お氣楽極楽日記

お氣楽極楽日記

PR

Profile

yossi-2312

yossi-2312

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

なごやん後藤の今日… なごやん後藤さん
Johnson Creative Ba… 情熱創造家さん
Sea's Diary ☆ Sea ☆さん
Precious … Smilewind♪リラックスカフェさん
のんにゃーの日記 のんにゃーさん

Comments

九裸句 @ Re:今日の徒然_なんか文章が書けなくなった(09/21) 人生 山あり 谷ありです 今は 充電期です…
yossi-2312 @ Re[1]: コメントありがとう☆ お久しぶりですね、お元気そうで何よりで…
みうゆちゃん @ Re:“在り方”だな・・・(10/20) こんばんは。かなりご無沙汰してます。元…
ミュウミュウ 店舗@ gjqkhdnna@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
ミュウミュウ バッグ@ kdelozjztgi@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
2024.12.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




最初は「なんか使えないなぁ」なって思ってたんだけど、
今使ってみたら、これがなかなか興味深い。

特に読書の分野は…と思う。

最近はAIに本の要約を頼んだり、AIと本の内容について質問
したり語り合うように本を読んでる。

その中では、予想外の視点で解説してくれたりする。

AIは感情がないから、私のように個人的な解釈に囚われずに、
客観的な視点から分析してくれる。


まるで、読書の相棒みたいだね。

AIとの読書は、ただ単に本の内容を理解するだけじゃなくて、
自分の考えを深めたり、新しい視点を得たりするのにすごく
役立つ。

AIとの読書は、未知の世界を探索しているように感じること
がたまにある。

とはいえAIはあくまでツールだから、人間が持つ創造性や感情を
完全に代替できるわけじゃない。

でも、AIと協力することで読書がもっと楽しく、そして深くなる
ことは間違いないと思う。

もし、あなたが読書が好きなら、ぜひ一度AIと一緒に読書をして


新しい読書体験ができるんじゃないかな。

Googleの NotebookLM はオススメです。

また、何か勉強をするときにはぜひ使ってみて。
自分専用の参考書をつくるような感じになって勉強内容の理解に


生成AIパスポート試験 では大いに助けられました。


これからは勉強の方法も大きく変わってくるかもしれないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.25 23:26:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: