全361件 (361件中 1-50件目)
今日は久しぶりにコメダ珈琲店に来ました。 ここに来たらシロノワールを食べなきゃ~。(●^ー^●) あったかいパンにソフトクリームがたまりません。(^-^)
2011年06月05日
コメント(3)

もう梅雨入りした地方もあるみたいですね。 じめじめといやな季節に入ってきました。 そんな中でもラブはとっても元気です。 久しぶりにあっちこっちを掘り掘りしていたと思ったら、また巣作りがしたくなったようです。 「今回はちゃんと作れるといいね。」 「ラブはすぐ飽きるからね~。どうだろうね~。」 そんな会話を娘と交わしながら見ていると・・・。 ぬいぐるみのみかんちゃんの毛を抜こうとしているじゃありませんか! そういえば、うさこが元気だった頃も、巣作りの材料は自分の毛ではなく、うさこのを抜いてたっけ・・・。 材料は自給自足しようね、ラブ・・・。 ちなみに、みかんちゃんの毛は予想以上に抜けにくかったらしく、しょうがなく自分の毛をぶちぶち抜いてました。 そして、2時間くらいで飽きてしまったラブなのでした。 よかったら押してやってください。
2011年05月26日
コメント(4)
最近娘はお医者さんに行くことが多い。 2月に捻挫で整形外科へ、3月に水いぼができて皮膚科へ、4月に足の骨にひびが入りまた整形外科へ、先週から歯が痛いと歯科医へ、今週は学校から再検査の紙をもらってきたため眼科へ。 なんかこっちが疲れるわ・・・。 ちなみに眼科は視力検査。 左は0.2しかなかった。 去年は1.0くらいあったと思うんだけど・・・。 1年でそんなに落ちるもんかね。 おちた理由が勉強のしすぎなら、まだ救いがあるんだけどなぁ。 よかったら押してやってください。
2011年05月19日
コメント(2)

うさこが月旅行に出かけてから、はや3日が経ちました。 リビングにごろ~んと寝ているうさぎがいないというのが、なんだか不思議な感じです。 ラブはいつもうさこにくっついて甘えていました。 ですが最後の一週間、うさこがまったく起きることができなくなってからは、なぜかくっつかなくなりました。 死期が近いことがわかったんでしょうか。 もう私は一人でも大丈夫だから、ゆっくり休んでね、と態度で示していたのでしょうか。 私はそうだと思いたいです。 これが2匹の最後のツーショット写真となりました。 3月27日に撮ったものです。 ちなみに、ラブはとっても元気です。^-^ ご飯をよく食べ、家中を走り回って遊んでいます。 また、ラブや子供のことをぼちぼちとここに書いていければいいなと思っています。 よかったら押してやってください。
2011年04月22日
コメント(4)
4月19日、正午、フレッシュジャイアントのうさこがお月様に旅立ちました。5歳4ヶ月でした。うさこの最後は安らかでした。これから火葬に行ってきます。
2011年04月20日
コメント(6)

前回に引き続き、年賀状用の写真を撮ろうとがんばっている私。 ですが、いい写真はひとつも撮れません・・・。 「さっきから何パシャパシャ撮ってんの?」 と、うさこ。 「年賀状にキミたちの写真載せようと思ってんのよ~。はい、目線こっちちょうだい~。」 「はあ?もう年賀状?気が早~い!笑える~!」 そんなに大笑いしなくても・・・。 そりゃ、まだハロウィンすらまだだけどさ・・・。 ̄ε ̄ よかったら押してやってください。
2010年10月29日
コメント(2)

日に日に気温が下がり、お店ではクリスマスグッズや、カレンダーがたくさん売られるようになりました。 早いもので、今年もあと2ヶ月ちょっとですね。 さて! 全国のうさ飼いさんたちは、今年は気合が入ることでしょう! 何がって? 年賀状作りですよっ! なんたって、来年はうさぎ年ですからっ! 我が家のうさちゃんたちのラブリーな姿を皆さんにお配りしなくてはなりません。 さて、そろそろ年賀状用の写真を撮ることにしましょう。 ね、ねぇ・・・。 新年早々そんなだらけた姿は見せられないよ・・・。 もっとしゃきっとしてくんないかな・・・。 我が家のうさたちは当然要望に応えてくれるはずもなく、写真はなかなか撮れないのです・・・。 よかったら押してやってください。
2010年10月26日
コメント(5)
今日は午後から雨でしたが、昭和村でいろいろな体験をして楽しみました。 まずはじめに、娘がしたがっていたせんべい焼き体験。 なんとかうまく出来て、娘もご機嫌さんです。 せんべいを食べながら次は何をしようか迷います。 ここは何とか体験というのがやたらと多いのです。 結局、絞り染めと、お皿の絵つけをしました。 お皿は焼いて、半月後に送ってくれます。 届くのがとっても楽しみです(^-^)
2010年10月24日
コメント(2)

