Apr 14, 2016
XML
カテゴリ: アウトドア

1日目 23番目の夢 から続く。

DSC_0544_edited-1
DSC_0544_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

カメムシ注意、窓開けるな、のホテル。 寂しいところです、歩いていけるところにはコンビニも無し。
もう4月も半ばなので 鯉のぼりが上ってました。

さてここから仕事先まで 喘息も調子良くないし荷物も重いし タクシーを呼ぶのが順当なのですが地図を見ると平坦で1.3kmしかないようですし、暑くも無いし、 スマホGPSもあるし歩いてみるか、 と いつものように判断ミスしました。
工場の人が何も無い田舎なので博多に泊まって、朝 高速バスで来てください、10時スタートにしますからという事で、まだ3時間近く時間がもあるのも判断を歪めました。(笑)

DSC_0545_edited-1
DSC_0545_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

筑後川の流域、筑後平野の端っこで きれいな水が水路を流れています。川遊びしたら楽しそうです。
三浦半島の長い川、大きい川の無いところで育ったので こういう風景に憧れます。
もっとも高校生のときは生物部で 三浦半島の川を毎月メダカとタップミノー(外来種のメダカ)すくって歩いてましたが。

DSC_0546_edited-1
DSC_0546_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

鉄道の踏み切りがありました。他は見渡す限り田畑のみ。
田舎へ来ると 線路に柵がありませんがここもそうでした。人間はともかく動物が入ったらどうするんだろう。


DSC_0547_edited-1
DSC_0547_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

見渡す限り田畑のみ、が続きます。ここらで後悔しました。見えているのになかなか目的地が近づかない。
汗をかいてますし荷物が重いのでカメラ出す気がしなくて、スマホでスナップ以外しませんでした。

DSC_0550_edited-2
DSC_0550_edited-2 posted by (C)婆裟羅大将

両側は田んぼ、畑、時々果樹ですが 麦の緑がきれいでした。 ちょうど穂が開いていました。


DSC_0552_edited-1
DSC_0552_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

やっと畑が終わって集落に入ると太い木の下にお地蔵さんがあって結界が張ってありました。
なんかデジャブだなあ。

Tree
Tree posted by (C)婆裟羅大将

なんとはなしに 韓国の忠清南道の農村 で見た風景を思い出しました。

昨今の「嫌韓」とかいう話は 好き嫌いの問題はさておき、彼らは中国人と比べてもまだ日本人に良く似てる、似てるからこその兄弟喧嘩かとも思う。


DSC_0551_edited-1のコピー
DSC_0551_edited-1のコピー posted by (C)婆裟羅大将

あるお宅の軒先にモトクロッサーがありました、 ヤマハのYZ80ですね。
大学時代のオートバイ仲間にYZ80に乗る女性がいました。 整備は人任せでしたが元気に走る人でした。
あの時代はいろいろ大変でした、モトクロッサーで練習に行けば転ばなくても暴れるオートバイを押さえ込むだけで足は痣だらけになるし、転んだらもちろん怪我でしたから。
擦過傷と打撲傷を同じ部位でやると湿布が後回しになるので、すごい痣になるなんて知ってる人は少ないだろうなあ。

残念なことに彼女は大学院の時に病気で亡くなりました。



DSC_0556_edited-1
DSC_0556_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

さらに少し行くと 水量のある水路を横切りました。 ガードレ-ルの下に猫がいるのが見えますか? 「にゃおう」と挨拶するとこっち見てくれました。(写真をクリックするとフォト蔵へ飛んで大きい絵も見られます)

DSC_0557_edited-2
DSC_0557_edited-2 posted by (C)婆裟羅大将

休耕田か畑か知りませんが蓮華(レンゲ)がきれいに咲いてました。 一日ここで寝ていたい。(笑)

ここまで歩く間に先ほどの踏み切りのところで会った中学生以外誰にも会いませんでした。
今の季節は農作業は無いのですかね。

定年後は こういう田園地帯に住みたいものです。 いやもう定年なので仕事辞めたらというべきか。

しかし九州は北九州の黒崎に通い始めたのが今世紀の初め、それから熊本、鹿児島、行橋などの仕事であちこち行きました。
遊びでは 博多や志賀島、阿蘇山、天草、鹿児島の 鹿屋で二式大艇 知覧の特攻記念館 指宿の海軍基地跡 も行きましたが ここらというか山の中は初めてでした。
いろいろ雰囲気の違う土地があるもので興味深いです。

復路 運命の 九州から帰る 4月14日 へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 18, 2016 08:25:01 PM
コメント(2) | コメントを書く
[アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

婆裟羅大将

婆裟羅大将

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

足裏マッサージ復活… タネタニさんさん

Single Income Three… 伊藤ししゃもさん
流れ流れて・・・・… チョモロマンさん
天然日記 いちご・みかんさん

Comments

婆裟羅大将 @ Re[1]:血圧、酸素飽和度、体温記録2019_2(03/01) シンΔSさんへ すいません、お返事遅れま…
シンΔS@ Re:血圧、酸素飽和度、体温記録2019_2(03/01) なにはともあれ、 ほぼ平穏な日々そうで何…
シン@ΔS@ Re:宇宙よりも遠い場所、ざまあ見ろ(07/12) 婆娑羅大将 お久しぶりです。大将ってのは…
婆裟羅大将 @ Re[1]:JAL_機体整備工場_見学_10月19日(その4)(01/05) シンΔSさんへ 自衛隊の自転車、スクーター…
シンΔS@ Re:JAL_機体整備工場_見学_10月19日(その4)(01/05) ご無沙汰しております。 自転車と言えば …

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: