全170件 (170件中 1-50件目)
生存報告をしておきましょう。皆様、お久しぶりです。…1年3ヶ月ぶりですね仕事の内容・状況が今年度よりガラッと変わり、現在「お勉強」のすべてをお休み中でございます。ただ、実際にはもっと切実に語学が必要になってるわけなんですが…あやしい英語と仏語で何とか乗り切ってますが…「通じる」にはほど遠い状態です。そんなわけで、来年あたりから細々と何語かを開始する予定です。以上、超カンタンですが、生存報告でした。
2007/12/08
コメント(55)
もう勉強できないかも…!と開きなおってきた今日この頃 皆様お元気でしょうか?相変わらずとても忙しく過ごしています。私の学習は中断しっぱなし。NOVAもご無沙汰しっぱなし。この夏はフランス~イタリア~ドイツと旅行(半分仕事)してきまして、稚拙なフランス語とワンワードイングリッシュでも多少は役立ちました。やってて良かったフランス語…。今年前半に少~しやっていたドイツ語は結局不完全燃焼のまま。アウトバーンのサービスエリア?で「10セント硬貨持ってない?」と聞かれたのだけは理解できたけど(笑)次回の渡欧までに何かもう少し話せるようになりたいなー と願ってはいるのですが…願ってるだけじゃ上達するわけないよね。10月から、懲りずに放送大学に復学予定です。語学以外に早急に学ばなきゃいけない事との兼ね合いがあって。語学はドイツ語入門を申し込みました。テレビの講座でさえ長続きしない(録画がたまっている…)私が今回ちゃんと単位が取れるのか甚だ疑問ですが頑張ります。一応、生存報告でした。
2006/09/12
コメント(0)
お久しぶりです。一応生存報告しておこうと思い、久々に書き込みです。生きてますよ~しかし。久々過ぎて楽天ブログも機能が多くなってる!よくわからない ←絵文字なんてついてるし。いろいろあって非常に忙しく、今勉強する余裕ゼロです。今日は久々の遅出勤でここに来る余裕が出来ました。前回ブログ書いてから掲示板の宣伝書き込みを削除する位しか出来てませんでした。一応…学習としては…Podcast(←便利!)でダウンロードした仏語ニュースなどをiPodに入れて、時々仕事の行き帰りに聞いたりはしていますが。何となく始めた独語は超入り口のまま。一応テレビの仏語、独語、伊語会話は録画してますけどちょっと溜まり気味。そんな具合なんですが、5月に海外からの演奏家とご一緒する機会があり、仏語が役立ちました。その人はイタリア人だったのですが英語がダメで私との共通言語が仏語だけだった!ので。やっててよかった。実は7月下旬に海外に行くので、それに向けてNOVAでマンツーマン取って特訓… と思ったのですがそんな時間的余裕はなく(当然レベルの有効期限3ヶ月も遙かに過ぎ…)、おそらく帰国して溜まった仕事を片付けて…秋からNOVA復帰となりそうです。あとはスケジュール的に可能だったら仏検で新設された準2級を受けようかなーまあ、そんな感じです。今、「50日間休み無し」のちょうど折り返し地点を過ぎたところ。さすがに体力的にキツくなってきましたが、何とか乗り切ろうと思います。またここに戻ってこられますように。
2006/06/27
コメント(2)
![]()
あけましておめでとうございます(超遅)そろそろ存在が忘れられた頃?(^_^;新年から忙しくしていましたが…ようやく私の2006年の語学学習がスタートしました。と言ってもまだお茶の間レッスンを受けたわけではなく(もうすぐ3ヶ月期限が来るので予約はしました)テキスト勉強だけです。始めたのはこの2冊。 フランス語かんたん日常フレーズステップ30 1か月速習ドイツ語今週はまだ大きな仕事が控えているのであるので本格始動は来週ですが、このドイツ語の本を一通り目を通し終わったら多言語登録をして仏独でレッスン受けようと思います。本当は英語もやり直したいんですけどねー、あまり欲張ると撃沈するので。放大の方は、来年度も試験が受けられなさそうなスケジュールなので中断になっちゃいました…でも今年度取得したわずか2単位は一応ずーっと有効らしいので、また余裕が出たら再入学しようと思います。
2006/02/19
コメント(4)
本日、実にギリギリ3ヶ月未満(3ヶ月以上レッスン受ける間隔があいてしまうとレベルチェック受け直しになるのです)でお茶の間留学しました。おいおい、覚えてるんか?私…とヒヤヒヤしましたが、レッスン内容があまり難しくなかったせいもあり何とか大迷惑をかけることなくクリアー。ふぅ。これからしばらくはとびとび受講になりそうですが、細々とやっていこうと思います。来年は複数言語受講が目標。とりあえず何日か前にドイツ語入門の本を買ってきたけど…何語を受けるかは未定です。どうなることやら。レッスンメモはまた時間のあるときに。今日はお掃除の日です。
2005/12/02
コメント(2)
べらぼうに(?)忙しいのを言い訳にがっつりお休みしてしまったお勉強。日記も書いてないし、いったいどうしてるんだ? と思われた方もいらっしゃるかもしてませんが、実際何もしてなかったんです(爆)本業が忙しくなってきたせいもあるのですがそうとばかりは言ってられないのでそろそろ復帰して次の照準を定めないとなーまだ具体的になにも行動にうつしていないんですが、そろそろ多言語学習に入ってみようかという野望が。仏語すらモノになってないのに…という気がするんですが、私の今の仏語程度でいいので他の言語も出来れば結構便利かも。と9月の仏出張以来思い始めてます。さしあたって必要そうなのは英語はもちろんのこと、更にイタリア語とドイツ語。うーん、どうしようかなー。
2005/11/11
コメント(5)
フランス出張より無事に戻りました。大所帯の団体行動だったのでホテルやお店、空港位でしか話すチャンスはなかったのですが、以前Parisに行った時はフランス語の知識ゼロだったので、それとは雲泥の差。スムーズに行動出来ました。とりあえず今晩は留守番して貰った夫とともに、スーパー(champion)で購入の激安ワイン(89centime…笑)を飲んで旅の報告をしました。また行きたいな~追伸帰ってきたら放送大学の試験の結果が送られてきてました。ドキドキしながら封を開けると… フランス語1 ○A(実際は○の中にAです)良かった~。ホッとしました。まーあの程度の範囲ならこのくらい取れてないと仏検の権威が崩れますね(笑) ※ちなみに○Aは試験が90点~100点の人につきますこれで次のフランス語2の履修に力が入りそうなものなんですが…履修登録はしたもののまた仕事で1月の試験が受けられなさそうなんですよねーこうやってズルズルいくのだなぁ、私。
2005/09/15
コメント(10)
7Aにレベルアップして今日までで6レッスン受けました。最初はパニクりましたが、一応初心者のお荷物生徒さんなりについて行ける様になってきました。なかなか1日3レッスン取るのは時間的に難しいのですが、ここ5日間で13レッスン+CAT=16ポイント消費したので何とか1日3ポイント目標にはギリギリ達しています。私らしくないハイペース故、日記が追いついてませんが…それは時間のある日にまとめてと言うことで(^_^;)今日は仕事から帰宅して2レッスン受けて、これからまた仕事に出ます。レッスンメモ1本目 《à la gare》C'est à la gare.À la gare, on prend le train.Au kiosque, on achète une boisson.Au guichet, on achète un billet de train.Il doit acheter un billet aller-retour.De quel quai part le train pour Paris?À quelle heure part-il?À quelle heure arrive-t-il?Le TGV, il est rapide. une réduction 割引 un billet avec une reservation(TGVには必要) la salle d'attente 待合室 voyageur(se) 旅行者 C'est complet. 満席です2本目 《la musique》De quel instrument joue-t-elle?Elle joue de la harpe.Ils portent une queue de pie.Comment faut-il s'habiller pendant un concert de musique classique?Il faut porter un smoking.(avec un næud papillon)Où joue-t-on de la cornemuse?On joue de la cornemuse à l'Ecosse.Un accordéoninstrument traditionnel en France.Quel genre de musique joue-t-il?Ils jouent de la pop.Vous savez jouer de l'orgue?Non,je ne savez pas de l'orgue.ところで。ポップス(pop)のことを「le pop」という講師と「la pop」という講師がいるんですが、どっちも使うんでしょうか?la musique pop という形容詞的な使い方ならlaでしょうが…辞書では「ポップス音楽」という名詞としてのpopは男性名詞になっていますが。どっちが一般的でしょう?ご存知の方ご教授下さいませm(__)m
2005/09/01
コメント(2)
今朝9:10より、CATを受けました。昨日飲み過ぎて8:30まで寝ていたのですが(^_^; 何とか起きあがって無事受験。CATは1年前に受けた時と同じ講師でした。彼は確かfoie gras大好きな人だったはず。先ほどMMセンターに電話してみたところ「今までなんのレベルだったかご存知ですか?」とか聞かれたり、更にはしーんとされたりして…何だか心配な気分になったのですが合格だったようです。あの間は何だったんだ?危なかったのか?まー、そんなこんなで1年以上にわたる7B生活がようやく終了しました。早速今晩2レッスン予約。復習と日記のアップが既に追いついてませんが…せめて出張まではとにかく何とかハイペースに保って食らいついて行こうと思います。では、仕事に出掛けてきます!ひとまずご報告まで。
2005/08/30
コメント(6)
今日は仕事先から夜に一発マンツーマンを受けようと予約の電話をかけました。(出掛ける前に電話したら誰も出なかった…営業時間内だったのになあ)すると…あれ?レベルアップの推薦が出てるっていうじゃないですか。むー。大丈夫なのか?昨日の調子で。で「まずCATのご予約をお願いします。今取ってある明日の予約はどうされますか?」とサクッと質問され軽く脳停止。結局明後日の朝にCATの予約をして、明日の3レッスンの予約は復習としてこなし、今日もやっぱり受けておこうと1グループレッスンを入れました。はぁー、1日3ポイントが決意してから2日目にして崩れたよ(笑)と言うことで、大して出来もしないのに気分は復習モードの今晩のレッスン。交通手段についての内容だったのでそんなに難しくはなかったんですが、それでも怪しい受け答え。本当に大丈夫か?それより明後日の朝ちゃんと起きられるのか?レッスンメモIl aime beaucoup les voyages.Il est allé en Chine,au Nicaragua,et au Bangladesh.Comment il est allé au Bangladesh?Il est allé au Bangladesh en avion.
2005/08/28
コメント(5)
タイトルとレッスン内容は関係ありません(^_^;本日より2週間、「目指せ1日最低3ポイント消化!」態勢で挑みます。何を急に慌てているかというと、再来週フランス出張なのです。なので1日につき3グループレッスンまたは1マンツーマンで詰め込もうという魂胆。海外出張というと聞こえがいいんですが、その実は…現地いるのはに丸3日間だけというハードなスケジュール。でもそれに向けてちょっと自分を盛り立ててみています(笑)と言うよりやるしかない状態。ええ、詰め込もうじゃないですか。と言うことで、初1日3レッスンに挑みました。何とまあ、最初2コマはラッキーマンツーマン。夏休み最後の土曜昼間にレッスン受ける人なんていないか…。1コマ目で脳停止、2コマ目は爆死、3コマ目はフルに生徒が3人いたのでだいぶ余裕でした。でもマンツーマンで何とかなる位じゃないと役立たないわよね~レッスンメモ1本目 savoirとconnaître savoir +verbe connaître +nom Vous savez bien faire du piano? Oui,je sais bien faire du piano. Ils savent bien parler français? Non,ils ne savent pas du tout. très bien→bien→assez bien→un peu→pas du tout2本目 Qu'est-ce qu'ils font? faire du jardinage faire une promnade J'ai mangé du riz au curry. Je fais de la cuisine tous les jours. Où vont-ils le week-end? Ils vont au cinéma,et ils chantent au karaoke. Qu'est-ce qu'il fait le soir? Il lave son vélo.3本目 aller Où va-t-il? Il va à l'hôtel. Qu'est-ce qu'il fait à l'hôtel? Il va dormir à l'hôtel. Il va se relaxer à l'hôtel. Où est le Parthénon? Il est en Gréce. Où est le Taj Mahal? Il est en Inde.(発音注意!) Je voudrais monter sur le Mont Fuji.単語 les mots plonger 飛び込む Vous savez plonger à la piscine? une célébrité、une star、une vedette 有名人 la Passion selon saint Matthieu マタイ受難曲 attendre 待つ 迎える bronzer 日焼けする
2005/08/27
コメント(7)
皆様、お暑うございます。日記、ご無沙汰していますが一応生存しております。今年の8月はありえない程忙しくて、やっと今日一息ついています。今日はせいぜいぐうたらします。暑い上に仕事がキツくてもう思考回路が働いてません~でも山場は越えました。はぁ…。はやく涼しくなっておくれ…
2005/08/22
コメント(7)
今日試験日だった放送大学「フランスの言語文化」。なんと昨晩電話があり、午後からの仕事開始時刻が早まってしまいました…泣く泣く試験を諦めて仕事に行ったんですが、行ってみたら試験受けてから来ても全然OKそうな状況…(--;) はぁ~。まあよくある事だが。と言うことで、フランスの言語文化は落としてしまいました(泣)。今回通信課題は通っているので次の学期にも受験資格はあるのですが…次の学期のその科目の試験日は既に仕事でNG。ま、仕事を持ちながらの勉強なんてそんなもんですね。スッパリ諦めます。教科書読んだだけでかなり楽しかったので良しとしましょう。この科目、2002年度開始なので現行の教科書では多分今年度いっぱいです。もし来年以降に新しい教科書で同じ科目があったらまた取ることにしまーす。あ、ここのところお茶の間留学の日記をサボってますが、一応週に2度位は受けてます。あと3日働くとまた少し余裕が出てくるので頑張って書かなきゃ。
2005/07/26
コメント(4)
記憶の彼方レッスンメモシリーズ第2弾(汗)確か、allerを中心に複合過去の練習をしたんです。このレッスン受けたあとに放大の試験に行ったんだっけなあ。もう遙か昔の出来事の様に感じます…レッスンメモ Qu'est-ce que vous avez fait hier? Hier,je suis allee au cinema. aujourd'hui → Je mange hier → J'ai mangé/Il a mangé/Vous avez mangé!aujourd'hui → Je vais hier → Je suis allé(e)あ、レッスンの時間が迫ってきたので続きはまたあとで。
2005/07/23
コメント(0)
フランス語1の試験があったので行ってきました。多分…大丈夫…だと思いたい。変なミスを犯してないといいのだが。何せ学習センターに初登校だったので、学生証の発行からしなければならず、2時間も余裕を持っていったら…窓口がすいていたので手続きをすませ、隣のヨーカドーのフードコートで昼食。何人か食べながら勉強している放大生を見かけました(^_^)少しゆっくりしてから学習センターに戻り、ラウンジで(最初で)最後の詰め込み勉強。教科書の練習問題をやってみると結構文法を忘れていて焦る(^_^;試験は50分間。マークシート25問。開始後、一通り終わって2度見直したところで30分経過。30分経てば提出して帰って良い とのことで、あまり見直すとろくな事がないという教訓からさっさと出して帰ってきました。2度の見直し途中では答文から質問文を選ぶ問題で一つ間違いを発見(Ouiで受ける答文に否定の疑問文を選んでしまった)。それだけ直してあとはもう深く考える事は止しました。どうかなー来週にもひとつ試験有りです。
2005/07/23
コメント(7)
7月17日のレッスン日記を書いている今日は8月27日(^_^;もう何も覚えてませんが(笑)せっかくここまで書いてきたのでノート見ておぼろげな記憶をほじくり出している次第。メモだけでも残しておきます。レッスンメモ ventilateur 扇風機 meuble 家具 pyjama パジャマ gomme(f) 消しゴム De quelle couleur est votre pyjma? Mon pyjama est jaune. Je voudrais acheter les livre policier.
2005/07/17
コメント(0)
お茶の間留学68回目。今日(7/17)レッスンを受ける前に気付いたんだけど、もうお茶の間留学開始1周年を超えていた!おめでとう、私!(笑)1年受けた効果はあるのか?と言われるとあまりまじめに受けてないので上達してませんがー最初にチケットを多分270ポイント買ったんです。年に換算すると90ポイント。で、一度10ポイント1万円キャンペーンで20ポイント追加しているので…ありゃー。予約を家庭の事情で無駄にした2回分とCAT1回受けた分を考えても1年あたり20ポイントは余ってるよ。あはは(^_^;でも3年ローンでチケット代払ってるので支払い中にポイント消化し終わるより気分的にはいいかも(笑)ま、この夏にがんばってポイント消化しましょうかね。この日のレッスンはなんとラッキーマンツーマン。連休の初日の夕方にレッスン受ける人って少ないのかしらね…講師が最初に「私を知ってるか?」と言うので「多分知らない」と言ったんだが、あとでNOVA用ノートをめくってみたら2度目のレッスンでお世話になった人でした。1年ぶりだーマンツーマンになるとフリートーク時間でいつもの3倍しゃべる感じになるのですが、言いたいことを表現する語彙が無いので返答に詰まります。 + + +レッスンメモun film romantiqueun film de Science-Fictionun film policierun film d'actionun film d'horreurune comédie ←注意!On va au cinéma?Oui,d'accord.Qu'est-ce qu'on regarde?Je voudrais regarder un film de SF.On va à la piscine?Non,pas d'accord.Je voudrais aller au discothèque.Je voudrais dancer.Oui,d'accord. On y va!
2005/07/16
コメント(6)
お茶の間の復習日記も3回分溜めると辛いものが(^_^; でもたまっちゃったものは仕方が無いのでまとめて復習です。さすがに1週間近く前のレッスンの事だとどんな人と一緒だったかも覚えてない…レッスン内容は以前もやった気候について。でも前回より少し話が発展してます。 + + +レッスンメモIl fait chaud.Qu'est-ce que vous voudriez faire? Je voudrais nager.Qu'est-ce qu'il fait beau à Chiba? Non,il ne fait pas beau. Il fait nuageux aujourd'hui.Il fait froid.Qu'est-ce que vous voudriez faire? Je voudrais rester le lit.Quel temps fait-il? Il y a du vent. Il y a de l'orage.Quelle température fait-il? Il fait 35 degrés.
2005/07/11
コメント(2)
先週、諸事情によりお茶の間をひとつ無駄にしてしまいました…今週は多分大丈夫…という事で、直前予約2+通常予約4=6レッスンを予約しました。復帰後は一度に大量?予約する事にしてます。直前以外だと殆ど望みの時間にとれるので。そうそう、先週放送分のラジオ講座(実際のラジオ放送だと先々週分)、とうとう録り逃しました~もう聞くことも全く間に合ってないので、再放送(何年後?)を期待します(笑)ところで、放送大学の試験まであと2週間弱となりました!まったくやってません… せめてフランス語1の方は落としたくないぞ…今から録画分全部見るのは無理としても、最前を尽くそうと思います。あれ?教科書どこ置いたっけ(爆)
2005/07/11
コメント(2)
昨日MD録音をしかけていたラジオ講座はディスクの不良で1回分録音できず(T-T)まあいいや。最近PCに取り込むのも億劫になってきてMDで一度聞いたらおしまいになりつつあります(^_^;今日は朝早い出勤で帰りが早かったのでとりあえず仕事から帰ってきてお茶の間受講。ご同学はお二人とも私より一回り以上年下!ひえ~ああ、今回も頭働いてないなあ。どうも眠くて。今日のレッスンは【L'interview】。倒置の疑問文を作ってインタビューしまくる(一人が仮想スターになって質問されまくる)練習でした。こういうロールプレイで適当に話をでっち上げる事に慣れてきたので、宇多田ヒカルが猿飼ってることにしちゃいました(爆) * * *レッスンメモAvez-vous?Aimez-vous?Faites-vous?Voudriez-vous?Parlez-vous? etc. Que faites-vous le week-end? Que voudriez-vous faire après cette interview? Êtes-vous allé en France l'année dernière? Avez-vous un animal de compagnie? Comment sont-ils? Avez-vous regardé un film cette semaine?la littérature 文学les mathématiaues 数学le droit 法学la science 学問、科学la astronomie 天文学l'anthropologie 人類学la musicologie 音楽理論本日も実質書き逃げ。次のお茶の間は明後日です。眠い…
2005/07/04
コメント(2)
今日もお茶の間。しかし脳みそは難しい仕事で飽和状態。でもこういう状態でレッスン受けるのもいいかも。実際に外国語使うときは頭が冴えてるときばかりじゃないだろうし…と、無理矢理思うことにする(笑)今日はregarder écouter lire téléphoner の4つの動詞+その後に来る冠詞の練習。これももしかして初めての内容かな?ひたすら説明→練習→説明→練習・・・ と40分間続けました。質問にも答えにもバリエーションが少ないなあ。 * * *レッスンメモ 今日の自己紹介&質問コーナー Vous êtes allée à l'exposition internationale d'Aichi? (l'exposition universelle d'Aichi)regarder 基本的には un、une、des →Je regarde un feuilleton. 否定形のあとはde →Je ne regarde pas de ballet. 例外有り la télévision、le météo、le sport、le journal Qu'est-ce que vous regardez à la télévision? Je regarde le journal à la télévision.écouter 基本的にはdu、de la、des →J'écoute du jazz. 否定形のあとはde →Je n'écoute pas de pop. 例外有り la radio、le journal、la météo / un CD、une K7(une cassette) Qu'est-ce que vous écouter à la radio? J'écoute la météo à la radio.lire 基本的には un、une、des →Je lis un libre. 否定形のあとはde →Je ne lis pas de magazine. 例外有り le journal Vous lisez le magazine de quoi? Je lis un magazine de mode.téléphoner àを用いる →Je téléphoner à ma mère. À qui vous téléphonez? Je téléphone à Bob Sapp.今日も例によって重大な間違いが潜んでいそうな気がするけどとりあえず疲れがたまってるので寝ます…zzz明日もお茶の間受ける予定です。頑張るぞ!ちなみに今、先々週分のラジオフランス語講座を録音中。明日聴きながら出かけようっと(^_^)
2005/07/03
コメント(0)
2日ぶりお茶の間。この週末から脳みそフル稼働な仕事になるのでちょっと心配しながらのレッスンでした。このレベルがもう長いのでだいぶやり尽くしたかと思ってたんですが、今日は初めての内容、前の文で出た名詞を代名詞で受ける練習です。Vous connaissez H.Ford? Oui,je le connais.となることは知っていたけど実際に色々な文、場面で練習してみると、これがなかなか口をついて出てくるにはほど遠いですね(^_^; * * *レッスンφ(・_・)メモVous connaissez Takeshi Kitano? Oui,je le connais.Vous connaissez Hikaru Utada? Oui,je la connais.Vous connaissez Smap? Oui,je les connais.Je regarde la télévision. →Je la regarde.J'ai une télévision. → × Je une ai. ★un,une,des,de,du の場合は代名詞を使わないVous avez regardé le film Titanic? Oui,je l'ai regardé.Vous avez lu Pinocchio? Non,je ne l'ai pas lu.Vous écoutez du jazz? Non,je n'écoute pas le jazz.Vous êtes allée en France? Oui,je suis allée en France.なんかとんでもなく間違っていたりしそうな予感ですが…これから仕事なので行ってきま~す
2005/07/01
コメント(0)
恐ろしく久しぶりなお茶の間留学。何と2ヶ月半ぶり。もう少しでレベルチェック受け直しになるところでした(^_^;これから9月位までちょっと詰めてやる予定です。私のことなのですぐ予定は未定化するんですが…(^_^;;で。肝心のレッスンは、恐れていたよりは重篤な失語症になることもなくフツーに受けられました。これはラジオ講座を聞いてたおかげか?一緒にレッスンを受けた男性は同じく久々との事でパニクッて大汗かいていらっしゃいました。おかげで私は冷静になれました。あんまり難しくない内容だったのでラッキーだったかな。さ、これからまた頑張りましょー * * *レッスンメモla montre 腕時計la pendule 掛け時計 置き時計Quelle heure est-il? Il est 15h 20.Qu'est-ce que vous faites à 23h? Je fais une promenade avec mon chien.À quelle heure vous travaillez? Je travaille à 10h.