我が家のベランダでなぜか実を付けたスイカ。 なんとかこぶし大くらいにはなったのですが、やっぱりそれ以上は大きくなることができません。 つるも枯れてきたため、もう限界かと思い、収穫(?)してみました。 気になるのは中身。 やっぱりまだ赤くなるまでいってないのでしょうか。 「あたし、スイカ割りしたーい!」 娘の要望にこたえ、ベランダに新聞紙を敷いてパカッとやってみました。 おおっ! こんな小さいのに一応赤くなっています。 「これ、食べてもいい?」 と娘。 どーぞ、どーぞ、味は保障しませんが。 ぱくっ。 「・・・。スイカの味するけど・・・。ぜんぜん甘くない。」 そりゃそうでしょう。 丹精こめて作られたものと、勝手にはえてきて、ろくに世話もされてないものではちがうでしょう。 その後スイカは誰にも食べてもらえず、娘のおままごと植物の観察の材料となったのでした。 やっぱスイカは買って食べるのが一番ですね! よかったら押してやってください。
2010年10月18日
コメント(2)

ラブはまたまた巣作りする気になったようで、一生懸命うさこの毛をぶちぶち引き抜いておりました。 やめなさいって離しても、ちょっと目を離すとすぐ、うさこの毛むしりをはじめます。 うさこ・・・。 別に怒ってもいいんだよ・・・。 しばらくして私がリビングに戻ってみると、ラブは途中で飽きたらしく・・・。 なんじゃい!こりゃあ!! こんなんでほっとくんなら、最初っからするなぁ~! よかったら押してやってください。
2010年10月14日
コメント(4)
4月頃に前売り券を買って楽しみにしていたトリエンナーレ。 やっと行って来ました。 とはいっても、4つに別れている会場のうちのひとつ、愛知芸術文化センターだけしか行けませんでしたけど。 子供やだんなはいまいちな様子でしたが、私は結構楽しめたかなぁ、と思います。 でもやっばり現代アート。 どうリアクションとればいいのかわからない作品も少なくはなかったです。(;^_^A 写真はその中でもわかりやすいほうの草間弥生さんの作品。 撮影OKだったので撮ってみました。 このシリーズが私は一番気に入ったかな~。
2010年10月10日
コメント(2)
今日の新聞にケンタッキーのクーポン付きチラシが入ってました。 さっそく切り取ってお財布へ・・・。^-^ なんかチキンが食べたくなってきた私。 お昼ごはんにいいですねぇ。 ケンタッキーってデリバリーできるんだっけ・・・?と調べてみたら、なんだ、愛知県はできないじゃないですか! あ~、食べたい。 持ってきてもらえないとわかると余計に食べたい。 じゃあ自分で買いに行く・・・? でもでかけるのがめんどくさい。>_< 自転車で15分くらいの距離なんですけどね。 明日、家族みんなで食べに行くことにするかな・・・。 関東や大阪の方はこちらから注文どうぞ。 よかったら押してやってください。
2010年10月08日
コメント(2)

ラブ・・・。 涼しくなって、リラックスできるのはわかるけど・・・。 ちょっとガニマタ気味なんですけど・・・。 女の子らしくしようね。^-^; よかったら押してやってください。
2010年10月06日
コメント(2)

なんか急に涼しくなってきて、半そででは寒いくらいですね~。 こうなってくると、毛糸の暖かさが懐かしくなってきます。 なんか編みたいな~。 というわけで、暇に任せてこんなに編んじゃいました。 シュシュなら1時間くらいで編めてしまうので、数が多くなってしまいました。 これ以上あってもしょうがないのでこれはここで終わり。 次は何を編もうかな~♪毛糸のプロショップ ポプラ ★9/30 10:59まで 2100円以上お買い上げで送料無料!★ よかったら押してやってください。
2010年09月24日
コメント(4)

明日でしたっけ、中秋の名月は。 朝晩は涼しくなり、すっかり秋ですねぇ。 そんな中、我が家のベランダは夏の雰囲気がいっぱいです。 夏休み、ベランダでスイカを食べて、種をその辺のプランターの中へ捨てていたら、そのうち芽が出てきて、花が咲いて、今はこうなってます。 実がなっちゃいました・・・。 こんな時期から育つのかどうか、よくわかりませんが、どこまで大きくなるか、今後見守りたいと思います。 たぶん食べることはできないでしょうけどね・・・。 よかったら押してやってください。
2010年09月21日
コメント(2)

昨日、うさぎ達におやつをあげようと思ったら・・・。 うさこが間違えて私の手をカプッと・・・。 カプッだから、この程度ですみました。 ガブッだったら、もっとひどいことになってます。 うさぎの前歯を甘く見ちゃいけません! 期間限定販売!栄養満点!国産のにんじんを使用!《お一人様1点限り》《ご好評につき更に3000個...価格:199円(税込、送料別)うさこが私の手と間違えたおやつ。におい似てる? よかったら押してやってください。
2010年09月17日
コメント(8)

さっき久しぶりに雨が降ったこともあって、今日はとっても涼しいです。 いつまで続くのかと思っていた猛暑も、どうやらそろそろ終わりの様子ですね。 うん、たぶんね・・・。 でも、最高気温30度超える日はまだまだつづくようです。 よかったら押してやってください。
2010年09月13日
コメント(6)

台風の影響か、午前中は雨がひどく、風も強かったです。 とりあえず背の高い植物をベランダから室内へ移動。 するとやっぱり・・・。 コナラの木をかじりだすラブ。 下のほうの葉っぱ、全部食べられちゃいました。-_-; いいんですけどね、ちょっと食べられたくらいでは植物は元気なくなるわけじゃありませんから。 去年は確か、うさこが葉っぱも枝も、おいしそうに食べてたなぁ~。 今年はうさこは興味を示さず、ラブの独り占めでした。 よかったら押してやってください。
2010年09月08日
コメント(2)

夏休み最後の日に遊びに行った、高原にある牧歌の里というところで、リース作り体験をしてきました。 ハートのリースと迷ったんですけど、そういうのはよくあるので、今回はかごになっているものを選びました。 緑のうさぎさんの左に、ちっちゃなうさぎさん、その奥にりすさんがいるのがおわかりでしょうか。 野いちごをプレゼントしているところです。 ちなみに、これ作ったのは私じゃなく娘です。 娘も非常に気に入って、満足していますし、私も親ばか全開で、上手にできたなぁ~と思います。(〃^-^〃) よかったら押してやってください。
2010年09月03日
コメント(2)
長いと思っていた夏休みも終わり、今日は始業式です。 残暑は厳しく、学校で倒れないかちょっと心配です。 この暑さから少しでも逃れたく、昨日は岐阜のひるがの高原へ行って来ました。 名古屋は37度まで気温があがったらしいのですが、さすが高原、30度程度しかありません。 ひなたは暑かったんですが、日陰に入ると風が涼しく、気持ちがよかったです。(^-^) 帰りの車の中、 「ひるがの高原に住みたい~」 なんて思っちゃいましたが、冬は大雪が降るんですよね…。(;^_^) やっぱ今の家がいいか。
2010年09月01日
コメント(0)
隣がエアコンつけると室外機の熱風がもろにうちに入ってくる。 なので、隣がつければうちも窓を閉めてエアコン、というのは決まってしまう。 今夜は隣もつけてないし、涼しくなってきたので窓を開けて就寝。 でもさっき、あまりの暑さに目が覚めた。 うちが寝てから隣がエアコンつけたらしい…。 真夜中からつけるのやめてくれよ…( ̄~ ̄;)
2010年08月29日
コメント(2)
愛知県犬山市に、日本モンキーパークという猿ばっかしの動物園があります。 ニホンザルからゴリラまで、いろんな種類の猿がいます。 今日はそこに行って来たのですが、めあては猿ではなく、プールです。 モンキーパークのプールなのでモンプル。 タイトルはそういうわけです。 写真はモンプルで遊んだ後に併設の遊園地で娘と旦那がゴーカートに乗っているところです。 娘が運転してるじゃないですか~。 ちょっと前までは 「怖いからパパが運転して~。」 なんて言ってたのに、もう平気になっちゃったのね~。 子供の成長は早いですねぇ。
2010年08月26日
コメント(2)
セルフサービスなんだって。(苦笑)
2010年08月21日
コメント(2)
昨日メール更新したはずがなぜかできていないようなのでもう一度です(;^_^A 娘と甥っ子、私の父の4人で志摩スペイン村に行ってきました。(^-^) 昼間は暑いから、夕方からムーンライトパスポートで行きました。 ここはお盆休みでも結構すいていて、アトラクションの列が最長でも20分待ちという快適さ。 夕方から5時間弱しかいませんでしたが、たくさん見たり乗ったりしてすご~く楽しかったです(^-^) なんでこんなにお客さん少ないんだろ~? つまんないパークではないと思うんですけどね~。 場所がちょっと遠くからだと来にくいんでしょうかね~? なんか穴場テーマパークっぽくなってます。(;^_^A 遊びに行きたいけど、長時間並ぶのが嫌だという人はここがおすすめですよ~。(●^ー^●)
2010年08月14日
コメント(4)

夏休みはなかなかパソコンに向かう時間もありません・・・・。 とにかく暑い日が続きますが、みなさん、体調を崩さぬよう、お気をつけください。 (かくいう私は、昨日夏風邪をひいて高熱にうなされておりました。) うちのベランダでは、アサガオがこれでもか、とばかりに花を咲かせております。 アサガオを見習って、私も暑さに負けずにがんばりたいと思います。 よかったら押してやってください。
2010年08月03日
コメント(6)
娘は昨日、林間学校へ出発しました。 1年前は 『シナモン(いつも抱っこして寝ているぬいぐるみ)がいないと寝れない~。行きたくない~』 なんて言っていたのに、1年たつとそれなりに成長したようで、シナモンなしでも元気に出かけていきました。 今頃は何してるのかなぁ~、なんてしょっちゅう考えてしまいます。 いくら森の中とはいえ、ここから車で1時間くらいの距離ですから、あまり涼しさは期待できません。 熱中症にならなきゃいいけど。 夜はちゃんと寝れたかなぁ~。 部屋にエアコンがないっていってたけど、暑くて寝不足になってないかなぁ~。 ママは寝不足なんだけどね・・・。 昨日の夜は、うまれてから10年間、毎日隣の布団で寝てた娘がいない違和感がすごくて、私はなかなか眠れませんでした。 夜になっても子供が家にいないっていうのは、思った以上に落ち着かなくて、寂しいもんですね。 今日の夜もなかなか寝付けないかもしれません・・・。 でも子供は、元気に遊んで疲れきって、親のことなんて忘れて爆睡してるのかもしれないですね。^-^; よかったら押してやってください。
2010年07月26日
コメント(2)

暑すぎる・・・。 昨日の愛知県は38℃。 お隣の岐阜県は39℃越え。 エアコン嫌いの私でも、つけなきゃ生きていけません。 テレビでエアコンの設定温度は外気温より5℃低いくらいでちょうどいい、と言っていました。 なら、うちの設定温度は33℃ですかっ!? ありえないでしょー・・・。 というわけで、設定温度は28℃。 これでも高いほうですよね。 だってうさぎ達にはちょっと暑そうだし・・・。 はいはい、うさぎ様。 どうぞ風にあたってくださいな。 よかったら押してやってください。
2010年07月23日
コメント(4)

梅雨が明けたらいっきに暑くなりましたね~。 でも、暑くなったということは、洗濯物がすぐ乾くようになったということ! 人間の服はもちろん、うさぎ達がそそうした、リビングの敷物もすぐ乾きます! 朝洗えば、お昼には完璧に乾いてる~♪ ほぼ毎日敷物類を洗っている我が家には、とてもいい季節がやってきました。 いいんだよ、いいんだよ。 夏の間だけはね・・・。-_-; よかったら押してやってください。
2010年07月20日
コメント(2)

うさこはよく、変なかっこうをして寝てたりしますが、最近はラブも変なかっこうをしてくつろいでいることがあります。 その前足はいったい・・・? いや、別にいいんですけど・・・。 よかったら押してやってください。
2010年07月12日
コメント(4)

昨日の夜は、雨が降ったりやんだりで、星はひとつも見えませんでした。 織姫と彦星のデートはまた来年ですね。 そんなじめじめした天気の日、うさぎ達は湿気が多くてたいへん・・・。 と、思いきや、うさこは自らこんなところに移動して、くつろいでおりました。 どうしてわざわざ洗濯物の下へ・・・? うさぎって湿気が苦手じゃなかったっけ・・・? よかったら押してやってください。
2010年07月08日
コメント(2)
夏休みに入ってすぐ、林間学校があります。 それなりにいろいろ買い揃えないといけません。 こまかいものから大きいものまで、けっこう買うものは多いです。 その中でも、一番たいへんなのがバッグ選び。 2泊3日ですから、大きめじゃないといけません。 でもかわいいのじゃなきゃ嫌・・・。 小5女子の好みはうるさいです。 上のバナーにもありますが、最初私はキットソンのミニボストンがかわいいいな、と思ってたんです。 でも。 持ってくもののリストを見ると、ミニボストンではぜんぜん入りません! 2日分の着替えに、パジャマに、長袖の上着に、体操服に、バスタオル、洗面道具、うわぐつ、懐中電灯、筆記用具にナップザック、カレーの材料にお弁当も持ってかなきゃいけないし、まだまだほかにもいっばい・・・! うちは、キャンプ用リュックではなく、来年の修学旅行でも使えるように、ボストンにしようと思ってるんですが、なんかスタートダッシュが遅かったのかな・・・? いろんなお店をまわりましたが、品揃え悪すぎ! 娘の好みに合うものがありません。 どーするかなぁ。 よかったら押してやってください。
2010年07月06日
コメント(6)

暑い日が続きますね~。 でも、今日は若干涼しいので、クーラーはお休みでも何とか過ごせます。 うさぎ達はちょっとバテてる感じです。 床にぺたーんと顔をくっつけて寝たまま、動きません。 (床は冷たくて気持ちいいんだよね~。) こんなときはおやつで元気を取り戻しましょう。 元気でたかな? じゃ、私はアイスでも。 にほんブログ村よかったら押してやってください。
2010年07月02日
コメント(2)
半月ほど前、志望校判定テストを受け、その結果が返ってきました。 第1志望の合格可能性は・・・。 88パーセント! A判定いただきましたっ! ふぅ~。 まだ5年生とはいえ、A判定もらえると安心しますね~。 このままの調子であと約1年半、がんばれるといいんだけど。 本人はこれを見て、 「もう絶対受かるし。」 と、余裕しゃくしゃくです。 ・・・・・。-_-; 大丈夫かぁ~? そんなゆったり気分でいると、最後に泣くハメになりそうな気が母はするぞぉ~。 88パーセントって、どうなんだろう。 合格圏内ではあるけど、油断してたら簡単に下がってしまうとこらへんなのかな。 まあ、とにかく、まだまだ勉強はこれから難しくなるので、娘にはもう一度気を引き締めなおしてもらわないとね。 私もうかれてないで、子供に勉強教えられるようにがんばりますっ! よかったら押してやってください。
2010年06月28日
コメント(2)

我が家のベランダで育てていたラディッシュ。 一生懸命お世話しておりましたが、あんまり大きくなりません。 というのも、私はどうしても、間引きという作業が好きではなく、ついつい、多めに苗を残してしまうからなのです。 だって、せっかく芽を出して育ってるのにねぇ~。 抜くのかわいそうじゃないですか~。 (たとえ、最終的には食べる目的で育てているとはいえ。) 抜くくらいなら最初から植えなきゃいいじゃん、とか思ってしまいますが、まぁ、そういうわけにもいかないんでしょうか。 小さすぎて、これ以上は育たないであろうラディッシュは、うさこのおやつとなります。 まあまあ、そう言わずに・・・・。^-^; 残りのラディッシュはおおきくなってくれるかな・・・? よかったら押してやってください。
2010年06月23日
コメント(4)

掃除機大っ嫌いなうさこ。 (好きなペットさんはいないか。) 今日も恐怖におののき、部屋の中を逃げ回っております。 やっと掃除をし終わって片付けていると、うさこが戻ってきて、いつもの場所でくつろぎ始めました。 でもね・・・。 ペレット入れの上に寝て、くつろげる? もしかして、まだ動揺してる? よかったら押してやってください。
2010年06月21日
コメント(4)

最近ラブの出番が少ないです。 おもしろい事してくれるのは、断然うさこの方が多いので、ついついうさこを載せる回数が多くなっちゃいます。 では、ひさしぶりにラブの写真を。 うさぎのオチリってかわいいですよね~♪ よかったら押してやってください。
2010年06月18日
コメント(0)

うさことラブに、とってもうれしいものを頂きました。 ♪♪♪生チモシー♪♪♪ いつか買ってやろうとは思っていたんですが、ずるずると後回しになってしまって、結局今回が初の生チモシーとなりました。 ペレット派で、牧草はあまり好きじゃないうさこ。 初めて見るものには口をつけないラブ。 さぁ、2匹の生チモシーへの反応は・・・? いきなり食いついた~♪ 食べっぷりがめちゃくちゃいい~♪ 2匹ともまず葉っぱをもぐもぐ。 茎は残してくれちゃうのかと思いきや、ばりばりと1本完食。 そのまま2本完食。 3本完食。 止まらない~! 結局1日で1袋完食。 3袋頂いたので、3日は楽しめるね♪ よかったね、うさこ、ラブ。^-^ この場を借りて、ありがとうございました。 うさぎの牧草【無農薬・有機栽培】1番刈り前若採り生チモシー 150g価格:630円(税込、送料別) それにしても、チモシーって生だとけっこう大きいというか、長いというか・・・。 もともとこんなんなんだ~。 よかったら押してやってください。
2010年06月15日
コメント(2)
昨日は、私立中学の見学日でした。 どうでもいい話かもしれませんが、私はどんな服を着て行こうか、ずっと悩んでいました。 うわさによると、子供はみんな普段着らしいのですが、親はビシッとスーツを着てくる人、デニムで楽チンスタイルの人、いろいろなんだそうです。 たかが見学会、されど見学会。 私はどんな格好で行けばいいんだろう・・・? いろいろ考えた結果、親の服装は親の気合の入り方により変わる、と推測しました。 たぶん、親がどうしてもここに入れたい、と思う名門校ではスーツ姿の人が多く、そうでもないところでは力の抜けた服装になるんじゃないかと。 この学校は、評判はとてもいいのですが、偏差値はあまり高くありません。 たぶん気楽に見に来る人が多いんじゃないかと考え、甘めのアンサンブルにふんわりスカート、カジュアルすぎないサンダルをチョイスしました。 行ってみると、やっぱ予想は的中。 スーツ姿の人はほとんどおらず、みんなキレイめのおでかけ着といった感じでした。 よかった♪うかなくて。^-^ さて、肝心の学校のほうなんですが、やっぱり私立はきれいですねぇ。 門を入ってすぐから、もう公立とは雰囲気が違いますもん。 緑の多い広い敷地。 大学の校舎。 たくさんの学園バス。 どれも私立ならではですね。 中学校に行ってみると、たくさん見学者が来ていました。 まずはオーケストラ部の演奏でお出迎えされ、そのあと教室を回っていきます。 授業体験や部活体験がたくさんできるのですが、娘はなぜかどれも乗り気ではなく、あまり参加しませんでした。 そんななか、娘は中庭でハートをわしづかみにされてしまいました! そこには、チアリーディング部がいたのです。 赤いかわいいユニフォーム姿でのパフォーマンスに、娘はくぎづけです。 いったい何分見てたかなぁ。 違う場所に移動しても、また戻ってじーっと見つめ、また移動しても戻ってじーっと見つめ・・・。 「私、この学校に入って、あれ、やりたい!」 おぉ~。 「あれは体が硬いとできないよ。」 せっかくハイテンションになったのに、体の硬い娘にだんなの容赦ない一言。 もうちょっと夢見させてやれよ・・・。-_-: ちょっとがっくりしつつも、だんだんこの中学が気に入っていく娘。 「トイレがキレイ~。」 「制服かわいい~。」 子供が志望校を決める理由なんて、こんなもんなんでしょうね。 「私、この学校に入りたい~♪」 最近、勉強を嫌がることもあり、やる気がいまひとつだった娘。 こうやって、具体的な目標ができたことで、またやる気が出てくれるといいと思います。 この学校は私もおすすめ。 合格できるように、これからも親子でがんばります!^-^q よかったら押してやってください。
2010年06月13日
コメント(6)

ラブは朝、いつもの時間になると 「早く出せー!寝坊するなー!」 と、ケージをがじがじかじります。 その音で起こされて助かったこともあったのですが、土日も祝日も起こしてくれるので困っていました。 そこで、これを購入。 がじがじフェンス S です! ケージをかじると歯のかみ合わせも悪くなっちゃいますからね。 これをかじっていなさい! さて、初日。 おぉ~、静かだ~。 いつもの場所がかじれなくて戸惑っている様子です。 2日目。 やっぱり・・・。 別の場所をかじり始めた・・・。′д` やっぱり1個じゃたりないのか・・・。 ケージの内側全部にこれ付けなきゃいけないのか・・・? ケージのかじかじ防止にピッタリ!がじがじフェンスM 【あす楽対応_関東】価格:680円(税込、送料別) 今度はMサイズ買おっかな・・・。 よかったら押してやってください。
2010年06月10日
コメント(2)

朝から耳鼻科に行ってきました。 小学校で耳鼻科検診があり、娘が保健室で再検査を受けたことは聞いていたのですが、その時も音が聞こえにくかったらしく、 医療機関で再検査するよう、プリントをもらってきたからです。 娘は鼻炎らしく、耳鼻科にはちょくちょくお世話になります。 中耳炎も2回ほどしました。 でも、お医者さんからは聴力については特になにも言われたことないんだけどなぁ。 そしていつもの耳鼻科で本格的な聴力検査を受けました。 狭~い個室に入って分厚い防音ドアを閉めるのがなんか怖かったらしく、私も付き添いです。 20分ほどかけて、通常の聴力、雑音を混ぜての聴力、鼓膜の検査などをしました。 そして結果は・・・。 「まったく異常ありませんねぇ。」 お医者さんの言葉を聞いてホッ♪ 「学校はどうしても雑音が聞こえますから。環境が悪かったんじゃないでしょうか。」 な~んだ。そっかぁ。 と思うと同時に、わざわざ予約して朝から20分も検査しなくてもよかったんじゃん、と、誰にともなく文句も言いたくなる私でし た。 ずっとうさぎのようによく聞こえる耳でいられますように! よかったら押してやってください。
2010年06月05日
コメント(2)
今度の首相は菅さんになるんですね~。 娘は、 「また名前覚えなきゃいけないっ!」 とぶつぶつ言っております。 政権交代って明らかに時事問題としてテストに出そうなネタですよね。 そのときの首相はだぁれ? という問題が出たとき、こう、コロコロ人が代わったんでは、「え~と、誰だっけ~。」となっちゃいますよね~。 今の受験生のためにも、菅さんには長く続けてもらいたいものです。 よかったら押してやってください。
2010年06月04日
コメント(0)

まだラブが来る前、うちにはネザーランドドワーフの「くう」という子がおりました。 6歳でお月様に帰るまで、自分の倍以上の大きさのうさこのお姉さんとして、仲良く暮らしていました。 うさこもくうに甘えて、離れることはありませんでした。 (まるで今のうさことラブみたいに。) そんななか、こんな事件が起きたのです・・・! うさこのおなかからくうが生えてる・・・! くうに甘えて寄り添おうとした結果、上に乗っかっちゃったんですね。-_-; うさこに悪気はないとはいえ、くうも災難でした・・・。 昔の写真を見てたら、「あ、これ載せたい。」と思っちゃったもんですから。 2~3年前の写真です。 よかったら押してやってください。
2010年06月01日
コメント(4)

今日暑っ!! いきなり夏が来ちゃったみたい~! さすがに私も長袖を脱ぎ捨て、急遽半そでに衣がえです。 「ママさ~ん」 ん? だらけた声で呼ぶのはうさこ? 暑いよね、君達・・・。^-^; 急に衣がえできないもんね・・・。 でもクーラーはちょっと早いんじゃない? よかったら押してやってください。
2010年05月21日
コメント(8)
昨日も今日も、娘はぴっちぴちの半そでを来て学校に行きました。 ぴっちぴちというのは、そういうデザインの服ということではなく、単にサイズが小さいのです。^-^; 去年の服、まだ着れるだろうと思ってたら、もうちっちゃくなっちゃったのね~。 というわけで、今日の午前中は娘の服を買いに行きました。 ちょうど今日、チラシが入ってたお店に行って、すでに値下げになっていたTシャツ2枚を購入。 まだ梅雨も来てないっていうのに、安くなるの早いなぁ。 あぁ、大人用の服もすでに安くなっている・・・。 買いたい、買いた~い! でも買ったのばれたら娘におこられるだろうな・・・。 娘はやたらと倹約家で、無駄遣いはゆるしてくれないのです。 「ママ、服いっぱい持ってるでしょ!昔の服も着なさいよ!」 とか言われるのが目に見えてます。 はぁ~、やっぱ買うのやめとこ。 うちの娘は、きっと将来、いい主婦になると思います。 よかったら押してやってください。
2010年05月18日
コメント(0)

よそさまのブログを見て、『うさぎってトマト食べるんだぁ~』と思った私。 さっそくあげてみました。 うさこは置いた瞬間、ばくばく食べるぅ~。 ラブはにおいだけかいで、ぷいっとどこかへ行っちゃいました。 そして、その傍ら、『なんでそんなもの食べるんだ・・・。』という目で見ているトマト嫌いな娘。 おまえもうさこを見習えよ~。 よかったら押してやってください。
2010年05月15日
コメント(2)
うちはマンション住まいです。 なので、普通の郵便物なら1階の集合ポストに入ります。 こないだ、娘が塾に行くのを見送ったついでにポストを覗くと・・・。 明らかに郵便物ではない、袋が・・・。 中を見てみると、 『バレンタインのチョコありがとう。遅くなりましたが、お返しです。』 とのメモ1枚と、箱入りのチョコ、そして子供がすきそうな小さなチョコ菓子が多数はいっていました。 へ? これ誰から?(名前かいてないし。) 私はだんなにしかあげてないし、娘はパパやおじいちゃん以外は友チョコしかあげてないはずだけどな・・・。 友チョコのお返しなら、直接渡すだろうし、メモは明らかに大人の字。 なにこれ、気持ち悪っ! 一応だんなにメールして聞いてみるも、 『そんなの知らん。』 との返事。 やだなぁ~。 毒とか入ってたらどうしよう~。 捨てちゃおっかな~。 娘が帰ってきたので、一応心当たりを聞いてみました。 すると、 「ポストさんだ!」 と即答。 ポストさんとは? 郵便配達のおじさんのこと! うちのマンションは敷地内に公園があり、小学生が夕方によく遊んでいます。 そうしていると、夕方に配達に来る人としょっちゅう顔をあわせることになり、仲良くなるのだそうです。 愛想のいい郵便やさんは、そのうちポッケの中から小さな駄菓子のようなものを子供に配るようになり、子供たちはその人のことを 『ポストさん』と呼んで慕っているようなのです。 そして娘と友達は、いつもよくしてもらっているお礼のつもりだったのでしょうか。 バレンタインにチョコをあげたらしいのです。(知らなかった!) 友達の家のポストにも、同じものが入っていました。 やっぱりポストさんからだったのです。 娘と友達は、うれしそうにチョコを食べていました。(私ももらっちゃった。) ありがとうございます、ポストさん♪ そして、こんなこと言うのもなんなんですが、ちょっと一言だけ。 お返し、遅すぎない? よかったら押してやってください。
2010年05月12日
コメント(2)

4月に花や野菜の種をたくさん植えました。 寒い日が続いたせいか、なかなか芽が出てきませんでしたが、5月にはいるとまるで今までの遅れを取り戻すかのように、いっせいに芽が出はじめました。 今年一番楽しみにしているのは、これです。 葉っぱの形がハートでかわいいですね~。 ラディッシュです。 食べられるのは約1ヶ月後。 できたら、新鮮サラダにでもしようかな~♪ もちろん、うさぎさんたちにもおすそわけしますよ。 よかったら押してやってください。
2010年05月10日
コメント(4)
この1週間ほどで急にあったかくなりましたね~。 なんか最近まで、いつになったら春らしくなるんだぁ~、なんて思ってたのに、昨日なんて春を通り越して夏日のところも多かったみたいですね。 私の住む、愛知県も気温が上がりました。 湿度がないのでわりと過ごしやすかったんですけど、長袖だとちょっときつかったですね。 夏物、早く買わなきゃ~! ところで・・・。 一気に気温が上がると空中に舞う花粉の量も増えるわけで・・・。 とはいっても、私は花粉症ではないんです。 なので、あんまり気にしてないんですが、気になるのは娘のほうなんですね。 ここ1週間くらい、ずーっと目がかゆいらしいんです。 一時は目をこすりすぎて、まぶたが赤くなってしまったので、あわてて目薬を買ってさしました。 2日ほどさしたら症状は治まりましたが、これは花粉症なのでしょうか・・・? 子供の花粉症も多いらしいですからね~。 うちの子、ただでさえ鼻炎で年中鼻をぐすぐすしてるのに、この春は目のかゆみまで加わって、見てるとかわいそうになっちゃいます。 花粉症って症状を抑えて乗り切るしかないんですかね。 根本的に治すことはできるんでしょうか。 何とかしたい人、今多いんでしょうねぇ。 よかったら押してやってください。
2010年05月06日
コメント(2)

とうとうGWが始まってしまいました。 我が家ではおでかけの予定がまったくありません・・・! どっか行きたいけど、どうせ道だって、どこもかしこも混み混みなのわかってるしなぁ~。 それが一番いいかも。 よかったら押してやってください。
2010年04月30日
コメント(2)
春の遠足シーズンですね~。 週末のスーパーでは、お菓子売り場に子供用の小さなかごを持ってお菓子を選ぶお子さんが多く見られました。 たぶん遠足用なんですね♪ うちの娘も今週遠足です。 母としては、お弁当のおかずに頭を悩ませますが、子供を悩ますのはお菓子ですね。 200円まででいかに多く買うか・・・! というのが、私の子供の頃のテーマでしたが、いまどきの子供はどうなんでしょう。 昨日の買い物で、娘もお菓子コーナーへ向かいましたが、なんかテンション低めです。 『どれでもいいや~』 という、負のオーラがうしろ姿からばんばん出てます。 そして持ってきたお菓子は・・・。 40枚入りせんべい1袋! 「198円だったからこれでいいよ。」 こ、こいつ・・・! ̄〇 ̄; どこの世界に遠足にリュックからお徳用せんべい1袋出して食べてる小学生がいるよ・・・! ウケを狙ってるわけではなさそうだし、ほんとにただ、選ぶのめんどくさかっただけみたいだ・・・。 まあ、いいけどさ・・・。 今の子供って、遠足くらいじゃテンションあがらないんですかね~? よかったら押してやってください。
2010年04月26日
コメント(6)
全361件 (361件中 1-50件目)