うたたね通信社 ~活字中毒主婦の日常~

うたたね通信社 ~活字中毒主婦の日常~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

山村まひろ

山村まひろ

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

あやしいふるほんや… はるる!さん
夕焼け雲 朱音!さん
真理を求めて 秀0430さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
福内鬼外(月日が往… 123maoさん
やっぱり本が好… Re-kaさん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
おはなしパレット☆ミ… モコ*モコさん
★cafe@pori… chibiporinさん
2005.07.18
XML
ドラマ版 の『 電車男 』が面白かったので、それ以上に「さわやか」と巷でウワサの 映画版 電車男 』を、観にいって来ました。
 ドラマの影響か、いつもは空いてる映画館なのに、ほぼ満席状態でした。
 いつもは「こんなガラガラで、やっていけるんかな・・・・つぶれたらどうしよう・・・・」と思っている私なので、他人事ながら満席は「良かったねぇ」って感じです。

 で、映画。

 2時間弱なので、テンポよくストーリーが進み、確かに「さわやか」。




 オタクと美女の恋、って言うとアレだけど・・・・・・人間関係に不器用な人って、多分、昔よりずっと多くなってるんだと思う。
 私自身も学生時代、っていうか結婚するまでは「人間嫌い」とでも申しましょうか、人と関わって行くことにすごく臆病だったから、電車男に同調しちゃうとこ、あるのよねー。

 だから、映画を見ながら、ネットの住人のみなさまと一緒に「電車男、頑張れ~~!」って応援してしまうわけですね。
 ある意味「頑張れ」っていうのは無責任なことなんだけど。

 「希望の星」って台詞が表わすとおり、電車クンが頑張ってくれて、それが最後に実を結ぶことで、「頑張れ」と応援していたみんなも「頑張ったら、何か変わるのかもしれない」と思えてきて、それぞれに一歩踏み出す勇気をもらう、と。



 誰かを好きになって、うれしかったり、苦しかったり、辛かったり、それこそツマラナイことで一喜一憂してしまう気持ち。
 昔は、私にも、そういうこと、あったよねぇ・・・・・。
 と、ふと思い出したりできて、良かったな、と思います。

 ま、我が家は「オタクと美女」じゃなくて「オタクとオタク」だからね~、ちょっと笑えるもんがあるけどね♪

 そうそう、エンドロールの後のシーンで、思わず「えええ・・・・!?」でした。
 ドラマ版の第1話に、映画の電車男役の山田クンがサラリーマン役で出てたのは話題になってましたが・・・・・・映画版のラストで、似たようなシーンが・・・・・・。

 映画は最後まできちんと見ないと、損するよん♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.20 20:57:26
コメント(4) | コメントを書く
[映画・テレビ・アニメ・マンガ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして!  
こんにちわ さん
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [新潟] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    |    │   ┃| \
  |┗━━┷━━┷━━┛|
  |──────────|
  |──────────|
  | 〇          〇 |
  |__________|
   │   │[=.=]|   |
   └──ヽ(´Д`;)ノ 電車男、!!
     / (___)  どうだった~~??
    /  |   | \
   /   ◎ ̄ ̄◎   \
  /             \ (2005.07.21 00:44:11)

■こんにちわさん  
山村まひろ  さん
わ~、電車だ、電車だ♪♪♪

電車男、映画版には映画版の、ドラマ版にはドラマ版の面白さがありますね。

原作も読んでみたいけど、図書館ではいつ借りられるんだか・・・・(^^ゞ。
(2005.07.22 01:22:38)

Re:映画 『電車男』 (07/18)  
透衣音  さん
おおー、そんなおまけがあるのですか。
だったら、観てみたいです。
『姑獲鳥の夏』は、原作を3回も読んでいるので、
さすがに飽きたな…と。
エンドロール後、
最後の最後で笑い声があがりましたv
それを思うと、なかなか楽しい作品だったのかな。 (2005.07.25 22:07:39)

■透衣音さん  
山村まひろ  さん
>おおー、そんなおまけがあるのですか。
>だったら、観てみたいです。

シネコンが増えて、入替制の映画館が増えたので、エンドロールの途中で立ち上がる人が減ったのですが、それでも、やっぱり途中で帰ってしまう人がいるんですねぇ・・・・。

けっこう、最後の最後にオマケ映像がついてる映画って、多いのに、もったいないです。 (2005.07.28 01:32:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: