全828件 (828件中 1-50件目)

谷中から上野に抜けるとこにこんなお宅が・・・隣の和菓子屋さんも。
2009年10月11日
コメント(9)

秋のはじめに咲きました。今朝・・・
2009年09月13日
コメント(2)

さてよく見ますがなんの花でしょう?
2009年09月06日
コメント(5)

この松は12年前に植えたものです。7年まえの子供たちが今旅立って・・・パソコンをはじめて、同じ年月が。ここに初めて書いた頃が・・・
2009年08月20日
コメント(8)

庭に咲きました。白鷺が飛ぶように・・・
2009年08月16日
コメント(13)

見にくいですが鯉のむれです。うようよと・・・
2009年06月05日
コメント(8)
ダザイ・・・S23年6.13に入水する。その10日後にあたしは生まれた。姉が嫁いだ家にダザイの元恋人だった人が居て、あたしも逢ったことがある。近いうちに彼の本の朗読会がある。この世界との違和感!ふと考える。6.13には姉と住んでいた谷中の生家の近くまで行く・・・
2009年06月04日
コメント(0)

少し落ち着きましたので最近は米粒に絵を描いてそれをステンの豆本にそしてうさぎの小箱に・・・
2009年05月03日
コメント(8)

やさしい色です・・・
2008年09月27日
コメント(3)

八代目の襲名興行で新宿末廣に。落ち研の友人です。
2008年09月26日
コメント(4)

友人のぢんこさんに紹介されて、懐かしくなり行ってきた。明日がお祭りとのこと。近くに父の勤めていた元大蔵省の滝野川印刷局が・・・父は谷中からここまで自転車で通っていた。その道も歩いた。
2008年09月14日
コメント(12)

まだ暑かった日に川越のお城に浴衣で入りました・・・もう秋の気配が。
2008年08月31日
コメント(8)

庭のスイカ大きくて甘い・・・
2008年08月14日
コメント(10)

2008年07月12日
コメント(2)

今年もくぐって来ました・・・いろんな方が。
2008年07月02日
コメント(10)

雨に咲く花
2008年06月22日
コメント(4)

野外の作品です。面白い・・・
2008年06月17日
コメント(6)

大きく色も変化・・・
2008年06月15日
コメント(8)

色が変わりました。花言葉「心変わり」
2008年06月10日
コメント(8)

2008年06月09日
コメント(4)

2008年06月03日
コメント(6)

柏枝師と桂小南冶師お二人は、前座時代の仲間だそうで、柏枝師は古河在で小南冶師は春日部在であの紙きり正楽師の実子である。面白いほんとの楽屋話を聞いた。ここでは、お話できません・・・
2008年05月27日
コメント(4)

2008年05月20日
コメント(2)

昨日、落ち研OB会でもうすぐ春風亭柳橋現柏枝さんとのみまして・・・
2008年05月14日
コメント(4)

2008年04月15日
コメント(6)

八代目柳橋と六代目今輔襲名の記事が。先代の柳橋師は、落ち研の顧問で八代目は、後輩になります。五代目今輔師、お宅にお邪魔しました。どちらも大きな名前です。
2008年04月12日
コメント(6)

谷中霊園と浅草隅田川公園です。
2008年04月06日
コメント(10)

会社の前のもの咲き始めました。
2008年03月28日
コメント(8)

国立の「五木」を観て外の桜とかみさんe24zikczj.jpeg" width="480" height="640" alt="DVC00002.JPG" border="0">
2008年03月24日
コメント(12)
「ちりとてちん」を見てたら五木ひろしが出てきた・・・で、かみさんと国立劇場に観に行く・・・そうしたらかみさんは、別なとこでチケットが手に入ったと友と「コロッケ」を五木の前日の夜に行くとのこと・・・あたしは、夜は駄目なので留守番だ・・・
2008年03月21日
コメント(4)
暮れから正月にかけて具合が悪く医師に高血圧と診断され、今薬を飲んでます。出かけても夜は、酒も呑めず早めに帰ります。無理をすると「酒が呑めなくなる。」それだけはさけたいと思っています。ぼつぼつ書いていきます・・・
2008年03月20日
コメント(12)

「五重塔」の幸田露伴の娘さんいさぎよい文が好きで読んでます。前に手に入れたこの本ですが、しおりが見つかりました。「青木玉」と言う人の謹呈のしおりです。本文を読むとこの方は、文さんの娘さんらしいのです。ちと驚いています・・・
2007年11月25日
コメント(8)

あじさいの葉にバッタ、あと庭の垣根の紅葉・・・
2007年11月23日
コメント(8)

帰りました。紅葉は、とてもよかったでした。宴会も・・・
2007年11月19日
コメント(12)
これからちとあったまりに「鬼怒川温泉」にかみさんと地元の仲間とバスの旅・・・いってめーりやす。
2007年11月17日
コメント(6)

こんなお店で・・・こんなお肉を数え切れないほど・・・お酒はほんの少し。
2007年11月15日
コメント(6)

「ガロ」と「COM」です。まあ、青春の「あの頃あたしゃあ若かった!」もう年ですかねえ・・・
2007年11月12日
コメント(8)

福島の只見に「青虫」という漫画図書館があり、そこの館長の1万冊の中のおすすめベスト1・・・なんとあたしも持っていた!うれしい。
2007年11月11日
コメント(6)

近くの公民館で落語の会。「長短」と「火炎太鼓」まくらも面白くてとてもよかったでした・・・雨ですので「近くで笑う」などと。
2007年11月10日
コメント(4)
今朝の新聞で落ち研の師匠の「春風亭柳橋」7代目が亡くなって4年・・・落ち研出身でただ一人入門を許され、今真打の「春風亭柏枝」さんが8代目を来年襲名するとのこと。しみじみよかったなあと。「がんばれ!大看板に」
2007年11月06日
コメント(6)
うめ吉姐さんの昭和歌謡の ほんの一部です。
2007年11月05日
コメント(4)

こんなきもんで行きました・・・「うめ吉」さん
2007年11月04日
コメント(4)

まあいろんなのがあちこちに・・・ステン以外はやきもんでし。
2007年11月03日
コメント(4)

昨日は26回目のそれでした。でうわさの娘と息子・・・期間限定でし。あとお好み焼き・・・
2007年11月02日
コメント(8)

おいしいコーシーと煙草・・・マスターとママの昔話。「まどんな」というお店でした。漢字で・・・もう半月も前のことです・・・
2007年10月31日
コメント(8)

昨日は本部?の見廻りで・・・うさ忠のみ参加です。錦糸町「まる」にて
2007年10月29日
コメント(2)

娘です。高校の時、美術部部長で3年の時に作成・・・まあ、娘自慢・・・ハセと裏側に・・・
2007年10月27日
コメント(6)

秋の夜に一人お茶を点てのむ・・・この器の作者は?明日につづく・・・
2007年10月26日
コメント(8)

同じ場所です55年ほど前と今。あるお寺の門前・・・
2007年10月23日
コメント(10)

谷中小です。105年の式典を・・・あっしのいたのは50年前・・・
2007年10月22日
コメント(6)
全828件 (828件中 1-50件目)
![]()

![]()