全227件 (227件中 1-50件目)
映画「うまれる」の取材で、またまた素敵なお産に立ち会いました。今回、2500グラムのかわいい女の子を授かったのは、お二人とも小学校の先生である樋口さんご夫婦。7月7日が予定日で、可能であれば助産院で生む、ということだったのですが、おなかの中が気持ちよかったのか、なかなか出てこず、いよいよ、明日まで陣痛がこなかったら、病院で陣痛促進剤を打ちましょう、というところまできていました。3人目の赤ちゃんですが、助産院で産んでみたいという気持ちが強かったので、私たちも毎日携帯でやりとりをして、まだかまだか、いやいや焦らず。。と思いながら待っていました!そして、助産院での出産最終リミットの7月14日。夜遅くに、突然陣痛が。「やったねーーー!すぐとんでいきまーす」ということで、すぐ出発。草加の助産院に行ってきました。この絵里子さん。くったくのない笑顔の、さばさばした、きっと生徒さんたちに愛されてるんだろうなぁ、と思わせるような、気持ちのすかっとした先生なのですが、実は、寂しさから、独り天井を見上げる幼少期をすごし、かなり荒れたギザギザハートな思春期を経験している女性なのです。妹さんが産まれた3歳くらいのときから、親の愛情が全て妹に注がれてしまい、寂しい日々が開始。幼稚園に入園した4歳頃から「私はなぜ生まれてきたのだろうか」「もとちっちゃな頃に、もどれないかなぁ。。。」「本当に、必要とされてきているの?」と思いはじめ、夜中の暗い天井を見上げていたことを覚えています。お母さんの期待にこたえようとがんばっていた必死な毎日。何か見せたかったり話したかったりしても、妹の育児に必死でなかなか相手にしてもらえないお母さんに対して「私はバカな子なんだ」と自分を言い聞かせ、いつも気持ちをおさえてきていたそうです。その頃から笑顔は消えました。小学校高学年から、20歳まではとってもあれていた時期。お母さんがつくってくれたご飯も「まずい」といって目の前で捨てるような生活。学校では成績もよく、いい子だったものの、実は裏では。。。。(ピーーーーっ)。悪い遊びもいろいろやっていたそうです(笑)。ところが、大学1年生の20歳のとき。はじめて、「今までずーーーっと寂しかったんだ。。」ということを話すことのできる友達ができたのだが、そのうちの一人がバイクの事故で急死。その後、もう一人の親友も、子どもができて休学してしまった。自分の寂しさを初めて言えた友人が急に2人ともいなくなり、ふと一人ぼっちになったとき、もう寂しさは全部はきだした、それでも私は生きていて、こうして学校に通っている。なぜか、もう、誰かに自分の寂しさを言わなくても生きていける、という気持ちになれて、そのときから、やっと笑えるようになったんだそうです。思春期は荒れながらも、いつかまじめに生きたい、という気持ちがあって選んだ教育学部。学校の先生のになれた時は、このために今までのつらい思いや寂しい思いがあったんだと思い、「心に問題のある子を助けよう!」と使命感に燃えていたそうです。とにかく、仕事に使命感を感じていたし、自分は子どもを愛する自信がないので、結婚や出産はしない、と思っていたそうです。ところが、心から「笑っている」だんなさんと出会って、考えは一変。こんなに素直に生きている人はいない、と思い、あっという間に結婚まで進んだそうです。そして、5年前、一人目の娘さんを生んだ瞬間、「私はこのために生まれてきたんだ。」「この子は私を必要としている。」と、初めて、何ともいえない、家族の幸福感に満たされたのです。人に必要とされていると実感することって、こんなにも幸せなんだと初めて感じた瞬間。子どもを生んだおかげで、子を育てる親の大変さも身に染みてわかり、30歳目前にしてようやく「生んでくれてありがとう」と心から思えるようになったそうです。そして、そして、3人目の出産当日。やはり初産の妊婦さんとは違います。出産の様子は続編で。(プロデューサー:牛山)
2009年07月15日
コメント(28)
かわいすぎます(笑)。■Evian Roller Babies UShttp://www.youtube.com/watch?v=_PHnRIn74Ag&feature=(プロデューサー:牛山)
2009年07月14日
コメント(0)
ブログは、こちらで書こうと思います。会社のブログだけど、いろんなところに分散してしまうのもイマイチなので。ここ数週間で、またまたいろいろな変化がありました。会社で初めて、セミナーを開催したり(満足度100点!で大成功でした!)、ハリウッド進出(というか売り込みキャラバン企画)が決まったり(笑)、またまたいろんなことが起こりそうです。行ってみたかった「ロオジエ」にもご褒美で行きました!美味しかったー。思ったよりもカジュアルで、楽しいレストランでございました。そして明後日から、沖縄に撮影に行ってきまーす★今までもあまり書いていませんでしたが、今後はこちらで!
2008年09月15日
コメント(40)
今日は人生初の人間ドック。9:16 前々から予約していたセントラル病院へ9:25 かなり格好悪い検査着(っていうかどこの検査に行ってもこんな感じだわね)に着替えて、いざ。まずは問診で、今日の検査の説明。私は潰瘍性大腸炎をやったことがあるので、他にも影響が出ているかも。。なんていうお話も。9:40 いきなり初体験の超音波。おなかにゼリーみたいなのをぬって、くるくる物体をおなかにつけると、「はい、これが腎臓ね。これが、肝臓。あー、なんかあるなぁ。血管腫かなぁ。」「えっ!?な、なんですか?」「血管がこんがらがってるか、脂肪の塊、いわゆる脂肪肝ね」「えっ!?し、しぼうかん?けっかんがこんがらがってる?」「まぁ、脂肪肝になるような身体じゃないから、血管腫だな。再検査しましょう」だって。9:52 続いて、心電図。身体測定。(身長が2cmも伸びてる。。正しいのかしら、でも、まぁ、いいかな。ラッキー10:03 聴覚、視力の検査。視力は予想通り、かなり低下。。コンタクトつけているのに、0.5。レーシックやりたいなぁ。そうそう、初めての経験といえば、眼球見ました。細い血管が何本も何本も流れていて、真っ赤に燃えているみたいでした。思わず、「がんばってー」と叫びそうに。10:35 ちょっと待たされて、いよいよ胃のバリウム検査。説明書に「まずいです」とはっきり。(そんなはっきり言われても。。。)ドキドキしながら、検査室に行くと、ベッドに寝かされるかと思いきや、ベッドみたいなものが垂直に立っていて、そこにまずは立たされました。「がんばってくださいね」とお兄さんに言われつつ、スタート~「はい、まずは一口飲んでください」「うぐ。まずい。」「では、もう一口飲んで、そのまま左を向いてください」「はい、はい、このくらいなら大丈夫」「では、一気に全部飲んでください」「んぐ、んぐ、んぐ。」「では、その場で、一回転、一気にまわってください」「(一回転??一気に、一回転??)」そこからは、とにかく言われたまま、口のまわりを白くさせながら、格好悪い検査着を着ながら、まわったり、おなかをふられたり、逆さになったり。。。顔がひきつりまくりの、恐怖の10分間。永遠に続くんじゃないかと思うほど。。いやぁ、気持ち悪かった。。。。10:55 「も、もう、無理です。。。」と言いかけた瞬間に、「はい、おつかれさまでしたー、終了です」の天使の声。ほんと、つらかった。11:15 結果の問診。例の肝臓の血管なんとか、に引き続き、胃のミニポリープ(心配ないらしいけど)、リウマチの可能性(これも4人に1人は持っているものなので、発症しなければ問題ないらしい)、などなど、次から次へと再検査の嵐。。「ずばり、カタリーナさんのカラダはずばり40点だね」だそうだ。。ショックー。MRIなどなど、再検査だわ。。カラダの中身だけは、パーフェクトバディだと思っていたのに。。でも、これも何かのサインということで、過信しずぎず、運動もして、食事もきちんとして、いきましょう、ということなんだわね、きっと。ただ、治療していた大腸は、逆にほぼ完治の方向に!やっぱりがんばっているカラダはきちんと向き合ってあげないといけないですね。初人間ドック、やってよかったです。自分のカラダよ、ありがとう~11:45 全て終了。先生と70点まで、まずはあげていこう、と約束して家路へ。ご褒美に、遅めのランチは、ウェスティンのテラスで。写真美術館をまわって帰って来ました。幸せ~■ウエスティン ザ・テラス
2008年08月28日
コメント(1)
今日は、よくある1日のうちの1日。企画書つくったり、見積つくったり、ウェブの更新をしたり、原稿書いたり。。進行中プロジェクトのクライアントさんとやりとりしたり。。今日もよく働きましたー新しいお仕事も始まりそうだし、ハリウッド乗り込み計画も10月に決まったし、わくわくです。しかも!今日は、iPod touch をもらっちゃったのだーうれちぃ。夕方は久々のホットヨガ。あんなに汗かいたのに、体重が減らないのはなんでだろー
2008年08月26日
コメント(0)
日曜日は、あの田村○和さんが我が家へ。会社でセミナーをやることになったことは、一度ブログにも書きましたが、そのセミナーの集客にYouTubeを使ってみようということに!そうはいってもどんな映像にしようかしら。。。と悩んでいるいるところに、田村○和さんが我が家に来て、セミナーについて話してくれました。田村○和さんが語る映像化時代!?似てるよねー
2008年08月24日
コメント(0)
今日は、駒女3人で公開初日の「Sex and the City」へ。出雲に行ったときに、やっぱり行っておかないとね、という話になって、早速六本木ヒルズへ。初日ということもあって、ほぼ満席。98%が女子という凄い状況でした。むっちゃオシャレをしている子も多かったなぁ。年齢は20代前半から、ドラマの時に盛り上がった私たちみたいな30代独身、さらにはもう少しお姉さんまで、幅広い感じかな。映画の感想としては、まぁ、男性から見たら「なんでこれが映画になるの?」っていう内容の、まさに、chick flick な映画。恋愛・結婚・出産・仕事、あちこちに、女性たちが共感する内容がちりばめられていて、終わった後に盛り上がる内容になっています。もちろん私たちも、盛り上がりました。そして、何よりファッションが最高に楽しいです!ウェディングドレスもキャリーのファッションも、かわいいーーーー。もう今から秋冬モノに夢中です。内容はネタバレしちゃうのであまり書きませんが、キャリーがすっぴんで出てきたり、サマンサが寿司の女体盛りをしたり(笑)、けっこうびっくり映像もあります(40代・50代であの美しさは驚きだけど、やっぱりぎゃいじんということもあって、皺年齢は隠せないですね。。今回が映画製作ぎりぎりだったんじゃないかなぁ)友情はやっぱりいいなー、と改めて。私もいろんなことで凹んだり、悩んだり、泣いたりしちゃうこともあるけど、いつも駒女チームが助けてくれたよなぁ、なんて、帰ってきてからしんみりしちゃいました。感謝、感謝。みんなそれぞれ夢や野望を持っているのが最高です。ちゃんと、その夢と野望を紙に書いて叶えようね、と約束して終了。しかし、それにしても「SATC」のマスコミ・パワーすごいです。これから「LOST」とか「Prison Break」などのアメリカのテレビドラマも映画化されるのでは?
2008年08月23日
コメント(1)
今日、ふと一人で蕎麦を食べていたら、ある人に素晴らしい活動をしている人を紹介したらいいんじゃないかしら!と思いつき、思わず興奮してしまい、一気にメール。いつものことだけで、こういう瞬間が私はほんと興奮する。自分が儲かるわけでもないんだけど、こういうのはやめられないです。うまく化学反応してくれるといいな。熱い思いを持っている人、夢中になっている人、そういう人を見ると、心奪われて何かしたくなっていまう癖があるようです。
2008年08月22日
コメント(0)
大好きな「蔵王すずしろ」に再び取材に行って来ました。会社のブログにアップしましたー。■聖地へ再び
2008年08月20日
コメント(0)
久々にコンセプトメーカー(?)面白いこと研究者(?)のK君とデジタルマンガを描いているS君とBBQナイトを開催。夕方から集まって、まずは月島名物のレバー揚げとビールで乾杯。下町名物らしいのですが、なかなか衝撃的な食べ物でもレバーの臭みもないし、ビールとはかなり相性よし、でした。盛り上がるだろうとは思っていたけれど、我が社のディレクターT君とはウェブ動画の話、iPhoneのライブ中継、などなど、それはそれは盛り上がりました。iPhoneのライブ中継は、今後どう使うかだけど、面白いです。常にどこかでライブ中継されていて、私たちが盛り上がっているBBQの様子もどこかの誰かが見ているという不思議な状態。http://qik.com/いやぁ、面白い。おうちの屋上でのBBQはやっぱり最高ですしかも今夜は、遠くの空で稲妻がピカピカ光って、反対側の空はまんまるな月が輝くという、なんとも神秘的な夜空。プランニング中の映画の音楽もビッグアーティストを紹介してもらえることになってスーパーハッピーな夜でした----------------ウェブマーケティングの話が出たので、少しプロモーション。★セミナー開催します★「映像化時代のセミナー撮影講座 ~もうカメラマンはいらない~」動画マーケティングに関して知りたい方、映像をビジネスにいかしたい方、セミナーを開催している方、ご参加ください。〆切間近になりましたー。
2008年08月15日
コメント(2)
今日は、K君のご招待で、モー娘。×宝塚 のミュージカル「シンデレラ the ミュージカル」というのを鑑賞してきました。新宿コマも今年いっぱいでなくなってしまうとのこと、「We will Rock you」をなんと3度も見にいった新宿コマなので、何だか寂しい気がしてしまいます。さて、モー娘。ミュージカルは?というと、なんだか、みんなちっちゃくておもちゃ箱のような舞台だったけど、宝塚パワーも加わって、妙にマッチして面白かったです。なんといっても、最後のフィナーレのコンサート。モー娘。ファンのみんなのノリのすごいこと!しかも、宝塚のお姉様たちにも、惜しみない拍手とペンライトの嵐。脱帽です30台女子の私たちは、すっかり会場で浮いていたけれど、見たことのない世界をエンジョイさせていただきました夜は、タイ料理を満喫しながら、家族について、パートナーについて、仕事について。。。なーどなど、止まることなく深~いお話をたくさんして、大満足の1日でした。じっくり話ができるお友達がいるっていうのは、幸せです。タイのさつまあげ、めっちゃ美味しいわぁ。
2008年08月10日
コメント(3)
すっかり体調も復活して、沖縄で決意したスキューバダイビングのライセンスをとってきました!4日~6日の3日間でみっちり。1日目はプールで講義を受けて、夜はほとんどうとうとしながらの学科。2日目&3日目には、伊豆の八幡野ビーチで4本、トレーニングダイビングをしてきました。結論から言うと、海は最高に面白い!ラッキーなことに、2日間とも穏やかな海で透明度もばっちり。運がよければ出会えるよー、と言われていた、カンパチの群れやアオリイカの赤ちゃんの群れ、アジ・イサキなどなどの大群に囲まれて、とっても不思議な気分を味わえました。沖縄に比べたら海の色も濁っていて、魚も少ないのでは?と思っていたのは大間違い。入った瞬間に、アオスズメダイ(青と黄色のきれいなお魚)の群れがあちらこちらにいて、お出迎え。素敵な歓迎を受けました。ガイドのカワッキー(さかなくんにはる魚オタク君)が次々といろんな魚たちを紹介してくれました。 オッパイイソギンチャクとクマノミの子どもT君とかわっきー、ちょっとやらしくつまんでたーダイバーに人気のギンポだそうだ砂の中に手を入れたら、ひょろひょろ出てくるハナアナゴどこにいっても人気のクマノミ。マスクにキスされましたとにかく、書き切れないほどの生物たちと出会って、あっという間の2日間でした。最後の1本は1時間以上。海は宇宙。感動です。次の日、早速中耳炎になっちゃいましたが、また今月末かベストシーズンらしい9月に潜りに行くことに決定。いつかマンタに会えますように■お世話になったダイビングショップUMISUKI
2008年08月06日
コメント(2)
くぅ、夏バテでしょうか。すこぶる体調が悪い。。。。何食べてもおなか痛くなっちゃうし。。1週間以上体調が悪いのが続くと、さすがにブルーになってくるなぁ。身体が資本です。また玄米ご飯にもどそうかな。
2008年07月30日
コメント(5)
週末は、コマジョチームで出雲へ同じ会社のときは、必ず毎年どこかへ旅行していたけど、それぞれ別のところで働くようになってからは、しばらく旅行に行っていなかったので、楽しかったー。まずは飛行機で出雲空港へベルト着用サインが消えた瞬間に、Nちゃんのつくってくれたお稲荷さん弁当を広げて、CAの人も思わず笑ってましたー。うん、なかなかいいスタート1日目は、城にのぼって天下をとった気分になりたいというR姉の希望を叶えるため、松江城へ。なかなかかっこいいお城でした。その後は、あまりの暑さに(37度!)、かき氷を食べながら涼んで、2時間!話がとまらないのは、いつものことだけど、それにしても止まらなかった。。このままでは観光にならん、ということで、八重垣神社の中にある「鏡の池」へ。占いの紙に百円か十円をのせ、浮かべてお祈りするのですが、速く沈むと良縁が早く、遅く沈むとなかなか縁が遠い、というなかなか過酷な池です4人ともあっという間に沈んだので、大満足で池を後にしましたが、全くもって沈まない女性もいて、だんだん顔が青ざめていく様がなんともいたたまれない気分になりました。結局沈んだのかしら。。。。。それにしても、(真剣な)女性ばかり池のほとりにたむろしていて、面白い光景でした夜は温泉につかって、まるで修学旅行のように内緒話をして(っていうほど、ないのが悲しい。。)、ばたんきゅー。2日目に、メインイベント、出雲大社へ。 オンナらしい伊勢神宮と比べて、オトコっぽいきりりとした印象かな。周りが山なので、とても風も気持ちよくて、いい気分でしたー。やっぱり4人だと、レンタカーが◎!気を使わず、バカ話で盛り上がれるオンナ友達はほんとサイコーです。次なるスピリチュアルスポットはどこにしましょうかねー。
2008年07月27日
コメント(0)
夜、急にUFOに一度連れ去られたことがあるという(笑)、映像ディレクターのKさんと編集のH君、N君が我が家に来てBBQをすることに。お肉とビールをたんまり買い込んで、夜風に吹かれながらののんびりBBQに。映画の話やら、一緒につくったテレビ番組についてから、ホタテやサザエの焼き加減、醤油のたらすタイミングまで、いろーんな話をして、とても心地よい時間でした。当然UFOの話でも盛り上がったんだけど、突然H君が、「一度だけ過去にもどれるとしたらいつにもどってみたいですか?」と。ほぉー、常に前向きな私としては、うーん、過去にもどりたいとは思わんなぁ、なんてのんきに考えていただんだけど、彼の答えは「僕の両親が出会って、恋に落ちる瞬間を見にいきたいです」? 両親の恋の始まりの瞬間?どうして?「毎日じゃないけど、いがみあっている両親を見ていると、結婚に対する価値がよくわからないんです。でも、彼らが出会った瞬間は、僕が産まれる運命が始まった瞬間だから、愛し合う2人がいて、僕が今存在しているっていう事実をこの目で見てみたい。」お父さんとあんまりうまくいってない、っていう話は聞いていたけど、なんだか、涙が出そうになって、言葉につまってしまいました。人は何よりも愛し愛されることが必要な生き物なんだなぁ。あなたは、いつにもどってみたいですか?
2008年07月24日
コメント(2)
会社の方のブログに、沖縄の写真をアップしました!
2008年07月21日
コメント(0)
今日は、ちょっと前から進めている大物女優さんへのアプローチ。人と人とのつながりがつながって、びっくりするほど、トントン拍子に進んでいます。まだブログには企画内容も女優さんの名前も書けないけど、ご縁ってすごいなぁ、と感謝の一言です。無謀なチャレンジをしつつも今のところ、順調なので、ちょっと今日はご褒美ディナーをしようということで、突如ロゼッタでご飯。ご褒美なんていう言葉はないけれど、こういう計らいをしてくれる相棒にはいつも驚かされます好きなだけ、美味しい食事とともに、興奮を話させてくれましたカラスミのパスタ、おすすめです。そうそう、夕方は、京都の若手太鼓チームの「BATI-HOLIC」が急遽、代官山でライブをやるということで、こちらにも遊びに行って来ました。これは、もう必見!八丈島太鼓が特に素敵。最後に盛り上げてくれるROUTE.B.H.というのが最高です!着物もかなり素敵です。ゆうさいさんの染めた着物でした。9月の東京公演は、撮影に入ることに。この興奮を映像にできるなんて、面白いわぁ、きっと今日も、出会い満載のいい1日でした。多謝
2008年07月20日
コメント(0)
トニー・ブザンというおじさま、ご存知でしょうか。実は、私もこのプロジェクトに関わるまで、知らなかったのですが、あのマインドマップの開発者なんです。5月に来日した際に、成田から始まって約2週間、密着取材をさせていただきました。それはそれは賢くて、でも、チャーミングな、そして、俳優のような人でした。カメラを向けると、一瞬でスピーチが始まるんです。発する言葉に1つも無駄がない。すごい人でしたー。で、このトニーのドキュメンタリーは、今別途DVD用につくっているのですが、先日、神田昌典さんと一緒にやっているテレビ番組「はたらくげんき」(BS11)で放映されました。なかなかBS11は見れない、というのがネックなのですが、BIGLOBEで、今日からダウンロードしてみれるようになっているようなので、ぜひ、マインドマップに興味のある方、イギリスの巨人に興味のある方は、下記から見て下さい!納品時期が重なり、むちゃくちゃお仕事がいっぱいの中で、つくった作品です(笑) 無料ですこちらから!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆2008年7月19日(土) ~ 7月25日(金) 「はたらくげんき第9話 マインドマップ開発者トニー・ブザン」☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年07月19日
コメント(0)
今日は盛りだくさんな1日。かわいい部下のランチタイムの相談に始まって、社長キャラバンインタビュー取材(ちっちゃくてもいいので、クリエーターでビジネス的にも成功している人に取材をしてまわっておりますです)、そして夜は、異業種交流会(といっても、もちろん合コンではありません)。映像作家の方や雑誌のライター、コピーライター、の方に空調屋さんまで加わって、つくった障がい者のドキュメンタリーについて議論、議論(笑)。映像を見ないでこれだけ盛り上がるというのも、職業柄なのか、関心の高いテーマだからなのか。とてもとても勉強になりました。感謝!<最近見て面白かった映画>ヒッチコックシリーズ北北西に進路を取れ 特別版(初回生産限定)DVD 裏窓 【ユニバーサル・セレクション 1500円 2008年 第5弾】サイコも面白かったー。有名なシャワーシーンは、チョコレートシロップを使ったとのこと。英会話の先生が自慢げに教えてくれました(笑)。
2008年07月17日
コメント(0)
とてもとても久々のブログ。この1年間、新しい分野でいろんなお仕事をしてきたので、久々のお休みということで沖縄!へインディゴ・フィルムズという映像プロダクションを立ち上げて約半年。何から何まで初めてのことばかりだったけど、まずきっかけになったBBW(Business for the Better World)プロジェクトも納品完了。今までの障害者のドキュメンタリーとは一線を画す、おもしろいものができました。笑えて泣けて、学べる。ディレクターTOMOの良さもたっぷり入った作品になって良かった。なんといっても、働きながら、本当にたくさんのことを学ばせてもらえました。内容は、今はDVDでクローズドな人にしか見てもらえないので、一般公開できるとよいなぁ。まずは映画祭かな。詳しくはこちらで。 それから、初ディレクターにも挑戦したテレビ番組「はたらくげんき」。こちらもテレビ初挑戦ということで、映像業界の人たちとも触れ合え、編集の流れも学び、取材の面白さを学ばせていただきました!で、沖縄です(笑)。写真はこちらで。ちょっとだけ掲載すると、こんなブルーな宇宙が広がっていました あまりに帰りたくなくて、あと2日延ばしたいと楽天トラベルのK君に電話したけど、だめでした。。あぁ、また行きたいです。のーんびりしてて、またこれからがんばろー、って思えるいい旅でした。次は、映画ができたら、1ヶ月滞在!を約束して帰って来ました。がんばろ。
2008年07月13日
コメント(2)
という言葉があるので、いいことはどんどん口に出すことに好きな人には「好き」「こんなところが好き」ってはっきり口に出していうと気持ちいいです
2007年09月12日
コメント(0)
2年前に感動した本「チェンジメーカー」の著書である、渡邊奈々さんとお食事!念願の出会いなので、嬉しかった!写真家でありながら社会起業家の人たちを取材して、本にしてしまった方。第2弾が出るということで、ニューヨークから日本に里帰り中でした。今回は、日本人も5人ほど取材したとのこと。楽しみ~。お話した印象としては、生き方の決断、ができる人。周りの人の意見とか関係ない女性。とてもジャーナリスティックな方でした。ニューヨーカーだけど、とても繊細だし、チャーミング!携わっている映像のプロジェクトも社会起業家の話なので、どんどん連鎖していきます。チェンジメーカー
2007年09月08日
コメント(0)
とっても近くにいる人たちがちょっとピンチ。「○○って言ってくれれば、話したのに。。。」「もっと謙虚になってくれれば、○○するのに。。。」お互いがお互いのせいにしてなかなか心を開かない。一人がぷっつん、一人が逆ギレ。ちゃんと向き合ってコミュニケーションしないとです。2人がそれぞれ気づいて、ちょっとずつ成長しないと解決しないぞぉー。ちっちゃい頃から人に愛されたこと、愛したことがないって言っていた。人と人のつながりを丁寧に丁寧に紡いでいくことが、人生で一番おもしろいことなんだと思うのです。いくらおいしいものがあっても、お金があっても、きれいな空気があっても、他者のいないところで、自分だけでは生きていけませんしばらく続くな、潤滑油になるべく私も含めた3人の御霊磨き当事者でもないのに、負のオーラにやられがちな私を、デトックスしてくれて、私の役目を示してくれて、ちゃんと愛情で満たしてくれる相棒に感謝。御霊磨き(笑)。
2007年09月07日
コメント(0)
やっばいです。サイコーにおもしろい人志松本のすべらない話
2007年09月06日
コメント(0)
チームで話題になった「ゆれる」をやっと鑑賞。まだ見ていない人、DVD借りるべきです。TSUTAYAの半額ウィークでなくとも借りて損はない1本ですっ!とにかくオダギリジョーと香川照之の演技がすごい。今までオダギリジョーの評価が低かった自分を反省しました。色気もあるし、メイキングをみていても、すげーなぁとかなり感動。そして、人間の表と裏の部分を表現していてぞぞぞっとなったのが香川さん。あれだけ温厚な人柄にみえて、何を考えているかわからない演技が絶妙でした。再来年までスケジュールが埋まっているというだけのことはあります、はい。いい役者さんですねー。家族、兄弟だからこそあらわになる感情の部分が丁寧に表現されていて、あっという間に引き込まれちゃいました。裁判がすすむにつれて、曖昧になっていくので、余計に目が離せなくなってしまうのです。映像もきれい。「ゆれる」もうすぐアメリカからプロデューサーたちがやってくるので、そろそろお仕事が忙しくなりそうな気配。秋だしな~
2007年09月04日
コメント(0)
ちょっと残念なことがあった。とても大事に思っている人を悪く言われた。今までも、絶対に人を悪く言うことはしない、そして、絶対にその人の家族や大事に思っているであろう人のことは悪く言わない、という気持ちできたけれど、今回、改めて痛感。だめですよ、大事な人を簡単に否定しちゃ。誰にでも大切に思っている人がいて、大事な家族がいるのであって、その人との関係は、その人たちでしかやっぱりわからない関係があるのであって、他の人にいろいろ言われるものではないのですね。もしかしたら、私のことを思って言ってくれたのかもしれないけれど、やっぱり悲しい気分になったもんなあ。けっこう、いるんだよねー。その人の好きな人のことを否定しちゃう人。まぁ、でも、だからといって私が思う気持ちは変わらないし、せっかくの出会い、すべて大切にしていきたいです。好きな人の好きな人はもっと知りたいと思うし、大切に思いたい。こういう気分になるのも、学び、かな。感謝、感謝の気持ちで。
2007年09月03日
コメント(0)
今日は「病気にならない生き方」の新谷先生の講演会に。T君がお仕事をすることになるというので挨拶がてら、というのもあったのだけど、潰瘍性大腸炎をやってしまった私としては、内容も興味深々。どんな先生かと思っていたけど、ほんとに面白い講演!インディゴフィルムズチーム(私たちね)は、2時間半笑いっぱなし。とにかく、良いと思っていた牛乳、ヨーグルトはNG、お水をたくさんとることと、野菜・果物・豆類をたくさんとること、当たり前だけど、悪い腸相を見せられると、守ろうと思っちゃいますね。自分のカラダをちゃんと考えてあげないとね。大切なカラダだからな。新谷先生、70歳とは思えない若さでした。最後にウィンクももらったしと言いつつ、終わって後の打ち合わせの時には、ついついケーキを食べてしまった。。美味しかったです。。やめられないなぁ。
2007年09月02日
コメント(0)
今日は、もと同僚のお姉さんに誘われてワイン会へ。カルフォルニアワインがメインのお店で、ナパから入手してきたというワインを美味しいご飯と一緒にいただきました。R天のメンバーがたくさんいて懐かしい感じ。在籍中には話したことのない人たちともお仕事の話、恋愛の話に花が咲き、すっかり酔ってしまいました。なかなか離婚ができず、9年間別居しているSさん、ちょっとつらいですなぁ。もう結婚というものをあきらめて(?)、今を楽しもうとほんとに今をエンジョイしているOさん、確かにふっきれてきれいでした。■キュイジーヌ219ということで、今日は、恋愛映画三昧しやした。■「THE HOLIDAY」うん、かなり好き。キャメロンディアスが演じている美貌も仕事も手に入れたけど、うまく男性とおつきあいができないかったり結局かわいい女の子とボーイフレンドが寝ちゃったりしてきーっとなるアマンダも、ケイト・ウィンスレットも、仕事で頼ってくる(パートナーと間違っちゃうんだなぁ、きっと)彼が二股をかけられ、婚約までしてしまっても、自分を攻め続けてしまう女性を演じていて、女性的には共感しちゃう場面がたくさんあります。90歳の脚本家と出会って変わっていく姿もいいですね。2人ともかわいいです。ジュードロウも、子どものいる独身男のなんともいえない運命感を上手に演じています。(はい、かっこいいです)なんだか、ハッピーになってもう1回みたいな、と思ってしまう映画でございました。■「イルマーレ」サンドラ・ブロックが気になってみた作品。ストーリーとしては、夢もあるけれど、うーん、好みでいえば微妙かなぁ。でも、夕日のシーンはきれいだったなぁ。今日はすっかり秋の気配。今年はレザーに夢中~。くぅ、買い物したい。。。
2007年09月01日
コメント(0)
R天のフリマ時期にかわいがっていたデザイナーのまやちゃんが七夕に大好きなうみくんと入籍したので、今日はそのお祝いご飯。ご飯すらつくれるか危ういまやちゃんが結婚して、毎朝、野菜たっぷりの和食ご飯をつくっているというのだから、感慨深いものがあります。彼の才能を一番理解して応援する人なんだろうなぁ、と実感。お幸せにね。で、今日は、おいしくてコストパフォーマンスのいいものを食べたいと思い、いつもの「かのふ」へ。にぃにいのお店。今日は今までのメニューで一番おいしかったかも!先付けに出たカニも美味、穴子もたまらなかったなぁ。でもやっぱり、アワビをくずでお椀のかわりにつくってくれたものと、淡路牛のたたきをトリュフソース with 香草、が劇的においしかったー。そして、さらには、フォアグラのコロッケ。たまりません。最後に出たデザートは、手づくりのほうじ茶のアイス、パリッとした最中に挟んで。みたいな感じ?これで5,000円のコースとは。。。毎回感動します。■くずし割烹 かのふhttp://www.kanofu.jp/
2007年08月31日
コメント(1)
チャン・ツィイーの映画をたっぷり鑑賞。かわいい。かわいい。かわいいぃぃ。■『初恋のきた道』ベルリン映画祭で銀熊賞をとった作品。チャン・イーモウ監督の作品で、チャン・ツィイーの映画デビュー作品。とにかくけなげな少女を演じていて、かわいいです。ストーリーは、あまりにも純粋なラブストーリー。なぜか、過去の映像がカラー、現在をモノクロで描いていました。■『グリーン・デスティニー』壮大なスケールのファンタジー&ラブストーリー。規模が大きいです。映像がむちゃくちゃきれい。初恋のきた道のときのけなげなチャン・ツィイーと武道家の姿が対照的。アクションはなんかみたことあるなー、と思ったら、マトリックスのアクション監督と同じ人でした。ワイヤーアクション、ファンタジーです。みるもの、いっぱいあるなー
2007年08月30日
コメント(0)
今日はなんだかとても充実した1日。朝からMさんとシステムの打ち合わせ。本当に相変わらず穏やかな人です。昼はT君と我が家のそばのお店で新しいプロジェクトの構成をブレスト。今回はボランティアでプロデューサーとして入っているけど、かなり勉強になります。神田昌典さんとのプロジェクトなので、とっても刺激的ー。■グースト実は、とてもすいていて、いつかつぶれてしまうのでは。。。と心配していたのだけど、これがなかなか美味しい!クイックランチだったので、パスタランチを食べましたが、かなり新鮮な野菜をたっぷり使っていて、美味。夜も行ってみたい場所に。そしてそして、午後は、T君がたのまれていた、船井幸雄さんの取材にアシスタントとして潜入。ほんの15分くらいのインタビューだったけど、それはそれは穏やかな(かわいいぃぃぃぃ)おじいちゃまでした。今のキーワードは「びっくり現象」(ぶぶっ。びっくり、っていうのがかなり面白い。。。)。スピリチュアルな私ではないけれど、直感と出会いを大事に生きようと思う私にとっては、(何を言っているか理解不明なところは多々あるけれど)高次元な出会いはおもしろいです。最終的には、人はスピリチュアルな生き物なので、まぁ、そうなのでしょうね。さらに夕方は、神田さんとのプロジェクトに携わってもらう学生さんのボランティア君たちの面接。面接といっても、応募してもらった子たちとお茶タイム。これまたスピリチュアルな面白い子たちが登場して、思わず2時間も話し込んでしまいました。この間、興味本位でみてもらったチャネラーの志保さんに、白いベールの中で変形しようとしている姿をしているよ、と言われたなー。今までと違う次元の出会いで、変形していけるかしら。ワクワクするなぁ。★はまっているカバラ占い あたります。http://www.qabalah.jp/
2007年08月29日
コメント(0)
きゃいーん。今日は駒女家族からいい報告が!念願のベイビーがおなかの中で少しずつ大きくなっているのだけど、週末にとうとう見えたらしい!おまたのバックショットから、男の子のシンボルが!大事な友達のちっちゃな新しい命。自分のことのように嬉しいっ!新しいベイビー企画、やっぱりやりたくなってきたなぁ。T君、本気でやりましょか。
2007年08月28日
コメント(0)
今日は、ボーイフレンド君が大きなお仕事を終了したので、好きなだけ食べたいものを食べようということで、焼き肉屋さんへ。ちょっと気取っておフレンチにするか、山の上の天ぷらなんぞにするか、と悩みつつも、やっぱり暑いし、八丁堀なんていう、なかなかいない場所にいたので、いざ、肉の世界へ。■焼肉五鉄本気でまいうーです。社長が直々に焼いてくれて、ベストな状態で焼き、ベストな味付けで食べさせてくれるという至れり尽くせりな焼肉屋さんなんだけど、ロース・カルビ・はらみ、のおすすめをまずはトライしてください。うまい、うまい、うみゃいーーー。わさびとお肉の脂が絶妙。一緒にいればなんのその、脂の多いカルビには、たっぷりのにんにくで。やっぱり、焼き肉の概念が変わりました。タンもおいしかったなぁ。そして最後のカルビ寿司も肉汁がたまりません。隣でおかわりしてました。おいしいものを食べると、話も盛り上がります。よく食べ、よくしゃべり、よく笑い。あっという間に夜が更けていくのでした。相当食べて飲んで、お一人様9,000円。満足です
2007年08月27日
コメント(0)
そろそろ夏もおしまい。思いおこせば去年の夏はほとんど何もせずに終わってしまったけど今年の夏はキャンプに3回も行ってしまったのだ空気が気持ちいいし、緑の中で食べるご飯は最高~2回目のキャンプはなんとテントを忘れるという、前代未聞な大失敗をしてしまったけど、奇跡的に隣のファミリーにテントを借りて野宿も避けられ、爆笑しっぱなしの2日間。3回目は、富士山に登るつもりが、雷雨に見舞われ、ただのキャンプに。悔しいので六合目まで登って、たくさん空と雲をみてきました。本当に、ラピュタがある気がするなーー六合目までしか行ってないのにこんな感じ。やりすぎー。満喫のアウトドア★サマーでした。さて、世界陸上観戦へ。
2007年08月25日
コメント(0)
今日はおうちでお仕事。となると、朝も昼もおうちでご飯になるわけです。夜はR天のみなさんと食事が入っていたので、夜は免れたものの、さて、家にいてもおなかはすくのでつくらないといけないのです。最近は、健康な食事にはまっているボーイフレンド君に影響されて、毎朝フルーツ with にんじんジュースをたっぷり飲んだり、ご飯は白いご飯ではなく、穀米にしているのだけど、ついついスーパーで買うものも健康的なものに。野菜はできるだけ有機野菜にしているし、お砂糖やお塩などなど調味料も裏をじーーーーっくりみて、漂白していないものを選んだりするわけです。そして、今日のお昼は、穀米にいわしの梅煮。とろろをすったり、あとは、空豆のスープもつくってみたけど、いわしがあまりにも簡単でおいちかった。醤油とお酒、お砂糖を入れて沸騰させた煮汁の中に、きれいに洗ったいわしと梅干しを入れて、煮込むだけ。ほんとに、今まで、主婦のときも食事をつくらなかったなー、と今更ながら反省~料理教室、行こうかなー。またまた、話はとぶけどタンゴもやりたくなってきた。。。
2007年07月09日
コメント(0)
ひきこもりな1日。午前中は、ある著名なコンサルタントのドキュメンタリーのラフカット&ドキュメンタリー。いやぁ、なんだかなぁ、うさんくさいっすと思うところも多々あるけれど、やっぱり「学び」がいっぱい。2本目のこちらは尊敬する人のドキュメンタリーなんだけど、おもしろかったのは、組織の中での人の役割を「桃太郎」「キジ」「さる」「犬」の4つのタイプに分けて考えていて、それぞれの役割と関係をといていくことで、マネジメントを考える、というもの。・桃太郎=起業家・キジ=ムードメーカー・さる=管理者・犬=実務家にわけて考える。結局すべての役割がないと組織はうまくいかないんですね。しかも、それぞれのプロジェクトで役割が変わるし、プロジェクトのプロセスの中で役割が変わっていく。ふむふむ、おもしろーい。今までの私は、「桃太郎」&「キジ」だったけど、今の new job では、「犬」。神田さんにも言われたけど、あまり悩んだりせずに、とにかく忠実にベストを尽くすことが今のミッション。なんだなぁ。うまくいかなくなったときの対応方法も見えてくるので、マネジメントはもちろん、普段のコミュニケーションにおいても役立ちそう。で、後半は、最近はまっている「デス妻」を見倒して、1日終了。いやはや、ご飯をつくって食べる以外は、ずずずずずーーーーっとソファにいた1日でした。そして、夜は熱いトーク。気づいたら、明け方。。。ワインもあっという間に1本あいてしまった。ちょっと仕事に凹んで一歩出れない私の背中を押してもらえました。ありがとね。謝謝。
2007年07月08日
コメント(0)
今日は、久々にホットヨガをしたり、アイロンかけをしたり、のんびりな土曜日。そして夜は、ダンサーとボーイフレンドと3人で横浜アリーナへ。ゆーみんのシャングリラのチケットをいただいたいので、あまり期待せずに横浜へGO~。まずは中華街の山東で腹ごしらえ。相変わらず激混みだったけど、ボーイフレンド君がちょい早めに並んでくれたこともあって、すんなり席をキープ。水餃子が有名なお店だけど、チャーハンもおいしいし、野菜もいける。ダンサーがお肉は食べれないので、やめたけど、北京ダックが安いのにけっこういけるのだ。味が濃いめなので、ついついジャンキーにすすんでしまうのだなぁ、これが。おいちいけど、喉かわきます。何本ビール飲んだかしら。すっかりおなかもいっぱいになって、話も盛り上がり、いざシャングリラへ。ゆーみん、若い!50歳とは思えないプロポーション。でも、やっぱりすごかったのは、ロシアのサーカス団!国立グレートモスクワサーカス団の人たちの空中ブランコもすごいし、ダンス(ダンサーによるとダンスを超えてるらしい。。。)もかなりすごかったー。シンクロとのコラボだったんだけど、デデュー(シンクロなのに素の鼻でやっちゃう金メダリスト)の泳ぎは圧巻。全体の演出もなかなかすばらしかったです。ゆーみんの曲は実は2~3曲しか分からず、びみょーだったけど、ダンサーは大興奮だったし、なかなかおもしろいシャングリラワールドが体験できました。そして、帰りの電車で1つ改めて感動。ボーイフレンド君、とってもやさしいのだけど、稀にみるレディファーストボーイなのです。今日も、私のことはもちろん、一緒にいるお友達もエスコートしてくれるし、ドアやエレベーターでは、絶対おさえてくれるし。恩着せがましくなく、とっても自然にやさしいゆとりがあるんだなぁ。にじゅうまるですー、すばらしい~。やっぱり、みんなが気持ちいいこと、いいですー。でも、これも密かな訓練が必要!日本でレディファーストプロジェクト、誰かやりませんか?今日もハッピーな刺激的な1日でした。
2007年07月07日
コメント(0)
神田昌典さんとランチ。一度お会いしたときにとにかくもう1度ちゃんとお話を伺ってみたいなぁと思っていた方。白いバッグに白いシューズというおっしゃれー、なスタイルで登場。お昼の場所まで歩いていく10分のうちに、あっという間に取材され、さすが神田さん、ほぼ私の20代~今までのやってきたことを取材されてしまいました。そして、席について。とても「学び」のある1時間でした。お仕事の話もしたけれど、なんといっても、今の30代の女性たちについて盛り上がってしまいました。固い固い鎧をかぶった30代の女性を、本当によく理解してくれている!(間違いなく、おかまブレインの持ち主やな)仕事も恋愛も結婚も子育ても、とにかくたくさんやることはあってどれもちゃんとやらないと。。。そう思っている女性たちがあまりにも多いけど、そんなことなんて、できるわけないよね。でも、それをいいんだよ、言ってくれる人がいない。自分を貫く、ということがどれだけ素敵なことか。それが今私が関わろうとしている映画がやろうとしている。間違いないってー恋が人を成長させてくれる、という話も。出会ったからにはお互いに高めあう存在でいたいけれど、人は傷つけあうこともしてしまう存在。それも人生のレッスンだから、運命を受け入れることが必要。頭では分かるけど、まだ私の中では、ここに関してはちょっと複雑。恋は自分を見つめる時間が増えるので、成長させてくれるのは間違いないけど、やっぱり傷つけたり、傷つくのはこわい。運命だったら自分で切り開くものだし、しかたのないものだけど。。。私もまだまだやな。私個人の星の流れをみてくれたのだけど、あまりにもあたっていてびっくり。びっくりです!と言ったら、そうではなくて、流れに逆らわない生き方をしているからとのこと。いろいろ勇気づけられました。最後は感極まって思わず涙しちゃいました。あったかい人。・褒めること/褒められることの気持ちよさ・出会うことも別れることも、人生のレッスン・恋は人を成長させる・運命は自分で切り開いて、受け入れること・本当の意味での女性の時代は2013年にやってくる!私は今、蛹の状態。・ゼロからの出発にベストを尽くすことが今のミッション・自由にいられるところにいること・来年2月に天中殺が抜けるのでそこからの3年間は本当に やるべきこと、やりたいことを探し見つける期間。ありがとうございました!出会いに感謝
2007年07月06日
コメント(0)
今日は、新しいお仕事で、子役オーディションを体験。3時間で、30人くらいのハーフの子供たちのオーディションを!3歳から13歳までの男の子と女の子。あーーー、もうかわいい。かわいすぎるー。私は、オーディションの前に写真を撮ったり、キッズ&ママたちに内容を説明したり、緊張をほぐしてあげる役目。せっかくオーディションにきたのに、急に何もしゃべれなくなって「ママー」としがみついちゃって帰って行く親子もいるし、おしゃべりしてたのに、急にお芝居に入り込めちゃう子などなど、いろいろ。まぁ、でもおもしろかったのは、パパママの様子かな。しゃべれなくなってしまった子供に叱っちゃうママもいるし、君は役者かというような派手な演技指導しているママもいるし。とにかく自分の子供を人気アクターにするために必死!教育ママぶりはすごいですよでも、結局最後にこの子に演じてもらいたい!もっと見ていたい、と思ったキッズは、ちゃんとコミュニケーションできるキッズたち(もちろん子どもらしいコミュニケーションだけどね)。ママとの関係もよかったし、他の人たちに対するママの対応もすばらしいファミリーで育った子。やっぱり育っている環境が影響してくるのかな。あぁ、それにしてもかわいかったー。そして、新しいお仕事、盛り上がってきた!
2007年07月05日
コメント(0)
7年半勤めた会社も残り1ヶ月。社長とも愛あふれるランチをしてもらって、改めて感謝。本当に多くの人と出会って、たくさんのことを学ばせてもらいました。ありがとーーーー今日は、夜ぼんやりとできる時間があったので、紀香ちゃんの本を読破。意外におもしろかくて、最近思っていることと合致したところがあったので、メモ。本はこれ。「藤原主義」「人間は、現在自分がおかれている環境の中で人と出会う。周囲の人々は、自分自身の鏡でもあるのだ。(中略)自分ががんばれば、今の自分よりワンステージレベルアップした状態で仕事ができ、そのレベルにあった人や環境と出会える。レベルというのは、お金や名声や外見ではない。魂のレベルである。(中略)縁があれば、人は必ず引き合うものだと思うから。けれどそこには、縁に対して常に敏感であろうとする努力が必要だということを忘れてはならない。」「自分にとって本当に大切なのは人に依存し頼ることではなく、経験を積み努力を重ね、仕事のプロとしての自信や女性としての自信を身につけること。マイナスの感情とも一度とことんつきあうと、嫌でも自分自身と向き合わざるを得なくなる。そのとき、正しい一歩を踏み出せるか否かが、その後の人生を決めていくのだ」「イメージトレーニングのいいところは、日頃からなりたい自分をイメージしていると、無意識のうちに行動が変わり、本当にその状況がやってきたときにうろたえることなく、自然とカラダが反応してくれることだ。そして何より、イメージトレーニングには運を呼び込む力があると思う。夢の実現には実力も体力も必要だけれど、やはり運も必要なのだ。(中略)夢はかなう、そう信じる心が大切。」「お金はあるとき突然、なくなったりするものだけど、知的財産(知識やネットワークなど)は一生なくならないのだ。(中略)家族への愛や大切な人への愛、私にとって、愛はすべての源なのだ。」なるほど、なるほど。これからやっていく仕事は、社会的地位や経済的自立だけで幸せ?と幸せの本質を問いかける映画のお仕事。固定観念から脱出したい、誰かに依存した人生ではなく、愛する側にまわりたい、と思えるようになる気がします。新しい舞台で、新しい出会いに感謝をしつつ、またまたゼロからの出発です
