PR
Calendar
Comments
10月30日に書いた故障のSONYテレビは、調子よい
昨日から、あのスタンバイランプが付かないのだ
チャンネルを変えても、すぐに変わるのだ
どうなったのだろうか?
ブラウン管の寿命と言われたが、どうなっているのだろう?
修理出張代を返せ!? 笑い
液晶テレビはHDも入っている東芝にするつもりだ
シャープとかの画像よりも、扱いやすく録画が保存しやすいしかも、DVD-Rに焼き付けなくてもいいかもしれない
これは魅力ですね
そうなると、交換されるべきSONYテレビも
頑張りだしたのかもしれない
それは合理的ではない
いつも、リモコンで消さないで
電源スィッチで電源を押したのがいいのか?
寒くなったのが良かったのか?
ブラウン管の故障でなく、
半田付け部分や回路の単なる働きの低下だったのか?
まあ、もう少し見ていきます
一方、調子悪いのは、インターネットだ
4年前から光ファイバーが入っている
回線終末装置の調子が悪いのかも・・・
B-ONUのランプが4つとも点灯する
これでよいはずだ
しかし、見ると上二つしか付かないことが多い
一昨日から、ネットに繋がらなかったりした
昨日、今日と時々、切れる
裏面のRJ-45モジュラージャックの
Lanケーブルの端子を入れ直したりした
電源を入れたり切ったりした
この装置は、すぐに壊れて交換した
その後、3年ほどは動いていたが・・・
繋がらないとネットもIP電話もできない
大変なことになるのだ
また、交換になるのかな~~~
光ファイバーの故障ではないと思いたい
とかく、最近の電気機器は壊れやすい仕方ないけど・・・笑い