってきてからは嘔吐は落ち着いているものの、気持ち悪いみたいでグズグズ。膝枕や添い寝してあげると寝るんだけど、元気いっぱいのまとっちが張り切って看病しようとしたり、邪魔しに行くから落ち着いて寝られないのよね。 このまま落ち着いて家族にうつらなければ良いのだけれど…。
2012年01月26日
コメント(7)
最近、ブログの更新が月1ペース…。 何してるわけでもないにバタバタで時間がなく(^_^;) まぁ、兄ちゃんのワガママに振り回されるのに加えて、まーさんの自己主張が激しくなってきたので母ちゃん毎日ヘトヘトです。 そんな感じですが、我が家はみんな元気にしてます~。
2012年01月18日
コメント(4)

皆さん素敵なクリスマスを過ごされましたか?3連休だったにもかかわらず、どこにも行かず引きこもっていた我が家(^^;クリスマスディナーくらいは豪華に行きましょ~!!ってコトで、お料理頑張りました。ローストチキンナシゴレン具だくさんミネストローネクリスマスケーキ☆いや~頑張った。我ながら良くやったと思う(笑)多分、今までで1番頑張ったんじゃなかろうか。今までが手抜き過ぎ(!?)でも、ローストチキンって漬け込んでおけばあと焼くだけだからとっても簡単なのね~知らなかったわ。しかも安あがりだし、来年からも手作りしよ~っと。2日がかりで作ったクリスマスケーキ。スポンジ焼くのなんて20年ぶりくらいだったから、練習で3回も焼いちゃったわ~。2回は思うように膨らまず失敗><でも、焼いていくうちに何とか形になりました(^^;周りをビスキュイ生地で囲んでみたら、ちょっと豪華な感じに☆チョコを溶かして雪の結晶とか文字を書いて固めたり、いちごサンタを作ったはいいけどどうデコレーションするかが全くのノープラン(^^;何度やり直したか・・・でも、何とかいい感じに(^^)あ、いちごサンタは4人家族なので4つ乗せてみました~。頑張って作ったケーキだけど、8割がた自分で食べたんだよね。パパは料理でお腹いっぱいになっちゃうし、ビスキュイが重いとか何とか言って残すし、ちびたちはフルーツばかりほじって食べるし><なんとも作りがいのない・・・でも、楽しかったからいいのさ~♪ローストチキンに夢中♪
2011年12月26日
コメント(16)

気付けば1ヶ月以上ブログを更新していない…毎日まいにち何やってんだか(^_^;) まとっちは昨日で1歳5ヶ月になりました☆ 相変わらずご飯はあまり食べずパイばかり。いい加減パイやめようかな~なんて思い始めたのだけれど、兄さんが情緒不安定だったりするので余裕がなく延び延びに。ばぁばの手助けが不可欠だわ(笑) ダンスが好きで1日中踊ったり歌ったりしてて可愛い。ちゃんとリズムとってたりするし、兄さんは興味なしだったからすごーく新鮮☆ 名前を呼ばれると片手を上げて「ハーイ」。歳を聞くと指を立てて「1さーい」。手をグルグルしたり(ぐるぐるどかーん)、その場でグルグル回ったり色んなことが出来るようになり成長著しい。 意思表示もハッキリしてきて嫌なことには首を横に降り、してほしいことには「うん」と言いながら頷く。兄ちゃんにオモチャを取られたりすると泣きながら指差し「にぃににとられた~」と訴えたり。兄とは全く違う成長過程なので面白い。 ただ、とにかく気が強いのがねぇ…。まぁ、気が強くないと妹は務まらないってのもあるんだけどオモチャ取られたりすると泣くけど取り返しに行ったり、叩いたりつねったり髪の毛引っ張ったり…すかさず反撃。だから1日中どちらかが泣いてる。母ちゃん仲裁に大忙し(>_<) 兄ちゃん@3歳4ヶ月はというと、ますます癇癪が酷くなり手に負えずどうしたらいいのか分からず泣けてくることもしばしば。 3歳児検診で区の発達支援センターを紹介され作業療法士のトレーニングに通うことになったのだけれど、それで改善されたら良いのだけれど…心配はつきませぬ(-_-;) 癇癪に関してはヤキモチが根底にあるのは分かっているんだけど、核家族で頼れる身内が近くに居ないから仕方ない部分があるんだよね。 最近は「(ママを)独り占めしたい」と言ってギャンギャン泣いてまとっちを近付かせないように突き飛ばしたり押し退けたり。パーカーとか着てると服の中に入りたいって言うし…赤ちゃんがえりの酷いやつなんだろうな。可哀想なんだけど、あまりにも毎日ギャンギャン泣かれると私自身キツい。 春からの幼稚園生活で変わってくれることに期待するしかないかな。短時間でも離れる時間が出来ることによってお互いよい方向に向けたらいいなぁ。
2011年12月22日
コメント(8)

なかなかブログにアップ出来ずにいるけれど、かなりの頻度でパン焼いてまっす♪ 兄ちゃんが「パン!パン!!」うるさかったからね~。ここ数日は「ふりかけごはん!(因みに今日は白ご飯)」だけど(^_^;) 焼いたパンは ◇バナナロール(ココア) ◇バナナロール 冷蔵庫の中に真っ黒完熟バナナが6本もあったから消費するために生地に練り込んでみたらバナナの甘さが良い感じ♪ 1本ずつ練り込んだので2本消費。あとの4本はバナナケーキとショコラバナナケーキに使ったよ。 ◇黒糖レーズンごぱん 強力粉と炊いたご飯で作ったパンがもっちもち&ふわふわでハマり中。黒糖ごぱんとか連続して焼いちゃった。 ◇さつまいもあんパン なると金時をマッシュしてさつまいもと蜂蜜を混ぜたさつまいも餡をイン♪自家製餡は甘さ調整出来るからいいね!!餡子好きな兄ちゃんがパクパク食べてくれた(^-^)v ◇プチフランス リスドォルをもらったのでフランスパン♪ちびたちが食べやすいようにロールパンにしてみた。クープにはオリーブオイル。自家製柿ジャムを塗っていただきました。 これがメチャクチャ美味しくて、ダンナにも好評。2日続けて焼いちゃった。 どのパンも塩の代わりに自家製塩麹を使っているんだけど、コクが増して美味しい♪発酵もいい気がする~。しばらくやめられそうにないわ~。
2011年11月18日
コメント(6)

今日は希望している幼稚園の抽選会&説明会へ。朝、社宅のママさんから「抽選会の時、年少さんの教室で他の子も預かるから○○くんも一緒に見るよ~」とありがたいメールを頂いたのでお言葉に甘えさせていただき、抽選会場にはまとっちと2人で行くことに。そして、眠そうにしていたまとっちはBECOの中でスヤスヤ~。なのでゆっくり話を聞いたりすることが出来た(^^)v3歳児クラスの定員は17名。そこに26名が申請し、抽選会に来たのが25名・・・3人に1人は落ちてしまうという高倍率(去年は18名で落ちたのは1名のみだった)。区によって抽選の方法が違うらしく、園長先生から抽選の方法などの説明を受けたのだけれど、落ちたらどうしよう~とか考えちゃって落ち着かない><ちなみに抽選方法は裏返された番号札(希望者数+1枚)を願書提出順にひいて行って最後に残った1枚を園長が引き、その次の番号から17番目までが受かるというもの(3番を引いたら4番から20番まで)。”くじ運”というよりは”運”という感じ。カードは色々迷っちゃうといけない気がして、最初に気になったカードを引き(4番目だったから先に誰かに引かれずに済んだ)反対に向けられたボードの自分の番号のところに子どもの名前を記入し、あとは「絶対大丈夫!!!」と自分に言い聞かせる!!でも、他の人たちが札を取る時間がドキドキして苦しかった~><隣に座ってたママさんと「この時間がイヤですよね」なんて話したりしながら皆が引き終わるのを待つ。そして園長先生が引き、名前をボードに書いていく・・・。私の番号は26番なので園長のカードが9番以降なら大丈夫なんだけれど、園長が場所的にひと桁の辺りに記入してるっぽかったので半ば諦めモード。で、いよいよ発表の時・・・裏返されたボードをみると園長と書かれているのは18番!!番号を見た時、それまでの緊張が一気にほぐれた~。よかった・・・あと1年ベッタリだったらどうしようってかなりブルーだったからね(^^;でも、母子ともに1番仲良しのお友達が外れちゃって・・・かなりショック。未就園児の集いや支援センターとかで話してた近所の子も外れちゃってたし、ショックの方が大きくて手放しでは喜べない感じ。とっても仲良しのふたりだから一緒に通わせてあげたかったな・・・。補欠登録してたから可能性がないわけじゃないんだけどね・・・。でも、とりあえず今日の抽選会が終わったので心配事はひとつクリア。まぁ、まだ正式に入園が決まったわけじゃないんだけどね・・・来週の健康診断や子どもの観察。園長による親子面接が残っているし。これをクリアしないとダメなんだよね。健康面では問題ないし、先生と遊びながらの子どもの観察も大丈夫そうなんだけど・・・親子面接がね。女の人には知らない人でもかなり積極的な兄ちゃんなんだけど、男の人が苦手で話しかけられても親の後ろに隠れちゃうんだよね><名前とか聞いても「まだない」とか言うし、歳を聞けば「2~3歳」とふざけるし・・・大丈夫なのかなぁ。はぁ~正式に決まるまでドキドキは続く・・・(^^;希望する幼稚園、先生や子供達見ててとっても良さそうな園だし、何と言っても完全お弁当なのが魅力的☆原発の事故以来、食の安全を気にせずにはいられない。家でも気をつけられることは出来る限りやっているし、今後も続けたい。給食を信用していないわけではないんだけど、色々検出されてたりするし・・・。外食もホントしなくなったしね~面倒だけど仕方ない。パパのお弁当も作ってるから1人分増えても苦じゃないしね。キャラ弁作れといわれると困っちゃうけどー。ぶきっちょですから(^^;このところ、兄ちゃんのイジワルがエスカレートしてるから幼稚園に通い始めたらまとっちもゆっくりと存分に遊んだりする時間が持てるかな~というところもかなり期待してたりする。家で2人の相手してるとイライライライライライライライラしちゃって良くないし、私としても今よりも優しく接しられるようになれそうだし(^^;とりあえず、来週の面接がんばろ~っと。
2011年11月15日
コメント(4)
8日は幼稚園の願書を提出してきた。ママ友達が副園長さんから聞いた話だと、願書を取りに来たうちの20名くらいが年少さんでダウンロードもできるからその分は分からないとのこと。初日だけで10名くらい申請に来てたみたいだから、間違いなく抽選なんだろうなぁ。15日の抽選会が終わるまでドキドキだわ。あと1年ベッタリだなんて耐えれない(^o^;)それに、うーたんの成長のためには集団生活させた方が絶対にいいしね。 毎日これと言ったことはしてないのだけれど、相変わらずバタバタしててまとっちの成長記録が書けてなかったので忘れないうちにφ(..) ◆からだ 身長 不明、体重 9.7Kg 相変わらずほとんど食べないのに体重は増えてる(笑)ムチムチ継続中。若干太ももがスリムになったかも? 歯は上下8本ずつの計16本。歯磨きは嫌いじゃないけど抵抗されてる感じ。歯ブラシ見せたら腕を伸ばして手をにぎにぎしながらよってくるのがカワイイ。そろそろ歯医者さんでフッ素してもらった方がいいのかな? ◆運動 とにかく活発。 兄妹そろって運動量がハンパない感じ。兄ちゃんが出来ることは自分もできると思っているらしく…あらゆる所にのぼったりするから危ない危ない。 靴を履いて外を歩くのが好きなので、最近は抱っこしてても「あたち、あるきたいの!」って感じで降りたがり…行きたい方に行けないと怒ったりするので少々厄介。まぁ、兄ちゃんの時みたいにベビーカー拒否しないだけましだけどね。 ◆言葉 よく喋る。何いってるかは分からないんだけど、楽しそうにお喋りしてるのでカワイイ。 最近しまじろうやハナちゃんの縫いぐるみを見て「にゃー」とか「ニャーニャー」って言ってるような?ワンワンの縫いぐるみには「わんわん」と言ってるように聞こえるときがあるかな。 ◆食事 ほとんどの栄養をパイから摂取(^_^;) 調子がいい時は子供茶碗1杯食べたりするけど、基本的には大さじ1とか2くらいしか食べず…。パサパサしてたりモソモソするものはベーって出してくるし、カボチャの煮物とかコロッケも苦手みたい。クッキーとかは食べるんだけど、それも少しだけ。チーズやフルーツは好きみたい。まぁ、フルーツでもキウイは食べるけどバナナは食べないしムズカシイ。野菜はブロッコリーが大好きで兄ちゃんのお皿のまで取って食べることも。麺類は好きみたいなので、麺メニューが多くなってるかなぁ。 急いで卒乳するつもりは全くなかったんだけど、あまりにも食べないからやめた方がいいのかなぁ~とおもったり。 ◆性格 結構…いや、かなり気が強い(^_^;) 兄ちゃんのヤキモチからのイジワルに対抗してるから仕方ないんだろうけど、おもちゃ取られても取り返しに行ったり、叩いたり。この前は噛みつこうとしてたし、今朝は馬乗りになって髪の毛ひっばってた(^_^;)パパやわたしも叩かれたり髪の毛引っ張られたり…しかも笑いながら。物も投げるしー。こわいこわい。 ◆出来るようになったこと 「まとっちは何歳?」って聞いたり「まとは1さい?」って兄ちゃんが聞くと人差し指をピッと立てるように。これは兄ちゃんとパパのやり取りを見て真似するようになった感じ。 あとは色々と意思表示するようになり、手を引いて玄関まで連れていってお出掛けしたいアピールしたり服や靴下をはきたいアピールしたり。兄ちゃんとは違った成長でおもしろい~(笑) 「だっこー」って感じで走ってきてフェイントしたり、おむつ替えようと言ったらキャッキャ言いながら逃げていったり…と親をからかって楽しんでる感じもあり。色んな知恵とかついてきてるんだろうな~。 ◆困っていること チャイルドシートに座ってくれない。ベビーカーは平気なのになぁ。 夜寝かしつけても30分くらいで必ずと言っていいほど起きてなく。で、すぐに寝てくれたらいいんだけどだいたい起きてハイテンションで遊ぶ。日中は兄ちゃんに邪魔されて思いっきりは遊べないから仕方ないんだろうけど、母ちゃんの自由時間がぁ~(>_<) まぁ、こんな感じでスクスク成長中です。
2011年11月09日
コメント(6)

このところ何だか余裕が全くなくてblog更新が出来てない。ツイッターではどーでもいいコト呟いたりグチったりしてるんだけど、ゆっくりパソコンに向かう時間がないというか、気力が無いというか…何をしてるでもないんだけども(;^_^A今月は支援センターで託児つき講座(全5回)を受講したり、祖父の法事で帰省したり、引っ越しで受けそびれてた3歳児健診に行ったり…と盛りだくさん。忘れないように記録しておかないと。まずは託児つき講座。内容は「子育てコーチング」。ママ友達に誘われて託児つきだから短時間でも自分一人の時間が持てるし、無料だし~♪って軽い気持ちで受講したんだけど、毎回とてもためになるお話をしてくださるので勉強になる。あと1回なので何だか残念な気持ち。全部終わったら纏めて記録しておきたいな。託児中のちび達はというと、泣くこともなく楽しそうに遊んでる。兄ちゃんはトイレにも行けてるし、色んな人が相手してくれるから嬉しいみたい。まとっちは眠い時間に重なっちゃうと最初だけ泣いちゃうけど、ギャン泣きではなく居なくなったらフツーに遊んでるし、ベビーベッドで爆睡してたことも。託児に関してはほとんど心配が無いから、こういう機会を利用して息抜きしたいな。3連休は祖父の法事で帰省。連休の前後で旦那がスポット休暇を取っていたので4泊5日。実家は客間に祭壇を組み立てる都合で泊まれなかったから、義実家にお泊り。もともと鼻風邪をひいていたちび達。まとっちが帰省当日の午前3時に熱を出し、朝一番で小児科へ行くというハプニングあり。飛行機の中では眠いのに寝られず終始グズグズ時にギャン泣きで疲れた~。兄ちゃんはずっとしゃべり倒してたからその相手してたパパもゲッソリ。義実家では食事をほとんど食べなかった兄さん。好きな唐揚げとかは食べてたけど、ムラ食いにも程がある!!ただ、じぃじ&ばぁばに相手してもらって買い物やコーギーの散歩に連れていってもらい、散歩ついでに川で石を投げたりしてかなり楽しんでた。まとっちを実家に預けて3人で出掛けたりもしたしね。見かけによらず神経質だから法事では黒い服の集団にまたも圧倒されびびりまくり(;^_^Aまとっちはと言うと、熱は初日に39度を超えて焦ったけどあとは38度あたりをウロウロ。熱出してるわりには元気。鼻水はかなり酷かったけど、それよりも蚊に刺された手がドラえもんのように腫れあがって痛々しかった。虫刺されにかなり反応しちゃう体質みたい。熱の原因はどうやら突発性発疹だったようで体幹部にうっすらと発疹が出た。最近は別のウイルスで2回かかることがあるみたい。1回目に比べたらかなり元気だったし、発疹の感じもまったく違ってたなぁ。最後に3歳児健診。身長95.6cm 体重13.5Kg カウプ指数15.1で標準体形。朝ご飯も昼ご飯も殆ど口にしてなかったからか、以前より1Kgも減っててビックリ。問診の間なんかはじっとしていられず、部屋の入口の引き戸を開けた~り閉めた~り(;^_^A 相変わらずな感じ。口の中の診察や歯磨き指導では嫌がって暴れて大変だったけど、虫歯もなく歯並びも問題なし。小児科の先生の診察で名前を聞かれても恥ずかしがって答えず、年を聞かれたときには「2~3さい」と何ともアバウトな返答。みんなで大爆笑だったよ。栄養指導ではムキになって食べさせようとすると意地でも食べないってなるので、食べないと言うなら「じゃ、おしまいね」と片付けるようにと。その時に「食べる」と泣いても食べないようなら片付けるようにしてたらその内食べるようになりますって。どうしても栄養とか心配しがちだけど、痩せてないし少々食べなくても大丈夫ですよ!と。なので最近は食べないと片付けちゃってます。時にケンカになるけどねぇ・・・。問題はそのあとの臨床心理士さんによる幼児相談。まとっちへの意地悪(親への攻撃)とか癇癪について相談してたんだけど、人の話を聞く能力が少し欠如しているのかも…と言われ、後日専門機関に行くようにと。うーむ( ̄~ ̄;)まぁ、まだ小さいし幼稚園に通い始めたら変わるかもしれないけれど…とは言われたんだけどね。私としても一度専門の人に見てもらって対処法とかアドバイスもらえたら有り難いし、ヤンチャや赤ちゃん返りの範囲内なら安心だし来月行くことに。どうなるかなぁ。コーチングの講義を聞いてるかぎりだと赤ちゃん返りで攻撃的になることもあるみたいなんだけど、行ってみるしかないね。予断だけど、健診のときに有料で測定してもらった私の骨密度が黄色信号だといわれ・・・授乳中ということもあるのだけれど、かなりヤバイ(^^;20代後半の時にも検査してもらったことがあるんだけど、その時も黄色信号だったんだよね。乳製品も食べてたし、小魚とかも好きで良く食べてたんだけど。なので吸収が悪いのかもって言われてたんだよね。授乳止めて半年位してから再検査した方がいいみたい。それまでは吸収が悪いとしてもカルシウム豊富なものを摂取するように心がけないとね!!
2011年10月21日
コメント(8)

連休明けの月曜日は朝から大忙し。社宅の掃除当番のあと幼稚園の未就園児の集いに参加し、その足で楽友デート♪掃除当番を1週間勘違いしてたからバタバタだった~><遅れて参加した未就園クラスでは行った早々、三輪車で転倒し上唇の裏側の筋(歯茎とつながってる所)を切って流血&号泣っていうトラブルもあり。駅に向かう途中から「ベビーカーに乗りたい」とグズリだし待ち合わせ場所に行く間中ギャンギャン泣き喚かれ・・・ゲッソリ。ずーっと会いたいと思っていたラブリーモッチ♪さん&三日月子さんと念願叶って初デート、とっても楽しみにしていたのだけど会う前にかなり疲れちゃった(^^;ボーっと歩いていたら前から可愛い男の子とお母さんが歩いてきて・・・声を掛けられ初めてモッチさん&大ちゃんマンだと気づく私(^^;間抜けな顔しててごめんなさーい。月子さんからは少し遅れるとの連絡を貰っていたので、先にお店に行ってランチすることにしたのだけれど、「ベビーカーに乗る」と言って聞かないうーたん。仕方ないのでレンタルすると、大ちゃんマンも乗りたいって。そりゃそうだよね~。2人で3台のベビーカー操るのはかなり難しかった><乗る乗る言ったくせにお店に入ると椅子に座るっていうし、食べるものは好きなものだけ勝手に食べてフラフラ~といなくなっちゃうし、困った兄さんだこと。しばらくして月子さん&長男くん&次男くんも合流。今までブログを通して成長を見てきた(親戚のおばちゃんになったような感じ)子ども達が一緒にいることに感動!!特に月子さんとは、長男くんとうーたんが同じ誕生日で下の子も1週間違い!という何かしらご縁を感じずにはいられない関係(笑)ちびたちを放牧できるからとデパートの屋上にあるカフェにしてくれていたのだけれど、あいにくの雨。なのでランチのあとはオモチャ売り場へ移動し放牧。大集合~☆揉める2人を静観する大ちゃんマン(笑)ぽぽちゃんをベビーカーに乗せてショッピング♪ここでもオモチャを取り合いすーぐにケンカに(^^;その中心には大体うちの兄さんがいるのだけれども~。まとっち&次男くんは大人しくしてて、次男くんがポイしたヘリコプターのオモチャを拾って渡してあげてるのに癒された~。歩きたいまとっちを放牧したらぽぽちゃんのベビーカーを押して歩く歩く。そのうちトミカのミニカーを2つ持ってベビーカーに乗せて楽しそうにお買い物してるし。きっと私が買い物してるのを見てるんだね~。オモチャ売り場でも限界を感じ始めたのでキッズカフェへ大移動。結構な距離を移動したのだけれど、うーたんは長男くんと一緒にステップ二人乗りしてみたり、月子さんに抱っこしてもらったり。人懐っこい長男くんは私に抱っこして~って甘えてきてくれるし可愛すぎるっ!!大ちゃんマンはママ大好き!って感じだったけどそれがまた可愛いし、ブログでイケメンだなぁ~って思っていたけど実物は何倍もカッコいい☆オバちゃん、すっかり舞い上がってハグするの忘れちゃったわ~。電車に大興奮の男子4人☆初めてあったにも関らず3年近くブログを通じて仲良くさせてもらっていたからか、初対面なのにずっと前から会って話していたかのようにリラックスして話せてよかった~。かなりの人見知りだから不安だったんだよね~。それもこれも2人の人柄がステキだからだけどね!!モッチさんはたっぷりの愛情を大ちゃんマンに注いでいるのが分かるし、月子さんはとにかくカッコいい!!2人ともステキ過ぎてドキドキだった~。大満足の1日でした☆ちび達も仲良くなり、別れ際に大号泣。また近いうちに遊べるといいね~。今度は外で思い切り走り回れるといいね☆モッチ&ツッキー貴重なお休みをありがとうね!!!
2011年09月28日
コメント(12)

3連休最終日、楽友のまぁこちゃん&まいまいちゃんときーぶぅちゃんのおうちへ。私以外の3人は前から仲良くしていて、何度か会っている仲良しさん。引越したのをきっかけに、落ち着いたら会いたいね~ときーぶぅちゃんにメールしたところ近々集まる予定があるから一緒にどう?と嬉しいお誘い♪まぁこちゃんとはツイッターの方で仲良くさせてもらっていたのだけれど、まいまいちゃんとは数回メールしただけだったのだけれど、3人に会うのが楽しみで楽しみでたまらなかった私(^^)で、今回の1番の目的は手作り味噌を仕込むこと。ステキなおうちにお邪魔すると、大量の大豆を茹でていてくれたきーぶぅちゃん。1からしようと思うと4日間くらいかかっちゃうみたいで、下準備はすべてきーぶぅ先生が1人で済ませてくれていて、私たちがしたことと言えばカッコいい機械で大豆を潰して~適温にさめた大豆と塩きり麹を混ぜ混ぜ~まぁ、これもまいまいちゃん以外は子連れだったので兄ちゃん’sのケンカの仲裁やら妹ちゃんたちのグズグズの相手をしつつだったので手が空いた人が出来ることをやる!って感じ。うちの兄ちゃんがプー太郎さんと揉めてることが多かったから私なんて殆ど何もやってない~(^^;そのうち妹ちゃんたちは3人ともおんぶされ、黙々と味噌をコネコネまぜまぜ~というとっても昭和な風景(笑)味噌仕込みがひと段落してからはピザや持ち寄った手作りスイーツなどを摘みつつお喋り。初対面にも関らず、人見知りの私が打ち解けてフツーに話せたのはみんなの人柄のおかげ。3人ともとってもキレイで可愛くてステキでした☆幼稚園のこととか、放射能汚染のこと、みんな同じような悩みを持っていて話が盛り上がる盛り上がる。みんな色んな情報を知っているのでとっても勉強になったし。誘ってくれたきーぶぅちゃん、ありがとう!!兄ちゃん達もオモチャの取り合いなんかですぐにケンカしてたけど、時間とともにすっかり仲良しに。妹ちゃんたちは最初っから平和に遊んでた(^^)♪味噌が仕上がるのは半年後。美味しいお味噌が出来るといいなぁ~。もろみとか塩麹とか興味深いものが出来たのできーぶぅ先生のご指導の下、自分で作れるようになりたいな~。
2011年09月28日
コメント(4)

今日でまとっちも1歳2ヶ月。忘れないうちに成長記録を残しておきましょかね~。1時すぎに「暑い」といって起きたダンナの気配で目が覚めて眠れなくなっちゃったし><◆体の成長◆身長 不明体重 9.5kg前後相変わらずのおっぱい星人であまり食べてくれないけど、ムチムチ継続中(笑)歯は上下4本に加え、上2本が生えてきて計10本。下2本ももうすぐ顔を出しそうな感じ。ハブラシが好きで用意しているのを見つけると「ちょうだい!!」と腕を伸ばし手をグーパーしながら寄ってくる。ただし、仕上げ磨きはあまり好きじゃないみたい。2足歩行もますます上達し、たまにするハイハイが物凄く可愛い♪1日中狭い家の中をヨチヨチパタパタと歩き回ったり、兄ちゃんと追いかけっこしたり、母ちゃんのストーキングしたりと大忙し(笑)かなりの運動量だと思う。そろそろ靴を履いて外を歩かせてみようかな~?腕白兄ちゃんを見てるだけあって、かなりのお転婆さん。兄ちゃんがやってることはとにかく真似したいらしく、色んなものにのぼるのぼる。ローテーブルだったり、ハイチェアーだったり、倒れたロディやベンツだったり・・・満面の笑みでパチパチ~とかして得意げなんだけど危ないから止めていただきたい!!◆食生活◆パイが何よりも好きで栄養の殆どをパイから摂取してるといっても過言ではなく・・・(^^;離乳食を用意してもあまり食べてくれないので、味が濃ければ食べるかと取り分けをしてみてもイマイチ。麺類は割と食べる方だけど、量的にはかなり少ない。好きなブロッコリーやチーズ、フルーツなんかは指でつまんだりして食べてくれるんだけどそれ以外は口をかたく閉じて唸りながら反り返って抵抗したり、手を振り払ったり・・・。パンとかも最初は食べるけどすぐに粉々にして遊んじゃったり、ひとくちおにぎりもニギニギコネコネしちゃう感じ。お味噌汁は飲んでくれるけど、具は食べない(^^;数日前からごはんは少しずつ食べる量が増え始めたかな~って感じだけど、まだまだ少ない。口に入れてモグモグはしてくれるけど、しばらくしてベーッと出してきたり。誰かが何か食べてると必ず欲しがって寄ってくるんだけど、ちょこっとしか食べない。なのに焼肉用に用意してた生のピーマンを手を伸ばして盗み食いしてたりするから良く分からん。とにかく苦戦しております。自分で食べたい!って気持ちが強くなってきているようでスプーンやお箸を使いたがるし、食べさせようとしたら怒って泣き出したり。なので最近はとりあえず欲しがるものは渡して自分で食べようとしてる隙を狙って口に入れたり、自分で口に運ばせたり。兄ちゃんも自分で食べないことが多いから2人に食べさせるのはとっても大変。兄ちゃんは好きなものだけ食べて「おしっこ行きたい」とか何とか言って逃亡するからね~◆言葉の成長◆「ママ」「どーじょ」「これぇ?」ははっきりと聞き取れるけれど「パパ」「まんま」は多分言ってるんじゃないかな~?程度。パパにもママって言ってるし・・・まぁ、いまだにパパとママを間違える兄ちゃん@3歳1ヶ月がいるんだけどね(^^;とにかくよく喋る子で「だっだっだっだ~」とか多分何か喋ってるつもりなんだろうな~って思うことが多々あり。兄ちゃんよりは確実に早いので、その成長が楽しくて色々教えてます♪◆出来るようになったこと◆「おいしいね~」と言うとほっぺに手を当てたり、人差し指でほっぺを押して「ボーノ!」のポーズをしてくれるように。毎回じゃないけど、兄ちゃんは全くしなかったから新鮮。自分でコップを持って上手に飲めるように。これも自分でやりたい!って言うので試しに持たせたら上手に飲んでてビックリ。まだまだコップを振り回してこぼしたりするから気は抜けないけどね。兄ちゃんの真似してサーバーのところにコップ持っていって水を入れようとしてるのには驚いたな~。よく見てるねぇ。意思表示も少し出来るようになって食事中、欲しいものを指差したり手を伸ばしてグーパーしたりするのでおそらくコレだろうと思うものを持って「これ?」と聞くと「うんうんうんうん!」ってな感じで首を立てに振ったり、違ってると「うーんっ」って唸ってみたり。頷くのがとっても可愛い♪支援センターで「そろそろ帰ろうか?」って話を兄ちゃんやお友達としていたら入り口の方を指差しながら歩いていったり、眠そうだな~って時に「寝んねする?」って聞いたら布団を指差したりといろんなコトを理解していてビックリ。兄ちゃんの時ってこんなだったかな~?二人目だから??女の子だから???兄妹でも全く違った成長を見せてくれるから面白い!◆困ってること◆チャイルドシート嫌い。ベビーカーやハイチェアは全く問題ないのに、チャイルドシートだけは全くダメ。座らせようとしたとたんに反り返って抵抗するし、座らせようものならむせ返る勢いで泣き続け・・・涙と鼻水と汗でベッチョべチョ><それでも座らせた方がいいのは分かっているのだけれど、泣きっぷりが激しすぎて心が締め付けられそうになったり運転してるパパがイライラしてきたり頭が痛くなったりするからついつい抱っこしてしまう。抱っこで大人しくしてくれればそれでもまぁいいのだけれど、とにかく動きたいみたいでゴソゴソゴソゴソ(^^;長距離移動するときは眠そうでも起こしておいて車に乗って、パイで寝てもらってから座らせるようにしてるけど毎回はうまく行かないんだよね~。兄ちゃんはシートが前向きになったら嫌がらなくなったんだけど、まとっちはダメみたい。私が隣にいるからかな?後追い継続中。兄ちゃんについて回ることも増えたから一時期よりはマシになったけれど、今も母ちゃんの後を追ってどこまでもついて来る。トイレとか兄ちゃんまでついて来るからねぇ・・・。ヤキモチもハンパないからひとつしかない母ちゃんの膝の上を取り合って毎日何回揉めていることか(^^;兄ちゃんもまだまだ甘えん坊だし、譲らないからね~参ったなぁ。◆兄ちゃん大好き◆どんなにいじめられたりイジワルされても兄ちゃんの後をついて回ってる。最近は趣味が妹いじめなんじゃないか?ってくらいイジワルがエスカレートしてるから、出来るだけ離れて遊んで欲しいんだけど、すぐに近寄って行っては突き飛ばされたり押し倒されたり足で押されたり・・・で「ママァ~」と泣きながら寄ってる。わざわざ泣かされに行かなくてもって思うんだけど、近くに居たいらしい。離れててくれたら兄ちゃんを怒る回数が減るんだけども・・・(^^;まぁ、こんな感じでスクスクと成長しております☆
2011年09月20日
コメント(8)

ちょっと前にやる気を出したトイレトレーニング、かなり急激に進歩しております。あんなに嫌がっていたトレパンやパンツも自分で選ばせると穿いてくれるようになり(以前に漏らしたモノは避けてるから驚き)、ここ数日は殆ど失敗せず。昨日は小児科とか私の内科とかでおでかけしていたのだけれど、その間も「おしっこしたい」と事前報告してくれた。一応おむつは穿かせていたのだけれど、すぐにコンビニや病院のトイレに駆け込めたので失敗せず。ただ、トイレの間隔が空かないので2時間のお出かけの間に5回とか。今日は1日家にいたけど30回以上トイレに行っていた気がする。「ママ~おいで!!」と誘われることもあるんだけど、自分で行ってくれることも多いのでまだマシかな~。30回全てに付き合うのは大変><もう少し我慢してためられるようになるまでは仕方ないんだろうな~。本人もメチャクチャ忙しそうなんだけど、多分ビチョビチョになったトラウマからちょっとでも尿意を感じたらトイレに行かずにいられないのかも。見かけによらず神経質なんだよね~(^^;ほぼ完璧なトイレトレなんだけれど、朝一番とか遊びに夢中な時は失敗しちゃう感じ。今朝も起きてトイレに行きたいとは言ったけど間に合わなかったし、最近寝起きがとっても悪いから行きたがらなかったり。遊んでる時は面倒くさくなっちゃうんだろうね。明日は支援センターのサークルでトイレトレーニングの話があるみたいだから、そこらへんも聞いてみようかな。この間仲良くなったママ友達も参加らしいのでサークルの後は目いっぱい遊ばせて帰ろうっと。オモチャとかたくさんだし、一応おむつで行くかな~。寒くなる前にパンツマンになれるといいね☆頑張れ兄ちゃん!!
2011年09月14日
コメント(14)

昨日は幼稚園の園開放で仲良くなったママ友からのお誘いで、子ども家庭支援センターへ。11時に約束していたのだけれど、妹ちゃんがお昼寝中だから遅れるとのこと。なので先に入って遊ばせることに。受付で2歳児以上の子対象のサークルが始まるのでもし良かったら参加しませんか?と言われ、せっかくなので参加。10組くらい来てたかな~。ずっと参加してるママさん達ばかりなので子ども達もみんな仲良しという感じで、人見知りな私はちょっと緊張~。サークルは後期の初回ということもあって、最初に歌を歌ったりしたあとは講座とか(イクメン講座とか押し花工作とか)の説明がほとんど。その後歌いながら手遊びして絵本の読み聞かせをしてくれたんだけれど、自由人な兄さんは今回も1人違うことしてるし走り回ってるし(^^;来週から参加しますか?と聞かれて悩んだんだけど「慣れてくれば一緒に手遊びしたり出来るようになると思いますよ」と言ってくれたので申込みしてみた。母子ともに友達作りたいしね☆家からそう遠くないし、1歳児とかのサークルもあるみたいだから頻繁に利用しようかな~。新たにママ友が1人増えたし友達作りの場にはもってこいだもんね。引越しなんかでバタバタしているうちにちび達はそれぞれ1歳1ヶ月と3歳1ヶ月に。まとっちは毎日ニコニコ癒し系であるのは変わりないのだけれど、徐々に自己主張が激しくなってきてます。気に入らないことがあったら唸って反り返ったりするし、物を振り払ったり(^^;まぁ、これも成長の一環なのだけれど兄ちゃんの同じ頃はもうちょっと単純だったような~。歩くのも上手になり、結構なスピードで歩いてるし小走りっぽい時も。兄ちゃんと追いかけっこしてるからどんどん上達してる感じ。何でも兄ちゃんの真似をするからローテーブルの上にも上るし、電気のスイッチを点けたり消したり(^^;言葉も少しずつ増えて「ママ」「パパ」「どーじょ」「(いないい)ないばぁ~」「まんま」くらいは喋ってるかな。兄ちゃんはとにかく言葉が遅かったからメチャクチャ早く感じる。とくに「どうぞ」が好きで色んなものを「どーじょ」と言いながら持ってきてくれる。これがまた可愛い(^^)あとは色んなものを指差しては「こえ?(これ)」と言ってる。サボさんとかコッシーが好きみたいで見つけるとテンション↑↑↑。先日もパパがYouTubeでサボさんの新曲とか見せたら「これ?これ??」と大興奮してたそう。スクスクと成長してくれているんだけれど、食事だけは問題あり。一時期食べるようになっていたのだけれど、また食べなくなってしまって・・・。温野菜やチーズ、フルーツ、麺類は食べてくれるんだけれどそれ以外のものは殆ど食べず。麺類もちょっと食べたらもういらない!って顔を背けてしまう。とにかくパイが大好きで1日中パイを求めて服を捲ってくる感じ。パイでお腹が膨れちゃってるのかな~と思いつつも、兄ちゃんの相手もしなくちゃいけなくて余裕がないからついついパイでご機嫌とっちゃうんだよねぇ。でも、今日は兄ちゃんに用意したカレーうどんを食べたがり怒って泣き出したので食べさせたら・・・たーべるたべる。今までの食べないまとっちはどこへ?ってくらい食べてた。ちびっこ用にホールトマトとかで辛さを押さえてはあるものの人生初のカレーは中辛になっちゃったよ(^^;とにかく兄ちゃんのことが好きで、すぐに近づいていくので突き飛ばされたり怒られたりしては泣いて戻ってくるのを繰り返しとります(笑)仲良く遊んでる時もあるんだけど、すぐにケンカしてるから家の中が騒がしい~。あとはかなりのヤキモチやきさんで兄ちゃんを抱っこしてたりすると泣きながら割り込んでくる。その逆もあるんだけども・・・。そして兄ちゃんは魔の2歳児を過ぎ、悪魔の3歳児へと進化してしまい・・・毎日振り回されてます><気に入らないことがあると泣いたり怒ったり、すーぐに癇癪起こすし、最近は走ってきて突き飛ばしてきたり叩いてきたり、金切り声を上げて怒鳴ったり。私も大人気なく3歳児と本気でケンカしちゃってたり(^^;口が達者になってきたからすぐに口答えするし、態度もどんどんふてぶてしくなってて・・・かなり手をやいております。引越し当日に椅子から落ちて後頭部から出血したのがきっかけでお利口スイッチが入っていたのだけれど(聞き分けが良かったり、自分でごはんをモリモリ食べたり)そのスイッチも切れてしまったみたいで言うことは聞かないし、ごはんも食べなくなっちゃってイライラさせられることが増えてます。ごはんの作りがいもないし、なんだかなぁ。ただ、先週末から急にトイレトレをやる気になってくれたみたいでオマルやトイレでおしっこ・うんちともに出来るように。声かけすることもあるけれど、自己申告して自分で行ってくれたり殆ど失敗せずに過ごせたりと急成長☆まぁ、気分によるものが大きいから朝とかはやる気ないし遊びに夢中だと誘っても行ってくれないし、まだまだなんだけどね。でも、トイレに行かないと泣いて抵抗していたのがうそのよう。まだトレパンとかパンツは穿いてくれないから常にオムツなんだけど、トラウマがなくなるまでもう少しって感じだな~。とりあえず今年中には外れそうな感じ。最近はパズルに夢中。引越し前に7月生まれの誕生会をしたときにプレゼント交換したパズル、最初は全く出来なくてキーキー言ったり泣いたりだったんだけど、いつの間にか上手になり1人でも出来るように。まとっちが邪魔しに行っちゃうんだけど、結構集中して黙々と作っていたりして今まで見たことない新たな一面を見せてくれてます。最初に貰ったものはクリアしてしまったので、先週新しいのを3つ購入。毎日1回は作ってるかな~。飽きてくるとそのまま放置してほかの事しちゃうんだけどね。あとは何でもかんでも「自分で!!」といって、誰かがやってしまうと「うきょちんがしたかったのに・・・したかった!ギャー!!」と結構しつこくウジウジするし、泣き喚いたり。これも成長過程なのだけれど、なかなか厄介ですな。出来る限りさせてあげようと思っているんだけれど、余裕がないときはダメだね~><こんな感じで2人とも成長してくれております。楽になったな~と思うこともあれば、新たな問題も出てきたり・・・育児は育自だなぁと思わされることが多々あり。でも成長仕切れてない母ちゃんです(^^;
2011年09月09日
コメント(8)

引越しからもうすぐ1ヶ月・・・やっとネット環境が整いPCからブログが書けるように。部屋の方もある程度片付いて普通に生活できるようになってきた感じ。まだダンボールはいくつかあるんだけど(^^;週末は家族でお出かけしたり、平日はパンを焼いたりお買い物ついでにお散歩したり・・・昨日は近所の幼稚園で毎週開かれてる未就園児の集いに参加。ついでに幼稚園見学☆未就園児の集いでは専用(!?)の教室があってオモチャや絵本、粘土やボールなんかがたくさん置いてあって自由に遊べる。最初は初参加のママさん1人だけだったけど時間が経つに連れて少しずつ増え、最終的には9組。みんなとっても感じの良いママさん達ばかり。途中、4歳児クラスがプールをするから一緒にしましょう!ということになり、水着がない場合はパンツやオムツでもいいとのコトだったので参加。プールサイドにビニールプールを2つ用意してくれて水鉄砲やオモチャで遊ばせてくれて兄ちゃんも楽しそう。プールのあとは皆でイスに座って用意してくれた麦茶を飲み、副園長先生がピアノを弾いて歌を歌ってくれたり絵本の読み聞かせをしてくれたんだけど、自由人の兄ちゃんはイスには座らず好き勝手にオモチャで遊んでるし(^^;幼稚園見学で給食(お弁当)風景を見せてもらったのだけれど、3歳児クラスの子供たちが自分でランチョンマットしいてお弁当出したり用意をして先生がいただきますをするまできちんとイスに座って手を膝の上において静かに待ってるのにビックリ!!食べている時もとってもお利口さん。「小学生になってウロウロして授業が受けられないなんて話があるけれど、そんなことがないようにちゃんとしつけてます」とのこと。子供達もとっても楽しそうだし、先生達も良い感じで通わせたい!!って思う幼稚園だったな~。ただ、毎年抽選みたいだから、くじ運悪い母ちゃんは今から不安(^^;他の幼稚園も見学に行って見なきゃだけど、とりあえず未就園児の集いには毎回参加しようかな。初参加だったママさんとは連絡先交換したし、7月末に沖縄から引越してきて下に10ヶ月の子がいるという親近感。他のママさんとも仲良くなって新しいママ友作らないとね~。赤ちゃん返り&イヤイヤ期でずっと停滞していたトイレトレ。先週末あたりからちょっとずつ前進中♪リビングに置いていたオマルを脱衣所に移動し、お風呂前にまとっちを座らせてたら「座りたい」というので座らせたらオシッコ成功!!シャワーの後、もう1度座らせたらまたまた成功☆それからはちょこちょこ誘って拒否されたら無理強いせずに時間を置いてまた誘うのを繰り返していたら、「オシッコ!」といって自ら行くことが増えてきた!!今日は朝うんちょすにも成功したし、日々進歩してる感じ。ただ、水分をかなり摂る子なのでオシッコの間隔が狭い狭い。15分の間に4回とかざらだし(><)付き合う母ちゃん&まとっちは大忙し。でも、本当に出てるしやる気になってるから母ちゃんも頑張るよ!!ただ、寝起きが悪いので朝一はオムツだし、面倒になってくるとオムツでしちゃってるかな。トレパンはまだトラウマが払拭されてないみたいで拒否しとります。パンツマンになる日も近づいてきたかな~?でも、焦らずゆっくりいきます。まとっちは兄ちゃんの真似してオマルに座りたがったりしてるし、成功した時のシールにも興味深々。一緒にトイレトレしちゃう~?って感じだけど、まだ成功したことはありませぬ。でも、興味を持つことはいいことだね!そんな兄ちゃん大好き!まとっちはパイ星人まっしぐら。一時期食べるようになってたのに、また食べなくなり・・・大さじ1食べたら大喜びって感じ。温野菜(ブロッコリーが好き)とかチーズ、キウイなんかは自分で摘まんでモシャモシャたべるんだけど、ごはんやパン、豆腐なんかは全て拒否。口をキュッと閉じて開けないし入れてもベーッて出してくる。遊び食べの時期って言うのもあってグッチャグチャにするし。常に「パイをくれ~」と服を捲ってはチュッチュしてます。兄ちゃんは1歳で卒乳したけど、まとっちはいつになるのかな~?まぁ、私の人生の中で最後の授乳経験になるであろうからじっくり堪能するつもりなんだけどね。
2011年09月06日
コメント(6)

先週末、やっとキッチンスケールを買ったので今日は久々にパンを焼いてみた。 と言っても、凝ったことはまだ余裕が無いのでシンプルな丸パン。 グラハム入りテーブルパン☆手作りのいちごジャムつけていただきました♪ 兄ちゃんは2個食べ、3時間弱のお昼寝から覚めたまとっちも自分であむあむ食べてる。 やっぱり手作りのパンは美味しいなぁ~。もう2個しか残ってないから明日の朝食用に何か焼こうかなぁ♪ 家はだいぶ片付いてきたし、今夜中にはパソコンの配線とかパパがやってくれるらしいのでやーっとネット環境も整うかな。 ちび達の成長記録とか残しておきたい事が沢山あるしね☆
2011年08月31日
コメント(10)
沢山のコメントありがとうございます!!ひとりひとりにちゃんとお返事したいのですが、まだPC使えないのでお返事できず…ゴメンナサイ~(>_<)東京に引っ越して2週間経ちましたが、まだまだ片付けば終わらず…和室は物置状態。他の部屋も取り敢えずは片付いてるように見えるけど詰め込んだだけ~って感じで、使いやすく住みやすい家には程遠い状態。早く片付けちゃいたいけど、ちび達に邪魔されて一向に進まず(T_T)色んな物を引っ張りだしてきては放置してくれるし、退屈なのもあって色々と破壊してくれるしまいります。毎日カミナリ落としまくってます(;^_^A日曜から3泊4日で母が来てくれるので、少しは片付くかしら?
2011年08月20日
コメント(2)
先週の土曜に4年間暮らした福岡から東京に引っ越した我が家。山積みの段ボールにクラクラしつつ、バタバタの毎日です(;^_^A 引っ越し当日にパパとごはん食べに行ってふざけて椅子から落ちたかで後頭部打ってコブから出血するというハプニングがあり、15時だったから小児科は午後休みだし飛行機の時間もあるしで焦ったけど、大したことなくて良かった。でも、この転落からおりこうスイッチが入ったのかごはんを自分でモリモリ食べるようになり、聞き分けもすこしだけ良くなった(笑)食欲は続いてるけど、おりこうでは無くなっちゃった~(T_T) 単身赴任してた4ヶ月間、全く掃除せずに生活してた家の中は恐ろしく汚い!床は拭いても拭いても真っ黒だし、古い建物だから畳もボロボロ(>_<)毎日床拭いてやっとちび達がゴロゴロしてもいいかな~って位になってきたけどね。 しかも部屋が1つ減った上に収納が少なく、引っ越し前にかなりの物を処分したつもりだったんだけど収納しきれそうにない…無事に納まるんだろうか? 物は増やしたくないけど、新たに棚とかラックを買って収納性をアップさせるっきゃないな~。引越の費用は会社負担でも何かしら出費がかさむんだよねぇ。 まだまだ生活しにくい状態だけど、外食や買ってきたものばかり食べるわけには行かないので昨日からゴハン作ってるけど…慣れないキッチンでどこに収納されたのかイマイチ分からない食器や鍋を探しつつの調理は時間かかるし、疲れる~(>_<)。食材も乏しいしねぇ(;^_^A 毎日いろんな工事が入ったりしてるから片付けが捗らないんだよね。ちび達はうろちょろするし、まとっちはおんぶがイヤになっちゃってて反り返って泣いて落ちそうになるし、見かけによらずデリケートな兄ちゃんは知らない人が家に出入りしたり環境が変わったことで今まで以上にワガママ炸裂してイヤイヤも激しくすぐに泣くし(泣き出したら数十分~1時間)かなり大変。私も余裕なくてついつい叱ってしまって後で後悔の繰り返し。はぁ~ダメだなぁ。 早く普通に暮らせるようになりたいなぁ~。
2011年08月10日
コメント(10)

月1恒例で集まっている、7月生まれママ会(大人4人+子供7人)。今月は合同でBIRTHDAY PARTY。今年はまとっちも仲間入りして全部で5人(^^)お弁当屋さんでオードブルとおにぎり買って、アンパンマンのドームケーキ&お菓子と盛りだくさん♪「いっただきま~すっ!」アンパンマーン☆側面のクッキーには一人ひとりの名前が!!子供の好きな揚げ物メインだったんだけど、やっぱり遊びたい!って気持ちが邪魔して食べない子がたくさん。Mちゃんだけは黙々と食べてたけど、他の3人はちょこっと摘まんで遊んでた(^^;まとっちは持参したヨーグルトとおじやをモリモリ食べてケーキもスポンジ部分を少しだけ食べさせちゃった。ブランコに乗せてみたらお気に召したらしく、キャッキャ言いながら嬉しそう。ベルトもしてないのに自分で反動つけて物凄いスピードで揺らしてて母ちゃんビックリ!!ゆっくり揺らしててもいつの間にかビュンビュン揺れてて落ちないかドキドキ><お子ちゃまイスの上に手離しで立ってニコニコしてたり、かなりのお転婆さん。TOWAから貰ったスヌーピーのポーチがお気に入り♪で、ずっと肩からかけてる。本当はポシェットをプレゼントしたかったというTOWAの気持ちにこたえて、裁縫の全く出来ないおばちゃんだけど頑張ってリメイクしたよ!!物の取り合いでケンカになってキーキーと金切り声を上げてた兄ちゃんだけど、お友達と遊べて楽しかったみたい。ケンカもしてたけど、「順番」とか「どうぞ」も少しだけ出来てたから成長はしているみたい。今回のメンバーとは毎月集まってはちび達の成長っぷりを見てきていたから、引越して会えなくなっちゃうのは寂しいなー。でも、これからも友達でいてね~。
2011年07月28日
コメント(8)

まとっち、昨日めでたく1歳のBIRTHDAYを迎えることが出来ました☆昨日はずっとお出かけしていたし、パパも東京なのでちゃんとしたお祝いは来週末うーたんの誕生日とあわせてすることに。でも、やっぱり雰囲気だけでも味わいたいな~ってコトでお誕生日プレート&ケーキを作ってみたよ♪ワンワン&うーたんプレートさくらんぼのケーキ何を作るか全く考えてなくて、前日に仕込んだのは水切りヨーグルトのみ(笑)あとはクックバッド検索しながら家にある材料で作ったという何とも行き当たりばったりなもの。兄ちゃんの時はかなり気合入ってたからトトロプレートを作ったけど、まとっちはケーキだけでよい?くらいな感じだったんだよね(^^;でも、写真も残ってるし同じようにしてあげないと可哀相よね・・・ってことで作ったんだけど、まずまずの出来じゃない!?自画自賛です、はい。当時のうーたんと違って離乳食があまり進んでいない&おっぱい星人のまとっちなのでどうかな~と思ったけどまじまじと見つめてみたり、指差ししてみたり、身を乗り出してみたりとなかなかの好反応(^^)♪拍手してるのは兄ちゃんが横でしてるのを真似てるだけ(笑)教育テレビに子守してもらって結構な時間をかけて作ったプレートだったのだけれど、ものの数分でこの有様(笑)にぎにぎ~こねこね~あむっワンワンはあっという間に握りつぶされ、うーたんは指でプスプス穴だらけ~(笑)手づかみ食べに興味を持つ時期だもんね~仕方ない。このプレート、まとっちにしては結構な量があったのだけれど、半分くらいは食べてくれたかな。ケーキはホットケーキに卵が入っていたので少しだけ食べさせて(実はまだちゃんと食べさせたことないんだよね・・・随分前に生卵舐めちゃった事件があって何事もなかったから大丈夫かな~と。二人目だからってちゃんとしなきゃダメよね、ゴメンナサイ)後は「ケーキ食べる!」とうるさい兄ちゃんがクリーム部分(ヨーグルト)だけ食べて、残りは母ちゃんがいただきました。思い起こせば1年前・・・予定日を6日も過ぎても一向に出てくる気配もなく、バルーンを入れて人工的に陣痛を起こさせて夜中の3時26分にやっとこ出てきたんだよね。あの頃からマイペースだったわ。パパは立会いするはずじゃなかったのに、分娩室から出るタイミングを逃して(っていうか、入って間もなく出てきちゃった)立ち会ってしまうというハプニングもあり(笑)いや~懐かしいな。でもあの出産から1年も経ったんだぁ~としみじみ。兄ちゃん@月末で3歳の方がかーなり手がかかるので、かなり後回しにされているし色んなことが手抜きされているまとっちだけど、いつもニコニコ母ちゃんを癒してくれるお利口ちゃん。最近は自己主張が出てきて激しく泣くことも増えたけど、それでも兄ちゃんに比べればかわいいかわいい(^^)生まれてきたまとっちの元気な産声とかわいい顔をみた瞬間の幸せな気持ち、私たち家族を選び無事に生まれてきてくれたことへの感謝の気持ちをずっと忘れずにいたいな。これからも家族4人で色んな思い出作っていこうね!!
2011年07月22日
コメント(20)
今日はまとっちの肺炎球菌(2回目)に行ってきた。注射はやっぱり苦手らしく、ブスッと刺されてギャーッと一声。すぐに泣き止むんだけど、しばらくは怒ってて顔が怖い~。帰る頃にはご機嫌になるんだけどね。来週はMRの予定。福岡にいる間に済ませられるものは済ませておきたいしね~。頑張れ!まとっち!!写真は「にらめっこしましょ、あっぷっぷ~」してるところ。兄ちゃんがやってるのを見て真似するように♪
2011年07月20日
コメント(2)
こんな態勢でよく寝ていられるなぁ~(;^_^A
2011年07月19日
コメント(2)

今日の晩ご飯はパパのリクエストで、ロコモコプレート♪野菜たっぷりチーズinハンバーグ目玉焼きサラスパ&ベビーリーフサラダ雑穀ごはんサクランボ&すもも夏になると食べたくなるんだよね~♪FPで自家製ミンチ作ったから脂も少なくてヘルシーだし、玉ねぎのほかに人参&ピーマンも入れて野菜たっぷり♪ミンチは次からも自家製にしーようっと。兄ちゃんはハンバーグとかミートボールはあまり好きじゃないみたいで、今日も最初は「たべないもんっ。ごちそうさまでした!」とかって拒否。でも、ご機嫌撮りながら食べさせたらなんとか全部食べてくれた~。珍しくフルーツ食べなかったけど(^^;パパにも好評だったのでよかったよかった。
2011年07月18日
コメント(2)
今年もトウモロコシの季節がやってきた☆ 昨日、ダンナ実家から届いた荷物の中に入っていたトウモロコシ!!早速湯がいてちび達と一緒にガブリ。んっま~いっ!! このトウモロコシ、じぃじが家庭菜園で育てたもの。物凄く立派!! 先月は買ったものや農家さんから頂いたB級品をたくさん送ってくれていたのだけれど、じぃじのトウモロコシが1番美味しい。 見た目もキレイだし、やわらかいし、とーっても甘い!!こんな立派なものが作れちゃうなんて凄すぎる。 退職してから趣味で始めた家庭菜園なのだけれど、作ってる野菜の種類は豊富だしどれも美味しいし立派!うーたんが好きだからとトマトなんて8種類くらい育ててくれてるし、色んなお野菜を送ってくれるので本当にありがたい。無農薬・減農薬だしね。 トウモロコシの次はスイカが届くはずなので、今から楽しみな私たち~(笑)
2011年07月14日
コメント(10)
先日ドライブがてら日帰り温泉にでも行こうか~。という話になり、「温泉♪温泉~♪」と喜んでいた兄ちゃん。 せっかく朝早くに出発したし、涼もとれる水族館に行って温泉は帰りに寄ろうと言うコトで大分の"うみたまご"へ。その前に別府のご当地グルメ・別府冷麺も堪能。 水族館では喜ぶかと思いきや「暗くなった!(暗くて)見えない」だの「あっちへ行きたい(エレベーター乗りたい)」だのと散々ゴネまくり、大好きな(私が)水族館を満喫する事も出来ず…(T_T) キッズスペースの滑り台だとかイルカプール横のタッチプールとかではかなり楽しんでたけど。イルカとのキャッチボール(イルカがプールの外にボールを投げてくるのをキャッチしてプールに返す)にも興味津々で「もっと遊びたい」とギャン泣き。ボール好きだからねぇ…でも、イルカたちが少々お疲れ気味で投げてくれなくなっちゃったんだよね(;^_^A あまりにもグズリが酷いからジュースやアイスで釣ってご機嫌とり。「温泉行こう!」と言って車で出発したのだけれど、途中渋滞に巻き込まれて時間が遅くなり予定していた筋湯温泉では立ち寄り湯が難しくなってしまい…。時間も遅いし温泉は諦めて帰ることに。 帰りの車の中、1日中歌ったり喋ったりしている兄さんが全く喋らなくなり話し掛けても完全無視。眠いのかな?と思っていたのだけれどなんだか様子が違う。最近たまーにこういう事があるんだけどね(;^_^A 機嫌をとるわけではないけど「晩ごはん、何食べたい?」とか話し掛けてみると私の手をとり「温泉いきたいもん…」と半泣き。 そうだよね、朝から温泉を楽しみにしてたもんね。温泉に行けないコトが分かってスネてたみたい。そんなに温泉好きだとは父ちゃんも母ちゃんも知らなかったよ~(>_<) で、たまたま見つけた立ち寄り湯に行くことに。温泉に行けると分かった瞬間ニコニコしていつものお喋りさんに早変わり。 温泉ではパパの背中流してあげたりシャワーで遊んだりとメチャクチャ楽しそうにしてた。 そっか、そっか、そんなに温泉が好きだったのか~気付かなくてゴメンね。 それにしても水族館よりも温泉が好きな2歳児(月末で3歳)ってシブイねぇ。
2011年07月12日
コメント(8)

福岡生活もあと1ヶ月ほどなので、お友達と遊んだりイロイロとおでかけ三昧♪6月最後の週末は北九州のじぃじ&ばぁば(ダンナ親友のご両親)宅でお泊まり。お宅にお邪魔する前に到津の森公園へ。実はGW中に行ったのだけれど、駐車場待ちの渋滞が凄かったので諦めたんだよね~。今回はすんなり停められてよかった。以前に増して動物に興味を持つようになっているので喜ぶかな~と期待していたのだけれど、彼の心を鷲掴みにしたのはアンパンマンと子供汽車。でも、いざ乗ると無反応。写真も楽しそうじゃない(^^;こども汽車きりんさんと♪ぞうさんにエサやり☆怖がるかな~?と心配したけど、全然怖がらず上手にエサを手渡し。私もやった(^^)♪アンパンマンと♪まとっちはこの写真撮ってしばらくグズグズ言ってたけど、いつの間にか夢の中。帰りにベビーカーから降ろされても起きず(笑)ヤギの丸太渡り高いところで生活しているヤギの行動展示とか旭山動物園を目指してるのかな~?って感じ。なかなか面白かった。うーたんは途中で「また、おさる~」って文句(!?)言ってるような感じもあったけどそれなりに楽しんでいた様子。ただ、ふれあいタイムでウサギとモルモットを触れるのに参加したのだけれど、集団行動が苦手なうーたんは脱走。なので諦めたら「うさぎさん触りたい」とゴネはじめギャンギャン泣き出す始末。毎回疲れるわ~><階段のぼりをマスター(^^;立派な太もも~(笑)お泊り先では美味しいご飯をたくさんご馳走になり、ちび達もいっぱい遊んでもらって嬉しそう。2人ともかなり興奮してたもんね~。離乳食を食べないまとさんなのに、普通に炊いたごはんとかお味噌汁モグモグ食べてたし。兄ちゃんと同じで外面良子なのかしら。翌日は午前中はパパは親友おーちゃんとおでかけ、午後は+兄ちゃんでおでかけ。なので午後からはかなりのんびりさせていただき、まとっちと一緒にお昼寝までしちゃった。じぃじ&ばぁば、いつもありがとうございます。昨日はブログを通じてお友達になった愛さんのお宅へ。送迎までしてもらって・・・ありがたい!!おうちの中に砂場が!!!「後で掃いたらいいだけだから~」と言って室内での砂遊びを楽しませている愛さん!心が広いわ~。私なら掃除がイヤで無理だもの(^^;お布団かぶってキャッキャ言いながらイチャイチャしたり、乗り物に乗って走り回ったりと大ハッスル。陽くん@2歳11ヶ月と一緒にお布団に入ってる写真はとっても仲良さそうだけど、物の奪い合いで散々ケンカした後だったり(笑)まぁ、仲良くしててもちょっとしたことで激しく揉めるんだけども・・・大体うちの兄さんが吹っかける。独占欲の塊みたいなひとだから、ことある毎にキーキー怒ってるし「うるさい!」とかって怒鳴るし、突き飛ばしたりするし。仲裁するのがひと苦労。でも、妹の咲ちゃんには比較的「どうぞ」が出来てたかな?「順番」とか「かして」「どうぞ」とか教えてるけどなかなか出来るようにはならないなぁ・・・。陽ちゃんは激しいうーたんに付き合ってくれて泣かしてもくれるんだけど、ちょっと大人しいお友達だと警戒されて逃げられちゃうんだよね><まとさんは咲ちゃん@1歳6ヶ月と一緒にDVD見たり、陽ちゃんに相手してもらったり、楽しそうな兄さん達を眺めてはしゃいだりと彼女なりに楽しんでいた様子。咲ちゃんを見ていると半年後くらいのまとさんの姿が目に浮かぶ感じなんだよね~。ヤンチャなところがうーたんと陽ちゃん似てるし。パワフルな兄を持つ妹はやっぱり活発みたい。 咲ちゃんはとっても人懐っこくて近づいてきてはにっこりとキャワユイ笑顔。おばちゃんメロメロです。手土産のパウンドケーキも食べてくれたし♪久々にお友達と大はしゃぎした兄さん、とっても満足しておられました。引越すまでにまた遊べるといいね。ワガママ兄さんも先月末で2歳11ヶ月。このところ癇癪というかヒステリーというか・・・激しさがエスカレートしてて母ちゃん怖い。ちょっと怒ってたら「うるさいっ!!」って怒鳴られるし、走ってきてドーンと突き飛ばしてきたりするし><昨日も何回も「うるさい」って言ってたし、陽ちゃんのこと突き飛ばしてたし(叩かれたり蹴られたりするとすぐ泣くくせに懲りない)いつになったら分かってくれるのか・・・聞き分けてくれるのか・・・悩みは絶えませぬ。食事は以前に比べれば食べるようになってきたし、自分で食べてくれることも増えていい感じ。「食べない」「おいちくない」って言われることも多々あるのだけれどね。歌を歌うことが好きでしょっちゅう歌ってる。しかも大音量。レパートリーもかなり増えた(部分的にしか歌えないんだけどね)な~。「新幹線でゴーゴ・ゴー」とか「いぬのおまわりさん」「でんでんむし」とかとにかくたくさん歌えるようになってる。昨日「マルモのおきて」の特番を見てからは「マルマルモリモリ~」って歌ってる。どの歌も歌詞が微妙だし(「お~まえの め~だまは どこにあるのかYO!」とか。)音程も・・・なんだけどね~。逆立ち(壁掛け倒立っていうのかな?)が出来るように。最初は手伝ってあげてたんだけど、見る見る上達してその日のうちに自分で出来るようになった。子供って凄い!!トイレトレは全く進まず。数日前からパンツをはかせていたのだけれど、事前報告するもののトイレに行くのもオマルにするのも拒否するので結局お漏らし。で、漏れると気持ち悪いとか嫌な気持ちにはなるようでそれ以降は「オムツにする!」といってギャンギャン泣く。この夏外すのは難しそう><乱暴で凶暴でキレやすい2歳11ヶ月(おいおい・・・)だけれど、彼は彼なりに成長しているみたい。妹や親を労わったり、お手伝いをしてくれたり、優しくて頼りになる部分もあるし親が大きな心で受け止めて向き合ってあげないといけないんだな~と思う日々。実際は頭で分かっていても叱ってしまうことが多いのだけれど><一緒に成長して行こうね。
2011年07月04日
コメント(18)

暑いから寝苦しいのか…ここ数日寝相が悪すぎ。 シングルの布団を2枚並べて寝ているのだけれど、納まり切らずに畳の上で寝てるし(;^_^A 昨日は2人が同時にゴロゴロモゾモゾし始め、途中兄ちゃんがまとっちの上を乗り越えて大移動するというもの。もちろんその逆もあり。 暑いのにくっついて寝たりするしね~2人にベッタリ挟まれると汗が噴き出る~(>_<) 引っ越したらタブルベッドで寝るつもりなんだけど、サイドガードとかつけないと危険だなぁ(;^_^A 最近お手伝いをしてくれる兄ちゃん。 洗濯物を畳んでいると「はんぶんこする~」と言ってやりたがる。なので簡単なハンドタオルの畳み方を教えてみたら最初は出来なくてキーキー言って面倒だったのがひとりで出来るように♪ ま、日によっては「ママ、やってよ~」とグズグズして厄介なんだけどさ。 2枚目位までは畳み方も重ね方も丁寧だけど、徐々に雑になってる感じが見て取れる(笑) 教えるのもパワーと根気が必要だけど、手伝ってもらえると助かるからこれからも色々チャレンジしようね~。で、将来かあちゃんを楽させてちょうだい!
2011年06月30日
コメント(6)

毎日毎日蒸し暑い~><すでに夏バテしちゃいそうです・・・。早いものでまとっちも21日で生後11ヶ月に。来月には1歳かぁ~本当にあっという間だったなぁ。しかもイヤイヤ真っ盛りの兄ちゃんの相手しながらだから、余計に早かった気がする。色んな成長過程を残したかったのにいつの間にかつかまり立ちしてつたい歩き、知らない間に手離したっちが出来るようになってたり><あ~ん、もったいない!!!身長・体重は測定してないので不明。離乳食を食べないから体重は横ばいだろうな~。身長はテーブルの上のものに手が届くようになってるから大きくなってるのかな?相変わらずのおっぱい星人。ちょっと食べるようになったかな~って思っていたのに最近では全く食べないことが多くて悩み中><味付けをしてみてもダメだし、柔らかさを変えてみてもダメ。口をギュッと閉じて全く開けてくれないし、入れてもベーっと出してきちゃう。ヨーグルトはまだ食べてくれるほうだけど、基本的にパイだけで生きてる感じ。あまりにも食べないから保健福祉センターに相談したくらい。母乳だけだと鉄分とか不足しちゃうって前に聞いたことがあるし、ミルクが嫌いだからフォローアップミルクも飲まないし。でも、時期的に食欲が落ちる季節だし、焦らずゆっくりで構いませんよ。といわれたので、まぁいっか。兄ちゃんに比べてもの凄く汗っかきで、パイのたびに汗だく。頭皮が汗でビッチョリになるから常に頭は水をかぶった様に濡れてる。そんなだから色んなところにあせもが出来ちゃって痒そう。眠い時とか痒くなるみたいで頭をボリボリ掻いててかわいそうなくらい。マネするのが好きで新たに習得したのが「もしもし」ブロックを耳に当ててたので「もしもーし」と言ってみたら、言うと手を耳に当てるように。毎回ではないけれどニコニコしながらやってます。あと、指差しとか「どーぞ」と思われるしぐさもするようになって可愛い(^^)音楽が好きなようで曲に合わせて体を揺ってダンス♪特に「いないいないばぁ」の「ワーオ!」で反応するかな。番組が始まると声を上げて喜んでるし。兄ちゃんは同じ頃テレビには余り興味が無かったから、新鮮☆そういえば、カーテンやタオルで「いないいないばぁ」をして遊ぶことも増えたなぁ~。やってると大体兄ちゃんが寄ってきて横取りされちゃうんだけど。イジワルされても兄ちゃんのことは大好きでキャッキャ言って2人で遊んでる。ただ、兄ちゃんが乱暴だからすぐに泣かされちゃってるんだけどね。手離したっちをマスターして1ヶ月くらい経つのだけれど、まだ歩きかず移動は高速ハイハイかつたい歩き。兄ちゃんは10ヶ月で歩いたんだけど、まとさんはその気がないみたい。得意の高速ハイハイがとにかく早くてビックリ。ハイハイの速さじゃ兄ちゃん超えてるね(笑)でも、今日は頑張って2歩ほど足を前に動かしてたけど、まだまだという感じ。困っていることは離乳食を食べないことに関係してるんだけれど、常にパイを欲しがるってコト。時間をあけたいのにすぐに服を捲ったり手を入れてきたり。この間は外出中にBecoの中から服を捲られてビックリ。焦ったよ~><暑いのにベタベタベタベタ引っ付いてきてパイを欲しがるから大変。ヤキモチ兄ちゃんまでくっついてくるし。今回は授乳は欲しがる間は続けてもいいかな~なんて思っているんだけれど、卒乳とかかなり大変そうだな~。今から覚悟しとかなくっちゃ!最近はソファーやテレビ台にのぼろうとしたり、かなりのお転婆さん。Becoの中でもじっとしてないコトが増えてきたし、チャイルドシートには座らないし、抱っこしててもじっとしないから大変><まぁ、ベビーカーには大人しく座ってくれるほうだからいいけどね。兄ちゃんはチャイルドシートもベビーカーもギャン泣きだったもんなぁ。今日は「ママ」と言っているような気がしたのだけれど、これはきっと気のせいね(笑)
2011年06月24日
コメント(6)
ここ数日、ちび達は2人そろって18時すぎに就寝。今日はまとっちが夕方にお昼寝しちゃったからか、22時くらいまで頑張ってたけど兄ちゃんは19時にソファーで撃沈(4日連続!!)。なので、ひとりの時間を満喫出来てる母ちゃん(^^)v交代でちょこちょこ起きるし、ちび達が起きてると出来ない片づけや掃除なんかで終わっちゃうんだけど(^^;先週末からダンナがスポット休暇を取っていたので土曜~火曜日まで4人家族。色々おでかけしたかったのだけれど、あいにくの大雨><ちなみに土曜日は6回目のケコン記念日だったので、お祝い。昨年(☆)は冷蔵庫の中にあるものでちょっとだけ手の込んだ物を用意したのだけれど、今年は外食。柳川名物・うなぎのせいろ蒸し♪兄さんは気に入ったみたいで自分でモリモリ食べてた。美味しいものは分かるのね(笑)日曜日は大雨に負けず、日帰り温泉。というか、家族で過ごす1000円高速が最後って事で出かけたものの雨が激しすぎて温泉でも入って帰ろうかってコトになっただけなんだけれども(^^;以前、熊本で勤務していた時に外勤してて見つけたという月のホタル。アジアンテイストでオシャレな雰囲気。後で知ったのだけれど、とっても人気の温泉で平日でも満室なんだとか。大雨だったから待たずに入れてラッキー♪源泉掛け流しで硫黄の匂いがして、いかにも温泉!って感じ。ただ、温度が高めだったからまとさんは熱そうだった><夜には雨が上がっていたので、前日のリベンジでホタルを見に行くことに。昨年(☆)は熊本まで見に行ったのだけれど、今年は近場で(昨日は熊本まで行く予定だったんだけど)。見に行ったものの若干眠い兄さんが「パパのおんま(車)に行きましょうよ~」とグズグズ(^^;せっかく行ったのに少ししか見られず残念。・・・まぁ、昨年ほどたくさんはいなかったんだけどさ。月曜日は午前中は家でのんびりして午後からおでかけ。まぁ、ショッピングモールに行ってプラプラしてオムツとか食材買って帰っただけなんだけど。夜、ダンナは会社の人と飲みに行っちゃった(T_T)火曜日は午前中、うーたんはパパと2人でおでかけ。なのでまとっちと2人でお留守番。1人いないだけで家事が捗る捗る(笑)帰ってきてからはアウトレットへ。平日は空いててゆっくり見られるからいいね~。夜は最近ハマっている、おうち焼肉☆今まで匂いとか脂はねが気になってやってなかったんだけれど、落ち着きのない人がウロウロする状態で焼肉は厳しいので(まとっちもじっとしてなくて危ないし)家でしてみたら、後で床を拭いたり、シュッシュしたら意外と気にならないことが判明!それからはしょっちゅう家でやってます。その方が兄ちゃんも落ち着いて食べるし、何より安い!!ちび達がいっちょ前に食べるようになったら、たまにしか外では食べられないしおうち焼肉は定番になりそう。パパが帰ることを察知したうーたん、ちょっとでも姿が見えなくなると「パパどこいった?」と泣きそうになりながら探すように・・・。いつもなら「バイバイ」とかってあっさりしてるんだけど今回は違って起きてるうちに帰ったら後が大変そうだったから、なんとか寝かせつけてから帰ってもらった。久しぶりに4日一緒に居たからか今日も「パパどこ行った?」「パパ帰ってくる?」と何度も聞いて来る。「仕事が終わったらね~」と答えても「パパ帰ってくるもん!」って。やっぱり離れて暮らしてると寂しい思いさせちゃってるんだなぁ~と。原発のこととかがなければ転勤が決まってからすぐに家族で東京に行ってたはずなのに・・・はぁ~って感じ。放射能の不安は残しつつも、8月あたまには引越す予定。いつまでも離れては暮らせないもんねぇ・・・うーたんも寂しそうな時があるし、単身赴任してもらって改めて家族は一緒がいいな~って思ったし、お金もかかるしね(^^;飛行機代で元々スクナイ貯金が~><あ、まとさんの鼻水&咳はやっとこ落ち着いて昨日、肺炎球菌の予防接種(1回目)も無事終了。あ~しつこい鼻水だったわ。
2011年06月18日
コメント(16)
昨日まで母が居てくれてたので、またまたパンを♪ 前から焼いてみたかったスイートブール。 大好きなんだよねぇ~特に周りのつばの部分。 1枚の天板に6個並べたらみーんなくっついて仲良しさんになっちゃった(笑) うーたんは、あんぱんほど興味を示してくれなかったけど…いいの!私が好きで作ったんだから、私が食べるの~♪ まとさんの鼻水、良くなってきたかと思ったらまた悪化の繰り返しでなかなか治らず。 ついに今日から自宅で吸入になっちゃった。咳が酷くて寝てても咳き込んで起きて泣くんだよね~。かわいそうに。
2011年06月11日
コメント(12)
鼻たれまとさん、昨日の夜中から発熱中。 鼻詰まりで寝苦しいみたいで何度も起こされ、添い乳してると口の中が熱い。2時半に測ったら38℃。その後もちょこちょこ起こされ朝も38.1℃。小児科で測ったら38.6℃まで上がってた。今日も引きこもり決定!! ばぁばがちび達の相手をしてくれてる間に久々のパン作り♪ 思いつきで手捏ねして散々だった前回の教訓を生かし(面倒だったから!?)、生地作りはHBにおまかせ。 バターロールの生地だけど、冷凍庫にこしあんを見つけたので半分はあんぱんにしてみた。 私、バターロールの成形が苦手で何度やっても細長くなっちゃう。コロンとしててずんぐりしてるのが可愛いのにねぇ。 で、今回はクックパッドの人気レシピ参考に頑張ってみた。ちび達に邪魔される心配もなかったし~。 理想には程遠いけど、いつもの三日月みたいなバターロールよりはまるっとしててカワユイ☆あとは数をこなすのみかな~。 朝からろくに食べてなかった兄さん。 よほど空腹だったのか、それとも焼きたてパンの誘惑が強かったのか…晩ご飯前だったのにあんぱんをパクリ!あっと言う間に食べて「おかわり!」だって。 晩ご飯食べられなくなるからと止めたけど、写真撮ってる隙にバターロールも盗み食い。それだけでは足りずにあんぱんもう1個ペロリ。 そのあと晩ご飯のあじの開きも半尾食べてた。1日分の食物を夕飯のみで摂取してるんじゃないか?って程の食べっぷり。食べムラ激しすぎるんだけど…(;^_^A 食べてくれると作りがいもあるし嬉しいけど、出来れば3食バランスよく食べていただきたい!! ちなみにまとさん、夜には熱は下がったみたい。鼻詰まりで相変わらず寝苦しそうだけど(T_T) 週末はパパ帰ってくるし、早く元気になぁれ~。
2011年06月08日
コメント(6)

先月末から始まったまとっちの鼻水が先週末、兄ちゃんに伝染。 ふたりとも熱は無いけど鼻水&鼻づまりでジュルジュルフガフガ(T_T) 元気は有り余ってるからおとなしく寝たりする筈もなく、外せない予定もあって何だかんだでお出かけ三昧。引きこもってれば治りも早かろうに…(;^_^A 出先で兄ちゃんのワガママが炸裂し40分ほど泣き喚くことが続き、私のイライラやストレスがMAXに到達しちゃいそうだったから母にヘルプに来てもらったくらい。 「あと1回寝たらばぁばが来るよ!一緒に新幹線みようか!!」なんて約束してて兄ちゃんも楽しみにしていたんだけど、予定が1日ズレちゃって。 昨日は朝から「ばぁばが来るよ!」「新幹線見る!」と張り切ってる兄さん。 ばぁばは来ないわ新幹線見られないわだと機嫌が悪くなりそうだったので、用事のあと博多駅へ。 大好きなひかりレールスターやつばめ、500系こだまとかが見られて楽しかったみたい。満足してもらえて母ちゃん行ったかいがあったよ。 まぁ、そんな長時間は居なかったんだけどね(;^_^A 今日は昼過ぎにばぁばが到着し、そこからハイテンションで遊びまくり作ってくれた晩御飯もモリモリたべて満足気。 ただ、興奮してる分、寝かせ付けが大変だった~。「もっとあそびたい~」としばーらく泣き叫んで暴れてた(;^_^A ばぁばがいる間、私は楽させてもらおうっと♪御飯作ってもらえるってなんて楽なんだろ~と改めて実感(笑)
2011年06月07日
コメント(10)

今日はまとさんの10ヶ月健診に行ってきた。計測の時はかなり激しく泣いて、涙をキラリと光らせながら戻ってきた。後追いが激しくなってるから仕方ないね。◆身長 70.0cm(66.5cm)◆体重 8830g (7920g )◆胸囲 46.7cm(43.5cm)◆頭囲 44.0cm(43.0cm)身長は平均よりちょっと小さめ、体重はちょっと大きめ、後は平均ってところ。全体的に成長曲線の真ん中あたりなので順調順調♪先生にも「(肉づき良くて中身が)詰まってる感じですもんね~」って言われたくらいだし。離乳食は気が向いたときは良く食べるようになってきたけど、今だパイの方が好きですぐ服をめくってくるしねぇ(^^;発達状態も問題なさそうだし。始めの一歩が出たと話したら「早いですね~」って言われたし、マスターしたバイバイ&パチパチも披露してたしね。順調に成長してくれてありがとう!!!そして、最近出番の少ないうーたんは今日で2歳10ヶ月。魔の2歳児もあと2ヶ月かぁ・・・と思うのだけれど、3歳になって悪魔になるんじゃなかろうかという不安が><それほど扱いが難しいってコト(^^;身長・体重は測ってないから分からないけど、身長はかなり伸びてる感じ。久しぶりに会ったママ友には「痩せたね~」と言われるので、体重は伸び悩んでるのかしら。お菓子とかフルーツは食べるけど、ごはんはムラがあってまだまだ遊びの方が忙しい感じだもんね。ただ、今まで生のトマトくらいしか食べてくれなかった野菜をそのままでも食べてくれるようになったことは嬉しい成長かな。ブロッコリーやスナップエンドウは茹でたものをそのまま食べるし、そのほかの野菜も「野菜もたべてね」とか言いながら食べるように。生のキャベツとかバリバリ食べてるし~(^^)今まで野菜を食べさせるためにポタージュスープ作ってたから楽になった!!「じぃじが作った玉ねぎだよ~」とか「このお豆(スナップエンドウ)は、ばぁばが作ったんだよ」とか言ってたら「じぃじのたまねぎ~」とかって食べるように♪言ってみるもんだね。数ヶ月前まで単語すら殆ど発せられなかったのに、今では1日中何かしら喋ってる。ペラペラペラペラよく喋る。「お願いだから静かにして!!」って言ってしまうくらい。最近のブームは「ママ(パパ)、なにやってんのかぁ~?」「これ、なーんだ?」なので同じコトを何度も何度も聞いてくるから答えるのが面倒だったり(^^;あとは歌を歌うことが増えて「いないいないばぁ」のオープニングとか「ポコポッテイト」とか色々口ずさんでる。歌詞が違ってたり音程が違ってたりなのだけれど、それがなかなか面白いし、この頃の歌声って可愛い♪トイレトレは完全拒否状態が継続しているので「トイレいく?」とかって聞くだけ聞いて「いかない」って言われたら無理に連れて行ったりせず「行きたくなったら言ってな~」くらいに流してる。反抗期は親が真剣になればなるほど反抗するらしいので、軽く流すことにしたの。まぁ、腹が立つことも多々あるんだけど。相変わらすワガママは炸裂しているし、天邪鬼だし、癇癪は起こすし母ちゃんにカミナリ落とされることも多々なのだけれど、彼なりに色々と成長している模様。ここ2回はお友達とも比較的落ち着いて遊べてるし(オモチャの奪い合いでジャイアン化するのは変わらないけど)、簡単なお手伝い(畳んだバスタオルをお風呂場へ持って行ってくれるなど)は進んでやってくれるし。ただ、まとっちへのヤキモチが酷くなってる感があるんだよね。添い乳してたり抱っこしてると無理やり割り込んできて泣かせたり、突き飛ばしたり倒したり・・・ダメと言ったら物を投げたり親を叩いてきたりするし。この辺の対処の仕方がイマイチ分からない。あまり叱りすぎても叱られることが普通になっちゃったらいけないし、放置してて怪我したらいけないし。ホント難しいな~子育て。一緒に成長していくしかないんだけど、成長し切れてない母ちゃんです><
2011年05月31日
コメント(12)

まとさん@生後10ヶ月。 昨日の夜、はじめの一歩が出た☆ たっちがかなり上達し、床にあるオモチャをしゃがんで取ってまた立ち上がるなんて事を頻繁にするようになり、最近では結構な重さや長さのあるものでもバランスを取りつつブンブンと振り回せるように。 昨夜、立ち上がったまま両腕を後ろに伸ばしてバランスとってる姿が「ペンギンみたいねー」なんてパパと話していた時に一歩踏み出したまとっち。その後は踏み出す素振りは無くハイハイで移動しているし、勢いでって感じが強いけど大きな一歩。 二足歩行が始まると一気に赤ちゃんっぽさが無くなっちゃうので寂しいなぁ。ヨチヨチ歩く姿もかわゆいのだけれどね♪兄ちゃんも10ヶ月で歩いたし、この1ヶ月の間にヨチヨチ歩くようになるのかなぁ?兄妹揃って運動機能の成長が速いわぁ~。 そして、昨夜はバイバイもマスター。 拍手が出来るようになったからバイバイとかハーイを教えていたのだけれど、ちょっと前からバイバイっぽい動きをするようになっていたので昨日「バイバイ」って言ってみたら手を振ってくれた!! それからは楽しいみたいでしばーらくやってたし、パパが帰るときにもバイバイしてた。「そんな早く帰らせんといてよ~」って言ってたほど(^皿^) うーたんは真似に興味が出るのが凄く遅かったからなかなか覚えなかったけど、まとっちは楽しいみたい。兄妹でも違うのね~面白い。次はハーイってやってくれるようになったらますます可愛くなるのになぁ~♪ 今日は「ぱーぱーぱー」と今までとは違った発音をするように。今までは「あーっ」とか「まー(あーとあまり変わらない)」だったんだけど。ダンナが聞いたら「パパって言った」と喜びそうだけど、さっきの電話では報告するの忘れちゃってたわ~あははっ(笑) 写真は珍しく離乳食(プレーンヨーグルト)をパクパク食べた日のもの。 いつもこうだったら楽なんだけど、ハイチェアに大人しく座ってることは稀だし量も食べたり食べなかったり。まだまだ悩まされそうだわ~。
2011年05月23日
コメント(10)
兄ちゃん@2歳9ヶ月。 今日は朝からワガママ炸裂。「あれイヤ!これイヤ!!」と言ってことあるごとに泣き喚き、何をするにも「ママやって~」とメソメソ。 ここ最近、ますます激しくなってる気がする…。 「今はまとちゃんのおっぱいしてるから待ってね」とか説明しても聞き入れるはずもなく…母ちゃんイライラしっぱなし。せっかちなんだろうね、きっと。 昨日はママ友達のオウチデちびっこ4人仲良く遊べていて(物の取り合いも少なく落ち着いてた)嬉しかったのに、半減しちゃったわよ。 今日は午後からポリオの集団接種に行く予定なんだけれど、どうなる事やら。気が重いけど、こっちにいる間に済ませられるものは済ませちゃいたいんだよね~。
2011年05月19日
コメント(10)

何だかバタバタしていて、まとっちの生後9ヶ月の成長記録を残せてなかった。今週末には10ヶ月になっちゃうよ~(^^;では、行ってみよう!!身長 不明。体重 約8.5キロ。相変わらずムッチムチで気持ちいい。なんといっても太もものムッチリ具合がステキ☆離乳食はあまり食べず、おぱいをこよなく愛す。量的には大さじ3食べれば良いほう。食べない時は1~2口しか食べてくれないし、口をキュッと結んで開けないしベーッと舌で押し出してくる(>_<)毎食、悪戦苦闘しております。ここ数日は大さじ4くらい食べてくれることも増えてきたので、そろそろ3回食にしてもいいかな?最近になってやっと出汁をとったり、お味噌汁の中の豆腐を入れたりして味付けしてみたけどたべっぷりに変化はなく・・・。やっぱり離乳食自体があまり好きじゃないのかも。新しく食べたものは、マグロ、オクラ、レタス、ワカメ、青のり、グリンピース、トマト、パプリカ、セロリ、パン、うどん、納豆。殆ど増えてないなぁ・・・兄ちゃんの時とは大違い(^^;母ちゃんのやる気のなさが伺えるわ><・・・ごめんよぉ、まとっち。うどんや納豆食べても特に変わったことは無かったから、小麦も大豆もアレルギーは無さそう。ただ、先日私の不注意で生卵をなめてしまった時は焦った><パックから冷蔵庫に移そうと思ったら1個割れてるのがあって、そのままゴミ袋に捨てたのだけれど、兄ちゃんにごはん食べさせてる時にキッチンで遊んでるな~と思ったら、ゴミ袋を触ってたみたいで・・・。床に落ちて割れた生卵を手で広げて、その手を口に入れちゃってた><すぐに気づいて洗い流したけど、多少は口の中に入っちゃってたからアレルギーでたらどうしようと気が気じゃなかったけど、何事もなくてよかった。今後はこんなことないように気をつけなきゃ><パイをよく噛むなぁ~と思っていたらまた歯が増えて上下とも4本ずつに。なので数日前から歯磨きスタート。今のところ嫌がらずに磨かせてくれるのでこのまま慣れてくれたら楽かも。ここで困った事がひとつ。下の歯の歯並びがスッゴく悪い(>_<)兄ちゃんはキレイなのにー。まとっち、女の子なのになぁ~(T_T)最近のブームは手離したっち&スクワット。だいぶバランスをとるのが上手になり立ったまま両腕をブンブンしたり、膝を曲げて屈伸してみたり。とにかく楽しいみたいでニッコニコしながら何回も何回もやってる。つたい歩きもいつの間にか上手になってた~。ハイハイのスピードもかなりアップしてるし、兄ちゃんに似て活発だわ~。ここ数日でさらに上達し、つかまり立ちは殆どせずにその場で立ったり座ったり。リモコンとかオモチャとかしゃがんで取ってそのまま立ち上がったりしてる。バランスとりながら1分とか立ってるし。歩く日も近い感じ。相変わらず兄ちゃん大好き。何度、突き飛ばされたり倒されたりして泣いてもついていってる。で、また泣かされるんだけど(;^_^A兄ちゃんがふざけたりしてるの見てはキャッキャいって笑ってるし、たまに仲良く遊んでもらってる時はとっても楽しそう。以前よりはマシになったけど、後追いは継続中。ペタペタペタペタとハイハイで泣きながら追い掛けてくるし、ベランダで洗濯干してる間に窓に張りついて発狂してたり。兄ちゃんのワガママに比べたらカワイイもんなんだけどさ。背中のスイッチの精度がまだまだ高くて布団とかで寝てくれるのはごく稀。うまくいっても兄ちゃんがドタバタしてるのですぐ起きちゃう。母ちゃんの肩も腰も悲鳴あげてるんだけどな(>_<)日中は起きている時間が長くなってお昼寝しても午前と午後に1時間くらいずつ。ただ、眠い時のグズリ様といったらとーっても激しくて、おんぶしても発狂し続けるから抱っこするしかないのだけれど、抱っこだと家事がしづらいんだよね(^^;パパが単身赴任してから就寝時間は早くなったから幾分楽なんだけど、夜中に2~3回起こされるように。3時、5時半が多いかな。しかも兄ちゃんが早起きになったから、母ちゃん寝不足です。大体5時半~6時半に起床という、今までより2時間ほど生活リズムが早まった感じ。まぁ、こんな感じでスクスクと成長してくれてます。離乳食をもうちょっと食べてくれるようになったら楽なんだけどな・・・。
2011年05月17日
コメント(6)

今日も大雨。 昨日はヒブの予約してたからしぶしぶ出掛けたのだけど、今日はひきこもり。 なので、久々にパンやお菓子を焼いてみた。 ねむ~くなったまとっちがゲートにしがみつき、ギャン泣きしてたので余計にストレス蓄まっちゃったのだけれど…まぁ、楽しかったかな。 まずは全粒粉入りお豆腐ベーグル。 いつぶり?ってくらいの手捏ねに挑戦したのが間違いだったわ。何だかイマイチ…味はまぁまぁかな。ハムとチーズ、大葉とマヨをサンドして食べたらうまうまでした。 うーたんもちょこっと食べて「かたいよ~」だってさ。いいよ、母ちゃんがたべるから。 ランチ用に焼いたのがお豆腐の焼きドーナツ。 こちらはお気に召したようで「どーなちゅ、おいし~」って食べてた。ほんのり甘くて素朴なお味でした☆ 最後は先日のおうちママ会用に焼いた抹茶パウンド。頂き物の栗の甘露煮があったので入れてみたんだけど、私的にはなかなかの出来だったかな。焼きたてアツアツをラップに包んで一晩寝かせたらしっとり~。 冷蔵庫に黒豆があるから今度は黒豆で焼いてみようかなー。
2011年05月11日
コメント(8)

今年のGWは長い人は10連休みたいだけれど、我が家はパパの仕事上カレンダー通りのお休み。なので1日の最終便で東京に戻り、2日の最終便でまた福岡に戻って来た。子供と一緒にいたい気持ちは分かるけれど、何とももったいない。やっぱり近々家族で引っ越すしかないな。どっちにしろ、今の社宅が6月末までしか住めないので出ていかなきゃいけないし~。原発とかで大きなトラブルがない限りは7月からは家族一緒が濃厚になってきた感じ。そんな我が家のGWはお泊りはせず、ちょこちょこ近場でおでかけ♪29日はうーたん待望のいちご狩り☆去年も行った”らいおん果実園”で3時間食べ放題!!(去年の日記はコチラ☆)「いちご、いーっぱいたべるんだぁ~!!」と楽しみにしていたうーたん。行くなりハイテンション。自分で?いで食べてたし、はさみにも挑戦。「んっま~い!!!」真剣そのもの~まとっちはベビーカーでニコニコしててくれたけど、せっかくだから~と食べさせてみたらパクパク。パパからも貰って、合計3個も食べてた。こんな顔してるけど、いちご好きみたい。おなか壊さないか心配だったけど大丈夫だった3個もたべちゃった親も胃がちゃぷんちゃぷんになるほど堪能。でも、時期が遅かったから味はイマイチだったなぁ~。あまおうも何だか水っぽかったし昨年美味しかったアスカルビーも・・・。唯一、紅ほっぺが美味しかった。次行く時はもっと早い時期に行きたいな~。翌日はドライブ兼ねて日帰り温泉。こちらも以前行ったことのある杖立温泉(その時の日記☆)水遊びに夢中♪水遊びに夢中♪「おんせん!おんせん!!」と喜んでいたものの、温泉に浸かることよりもシャワーとかで水遊びするほうが楽しそうなうーたん。まとっちは気持ちよかったみたいで終始ニッコニコ。パシャパシャしながら楽しそうにしてたし、私もゆっくりと浸かることが出来てリフレッシュ♪温泉に入った後は雨がぱらついていたけれど、杖立温泉名物・鯉のぼり祭が開催中だったので寄ってみることに。今年は兜とか出してなかったから、こどもの日の記念に。全国で見られる鯉のぼり祭の発祥の地が杖立温泉だそうで、西日本最大級だとか。確かに川幅いっぱいに吊るされた無数の鯉のぼりは圧巻。うーたんも「おたんたん!(お魚さん)」と大興奮。ただ、雨が降ってたから風に靡く鯉のぼりが見られなかったのが残念。4日はお弁当持ってピクニック。朝から前の晩に仕込んでおいた鶏肉を揚げ、玉子を焼いておにぎりを握っていたら起きてきたうーたんに「わぁ~おにぎりだぁ!ママじょうず~!!!」と褒められた。ただのおにぎりだけど子供に褒めてもらえると嬉しいもんじゃのぅ(^^)最初は北九州市の到津の森公園に行く予定だったけど、駐車場が満車で入場待ちの大行列が出来ていたので断念。で、本城陸上競技場(ギラヴァンツ北九州のホームグラウンド)横の本城公園へ。ここが結構な穴場スポットだったのでラッキー。駐車場は無料だし、お弁当食べるベンチもあるし、遊具もたくさんあるし走り回る場所もいっぱい。まずばお弁当を食べることにしたんだけれど、遊ぶのが忙しい兄さん・・・殆ど食べてくれず。大好物の唐揚げもひとくちしか食べないし、ゆで卵も半分しか食べなかった><ミニトマトだけ物凄い勢いで食べてたけど~。気に入った遊具では何度も何度も遊びたがる(写真左・その他数種)ので、付き添うパパはお疲れモード。まぁ、微熱をおしてのおでかけだったしね(^^;最後の方は知らないお兄ちゃんお姉ちゃん達に勝手に仲間入りしてた(写真右)。若干メイワクそうにされてた(^^;まとっちはベビーカーでニコニコしながら「あー!あー!!」とおっきな声をあげたり、赤ちゃん煎餅を食べたりしてたんだけど最後の方は飽きてきてグズリだしちゃった。確かにずっとベビーカーに縛り付けられてたらつまらないよね。あとはイオンのショッピングモールをウロウロしたり、おうちで焼肉パーリーしてみたり。とーっても楽しいGWでした。
2011年05月07日
コメント(12)
「みんな~!!たのしんでるか~?」 「おいらは、まんきつしてるぜぃ☆」
2011年05月04日
コメント(8)
手離したっちに加え、上手じょうず(拍手)が出来るように。 可愛すぎる~。 親バカの声が入ってるのはスルーして下さいm(__)m
2011年04月25日
コメント(12)
木曜日から39~40度超えの熱が続いていたまとっち、一昨日の夜にやっと平熱に。翌朝にはお腹に赤いポツポツがブワァ~っと。やっぱり突発性発疹だったみたい。今朝見たら顔や腕にも広がっていて、体幹部は真っ赤っか。むず痒いみたいで機嫌が悪い悪い(>_<)1日中ピーピーキャーキャー泣いててかわいそう。まぁ熱が高かった時は全く笑わなかったのが、少し笑ったり遊んだりするようになったから良かったけれど。痒いのも我慢できないもんね。 むず痒さもあと3~4日の我慢。頑張れまとっち!! 小児科で低温水シャワーなら良いと言われたので4日ぶりのお風呂(シャワー)に入ったまとっち。大好きなお風呂でスッキリさっぱり~(*^□^*)
2011年04月18日
コメント(8)
今週はママ友数組とカフェや自宅で集まってワイワイ楽しく過ごしていたのだけど、今朝からまとっちが発熱。 珍しく朝からグズグズのまとっち。でも、兄ちゃんにごはん食べさせたりしなきゃだったから、いつもの後追いか昨日の疲れ(大人4人+子供7人で自宅ママ会)でグズグズなんだろうと思いおんぶで寝てもらって朝ご飯。 いつもは寝んねから起きたらご機嫌なんだけど、今日はグズグズのまま。離乳食も食べないし、授乳してたら口の中が熱い(>_<) 急いで小児科を受診。 熱を測ったら38度6分。感染症疑いでVIPルームに通され診察&RSウイルスの検査。 検査の間、加湿&鼻水吸引(鼻水は出てなかったんだけど聴診で少し痰がからんでいたみたい)。もちろん嫌がって泣くまとっちを見た兄ちゃん「まとちゃん、がんばれ~がんばって~」と涙目になりながら応援。終わったあとも「まとちゃん、おはないたいいたいなったね。がんばったね~」とヨシヨシしてくれた。優しいお兄ちゃんだわ~。 検査の結果、RSは陰性でインフルエンザでも無さそうとのこと。念のため血液検査しましょうと言われまとっちのみ処置室へ。 しばらくしてまとっちの泣き叫ぶ声が聞こえてて落ち着かない兄ちゃん。最初は面白がって「見に行く~!」とか言ってたんだけど、途中で怖くなったみたい。でも、VIPルームで大人しくしてるはずもなく(;^_^Aウロウロしながら「まとちゃん、ないてる」「おそといく」とか帰ってくるたび色々言ってたな。 しばらくしてまとっちが帰ってきたけど涙で髪の毛が濡れててかわいそう。ムチムチの腕が災いして「難しくて失敗しちゃいました…」と看護師さん。 結果が出るまでの間におっぱい飲ませたら落ち着いて寝てくれたけど、相当つらかったみたい。 検査結果から分かったことはウイルスではなく細菌が関与して白血球数が高くなってると。抗生物質が飲めなければ入院して点滴しなきゃいけないと言われてしまった。去年もこの時期、兄さんの白血球数が高くなって入院したんだよね(T_T) とりあえず抗生物質と鼻水の薬を処方してもらい帰宅。薬はスポイトで上手に飲んでくれるようになったのでお昼の分を飲ませ、布団では寝てくれないまとっちなのでおんぶ。肩がガチガチ~(>_<) 熱は一時38度4分になってたけど(誤差の範囲だけど)さっき測ったらまた38度6分。小さいから解熱剤は使わない方がいいからと言われたので、教えてもらったようにワキに小さなアイスノン挟んで冷やしつつおっぱいしてたらスヤスヤ。ママ温計(手)では少し下がってるっぽい。このまま落ち着いて内服だけで乗り切れたらいいな。 明日の夜はパパが帰ってくるのにな~。週末は自宅でのんびりになっちゃうな。いちご狩りに行きたかったけど仕方ない。おでかけはオトコふたりで行ってもらうかな~。
2011年04月14日
コメント(8)
まとっちの頭にトリさん乗っけて「かわいい~(*^□^*)」と言いながら、落ちるたびにまた乗っけてを繰り返していたうーたん。 まとっちは遊んでもらえて嬉しいみたいで「うっきゃー!キャハハハッ!!」と大興奮。 微笑ましいのぅ。
2011年04月12日
コメント(12)
我が家のお嬢さんが愛して止まないもの。 それは、おっぱい。 兄ちゃんもかなりのおっぱい星人だったのだけれど、それに負けず劣らずの執着っぷり。 離乳食は食べないわけでもなく、それなりの量を食べるんだけれど食後のおっぱいもグビグビ。タイミング悪いと食事前におっぱいを飲ませろ!と怒って泣く。 着替えてる時にパイを見つけると目付き変わって物凄い勢いで突進してくるし、お風呂に入ってる時でも吸おうとする。さすがの兄ちゃんもお風呂では飲もうとしなかったぞ。 日中もちょこちょこちょこちょこ飲んでるしねぇ。だからムッチリムチムチなのかしら? まぁ、母乳は見かけによらず出ているみたいだから好きなだけ飲んでもらっていいのだけどね。母ちゃんのダイエットにもなるし(笑) ただね、こんなにも愛しているおっぱいなのに、あまり大事にしてくれないのよねぇ…。 5~6本目の歯が生えてきてるから痒いのもあるんだろうけど、とにかく噛む噛む噛む!!痛いっちゅーの(>_<) 遊び飲みしてる時は痛がる母を見て笑ってたりするし、眠い時なんて噛んだまま首を左右にブンブン振るからたまったもんじゃない。 まだ傷はついてないものの毎回の授乳が恐怖。1日に何回「痛い(>_<)」って悲鳴あげてるか…。歯がためとかもガジガジしてるけど、同じ感覚でパイを噛まれるとねぇ(;^_^A まとっち、母ちゃんのパイはもっと優しく扱って下さい!お願いします(;_;) たっちがブームのまとっち、今日は15秒ほど手放しで立っていてビックリ。何度も何度もストイックに挑戦してはドーンとしりもちついて泣いてるけど、もうすぐヨチヨチ歩きだすのかな~。楽しみだけど、ますます目が離せないわ(;^_^A
2011年04月08日
コメント(10)

明日から東京支店勤務となるパパ。朝から引越し屋さんが来て荷物の搬出。まぁ、必要最低限のものなので全体の荷物の3分の1程なのだけれど。ベッドやクローゼット、ローテーブルにアナログテレビ&テレビ台、ラックなどなど・・・大きめの家具が運び出されたのでおうちの中が少し広くなったな~。搬出作業の間、まとっちはおんぶで寝んね。兄ちゃんはDVDをつけろというくせに見ず、ダンボールに入ったり掃除機をかけるマネしてテーブルの足にガンガンあてて傷だらけにしたり(^^;ちびがいると大変だわ~。来月、東京に引っ越すか徳島に帰ることになるのか分からないけれど今から少しずつ荷物をまとめて行かないととんでもないことになりそう(^^;ダンボールとか置いて帰ってもらったから使わないものは箱詰めしちゃお。お昼ごはんを食べてから空港まで見送りに。「一緒に行く!!」ってゴネられたらどうしようかと思ったけど「飛行機見に行こうか!」と言ったら思いのほかすんなりと「バイバーイ」って手を振ってお別れ(笑)まぁ、しばらく離れて暮らすことになるって事は理解してるハズも無いからね。家を出る少し前にママ友である愛☆さん(先月念願叶って初対面!!!)からメールを貰って空港に見送りに行くと返事をしたら「迎えに行ってあげたい!!」ととってもありがたいお返事が!!わざわざ来てもらうのは申し訳ないな~と思ったのだけれど、甘えさせてもらっちゃった。ありがとう!!本当に本当に感謝です!!!愛☆さんが到着するまでの間、送迎デッキで飛行機を見せたら「ANAのぷぅーぷぅーぷぅーせぶん!(トリプルセブン)」とか「JALしゅっぱつするよ~!」とかって大興奮。久しぶりだもんね~。これもまた「帰らない!」とゴネられるかと心配したけど「陽ちゃんと咲ちゃんがお迎えに来てくれてるから行こう」って行ったらすんなり。珍しい!!帰宅してから早めのお風呂に入って(16時過ぎ!)空港で買った美味しいクロワッサンを食べ、それだけじゃね~と思ってリクエストの納豆ごはんを食べ(明日はちゃんと作るから許してね・・・母ちゃん疲れちゃってねぇ)。前から時々言っていたのだけれど「パパ帰ってくる?」と何度も聞いてくるうーたん。「お仕事終わったら帰ってくるよ」といつも答えていたから「パパ、おしごとおわたらかえってくる」と。しかもいつもよりたくさん聞いてくるから何となくいつもと違うと感じているのかな?だったら何だかかわいそうだな・・・。来月から一緒に暮らせたらいいんだけれど、原発関連のニュースを見るとあまりいいニュースは無いから悩んでしまう。久々の空港でハッスルし、19時には夢の中~の兄ちゃん(^^)先月末で2歳8ヶ月に。言葉が達者になってきて1日中喋り倒しているのだけれど、最近は何を言っても「イヤだ!」「いらない!」「食べない!」・・・今までは「んーんっ!」とだけ言っていたのがバリエーションが増え、母ちゃんムカっとすることが激増。毎回の食事で好きなものだけ食べてあとは「いらない」「食べない」。面倒だし「じゃぁ片付けるよ」とか「ママが食べちゃうよ」と言うと「たべりゅ~」って言うんだけど出すと食べないの繰り返し。いい加減イライラしちゃう。食事の時間がとにかくストレス。まとっちが相手してくれ~ってギャーギャー言ってたりすることが多いから余計にイライラしちゃうんだよね(^^;気分がのってるとエジソンの箸とかスプーンで自分で全部食べてくれたりもするんだけどな~。今はエビとイクラ、ゆで卵がブームみたい。相変わらずイチゴやトマト、チーズには目が無いんだけれどね。お昼寝は殆どしなくなり(たまに変な時間に撃沈してることはあるけど)、夜は20時頃には寝てくれるように。途中起きて隣に私がいないと「ママ、ねんねするよ~」って怒られることがあるけど、大体朝までグッスリ。12~3時間は寝てるかな。ちょっと前から急に歯磨きを嫌がらなくなり、楽チンに。歯医者さんは苦手で行くと病院に入るなり「おうちかえる」と泣き出し、診察台では大暴れしギャンギャン泣き続けるんだけどね。前歯の付け根をテーブルの角で強打して偏食してきたから慌てて診てもらったときにレントゲン撮られたのが怖かったみたい。その後、歯医者は大嫌い。小児科はまだ平気なんだけどなー。飴とかチョコとか食べさせちゃってるし、甘いもの大好きなんだけど今のところ虫歯はないので良かった。これからも歯磨き頑張ろうね!歯磨きはいいのだけれど、トイレトレは全くダメ。トイレに行くことがとにかくイヤになってしまっていて連れて行くとギャン泣き。おまるを買ってみたけどそれも拒否。トレパンぬれてても平気で遊んでるし・・・この夏にはパンツマンになって欲しいのだけれど・・・難しいかも。しまじろうのトイレトレーニンググッズもうーたんには効果なし><困ったな・・・。運動能力もかなりアップしているようで、久しぶりに遊具で遊ばせたら滑り台を反対から上まで登って言ったり、大型遊具にも挑戦して上手に遊べていたり。知らないところで成長しているものだな~。魔の2歳児度は毎月グレードアップしてて、本当に大変。毎日何度ケンカすることか・・・。しかも最近は物にあたることが増えて投げるわ叩くわひっくり返すわ・・・恐ろしい。この間はHBでイタズラしてたから叱ったらHBを投げようとしたし(^^;言っても効かないからやっぱり手が出ちゃうし><寝顔見たりして反省し凹む日々。ふぅ~子育てなめてた。頑張るしかないけど・・・大丈夫か?わたし。しかもしばらくパパは単身赴任だし・・・。とりあえず来週末は帰ってくるので1週間がんばろ。「困ったことがあればいつでもいってね!」と言ってくれてるママ友もたくさんいるし、大丈夫かな。
2011年04月07日
コメント(10)

今回の異動で東京支店勤務を命じられたパパ。転職で東京から福岡にきて3年8ヶ月…そろそろ転勤だろうなとは思っていたけれど、まさかの東京。どんだけ東京に縁があるんだか…。それにしても何で今なのさ。時期が時期だけに微妙だよ(^^;前の会社は今の会社よりもかなり忙しく(今も忙しいんだけど)日が変わる頃に帰宅することも多々あり、休日出勤もざら。新横浜に住んでいた3ヶ月弱の間も特に楽しい思い出もなかったのだけれど(色々あって仲も良くなくてギズギズしてたしねぇ・・・)、今回は家族4人での生活だし仕事もそれほど忙しくなさそうな感じ。余震や買い占め、計画停電とか多少不便なことはあるけれど、福岡にいたらなかなか行けない関東の観光スポットとか色々行ったり、ずっと会いたいと思っていた関東在住の楽友さんにも会いに行こう!赴任する2~3年の間、思う存分楽しもうかな~♪と思っていた矢先の水道水問題(^^;一応、規制は解除されてはいるものの乳幼児がいるので心配。完全母乳なのでミルクはひつようないのだけれど、まとっちの離乳食に使ったり食事も大人が食べる分にはいいけどうーたんも食べるし…神経質になってしまう。風評被害に惑わされてはいけないと思いつつも子供には安全安心なものを食べさせたいと思うので、そこもかなり神経質になっちゃってる。売られているものは大丈夫と分かっていても買い物に行っても産地とかまじまじ見てしまっているし…。なんかヤダなぁ。こんなにも混乱したり神経質になってしまうのは、専門家によって言ってることがバラバラだったり、テレビでは報道されていない気になる情報が沢山あったり。いろんな情報が公表されても何か隠しているんじゃなかろうかと疑いの目で見てしまったり。何を信じれば良いのかが分からず、かなり混乱してるわたし。とりあえず状況が落ち着くまでは単身赴任するようにと人事から言われたみたいでしばらくの間家族は福岡に残ることになったのだけれど、ちび2人かかえて身内のいない福岡でやっていけるのかも不安だし、収入変わらないのに出費は増えるし(><)まぁ、あまり長引くようなら徳島に帰るという選択もあるのだけど。そこでも実家と義実家がわりと近いからどちらに居候するかと言う問題も出てくるし…。パパは実家でいいと言っているけど、嫁の立場から義母たちがどう思うのかって言うのも気になるし。やっぱり孫はそばにおいておきたいと思うだろうし・・・。まとっちの健診や予防接種(ヒブと肺炎球菌の接種が4月1日から再開)もあるから住民票移したりもしなきゃいけなくなるし…。地元には友達があまり居ないし、近所にはうーたんと同じくらいの子供も居ないし。田舎だから移動手段が車になるのだけれどどこに行くにしても連れて行ってもらわなきゃいけないし(自分の親ならまだいいけど、義両親だと気をつかうし~)とにかく問題山積。単身赴任させるパパのことも心配。学生時代1人暮らししてたけど、生活能力に欠けるところが大きいのよねぇ(^^;洗濯は仕方ないからするだろうけれど掃除は全くしないだろうし、食事も外食やお弁当ばかりになるだろうから不健康。ますますメタボになっちゃう。家族はいつも一緒がいいな~って思うし。GWまでに原発とかの問題が少しでもよい方向に動いて家族一緒に暮らせるようになればいいな。でも、原発問題は日々悪化してるようにも思えるし、長期戦になりそうだなぁ。うーん(-ω-)こんなことで困惑し、悩みまくって神経質になってる自分も凄くイヤ。気になるからとネットなんかで情報収集すると政府や東電に対する不満と批判的な気持ちがどんどん大きくなって・・・。不満や批判をするとどんどん心の中が黒くなっていくような気がして。原発近くに住んでいる人だって沢山いるし、不眠不休で命かけて作業して下さってる方も沢山いるというのに。そうじゃない私が暗く、真っ黒くなってしまっている感じ><そんな自分がとってもイヤで色々と考えてみた。風評被害とか危険(安全)デマ・・・情報は色んな形で入ってくるけれどそれを冷静に受け止め、惑わされずに自分に出来ることやしなきゃいけないことを日々していこうという結論に達しました。とりあえず、GWまでは福岡に残りその後はその時の状況で家族で相談して決めようと思う。一番良いのは家族一緒に暮らせることなんだけどね。
2011年03月29日
コメント(16)

東日本大震災から13日。連日の被災地の現状や福島原発のニュースで心穏やかではいられない日々。大変な思いをしている人が沢山いるのにのんきにブログ更新してもいいものか…なんて思うこともあったのだけれど、元気な私たちがいつまでも塞ぎ込んでいても仕方ない!普通に生活しつつ募金とか出来る事をする事が復興につながると気持ちを入れ替えた。と、言う訳でまとっちの成長記録。我が家のおてんば娘も21日で生後8ヶ月。身長68cm・体重8200g。順調順調。歯は上下2本ずつ。若干歯並びが悪いのが気に掛かる。母ちゃんに似たのね…。お肌は油断すると顔や耳、お腹や背中、太股に湿疹が出ちゃう。酷いときには軽いステロイドを使うけれど、保湿でコントロールできる範囲なので肌も丈夫になってきたみたい。離乳食は数日前から2回食に。といっても量的には大さじ3~4程度でタイミングが悪いと大さじ1食べないことも。10倍がゆの裏ごしを粒ありにしてみたけど抵抗なく食べているので、他の物も粒々にして行こうかな。食べたものはサツマイモ、カボチャ、ホウレン草、ブロッコリー、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、キャベツ、豆腐、豆乳、鯛、ササミ、BFのレバー、プレーンヨーグルト、赤ちゃんせんべい。鯛やササミはモソモソするのか磨り潰しても嫌がって食べず。ヨーグルトは酸っぱいみたいでNG。たんぱく質がなかなかうまく食べさせられてない感じ。7ヶ月に入ったとたんにいろんなコトが一気に出来るようになり、今では高這いのスピードも高速化し、常に正座やお座りで楽しそうに遊んでる。ズリ這いの期間なんてほとんど無かった(;^_^A掴まり立ちも楽しいみたいでゲートやソファー、椅子や棚などあらゆるものに掴まっては屈伸運動。キャッキャッ声をあげて満面の笑み。ただ、狭いキッチンで私の足に掴まるのは危ないのでやめていただきたい。そういえば8ヶ月になった当日は手放しで数秒間立っててビックリw(°O°)w兄ちゃんより早く歩きだすんじゃなかろうか。いろんな物に興味津々。ハイハイで移動しつつ一人遊びも結構してくれるし、大好きな兄ちゃんを追いかけ回し一緒に遊んでいたり。ただ、後追いは相変わらず激しいので家事をする時なんかはおんぶしてる事が多いかな。夜はまとめて朝まで寝てくれる事が多いんだけど夜更かしさん。添い寝してないと30分くらいで起きちゃうし、昼寝に関しては背中にスイッチがあるみたいで抱っこかおんぶじゃないと寝ない(T_T)まぁ、布団で寝てても兄ちゃんに邪魔されるもんね。めきめきと順調に成長中のまとっち。次の1ヶ月はどんな成長を見せてくれるのかな~楽しみ楽しみ♪
2011年03月24日
コメント(17)
東日本大震災から7日・・・日を追うごとに被害の大きさが伝わりニュースを見るたびに胸が痛くなります。犠牲者の皆様には心よりお悔やみを申し上げます。また、被災されたかたがたには心よりお見舞い申し上げます。地震が起きた時、私はちび2人を連れてお出かけ中。百貨店のオモチャ売り場でうーたんを遊ばせていたら、他の子とトーマスの奪い合いになりワガママ爆発。眠さも加わり怪獣化したうーたんを肩に担いでベビーカーを押し地下鉄に飛び乗り最寄り駅まで帰って来たものの泣き止まず大暴れ><。抱っこして色々諭したり機嫌をとってみたり。電車を見に行くってことで落ち着いたので最寄駅(西鉄)まで移動し、しばらく電車を見せおやつを買って帰宅。その後も「新幹線見る!」とゴネて泣くので面倒で寝るまでずーっとDVDを見せていたためニュースを見ることもなく。携帯で地震が起きて大変な事になっているということは分かっていたものの、どのような状況なのかは文字だけではいまいち分からず・・・。うーたんが寝静まってテレビをつけ、あまりの惨状に言葉をなくすわたし。同じ日本で起こっている事なのかと目を疑ったし、信じられなかった。少しでも何か出来ないかと思う日々。ママ友から福岡市内のとある会社で支援物資を集めるとのメールが回ってきたので翌日にでも行けたら行こうと思っていたら、あまりにも物が集まりすぎて受付が終了したと。後日ニュースでも取り上げられていたけれど、物凄い人が集まっていてみんな何かしたいと思っているんだなと。節電しましょうっていうメールも回ってきて、おそらくチェーンメールだろうなと思いつつ、節電することはいい事だし迷惑がかかるわけでもないと思ったので一応送信。東日本と西日本ではHzが違うから送電するのは上限があったりするというのを後でニュースで目にしたのだけれど、パパの会社でもエアコンの温度を下げたりマックとかも照明を1段階落としたり節電してるみたい。計画停電とかが行われているんだし、応援の意味もこめて我が家も節電生活を心がけてます。私に出来ることと言えば、やっぱり募金かなと思い今日行って来た。まとっちの皮膚科に行った帰りに家にいても煮詰まるからと天神まで(地下鉄乗れたら兄ちゃん喜ぶし)出たので市役所に行って募金。物資はまだまだ被災地の受け入れ態勢が整っていないし、募金するのが一番かなと。福岡県は支援物資の申し出の受付はしていて、支援できる物を先に知らせておいて被災地からの要請に応じて必要なものを送ることにしているみたい。小さい子を持つ親としてはミルクやオムツなどを提供したいなと思っているので電話してみようかな。献血もしたいけれど授乳中だし、今は希望者が殺到しているみたいで4時間待ちとからしいからもうちょっと落ち着いてからがいいかな。血液には期限があるみたいだし、これから先もずっと必要になることは間違いないしね。献血には「継続は血からなり」って言葉があるらしいし、継続的に協力できたらいいな。どんな小さなことでも集まればその力は大きいはずなので、自分が今出来ることを少しずつやっていこうと思います。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
2011年03月17日
コメント(8)
全556件 (556件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()