2005/06/28
コメント(7)
やっと明日、「お茶の間留学」に復帰します。ここのところ、仕事がやたらと立て込んでいてとても余裕がありませんでした(T-T)時々、ラジオ講座の録音を聴いたりしていたのが一応フランス語との接点。まあ、それでもやらないよりは良かったのではないかと思いたい。今日は景気付け?に、仕事の空き時間にアテネフランセの夏期講習の案内を貰いに行ったりしました。が、ちょうど良い期間の講座がありませんでした。入門編の後半なら受けられそうだったけど、今から入門編と言うのも…。いや、レベル的にはちょうど良い気もするけど(^_^;ちょっと事情があって、9月頃までは何とか時間を見つけて頑張ろうと思ってます。しかし、明日はあまりに久々なレッスン。どうなるんでしょー。せめて1時間位は予習したいとなあ。
2005/06/27
コメント(2)
9日締め切りの放送大学の通信課題をやってます。まさにドロナワ式。ラジオ講座にかまけていたせいもあってまだ半分以下しか放送授業を聞いて(見て)ないのだが…締め切り間近でゆっくり聞いてから~ とも言ってられず、テキスト片手に解いてます。「フランス語1」の方は選択式で10問しかないのでアッサリ終わりました。今、「フランスの言語文化」の方に取組中。こちらも選択式ながら20問。最初テキスト見ないでやってたんですが、見ないで解ける放送授業たった3回分の範囲が終わってしまったので(笑)この日記書いたらテキスト取りに行ってきます。「フランス語1」の方のテキストを見ていて知らないことが多くてビックリ。と言うか笑う。 ★être en forme で「元気だ」という意味 ex. Il est très en forme. ★être en train de + 不定詞 で「まさに~して(しかかって)いる」という意味 ex. Il est train de travailler. ★avoir envie de + 不定詞 で「~したい」という意味 ex. Elle a envie de manger des pizzas. はあ… フランス語マスターへの道は遠い…しかし今回、夏休み最後の日にあわてて宿題をやっていた小学生の頃の私から○十年経った今でもまったく進歩が無い! と言うことだけはよ~くわかりました。
2005/06/05
コメント(8)
ご無沙汰していてすみません。一応ちゃんと生きてます。仕事に追われ気味で、やっとラジオ講座は5月分を聞き始めたところです。ううっ、もうすぐ1ヶ月遅れに…録音したもののパソコンへの取り込みも滞ってるし…なるべく1日に1度はフランス語で何か文章を考える(脳内で)様にはしてます。6月1週目あたりに色々と作業出来るのではないかと目論んではいるのですが、いつも予定は未定状態になるのでそろそろ気合い入れないとまずいです~
2005/05/28
コメント(5)
やっと3週目までを聞き終えました。土日は名古屋で仕事だったので、その行き帰りの新幹線の中でテキスト開いて聞いてました。さすがに応用編は難しいですが、内容が面白いので頑張って聞き続けようと思います。そうそう、昔全然わからなかったシャンソン「枯葉」の歌詞はずいぶん聞き取れるようになってました。うれし~入門編はテキストで復習すれば大丈夫そうですが…応用編はちゃんとノートに書いて、更にもう2度ずつ位聞かないと頭に入らないなあ。今は先週有線で放送した4月最終週分の録音中。今週はずっと電車通勤するので行き帰りに随分聞けそうです。がんばれ~、私。
2005/05/08
コメント(8)
明日と明後日は仕事で電車に乗っている時間が長くなるので、今iPodShuffleにラジオ講座のファイルを移している最中です。iPodShuffleはWindowsマシン(InterLink)で使っていて、日頃フランス語講座などを入れているeMac+iPodの環境からファイルを移して…なんて結構手間な事をしてます。これをやるとそれだけで勉強した気になるのよね~(笑)何だかラジオ講座もすっかり難しくなってしまったので、明日明後日で何とか取り返します。(宣言)若かりし頃、出かける前にお気に入りの曲を編集したカセットテープを作っていた気分に似てますね。
2005/05/06
コメント(2)
昨日から、たまってしまったラジオ講座の録音をパソコンに取り込んだりして地味に勉強開始しました。今は掃除をしつつ(昨年末やらなかった大掃除をしている状態…)放送大学の講義をパソコンで録音してます。今録音している「フランスの言語文化」の講義、面白いです。掃除が終わったら、4/29と30に行った仕事「La folle journ?e au Japon」で貰ってきた仏語記載パンフなどをひもといて行こうかなー と思ってます。が、掃除はまだまだ終わらず。終われ!GW中に!
2005/05/03
コメント(8)
おそろしく忙しかった4月が終了…4月は大きな仕事が固まっていてちょっと目が回りそうでした。でも何とか持ちこたえ…やっと一段落です。あとは静かなGWを過ごそうと思います。GW中は用事も少ないので、やってはいたものの既に少々たまり気味(^_^;のラジオ講座と放送大学を取り戻さなければ。で、NOVAだな。そうそう、今日、早くも放送大学の通信課題が届きました。ざっと見てみましたがフランス語1は簡単でした。良かった、簡単に思えて。これで難しく感じたら私の仏語歴1年と9ヶ月は何処へ?というところでした…そうそう、昨日と今日はフランス語が頻繁に聞こえる環境にいたのです。まだ聞こえてくる会話の少ししかわかりませんね。ビックカメラで買い物していたフランス人親子が「おにば!」と言ったのはよーくわかりましたが(笑)
2005/04/30
コメント(4)
先週とうって変わって忙しい週となりました。放送大学の講義をリアルタイムで見る(聞く)時間はなかったのですが、そこは文明の利器の助けをかりています(HDDレコーダーに録画済み)。「フランスの言語文化」の方は、eMacを介してiPodに入れ、電車の中でテキスト開きながら聞きました。今週は先週にも増して面白い!料理の名前の成り立ちやレシピなどに触れています。ちゃんと復習しなきゃ。「フランス語1」の方はまだ未見。こっちはやっぱり画面見た方が楽しいと思うので…とか言ってると3週目の放送と一緒に見る羽目になりそうな予感。で、今は「ラジオフランス語講座」の1週目まとめ放送(USENのもの)を録音中です。3回目まではちゃんと聞いたんですが4回目以降はバタバタしていて聞けず(24時間放送なのにね~)、結局このまとめ放送に頼る事に…(^_^; ありがとう、有線。さーて、またパソコンに取り込んでiPodに転送するかな。作業はまだ続きます。
2005/04/17
コメント(3)
なんだか今日はフランス語の日ですね。いや、本当は毎日こうじゃないと上達しないんでしょうけど。てなわけで今日もお茶の間2発です。1本目は久々のラッキーマンツーマンで、動物の絵をみて「これは何?」「どの国に住んでる?」」何食べてる?」「飼ってみたい?」「それは何故?」と聞かれるレッスン。いやいや、この内容久々だったんですが、動物の名前なんて忘れてるし。うー…と詰まったり笑われたりすること無数。でも何とか40分しゃべり通した感じです。2本目はvoudrais、voudrait、voudriez を使った練習。やったことある内容だったのだが、こちらも色んな単語を忘れている…(-.-) * * *レッスンメモIls voudraient manger du pain, mais ils mangent de la nourriture pour les chiens.彼らはパンを食べたいのだがドッグフードを食べている(うちの犬の話です) effrayant おそろしい bruyant 騒々しい le bambou 竹 l'herbe(f) 草 le poulet 鶏(若鶏、鳥肉) la vache 牛(雌牛) la Grande Muraille de Chine ←前にやりました…忘れてました l'Arche de la D?fense
2005/04/12
コメント(4)
放送大学を始めただけでも手一杯なのに物好きというか何というか…4月から新年度新講座になったNHKラジオの「フランス語講座」も始めてみることにしました。と言うのは、4月からこの講座を始めると言っている元同僚がいるのと(負けていられない!)、せっかくCSのUSENに加入しているので良い条件で語学講座を聞けると言うことに気づいたので。これはPひよこPさんのおかげです。ありがとうございまーす良い条件というのは、2つあって 1)NHKの放送と一週間遅れだが20分番組くり返し24時間放送していること (何時に聞いても大丈夫。それに朝10時に内容更新なので9:40から40分間連続して聞くと2日分になる!) 2)日曜日に前週の放送をまとめてオンエアすること (最悪、この日にまとめて1週間分を聞くことも可能)ね?恵まれてませんか?そんなわけで、本当は先週から始まった講座なのですが、我が家では今週から開講です。今朝とりあえず2日分を聞き終わりました。この前までテレビのフランス語会話に出てたジャニックさんが4月からはラジオに出てるんですね!とりあえず、短い文章を20分の番組で区切りながら進行するので、ついて行きやすそうです。もしかしたら以前のこの講座より内容的にとっつきやすいかも。初日の基本表現は《?a va tr?s bien.》 2日目は《名詞、文+s'il vous pla?t.》でした。まだ余裕あり。いつまで続くかな~(笑)乞うご期待。
2005/04/12
コメント(2)
一昨日、放送授業をパソコンに取り込んでiPodに転送した。と言うことで、電車の中で復習することに。放送大学のフランス語1は、「15回の授業で基本文法の前半を終える」と言うだけあってなかなかハイペース。いきなり今までの私にはない語彙が出てきたり(^_^;基本の会話の内容は(まだ第1回だし)わかるけど、スキットのト書きの部分まで含めれば、今の私にとってはかなり高度に勉強出来そうです。心がけ次第ですね…。ま、とりあえず本文だけはキッチリ消化しなければ。(初回から弱気)内容は懐かしい感じなんだけど、この辺がいつまでたっても引っかかるところなので、見直すには良い機会だと思います。 * * *Une rencontreles mots gardien (gardienne) 守衛 garder 預かる、監視する le bassin 噴水 dedans 中に(副詞) la carte de l'identit? 身分証明書 suffire 十分である、足りる le porte-monnaie 小銭入れ (porte- で 運ぶ、持つの意味) 札入れは le portefeuille Voyons voir! まあ待てよ、まあまあ(話し言葉) 不定冠詞→ ある… いくつかの…(不特定) un sac un portable une carte une bouteille des num?ros des cl?s 定冠詞→ その… 例の…(話者にとって特定出来るもの) le sac le portable la carte la bouteille les num?ros les cl?s
2005/04/11
コメント(2)
お茶の間の記念すべき?通算60回目は…来たよ、苦手なのが…。質問されるのは平気なんだけど、疑問文作るのは難しいんだよね…commentで3つ疑問文を作れ!と言われて困って最初に言ったのが「comment vous appelez-vous?」。名前ならさっき聞いたじゃんか(笑) * * *レッスンメモquel Quel est votre nom? Quelle est votre nationalit?? Quelle boisson buvez-vous?qui Qui est-ce? ? qui vous-t?l?phoner? Vous ?tes all? au restaurant avec qui?qu'est-ce que Qu'est-ce que c'est? Qu'est-ce que vous avez fait hier? Qu'est-ce qu'il y a?o? Vous habitez o?? O? allez-vous apr?s NOVA?comment Vous vous appelez comment? Comment elle est? Comment allons-nous au cinema?quand Quand ?tes-vous venu au Japon? Quand partez-vous?
2005/04/09
コメント(0)
一昨日レッスンを受けてみて時間がある日は2レッスンもいいなあ と言う気分になったので今日も2つ取ってみました。が、ちょっと午前の用事が長引いて1レッスン目10分遅刻…(/_;)しかも割り込んだのが他お二人のやりとりの最中で、様子を見ていたら隣にいた犬が私がしゃべるより先に吠え出す始末…(^_^;遅刻したレッスンって、どうも調子が出ないまま終わりますね…頭が回転し出すのが遅いというか…。パニクッているのが自分でもありありとわかります。ご一緒の皆様本当にすみませんでした。本日のお題、1本目はboireと部分冠詞で2度目のレッスン、2本目はモノの値段。こちらは多分初出。どちらもやはり語彙不足がネックか… * * *レッスンメモ1本目Quand buvez-vous de la bi?re?Je bois de la bi?re tous les soirs.Vous buvez de l'arcool?Non,je ne bois pas d'arcool.aimer/ne pas aimer → le, la, les, l'boire → du, de la, des, d'ne pas boire → de, de, de, deQu'est-ce que c'est? C'est un bar.C'est o?? C'est au bar.Elle boit du caf?.Parce qu'il n'y a pas de bi?re.Qu'est-ce qu'il y a?Qu'est-ce que vous avez?Qu'est-ce que vous buvez?Qu'est-ce que vous coudriez boire?C'est une bouteille de vin.C'est une canette de coca.2本目Un stylo,combien ?a co?te??a co?te 105 yens.Ce n'est pas cher.Ce sont des livres.2 livres co?tent 24 euros 70.Un stylo rouge co?te 47 centimes d'euros.Au Japon, une voiture Renault co?te 5 000 000 yens.En France, une voiture Renault co?te 9 000 euros.
2005/04/07
コメント(2)
昨日の晩聞いたラジオ授業の「フランスの言語文化」の復習を開始。お題は「日常生活のフランス語」。(教科書の本文横にある見出しには「日本生活のフランス語」と誤植されているがご愛敬か?)日常生活 と言っても文学作品などの粋な会話を抜粋していかにもフランス的っていう雰囲気を味わうという趣旨。まず最初はジェラール・ド・ネルヴァルの『散策と回想』(Gerard de Nerval, Promenades et Souvenirs)からの引用で、カフェの客とGar?onとの会話。引用は以下の文から始まります。(以下、要所のみの直訳ですがご勘弁を。)On me servit une chope de biere. Il y avait au fond trois cloportes.ジョッキの底にワラジムシが3匹入っていました(^_^; cloporte(ワラジムシ)なんて言葉、この授業を取らなければ私はあと少なくとも10年は知らない予定でした(笑)こんな些細なこと(un pareil detail)で心乱されることは出来ない(incapable de s'affecter de ~)Monsieurは、《私がワラジムシを好むことは可能だが、別の機会にもし注文したら今度は(ビールとワラジムシを)別々に持ってきて欲しい》と言ったそうな。うーん、フランス的…なのね、たぶん。 mais une autre fois, si j'en demande~ という文章だったんですが圧倒的に知識不足な私はこの en が何なのか解らずしばしフリーズ。 enはune autre foisを受けてるんですね… 辞書見てぼんやりと理解。Gar?onの反撃は(もちろん素直に謝ったりすることは野暮…らしい)《城の補修工事で町の家々に避難してきたワラジムシ達は大のビール好きで、そこを墓場として見出すんです》こーゆーespritの利いた??話が出来ないといけないんですかねー、フランス人というものは。最初のMonsieurの台詞の後には《これは以前オムレツの上の髪の毛にも使われた事があって特に新しい表現ではない》といった事がかかれてます。とりあえず今日はこれにて復習終了。 * * *les motsune chope de bi?re ジョッキ一杯のビールfond 底s'affecter de ~を辛く思う? part 個別にappliquer 適用する 当てはまるgo?ter 味わう 楽しむ (高く)評価するhabitu? 常連boucher 肉屋conducteursde bestiaux 牛飼い(家畜を追う人)imperturbablement 平然と?tonner 驚かせるr?paration 修理se r?fugient 避難するs?duire 引きつけるconvaincre 納得する 納得させるraisonnement 理屈en lui-m?me それ自体では 自身で
2005/04/07
コメント(0)
放送大学の放送授業がはじまりました。とりあえず今期とっている授業2つ分の第1回めが終了。「フランス語1」の方は基礎文法なので何とかなってますが、「フランスの言語文化」の方は例に出されている文章が高度なので…これから1週間かけて辞書ひきながら復習!って事になりそうです。これから半年間こういうペースかな。追々、お勉強の状況などこの日記に書いていく事になると思います。今日はひとまずご報告のみで。さー、大変だぞー(笑)
2005/04/06
コメント(2)
なんだかんだ言いながら40日ぶりのお茶の間留学。ちゃんとテレビ電話が動くかな…とか、すっかり忘れちゃってまったく話せないんじゃないか…とかドキドキした割には意外に後退してなくてホッと胸をなで下ろした次第。ま、あからさまに後退するほどもともと上達してないので(^_^;で、復帰の景気付けに2レッスン連続で受けてみました。今日はひとつめの内容が初出でなかなか手強い…。もうちょっと練習が必要ですね。どうquoiを使うのって慣れてないんです。もう一つのレッスンは2度目。以前より少しは疑問文が出来るようになったかな? * * *レッスンメモC'est le stylo ~Ce sont les stylos ~ du professeur. de la femme. de l'?tudiant. des gar?ons. de Tom.C'est le chien du gar?on. →? qui est le chien?Ce sont les clefs de la voiture. →Ce sont les clefs de quoi?Il y a combien de fen?tres dans votre maison? Il y a 5 fen?tres dans ma maison.
2005/04/05
コメント(4)
お茶の間留学お休み中のりりぃです。なんだか結局とっても忙しくなってしまい、ズルズルきちゃいました。明日から4月。また仕切直さないと。数日前(25日だったかな?)放送大学のテキストが届きました。今期受けるのは「フランス語1」と「フランス語の言語文化」の2科目。とりあえず、テキストを受け取った日に仏語1のテキストだけ持って出かけました。お~、初級の講座だけあってさすがに大体の事はわかるけど…。これってまったく初めてやる人には難しいのでは?などと思いつつざっと読んでみました。スキットの内容は若い男女(こう書くとばばぁ全開だなあ)の出会いから始まるもので、結構面白いです。言語文化の方はまだ手つかず。チラッとめくっては見ましたが、これは期待通り楽しめそうです。これを受けるに先駆けて1ヶ月位前にオペラ「カルメン」の対訳本を買ったのよね(笑)こうしてテキストばかり増えていく私…放大の授業(放送を見る)にあたって、今日旦那と協議の結果、以前解約したスカパー!に再度入ることに。チューナーもアンテナも実は処分してしまって無いので本日急遽買いに行きました。…安いのね。キャッシュバックもやってるし。日曜に旦那のとっている授業(放送)が始まるので、それまでに設置しなければ。さ、今度こそNOVAレッスンも再開かな?新たな気分で新年度。がんばります。
2005/03/31
コメント(8)
旅から戻ってもうすぐ2週間…ずっとめまぐるしく仕事をしていたのですが、明日でようやく一段落。お茶の間にもようやく復帰できそうです。はぁ~、すっかり忘れちゃってるよ(-_-)1から出直しです。そうそう、今週の月曜日に放送大学の学費を払ってきました。これで4月から晴れて大学生(全科学生ではないですが)。はやくテキスト届かないかな~今期で履修するのはフランス語関係の2科目です。楽しみ!放送大学の学習についてもこのブログで書いていく予定です。そうそう、うちの旦那も同じく4月から放送大学の選科学生になります。取ってる科目は全然違いますが。お互い刺激しながらじゃないと続かなさそうな夫婦なので(^_^;
2005/03/16
コメント(4)
1週間ほど、仕事で旅に出ていました。新山口~博多~伊万里~長崎~諫早 と巡って昨晩雪の影響で遅れた飛行機にて帰京。一応旅先でフランス語の勉強でもしようかと思って絵本のコピーを持参したのですが…特に伊万里以降はひたすら食べ飲み歩いていたので(^_^;ただ持ち歩いただけで帰ってきました(苦笑)。さ、これから仕切り直しです。
2005/03/05
コメント(5)
サボっていた復習日記を書こうとしている本日は4月5日。本当は55回目のお茶の間留学したのは2月25日なんですが、1ヶ月以上前の記事は書けません と楽天に言われ(^_^; いま書き込み可能ないちばん古い日付が3月1日。と言うことで書きます。いま、2月25日以来のお茶の間レッスンを受けるために復習している状態です。大丈夫か?こんなんで。実に40日ぶりですねえ(しつこいですが、今は4月5日)復習しようったって、あんまり前回のレッスン内容覚えてないよ(苦笑)ノートを見返してみると、大陸の名前と国名にまつわるスキットですね。確か2度目の内容だったはず。 * * *2月25日のレッスンメモφ(・_・)l'Oc?anie (f) l'Australie (f) la Nouvelle-Z?landel'Asie (f) le Japon la Chine la Cor?e la Tha?landel'Afrique (f) le Kenya l'Afrique du Sud (f) l'?gypte (f)l'Am?rique du Nord (f) le Canada les Etats-Unisl'Am?rique du Sud (f) l'Argentine (f) le Br?sill'Europe (f) la France l'Angleterre (f) l'Alle?agne (f) l'Espagne (f) la SuisseIl est capitaine.Combien de pays il a visit??Il a visit? 60 pays.aller Je suis all? ? Paris. Je suis all? en France. Je suis all? dans 10 pays.visiter J'ai visit? Paris. J'ai visit? la France. J'ai visit? 10 pays.
2005/03/01
コメント(0)
久々のお茶の間でした。自己紹介してみたら何と生徒3人とも千葉県民。3人目の自己紹介の時は「おお~~~~」と歓声が。こういう事もあるんだなー今回も初出の内容。駅にまつわる話です。今日は100ユーロと5ユーロを聞き違えました(汗)修行がたりません。 * * *Vous avez pris le TGV?Non,je n'ai pas pris le TGV.Je vais à la gare.Je vais au guichet.J'achète un billet.Je prends le train.Elle va à Nice pour voir son ami.Il fait un voyage d'affaire.Je voudrais acheter un billet pour Marseille.Combien de temps il faut? Il faut 6 heures.Combien de billet il voudrait acheter? Il voudrait acheter un billet.Combien ça coûte? Ça coûte 10 euros.
2005/02/24
コメント(3)
お茶の間留学、通算53回目。という日記を一週間以上経ってから書いているワケですが…(^_^;2月後半は忙しくなってしまってあまりレッスンを取れず。レベルアップはお預けです~焦らずボチボチやっていこうと思います。この日のレッスン内容は2度目。レンタルビデオ店に行って会員カードを作ってもらうというシチュエーション。2度目の割にはスムーズに言えない自分がもどかしい…最後には「宅配ピザ屋に電話注文」でロールプレイ。やはり咄嗟に言葉は出てこないものです(^_^; * * *Je ne suis pas inscrite au video-club.Quel est votre nom? Mon nom est Debussy.Quel est votre prénom? Mon prénom est Claude.Quel est votre numéro de téléphone? Mon numéro de téléphone est 01 34 51 05 12.Quelle est votre adresse? Mon adresse est 38 rue au Pain 78100 Saint-Germain-En-Laye.Dans combien de temps? 30 minutes.
2005/02/15
コメント(0)
今日のレッスンはなかなか頭使いました。生徒3人のフルメンバーで、絵を見ながら色々質問などし合う練習。そう言えば以前から質問文作るのが苦手だったな と頭を過ぎる…rmpapaさんが仰ってましたけど、そろそろこのレベルのまとめに入ってきたのかな~ という感じです。はー、もう一踏ん張りしないと…。 * * *レッスンメモQu'est-ce qu'ils font dans la vie? Ils sont professeurs.Où est-ce qu'il est? Il est dans le jardin.Qu'est-ce qu'il fait? Il fait du jardinage.Qu'est-ce qu'il voudrait faire après le jardinage? Il voudrait boire du café.Qu'est-ce qu'elles font? Elles jouent avec une poupée et un nounours.De quoi elles parlent? Elles parlent de sport.Quel livre lisent-elles? Elles lisent un livre d'images.A quoi jouent-elle avec le ballon? Elles jouent le volley-ball.
2005/02/13
コメント(2)
1週間ぶりのお茶の間です。ご同学のお一人は前回と同じ方でした。こういうのは初めてかも。今日のレッスンは初めての項目。3人称複数の練習です。今までなりゆきで多少出てきたけど、本格的に練習するのははじめてかな?いやー、動詞活用で覚えてた様でいて…いざ言おうとすると怪しいですねえ。レッスン中に「Ils ont un chien.」と言おうとして「Ils sont un chien.」と言ってしまい爆笑を引き起こしたのは私(;^_^A * * *レッスンメモQu'est-ce qu'ils font? Ils font du tennis de table.Qu'est qu'elles ont? Elles ont des chiens.Quels âges ont-elles? Elles ont 21 ans et 25 ans.Ou ils vont? Ils vont au cinema.Quels âges ont les deux hommes? L'homme de gauche a 30 ans. L'homme de droit a 28 ans.Quels animaux ils ont? Ils ont des chevaux.être / ils sontfaire / ils fontaller / ils vont ・ ils sont allésavoir / ils ont ・ ils ont eulire / ils lisent ・ ils ont luécouter / ils écoutentaimer / ils aimentboire / ils boivent ・ ils ont bu C'est une famille japonaise. Ils habitent à la campagne. Ils vont à la mer en vacances. Ils ont 3 enfants.
2005/02/12
コメント(6)
この日は連続お茶の間受講10日目、ちょうど50回目のNOVAレッスンです。これにて連続受講は終了しました。結構あっという間だったなあ。ちなみにこれを書いているのはそのちょうど1週間後の2月12日。これを書き終わった頃に1週間ぶりのお茶の間になります。この日のレッスンは最近やったばかりの内容(で同じ講師)だったので、気分的に余裕がありました。お題は「allerの複合過去と場所」。それでも前回と違うこと言おうとして詰まったりして(^_^;修行が足りません。でも全体的にはすんなりいけたかな。ご同学のおひとりは英語の先生らしい方。とにかく良く話されるし同レベルにしては語彙も豊富なんですが、間違いが多くて講師は苦笑…。でも彼女のおかげで最初の自己紹介&質問タイムはまだ出てない文法を使った文章続出でした。日記タイトルも彼女が言おうとして講師に直されたもの。こういうのもいい刺激になって有り難いですね~ * * *レッスンメモÀ quelle heure vous levez-vous le matin? Je me leve à 6 heures.Qu'est-ce que vous faites quand vous êtes libre? Quand je suis libre je vais au musée.C'est quel pays? C'est le Mexique. Vous êtes allée au Mexiaue? Non,je ne suis pas allée au Mexique. Je ne connais pas bien le Mexique.Vous voudriez aller en Thaïlande? Oui! je voudrais aller en Thaïlande. Perce que je voudrais aller au temple.
2005/02/05
コメント(4)
連続お茶の間9日目。今日は allerの現在形/複合過去+移動手段 の練習。これも初めてのお題ですね。 * * *レッスンメモAllerprésent je vais vous allez il vapassé composé je suis allé(e) vous êtes allé(e) il est allé elle est alléeJe vais au cinema en vélo.Je suis allée à Okinawa en avion l'annee dernière.Je ne suis pas allée au concert hier. * * *今、「TV5」をスカパー!で聞き流しながら書いてます。何言ってるかサッパリわからん(笑)半分位はわかるようになりたいなあ。そうそう、放送大学に若干興味を持ち始めて資料を取り寄せてます。なんだか急に学習意欲が。でも持続力がないのよね、私。
2005/02/04
コメント(9)
連続お茶の間8日目…かな。この毎日レッスン状態も今度の日曜でおしまいです。さすがにこれだけ連続してレッスンを受けていると仏語に対する抵抗感は皆無ですね。だからと言って話せる様になっている感はあまりありません(^_^; 次から次へと難関が。だから面白いのだと思いますが。今日のお題も初出。「faim」と「soif」です。それに付随するmangerとboireを含めた練習なんですが、これがまだ私には難しいですね。一応わかってはいる予定なので特別言うに困ったという事はないのですが、スムーズさに欠けます。まだまだ修行が足りません。 * * *レッスンメモC'est une femme.Elle fait de l'exercice.Elle a soif. Elle voudrait boire du jus d'citron.Comment il a? Il a faim. Il voudrait manger du poulet rôti.Vous avez faim? Non,je n'ai pas faim. Mais,j'ai très soif!Qu'est-ce que vous voudriez boire? Je voudrais boire de la bière.Je voudrais manger(boire) → du,de la,des / un,une,des食前 avant le repas食後 après le repasJe voudrais manger une pizza ○まるごと1枚 des pizzas ○○○… de la pizza 一切れ
2005/02/03
コメント(4)
全170件 (170件中 1-50件目)