2007年07月01日
コメント(0)
1ヶ月以上日記を書かないでいるうちに、おもしろいことがたくさんあったので、思い出してメモメモ。なんだか、私の心の動きとしては、激動の1ヶ月だったなぁ。■3月10日(土)~11日(日)最終便で監督と美術の舛岡さんのいる高松へ。日曜日は、監督にとって大事な人たちとの面会と直島見学。24時間しかいない短い旅だったけど、一気に監督ワールドを体感することができて、改めて、普通の人たちの人生を変えてしまう監督に感動した1日でした。ちなみに、安藤忠雄さんの建築は、ぐっとくるものがないのだけど、地中美術館は光と自然と建築がミックスされていて、好きでした。舛岡さんの贅沢な解説つき、というのもあったけどね(^^)。帰りの飛行機の中でじっくり監督とも話しができていい旅だった。■3月14日(水)この日は、後から振り返るとエポックな1日だな、って思えるかもしれない1日。いろいろ面白い運命が動いた気が!なんとなく長引かせてきれいにならなかったものをきれいさっぱり処理しちゃったし、運命的出会いもあったし!この気持ちの動きをベストフレンドに話をしたら、涙を流して喜んでくれました(嬉)。やっぱり、元気なつもりでいても、凹んでしまっていたり、無理矢理テンションを上げてしまっていたりすることもあったのかも。そばで支えてくれていて、本当に感謝!友達っていいなーーーーー。恩返ししなくっちゃ。でも、なんだかすっきり!自分でやりたいことがすこーんと見えてきたし、ハッピーな気分。いろんなことが動き始めちゃった感じ。■3月18日(日)14日に出会ったカメラマンのT君と秋葉原デート。デジカメを見てもらったんだけど、なかなか歪んだ愛に包まれた秋葉原の街はおもしろかったーーーー。もう電車男ワールドは下火になってしまっているかと思いきや、まだまだ盛り上がってたなあ。一番驚いたのは、メイドカフェが2時間待ちという事実と、メイドリフレ(足裏マッサージのメイドちゃん版)の存在。もっとディープな世界もあるんだろうなぁ。アキバあっぱれ!で、アキバは楽しかったんだけど、T君になんだか妙に惹きつけられたので、どこに惹かれているのしら、と思いリストアップしてみると。。1.笑顔(あまりに人なつっこい)2.空気がよめる3.年齢・性別関係なく仲良くなる 子供からじいちゃんばあちゃんまで相手にジャンプイン 肩書きとか偉いとか関係ない4.表現が素直5.自分の仕事にこだわりと自信をもっている6.頭が良い(と思う)7.(見かけによらず)優しい8.すごい読書量&吸収が早い9.暗い過去あり(勝手にすみません。暗い過去ありな人好きな私。。(^^;)10.家族とか友人に対する愛情が深い11.夢に向かってまっしぐら12.自分の芯がぶれない、けど受け入れ態勢ありなどなど。なんだか、いろんなことを気にしていた自分の頭をがっつーんと(楽しく)殴られて、あぁ、いいんだな、他の人の評価とか、何も気にしなくって。って気づかされた感じ。今までの私の人生にはあんまり登場したことのないタイプ。楽ちんで、気持ちいいね。一緒に仕事してみたいなぁ。■3月26日(月)そしてそして、感動的な1日!私の生きていて、仕事をしていて、一番好きな瞬間をこの日に味わっちゃったなぁ。残念ながら詳細はまだ書けないのだけど、人と人がつながることでビジネスがスタート。しかも、その人たちの人生がちょっと変わったり、生きる目的が見えてきたり、笑顔がもどったり。。。ビジネスだけじゃなくて、生き方に触れられた瞬間がすきなんだよなぁ。私自身もさらに気持ちが前進。
2007年04月07日
コメント(0)
「美しい人」 作詞・作曲:平井堅無理をして はしゃぐ事も 飾る事も しなくていい胸の奥 深い闇に 迷い込んで いるのならば僕は何も出来ないけれど 一緒に迷い込み 光を探したい泣かないで 美しい人 その涙は輝きへのSTEP微笑んで 美しい人 その涙を 守り続けたいずっと悲しみを 言葉にする 術を知らぬ 僕らの様に空は泣き 世界を濡らし 光と影は 気まぐれに変わる君が君を嫌いな時も その手を離さない 傷みを重ねたいそばにいて 美しい人 過ちさえ 優しさへのSTEP微笑んで 美しい人 その涙を 拭うためこの手がある泣かないで 美しい人 その涙は 輝きへのSTEP微笑んで 美しい人 その涙は 汚れなき君を語るそばにいて 美しい人 その全てが やさしさへのSTEP微笑んで 美しい人 その涙を 守り続けたいずっと----------------------------------ベストフレンドが「カタリーナへの応援ソング発見!」と渡してくれた平井堅CD。泣けるよー「君の好きなとこ」平井堅
2007年03月05日
コメント(0)
あー、すっかり春!今日はずっとTシャツ1枚ですごしてしまいました。花粉も激しくなく(なぜ!?)、心地よーい風をおうちの中に入れながら少しはやめの春を満喫でした。そして、今日はお昼から、さおりんのパン教室。何年ぶりかの再会だけど、相変わらずのべっぴんさんで、しかもパン教室を開催したり、着付けの先生をやったり、素敵な暮らしをしているみたい♪好きなことを仕事にするっていうのは本当にラッキーですね~。さてさて、パン教室は私自身はじめてなのだけど、上出来!でした。つくったのは、『チョコチップメロンパン』と『オリジナルフォカッチャ』。レシピはうつつのが大変なので、書かないけど、思ったよりも簡単!でも、通常のお料理よりも、やっぱり繊細で、けっこう根気がいることを実感。フォカッチャは粉を混ぜて、こねるところからちゃんとやったけど、100回くらい捏ねて、さらに60回くらい叩く、という作業があるので、なかなか腕の痛い動作。でも、どんどんぷっくりしてくるのが分かるので、生きてるのね、というのがぴったり!発酵させた後は、空気がたくさん入っているので、デリケートに扱ってあげて。。。我が家のオーブンで15分ほど焼いてできあがり。パンは焼きあがり3時間が一番美味しいんですって。いやー、美味。こちらがチョコレートチップメロンパンがオーブンに入る前の様子。よーくみると不恰好なんだけど、並ぶとかわいいぃ。亀の甲羅のように線を入れてあげてあっという間に焼きあがりました。お砂糖をきびにしているので、余計にやさしい味になったのかな。こちらは、フォカッチャ。低温のオーブンで1時間ほど焼いたセミドライトマトやオリーブ、岩塩を入れて、焼き上げたもの。上には、けっこうな量のチーズもふりかけて。。。。適当に、乾燥ハーブをふりかけて~♪かなりしっとりして美味~。オリーブオイルをかなり練りこんでいるので、それも食事パンとして美味しい秘訣なのかしらね。焼く前焼いた後うちのステンレス&オーブンが存分に使われて、かわいがってもらえてよかった。できるだけこれからは、このオーブン君を使ってあげないとだわ。いいヤツだからね。おなかいっぱいになったので、ちょこっとゴルフの打ちっぱなしに行って、おなかをこなして、今日も楽しいサンデーでした。最後に。きづいたら、ポピーが満開に!
2007年03月04日
コメント(0)
今日は何も予定のない日だったので、お昼近くまでのーんびりだらだら。こりかたまっているカラダをのばすために、ホットヨガにはふらりと行って、デトックス~。あ、帰りにポピーをゲッツ。かわいーーー。夜ご飯は、今週も健康ご飯にしようと、大好きな渋谷市場へ。乾燥ひじきを購入すると、「ひじきは水でもどして使うんだよ。10倍くらいになるからね」なんておばちゃんに教えてもらったりして(っていうか、増えることもわからずものすごい量になっちゃうだろうと思ったんだろうなぁ。。)、お店の人たちとの他愛のない会話を楽しんじゃいました。野菜のところにいくと、春が満載!菜の花はもちろん、山菜もいろいろ揃っていて、やっぱり八百屋さんとかみると、季節を感じるのね、と実感。煮たひじきはこんな感じ。十六穀米と一緒にいただきました。まいうーです
2007年03月03日
コメント(0)
今日は、久々にBちゃんとデート和泉兄妹と親しくしているということもあり、彼らの演劇を。■「蜘蛛之巣医院」@新宿狂言!?と思いきや、ミュージカルでした。和泉元彌が出てくるとそれだけでなぜかぷぷぷ、と笑ってしまったけど、最終的な感想としては、うん、おもしろかった!手抜きがないっていうか、舞台にいつ人たちがみんなそれぞれの役を全うしてていいね。この間の声優さんたちの演劇のほうがぜんぜんよかったけど、笑える舞台というのはいいです。で、ご飯は新宿ということで、ふらりとパークハイアットへ。ニューヨークバーでジャズを聴きながら、軽く食事をして、素敵な夜をすごしましたー。帰るときの最後の曲は「What a Wonderful World」。オトナになるっていいなー。またまた夢を語ったりして、楽しかった♪
2007年03月02日
コメント(0)
今日は、久々に松井監督と食事。レオニーの応援をしている事務局の女性(50歳!)をご紹介いただきました。世代の異なる3人で1つのテーマについて話をするので、なかなか面白い展開でした。みなさんボランティアで本当によくお仕事していらっしゃるなぁ、と関心!そんな中、私とNちゃんと2人でできることは。。。やっぱり「編集」する、ということかも。みんな思っていることはたくさんあるのに、情報がターゲットの心に届くものになってないのが問題のような。ちょっと行き詰まっている感がじわじわ伝わってしまいました。アニキが言っていた、「それを楽しくやれ。楽しそうにやってると人はよってくるから。」そう、楽しくやるのがポイント。コンセプトとしては、やっぱり女性の本当の意味でのパラダイムシフトのタイミング、脱アエラのタイミングがきている、ということ。今考えている新しいファンドらしきもののしくみ、ひとつとってみても、そう。今までの概念を変えたお金と芸術・文化・社会貢献みたいなものをつなぐ橋渡しをする、そんな企画開発と提供が考えられること、かな。ちなみに、食事処は『ながら』かなり、美味しいお蕎麦でした!その後は、まだ話し足りない監督に誘われるまま、恵比寿のバーへ。30年来の親友がやっているということでのぞいてみると、うーん、渋い!マスターが出してくれた「きんかん」。生のものははじめて食べました!超ど級にビタミンBが補給できるらしいです。美味!最初は監督と内緒話をして、なかなかヘビーな人生を改めて実感。しばらくすると、お店に私たちしかいなくなってしまったので、マスターも合流して、なぜ監督の話に若い女性たちが、みんな「そうそう!」と納得するのか。マスターがもともとぴあの編集長ということもあり、会話も知的にはずむのでした。1つ改めて認識したのは、監督の作品は、観る人たちがどう自分に置き換えて「考える」ことをするものであること。実はストーリーは忘れてしまってもかまわないくらいなんだということ。だからこそ、私の年代の男女、にみてもらいたいと思う。ボニータのみんながわあーっと涙を流したのは、ためていた思いを外に出していいんだ、私はこう思っているんだ、って認識したからこそあふれ出てしまったものなんだろうな。悲しいとか嬉しいとかではない瞬間。映画の話、本の話、たくさんたくさん話は尽きず、かなり夜更かししてしまいましたー。それにしても、「話す」ということ、「言葉にする」ということは、すごく難しい、けど楽しい瞬間だなぁ。
2007年02月28日
コメント(0)
終了~。全てのものを印刷所につっこんで完了しました(ぱちぱち)。今回は、印刷所を変えて、ほんとにすんなりいったなぁ。ビジネスだから当たり前だけど、勇気を持って変更してほんとによかった。進行もよかったけど、担当Uさんから、校了紙と一緒に描きやすい赤ペンが3本。校了紙には書きにくいから使ってください、とのこと。上司のWさんの推奨らしいけど、いいねー、こういう細かな心づかい!片腕のNちゃんに言わせると、こういうWさんみたいな人をだんなにするといいよ、とのこと。だけど、うーん、それはどうかしら。「僕をみて、僕をみてー」なんて言わないし、刺激フルではないけど、実際はいいのかもー、なんてつまんないことを話す余裕があったのは、よかったです今回は、だんなの転勤でやめてしまうNさんとの最後の号。結局入稿も5時になっちゃったり、すんごい商品が送られてきて、困った事件は多々あったけど、楽しかった~。効果が出るといいな。夜は、Yちゃんと海草うどんを食べて帰宅。帰ってきてから、何~と怒っちゃうこともあったけど、まぁ、しょーがないかな。あいつめー。ただいま、模様替え気分180%!
2007年02月26日
コメント(0)
春らしくなってきたけど、花粉がきっつい日曜日でした。なので、すっかり今日はひきこもり一度もおうちを出ずに、かたづけしたり、たまっていたアイロンをかけたり、たまっていたプライベートお仕事をしたり。いいね、いいね、一人時間夜は、この間取材した深澤里奈さんを見習ってちゃんとしたご飯を食べる企画。近所に引っ越してきたNちゃんがお買い物をして、完全マクロビ食ではないものの、健康ご飯をつくってくれました。もちろん私のつくったオカラちゃんも再度登場~。(まだ残ってるよ)メニューは、・五穀米・黒酢たっぷりの豚角煮・菜の花の酢味噌・炊いたオカラ・めかぶのお味噌汁うん、健康的ちゃんとおうちご飯つくると体調もいいし、太らないから安心~毎週がんばっちゃお。そろそろ春のショッピング!きれいな色の洋服&靴がほしいなぁ。
2007年02月25日
コメント(2)
今日はなかなかめいいっぱいな1日。11:00 久々に骨盤矯正へ。ずいぶん固まってるなぁ、と言いながら首まわりもぼきぼき。ほぉ、気持ちいいー。13:00 こちらも久々のホットヨガへ。ちょっと時間があったので、表参道から六本木まで歩いてみようと決意。イマイチ道はよくわからないけど、方向だけはわかるからいっかなー、なんて思いながらぷらぷら。たまにはこういうのも発見があっていいかも!もうすでに国立新美術館の周りにはチンチョウゲが咲いていました!いい香り~。14:00 結局40分ほど歩いて到着。固まったカラダをのばしてのばして、ぐっしょり汗をかいて、まさにデトックス。1kg減量(すぐもどっちゃうけど)に成功していったん家路。ちなみに、今移動中に読んでいる本がおもしろくなってきた!『風の王国』18:30 一休みして、銀座へ。YちゃんとK君と気になっていた和食のお店「けせらせら」へGO。美味しい!メニューはこちら先 付 鮑と大豆含め煮(升がかわいかった~) 組 肴 アスパラ豆腐、鯛子砧巻き、鰯梅煮造 り 鮮魚(マグロ&コブじめした鯛) 温 物 鴨治部煮小鍋(じぶじぶ煮るから「治部煮」だそうだ)→これが美味!揚 物 蟹と筍の天麩羅 口替り 赤貝黄身酢掛け蒸し物 鱈ちり蒸し食 事 貝柱昆布〆茶漬け 甘 味 紅玉チョコムース食事もよかったけど、女将さんが素敵な人だったなぁ。ピンクのお着物が素敵でした!さすが銀座。いろいろ聞いてみると、ずっと経営コンサルタントのお仕事をしていたんだけど40歳で一番好きな飲食でご飯を食べていきたい、と思って、独立したんですって。絶対独身だな。コンサルタントのときに培ったお客様ネットワークもあると思うけど、なかなかのやり手!でも、値段もメニュー内容やサービスを考えたら良心的だし、お酒もどれもグラスでいただけるので、もう1度行こうかな、と思うお店かも。専門家のK君もうなるほど、日本酒のそろえ方はなかなかのものらしく、ワインもまぁまぁの品揃え。驚きはシャンパンもグラスで飲めるものが10種類くらいあった!KRUGのヴィンテージもグラスで出してくれるらしい。1杯5000円でしたが。ロマネコンティやムートンの畑でつくったマール、というのもあって、女将さんのやりたいことをやってます、けせらせら~というのがいい感じでした。ひとしきり盛り上がったところで、帰ると思いきや、今日は渋谷PLUGで我らがアイドル、タップのKAZがシークレットライブをやる日。うーん、もう34歳にはきっついよー、と思いながらダンサーとNちゃんと合流~。26:00 やっとKAZのライブ開始!すごいーーーーーー。やっぱり彼の踏むタップは、なんというか、腹にくる。目の前でみてまたしても感動しちゃいました。27:00 限界~。明日はゆっくりおそうじおばちゃんにもどろ。
2007年02月24日
コメント(3)
お仕事がちょっと落ち着いて、次の仕込みもちょっとして会社を出たのが9時。さて、ちょっとはやめのフライデーナイト、どうしよっかなー、と思いながらスーパーへ。なんとなく、カラダにいいものをつくりたくなって、オカラを煮ることに決定。大量のオカラとにんじん、おあげ、こんにゃく、しいたけ、牛スジがわりのひき肉を購入して、まだやっていたお花やさんで、黄色のバラを買っておうちへ。冷蔵庫に残っていた長ネギを加えて、完成~。うーん、あっという間。ゴマ油がなかなか美味だわ。にしても、誰が食べるんだろうというくらいつくってしまった。。。週末は全食、オカラだな。。。あったかいお茶を飲みながらDVDなんぞをみながら、フリーダムな夜は更けていくのでした。くく、楽しい
2007年02月23日
コメント(0)
全227件 (227件中 1-50件目)