全317件 (317件中 1-50件目)
普段はそんなに強欲ではないけど、大切な人を守らなければならないときに、お金がもっとあればな~と思います。 自分がだけ使う分は 少ししか稼がなてもいいけど、大切な人、モノを守り、未来を築くには、やはりお金の力が大きい・・ もっと もっと 守れる人間になるためにも、今の仕事をもっと向上し、 成功させねば・・と思う今頃です。
2011.03.22
儚い夢・・ それは・・ 「あの 3月11日の出来事は夢であって欲しい・・」 大震災から1週間が過ぎ・ まだ ショックから立ち直れず・・ 毎朝 起きたら、 「あれは夢だったじゃないのか??」と自問する・・ 夢ではなかったんだ・・ 残酷な事実だったんだね・・ だったら、勇気を出して、元気を出して・・ 復興の夢、明るい夢、美しい夢、楽しい夢・・ また みんなで語り合い、作っていこうじゃないか・・ 大丈夫だよ~ 愛と勇気と少々のお金があれば、 なんとか なる! 悪夢を退散させるには・・ 明日の夢を見る力しかない! そう信じる・・・
2011.03.19
毎日 出かける時に、洋服選びって、楽しい・・ 基本的にはピンクを基調にしているが・・ アクセサリーや小物などでアクセントをつけるのも・・ ファッションの楽しみ方だ。 毎日の気持ちって・・洋服を選ぶように・・ 毎朝・今日は楽しくいこう! と 「わくわく」という名の気持ちを身につけたら、 自分だけではなく、周りにも良い影響を与えるはずです。 あっ、「笑顔」と「思いやり」という大切な小物も忘れないようにね
2011.03.01
2月はバタバタしており、目が回るほど、多忙な毎日を送っておりました。 取り組んでいたプロジェクトも無事に終わり、悔いのない 最高な結果を出すことができ、ほっとした心境というか、努力って やっぱりいいな~と思いました(●^o^●) そんなわけで、2月はブログの更新は1度しか更新できず、ご心配をおかけしましたが、元気でやっておりますし、3月からは今までと変わらず、自分の成長記録を毎日綴っていきたいと思います。 ★成功は成長の果実★ 毎日 少しずつ 成長していくことが大事ですね
2011.03.01
愛も、商売も、人間関係も・・ 複雑、難しいと言われているが、 実は カンタンだったと思いました♪ ただ、ただ・・ひたすら・・ いかにして・・ 必要とされる・ 愛される。 褒められる、 役に立つ・・ それだけ、考えて、口に出し、行動すれば・・ 実にカンタンかも・・ 愛って簡単
2011.02.07
楽天の有名店が集合し、月一回のワンデーSALEが 始まります♪ 食品、ワイン、お茶、ファッション、アクセサリ 下着、ビール、カニ、スイーツ、雑貨・・・ あらゆる商品がお得な価格で出品され、 見ているだけで楽しいです。 オススメです ぜひ ご覧になってください ↓ http://www.rakuten.ne.jp/gold/buzz/1day1101/link/vin.html
2011.01.29
週末だからこそできる スイッチオンするための読書メモ ぬるま湯状態から脱出せねば 能動的に生きる1、自分で風を起こしてその風に乗れ2、武器を拾いながら走る3、好きじゃないことにも挑戦してみる4、腐ったリンゴにならないように5、思いきって飛び込む勇気を持つ6、広い世間で通じる人間を目指せ7、プラスアルファの価値を身につける8、会社には貸しを作っておく9、仕事から逃げても逃げ切れないプラス思考を習慣にする10、前悔しても後悔だけはするな!11、すべてプラス思考でとらえる12、「できる」と念じ続ける13、マイナスの言葉は口にしない14、ラッキー人間は楽観人間15、やればできることは山ほどある16、「禍を転じて福となす」を信じる17、仕事は楽しんだほうが勝ち18、何事もくよくよ考えない19、一周遅れの勝利ということもある20、不運が続いたときはこう考える21、勝者と敗者の決定的な差はここ!最大限の努力とは22、チャンスを最大限に活かす23、ケタ外れの努力が本当の努力24、やると決めたら徹底してやり遂げよ25、成果が出るまで続ける!26、強さとやさしさを併せ持つ27、本当のサービス精神とは28、「適当」にやると「不適当」な結果になる29、量、質、スピードを意識する30、常にメモを取る用意をしておく自分との接し方31、自分を好きになろう32、他責の人になるな、自責の人になれ33、自分で燃えられる人間になる34、熱く燃える時期を持とう35、自分の人生は、自分でシナリオを書く36、やる気は持っていても来てくれない37、PACの3つの役割38、自他認識の違いを知る39、人生はその人の考えたとおりになる40、いくつになっても学ぶ姿勢を持つ41、恐れる心を恐れよう42、感謝の気持ちを表わす習慣43、パニックを解決する2つの法則44、いつも笑顔を絶やさない人との接し方45、誉めるとき、叱るとき46、良いチームプレーヤーたれ47、注意されない人は見放された人かも!48、謝るときには徹底して謝れ49、他人の悪口は言わない50、小さな成功体験を積み重ねさせる51、短所こそプラスの要因になる52、他人に尽くせば自分に返ってくる53、人を良いほうへ変える切り札とは?仕事への取り組み54、皮一枚外側はすべて営業と心得る55、少しも進歩しない人56、若いときは目先のことを考えるな57、常に三ヶ月先を見て仕事をする58、仕事は即刻処理を旨とする59、問題は小さいうちに手をつける60、次へつなげる努力をする61、準備と段取りを重んじる62、情報を大切にする63、数字に強い人間になる64、自分の会社全体を売り込む65、管理という言葉は使わないコミュニケーション上手になる66、コミュニケーションの原点は挨拶67、「ごめんなさい」が言える人になる68、どんなことも丸く伝える69、まるでわかっていない人70、表情、動作に気を配る71、敬語の使い方を身につける72、電話の大切さを認識する73、会社への来客をどう迎えるかものの考え方74、会社は金を貰える道場だ75、常に初心を忘れない76、怠け心をねじ伏せる77、「人と同じでいい」と思わない78、信用を壊す要素79、仕事は良くできて当たり前80、役割を認識する81、順調なときに失敗の芽は育つ82、忙しいと言わずに忙しくする83、遅すぎるということはない84、つらい状態ではこう考えればいい85、幸運に巡り合う5つの秘訣
2011.01.29
おばあちゃんの言葉に感激 「私たちが大好きな日本を大切にしてください」 台湾と日本を理解するのに・・最後まで見てね http://www.youtube.com/watch?v=KEkt9Z8iwTM&feature=related
2011.01.23
今 パワースポット巡りが流行っているようですが、 そこの空気を浴びるだけで、エネルギーがもらえて、 パワーアップするそうです。 もちろん、その説とパワーを疑いも、否定もしませんが、 私的には、一番のパワースポットは パワーパートナーが沢山いる場所です 家庭だったり、会社だったり、学びの場だったり、 友人との集いだったり・・ 価値のあるパワーを交換し、充電できれば、 どこだって、パワースポット 今日は 五反田のパワースポットへ、 さらに エンジンがかかり、とっても素敵な予感しました 上質な時間と空間に感謝
2011.01.19
心友の音楽家 松尾由佳さん作曲 博水社社長 田中秀子さん作詞 「まだ 間に合うから」を聞きながら、感動の涙を流しました。 http://www.youtube.com/watch?v=2tjJzy2YtqA お二人は「まだ間に合うから~小さな命を救ってください」 プロジェクトに手掛けて、自らのみではなく、 より多くの愛で 小さな命、人類の大切な家族を救っています。 ペットショップに行く前に、ペットを飼える環境にいないあなた・・ 一緒にこの曲を聴き、ぜひ 小さな命を救ってあげてください http://ameblo.jp/takt-dogcat/ まだ 間に合うからまだ 間に合うからこの重い扉を開けてくださいまだ 間にあうから...まだ 間にあうから...迎えに来てください もしも あなたがこの重い扉を 開けてくれたら私はもう一度青い空が見れるのにもしも あなたがこの私に名前を付けてくれたら嬉しくて 嬉しくて泣き続けるでしょうきっと あなたがきてくれるきっと あなたを好きになるずっと あなたのそばにいるずっと あなたと 生きてゆくまだ 間に合うから...まだ 間に合うから...虹の橋を わたる前にもう一度 青い空をみせて力尽きて 声も出ないけどあなたが来る事 信じて眠る虹の橋を わたる前にもう一度 強く抱きしめて力尽きて 涙も出ないけどあなたが来ること 夢見て眠るあなたがきっと来てくれる --------------------------------------------------------------------------------
2011.01.18
情と愛は似ているようで・・ 微妙に違う・・と思いました。 愛があるからこそ、言えた事・・ 情が残っているから、言えなかった事・・ 言った方が相手に有益の場合・・ 実に 情より愛が欲しい 情と愛を使い分けられる人間でありたいね~
2011.01.17
世の中、天から与えられ、特別な才能の持ち主は 「天才」と呼ばれいます。 残念ながら、私自身は天才でもないし、 周りに「天才」という者もおりませんが、 成功者と沢山出会ってきました。 その中で、私は気付いたには 成功=天才ではないのです。 成功するには、誰もが才能だけではなく、 努力と人の助けや運、性格、行動力などなど・・ 「天才」であるかよりも大きい条件がいるのです。 天才でなくても、努力することによって、 私はある言葉を作りました それは・・「地才」である。 自分も地道にコツコツと、一歩一歩と 地について、歩み、新しい道も開墾し、 成功する「地才」でありたいと思います
2011.01.16
今年のテーマを漢字1文字で表現するとしたら・・ 「生」という字で表したい 生の自分を見せ、生の声に耳を傾け、 生き生きとした姿で 周りを元気にし、生活し、 自分の力、周りの才能を生かし、 さらに 素晴らしい豊な暮らしを生み出し・・ そして、新しい時代が生まれる・・ 夜中なのに、書いているうちに、気持ちがワクワクしてしまいました 恐るべし、愛すべき 生の力 生
2011.01.13
日本ではあまり知られていない言葉だが・・ 台湾では 誰もが小さい時から教わり、 実践している言葉 : 「国民外交」 幸か不幸か・・経済は進んであろうか、 政治的に民主的であろうか 国民的に友好的であろうか・・ 台湾は昔から 国際的な地位は非常に微妙で・・曖昧な立場である・・ おかげで、その国で育った国民は、 逆境に強い、どんな時にも、めげずに、強い性質の持ち主である。 また 文化大革命の洗礼を受けない私たちは 先人の教えもしっかり学び、優しさこそ、一番の強さなど・・ 人生の哲学を沢山教わりました。 そんな 台湾は 昔から 正式に国交のある国は悲しいほど 数少ない・・ そもそも、外交官希望私だが・・(笑)・・ 国交のある国の少ないので、必然的に 就職難では・・(笑) と 勝手に進路変更・・(さらに 笑) しかし・・ 今では 日本で暮らしている私は 自分の志を忘れず、ビジネスを通し、 友人の接待を通し、自分の伝え方を通し、 「台湾はこういう国だよ!」 「台湾の商品は良質だよ!」 「台湾と仲良くしてね♪」 と外交官になったつもりで、 日々「国民外交」に励んでいる ハイ、 私は台湾と世界の架け橋になる 台湾の「民間大使」である
2011.01.10
今年も色々 あると思うけど・・ どんな時も、大切なモノを守れる強さを自分の力に変えたい ================================= 僕の背中は自分が 思うより正直かい? 誰かに聞かなきゃ 不安になってしまうよ 旅立つ僕の為に ちかったあの夢は 古ぼけた教室の すみにおきざりのまま あの泥だらけのスニーカーじゃ 追い越せないのは 電車でも時間でもなく 僕かもしれないけど どんなときもどんなときも 僕が僕らしくあるために 「好きなものは好き!」と 言えるきもち抱きしめてたい どんなときもどんなときも 迷い探し続ける日々が 答えになること僕は知ってるから もしも他の誰かを 知らずに傷つけても 絶対ゆずれない 夢が僕にはあるよ “昔は良かったね”と いつも口にしながら 生きて行くのは 本当に嫌だから 消えたいくらい辛い気持ち 抱えていても 鏡の前笑ってみる まだ平気みたいだよ どんなときもどんなときも ビルの間 きゅうくつそうに 落ちて行く夕陽に 焦る気持ち溶かして行こう そしていつか誰かを愛し その人を守れる強さを 自分の力に変えて行けるように どんなときもどんなときも 僕が僕らしくあるために 「好きなものは好き!」と 言えるきもち抱きしめてたい どんなときもどんなときも 迷い探し続ける日々が 答えになること僕は知ってるから
2011.01.09
改めて、明けまして、おめでとうございます♪ 2010年の年末から1月7日まで、 台湾に行っておりました。 台湾で 45歳の誕生日を迎え、 友人の台湾接待、小旅行、親孝行、取引先訪問、新商品開発など・・ ちょっぴり 長いが、実に充実とした時間と空間を満喫することができました。 2011年の目的と目標はもちろん 定めており、 自分との約束でもあるし、ぶれない人生と会社経営を貫きたいと思います。 2011年も 良師、 益友、 貴人、 スタッフ、家族に支えられ、 輝く一年に向かって、始動~~
2011.01.09
今日はクリスマスイブ♪ イブのイベントやクリスマスプレゼントで喜ぶよりも 私は毎年 一番気になり、共感するのはトナカイさんの気持ち。 真っ赤なお鼻の トナカイさんは いつもみんなの 笑い者 でもその年の クリスマスの日 サンタのおじさん 言いました 暗い夜道は ピカピカの おまえの鼻が 役に立つのさ いつも泣いてた トナカイさんは 今宵こそはと 喜びました♪ 今とは違って、子供の頃から~何年か前まで、 私は目立たず、勉強もそれほどできず、 家庭にも恵まれている方ではなく、 皆に笑われているえはないか??と意識過剰ほど、 まさしくコンプレックスのかたまりの「トナカイさん」でした。 しかし、ある日から、私の周りに、 沢山のタンタさんが現れ、 「ゆえみんのこういう所が素晴らしい!」 「ゆえみんは役に立つのさ!」 と 勇気と承認を頂き、私も応えるように、 一生懸命、前向きに、沢山褒められるよう、 役に立つように、喜ぶトナカイさんになりました 今でも、私はトナカイさんの気持ちを忘れず、 周りに 自信のない トナカイさんを見付けては、 勇気を付けて、 人に役に立つ、褒められる、愛される、必要とされる喜びを教え、 世の中のトナカイさんよ~喜ぶ人生を送ろうね
2010.12.24
【路遥知馬力、日久知人心】 ↑ 大好きな台湾のことわざ ↑ 長い道を走らせなければ、本当の馬の力を測れない。 長い時間を付き合い、観察しなければ、人間の本質は分からない。 人と物事の本質を分かるには、やはり時間を掛けなければならない・・ とのことです。 すぐ 人を信頼し、疑えない性分私はいつもこの言葉で 自分を戒めている 例え 最初は良い人であっても、 付き合って行くうちに、「アレ??」と思う時もあるし、 逆のパターンもありで、 第一印象が残念だった人は実は根が優しくて、 すごい才能の持ち主だった事もある・・ 純粋な本質を保つ、さらなる才能を磨く・・ 永遠になる人生のテーマだ
2010.12.23
7年ぶり 見ました。7年前より 今の方がさらに神様に言葉を理解できたような気がする ↓ http://www.reata.org/interviewjapanese.html 神様と対話をする夢を見た。 「私と話がしたいのですか。」と神様はたずねられた。 「もしお時間があるなら」そう私は答えた。 神様は微笑まれた。「私の時間は永遠です。」「どんな質問がしたいのですか。」 「人間のどんなところに一番驚いていますか。」 神様は答えられた。「子どもでいることに退屈になって急いで大人になってしまい、再び子どもになりたいと願うこと。」「お金持ちになるために健康を失い、そして健康な身体を取り戻すためにそのお金を失うこと。」 「将来のことを思い煩うあまり、現在のことを忘れてしまい、結局、現在にも将来にも生きていないこと。」 「決して死ぬことがないかのように生き、決して生きていなかったかのように死んでしまうこと。」 神様は私の手を取り、私たちはしばし沈黙した。 私は再びたずねた。「親として、子ども達に学んで欲しい人生の教訓はどんなことでしょうか。」 神様は微笑みながら答えられた。「だれにも愛することを強要できないけれども、愛されているということを素直に受け入れることはできること。」 「自分と他人と比べるのはよくないということ。」 「豊かな人とは、最も多くの物を持っている人ではなく、最も物を必要としない人だということ。」 「私たちが愛する人を深く傷つけることには数秒しかかからないけれど、その傷を癒すためには何年もかかるということ。」 「真に人を許すことを学ぶこと。」 「心から愛していても、その感情をどのように表現していいか知らない人がいるといういうこと。」 「二人の人間は同じものを見ても違う見方をすることもあるということ。」 「他の人から許されることだけでは十分ではなく、自分自身を許さなければならないということ。」 「そして私がいつもここにいるということ。」http://www.reata.org/interviewjapanese.html
2010.12.18
當?扛不住的時候就讀一遍........ 1、靠山山會倒,靠人人會?,只有自己最可靠。 2、沒有人陪?走一輩子,所以?要適應孤獨, 沒有人會??一輩子,所以?要奮鬥一生。 3、與其用?水悔恨今天,不如用汗水?搏今天。 4、當眼?流盡的時候,留下的應該是堅強。 5、人生就像一杯沒有加糖的??,喝起來是苦澀的, 回味起來卻有久久不會退去的餘香。 6、有一種?,放手後成為風景,有一顆心,堅持中方現真誠。 7、選擇自己所愛的,愛自己所選擇的。 8、這一秒不放棄,下一秒就會有希望。 9、曾經擁有的不要忘記,難以得到的更要珍惜, 屬於自己的不要放棄,不屬於自己的不要強求,已經失去的留作回憶。 10、喜歡就該珍惜,珍惜就別放棄。 11、人生就是一場旅行,不在乎目的地, 在乎的應該是沿途的風景以及看風景的心情。 12、不求與人相比,但求超越自己, 要哭就哭出激動的?水,要笑就笑出成長的性格。 13、為?的難過而快樂的是敵人,為?的快樂而快樂的是朋友, 為?的難過而難過的才是?的知己。 14、如果愛,請深愛;如不愛,請離開。 15、只要心中有希望存在,就有幸福存在。
2010.12.16
今年も残り あと 2週間 おかげさまで、今年は色々 ありましたが、 沢山の協力と愛に囲まれて、 今年の年末も清々しい気持ちで迎えられることに感謝 去年の12月は 未熟の自分と戦いながら、 苦しい時期があった記憶があります、 今年も自分の弱点と戦い、克服しながら、 充実な一年を過ごせました 大きな成功???なかったかな・・・あったかな??? 喜怒哀楽、=気 動 愛 楽に満ちあふれた2010年も 非常に良い年です 成功より成長、思考より試行 今年もあと15日、毎日 試行しながら 2010年も あと15日分成長するよ~
2010.12.15
ユニクロのカリスマ会長の名言で、著書のタイトルでもある。 「成功は一日で捨て去れ」。 この言葉を目にした瞬間、ハッとしました。 改めて、「過去の栄光=明日の成功」ではない。 「毎日 初心へ戻れ」の大切さを感じました。 生まれながらの楽天家の私は例え、良い経験でなくても 失敗として あまり認めない、 捉われない性格なので・ 本当の大成功こそは人生ではそんなになかったが・・ 小さな成功体験は沢山 あり・・毎日経験している・・ 小さな成功体験が一生折れない自信が作れたのだが・・・ その成功も一日で捨て去らないと、 進化していかない事が分かりました。 新しい気付きに感謝、感謝
2010.12.13
旅先で腐ったおみやげを買って帰ったとしたら、 あなたはどうします? 1:腐ったものなんて、絶対食べない。 自分の不運を認め、ごみ箱へ 2:もったいないから 腐った部分を捨てて、まだ 食べられそうな部分だけ食べる 3:お金を出して買ったものだから、お店へ連絡して、 送り返して、返品、交換してもらう。 ↑ 人生のトラブルに遭った時、処理の態度を表す心理テストだそうです。 私なら・・・ 送り返すのは時間がもったいない。食べるのも気持ち悪い・・ 1の「捨てる」を選ぶだけど・・ しかも 「食べる前、腐った事実を発覚できる自分は、なんて幸運だと・・ 解釈してしまう」 イヤなトラブルとは絶縁するのは前向きな心を保つためなのさ
2010.12.13
来年の手帳を新調にした。 鮮やかなピンク、お気に入りにピンクだ。 サイズ的にも 書きやすくて、シンプルだが、機能満載で 早速 先月から 使い始めた。 手帳というよりも日記帳にもなり、ノートにもなる。 毎週の日曜日の夜、翌週の予定を確認し、 翌月曜~週末の日記を書くことにした。 そう、「未来日記」を書いているのだ。 「未来日記」は起こった事実ではなく 事前に理想のイメージにした予定、行動を描いているので、 しっかり「未来日記」の通りに動けば、 物事が上手く行くことが実感できた。 侮れない、未来日記のパワー 続けよう、未来日記の習慣 10年先までの未来日記を書き続けているから 毎日 ウキウキ ワクワク
2010.12.09
●●になりたい人へ・・ ●●になるのに、そのために、今 何をしているのか? その行動によって、●●になるには、効果的なのでしょうか? ●●になりたいのに、●●になる道と正反対な道を歩んでいませんか? もっと、もっと、良い方法を考えだし、実行してみませんか? PS ●●に当てはまるワードは人によって、違うけど、 私の場合、成功、幸せ、健康、綺麗、楽しい人生です。 毎日のセルフカウンセリングによって、心と行動の健康診断してます
2010.12.08
今の仕事に就いてから、 会社員時代より若く、元気に、綺麗になったような気がする(笑) あくまでも、自己評価ですが・・(笑) なぜならば、 毎日 お客さまのために、良い商品を開発し、 必ず 良い商品でないと、出さない! 自分でも使い続けたいものしか出さない! それくらいの意気込みで、商品開発しているし、 自分も長年、毎日 使っているから・・ その効果は・・私が証明です(笑) まさしく役得かしら とく オススメは??と聞かれますが・・ ハイ、ぜ~~んぶですよ~ 全部! 自信を持って、お勧めします。 体型の維持なら、補正下着 http://www.rakuten.ne.jp/gold/vin/navi/ctg/body.html メタボ対策なら 赤いプーアル茶 http://item.rakuten.co.jp/vin/c/0000000384 肩こり解消なら 断然 ヘマタイトネックレス http://item.rakuten.co.jp/vin/772667/ そうそう、「ゆえみん茶」という素晴らしいお茶のおかげで・・ 私は毎日元気モリモリ♪ http://item.rakuten.co.jp/vin/c/0000000440/ お客様のために開発した商品ですが・・ 自分も愛用し、受益しているから・・ 「商品開発はお客のためにならず・・」というのかしら 愛と勇気があれば、若さと元気は手に入る ハイ、私は証明です
2010.12.06

お酒を飲めない私にとって、とっても悩ましい季節です。 毎週のように、忘年会の誘いが入り、 普段 飲み会にあまり 参加しない私でも、 季節のあいさつの代わりに、できるだけ顔を出すように 時間を調整し、参加してます。 今年、初めて、参加するボウネンカイ=毎年必ず出る「望年会」 は 熱き「ネット店長塾」の仲間との集い。 かれこれ、みなさんとは10年以上の付き合い、 遊びだけではなく、勉強だけではなく、情報交換だけではなく・ 家族ぐるみの付き合いだけではなく、 沢山 沢山の時間と感情を共有できたからこそ、 長く 長く 付き合えてきたのですね~ 今年もみんなで ホテルに泊まり、 昼間の研修会で、一年の反省、回顧、来年の予測、方針など、 それぞれ 持ち時間内に、全員にに発表すると共に、 新たに自分との来年の約束をしました。 私たちのボウネンカイは「忘れる」ではなく、 来年も希望、望みのある会にしたいので 「望年会」なのです。 熱き仲間から沢山の勇気と笑顔に感謝 今年は本当に 本当に ありがとう~ そして、来年も 再来年も、その次の年も・・ ずっと ずっと ヨロシクね
2010.12.05

恩師青木仁志先生の会社アチーブメント(株)が主催する 「世界中を虜にする企業」の著者Mr.ヘスス ベガとの会食、 プライベートセッションに招かれ、楽しいディーナーと学びの時間を 先生と仲間と共有しました 夜9時までの2時間予定だったが、Mr.ヘススの惜しみなしの教えと会話は あまりにも楽しくて、10時まで延長され、そのあとはバーへ移動し 六本木からの東京の夜景を満喫しました 世界を虜にする企業って、一体 どんな企業? 顧客と従業員に情熱を捧げ、魅力で惹きつけ、 寝ても、起きても、自分の会社を忘れられない存在であれば、 セクシーカンパニーであることを勉強しました。 モチベーションはLove エネルギーはLove ベネフィットはLove 相思相愛の関係を築き、愛にあふれ、魅力たっぷりの セクシーカンパニーでいようっと、 自分の企業 経営目的を新たにできました Mr.ヘススの著作、オススメです 世界中を虜にする企業
2010.12.02
楽天有志一同の共催、今年の最後の催行になりますが、 名物ワンデーSALEはご覧になりましたか? うちからは「魔女のヒミツ、魔力茶」を出品していますが、 なんと 30%も増量さらに + 冬のボーナスプレゼント付き! ゆえみんの「太っ腹症」はますます エスカレート化してます! 他店も負けていないようで、ワインは5本で798円! ご当地らーめん4食で1000円、可愛いパンダ顔のワタロン、 おしゃれな洋服、素敵なアクセサリー、話題の●●肉! それも 利益度外視の一日限りのワンデーSALE! とっても オススメです♪ ぜひ 見に来てくださいね~ 詳しくは 下記をクリック ↓ http://www.rakuten.ne.jp/gold/buzz/1day1011/link/vin.html
2010.11.28
今年の最後のワンデーSALEは間もなく 始まります♪ 今月も楽天の有志一同、利益度外視の逸品が沢山出品されます! 私からも「魔女のヒミツ」という秘密の美アイテムを特別出品しています あれも、これも、欲しくなる素敵な商品が沢山出品されています! 見るだけでも楽しくなる、まるで 台湾の夜市 一見価値ありますよ~ぜひ 見に来てくださいね~ 詳しくは ↓ をクリック http://www.rakuten.ne.jp/gold/buzz/1day1011/link/vin.html
2010.11.27
良い事が出来たら、 「皆さんのおかげさまで」と周りに感謝し、ありがたく 皆の知恵と力を拝借し、周りに学ぶ。 悪いことがあったり、トラブルが起こったら、 「自分の判断が甘く、自分が悪い」と、周りを責めたり、相手を憎んだりする よりも 自ら責任を取り、同じ失敗しないように、経験に学ぶ。 考え方ひとつで、心が楽になるし、 もっと 沢山の人に助けていただけて、 より 楽しい人生を過ごせるはず すべて、自分が源・・源
2010.11.26
華僑のリーダーであり、私は心から尊敬し、大好きな時さんご夫妻と楽しい夕食の時間を送りました。 お上品な豆腐懐石を頂き、日ごろにあまり馴染みのない和風の格調高い雰囲気にちょっぴり緊張し・・お料理の写真も、3人の写真も撮り忘れた (笑) 緊張するのも束の間・・ 時さんご夫妻の優しいお人柄に・・ すぐに 我を忘れ、熱弁に入る私(笑) 台湾について、日本のついて、アジアの将来について、 子供の教育について、民族性について・・ 熱く語り合い、沢山の事も教えていただきました 我が中華民国(台湾)は古くから、良き文化を守り、子孫に伝え、かつ 民主と自由を作り出す、素晴らしい国だと先輩の教えから、改めて、感じました。 中でも、強く印象に残るのは、我々は 「民族」 「種族」 「家族」を大切にする国だと・・ 三つの族は人間の「愛と所属」の欲求も満たし、 さらに パワーを生み出す大事なエネルギーの源です 「愛国」=右翼ではない・・ 「民族意識」は決して、ダサくないし、むしろカッコいいんです 民族、種族、家族は大事! という事をより沢山の人に伝えたい
2010.11.24
2010年もあと 40日 アッという間に、もう すぐ 新しい年を迎える いつからか、 私は毎日のように、 「365歩のマーチ」を口すざみながら、 一日スタートしている そう、毎朝、顔を洗いながら、歌っている・・ 「幸せは歩いてこない、だから、歩いていくだね~」 歩けば、歩くほど、幸せに近づくので、 毎日ウキウキします 「言霊」ではなく、「歌霊」なのさ~(笑) 一日一歩、今年もあと 40歩、つまり あと40日、 1年分の幸せを手に入るから、嬉しい~~ 偶然に、私の誕生日は12月31日だから、楽しみ度が倍増 あと、40歩、あと 40日!しっかりと、歩もう===============================ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー幸せは歩いてこない だから歩いてゆくんだね一日一歩三日で三歩 三歩進んで二歩さがる人生はワン・ツー・パンチ 汗かきべそかき歩こうよあなたのつけた足跡にゃ きれいな花が咲くでしょう腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー 幸せの扉は狭い だからしゃがんで通るのね百日百歩 千日千歩ままになる日もならぬ日も人生はワン・ツー・パンチ明日の明日はまた明日あなたはいつも新しい希望の虹を抱いている腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー 幸せの隣にいてもわからない日もあるんだよ一年365日 一歩違いで逃がしても人生はワン・ツー・パンチ歩みを止めずに夢みよう千里の道も一歩から始まることを信じよう腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
2010.11.21
来年「2011」は台湾 中華民国建国100周年になります。 2月に行われる記念式典のプログラム作りに、 微力ながら、協力させていただいています 非常に光栄な事で、まさしく 100年に一度のチャンスです 中華民国(台湾)という国は非常に苦難多い国であり、 ほぼ無人の島から、中国の領土となり オランダの植民地になり、日本の植民地になり、 国民党 蒋介石の統治経て・・民進党の時代もあって、 貧乏から豊か、専制から民主へ、 民主の国であるからこそ、色んな騒ぎもありました。 政治の事はともかく、台湾は確かに自由で、文化的な国である。 私は台湾に生まれて、育ったことを心から誇りに思ってます。 今日 同郷会の会長と式典について、打ち合わせしました。 会長の口から 100年のテーマは「栄光と感謝」と聞き、 思わず、胸が熱くなり、嬉しくなりました そうです!その通り、私たちは今日に至ったのは、 自分たちの努力のほか、先人や周りの助けのおかげで、 感謝という事を忘れてはいけません! 「栄光と感謝!」その心をしっかりと伝えていきたいと思います
2010.11.20
1998 年 11月18日、 12年前の今日、たった一人で、自宅リビングでスタートした小さなネットショップもお客様、スタッフや沢山のパワーパートナーに支えられ、会社組織になり、一人、二人、三人、四人、・・・と 少しずつ 鍛えながら、人員を増やし、まだ まだ 幼いが、社外スタッフを含め、今では 8人体制となり、不景気の中でも、元気さを保ち、小さながらも、確実に、丈夫な体質に育っている。 25年前、アイウエオも読めない私が一人で日本にやってきて、根拠のない自信と勇気を持って、沢山の失敗も成功も楽しい事も辛い事も、出逢いや別れ・・様々な貴重な経験もさせていただき、あっという間に、ここまで来ました 正直な気持ち、やっととか、大変だったとか・・ そういった気持ちは全然なくて、 むしろ、ワーイ~楽しい、嬉しい~ もっと もっと 歩みたい、もっと もっと輝くぞ~ の気持ちの方が大きいし、 これからは本番という素敵な予感がして、 毎日 ワクワクしてます 今日は お祝いの代わり、 学びの仲間と恩師に囲まれ、 初心に戻り、経営理念を学びの時間を送りましたが 明日は スタッフに感謝の気持ちを込めて、 ちょっぴり ゴージャスなディナーを頂きます 神様から頂いた幸運に、心から 感謝します
2010.11.18
働いているゆえに、誰もが財産を築きたい、 できれば 億万長者になり、 高いポジションに上り、誰にも尊敬され、 羨ましがられる存在でありたい。 私も一凡人として、「財」には魅力を感じ、 そのため、努力を惜しまない日々を送っています。 しかし、私は大切に築き、貯めるのはお金だけではない。 信用、人脈、人格、知恵、知識及び性格、家族、友人、 パワーパートナーはすべて 財産のうちと考えている。 なので、例え、大金を積まれても、自分のほかの財産、 すなわち、信用、品格、パワーパートナーを傷つけるのでれば、 絶対、総合的にみる財産的な勘定にはマイナスになるので、 断じて、やりません! 財産はお金だけではない、お金だけではない・・ お金を失っても、翌日からでもすぐ稼げるが、 一旦 失った信用を取り戻すのに、 それだけの時間とお金がかかるのでしょう・・・ イメージしてごらん・・ 10年後の自分の人生財産バランス そして、そのイメージ通り、毎日コツコツと築いていこう
2010.11.17

今日は、亡き心友織田さんの奥様久美子さんが上京し、 真友が集まり、楽しい時間と空間を共有しました あれから、2か月が過ぎ、やっと 笑顔で故人の思い出話を話せるが、 誰もが彼の事を一日たりとも、思わない日がない・・ 織田さんの存在はやはり 大きかったです。 彼が愛する家族が 当然、私たちにとって、 同じく、愛し、守っていくべき存在だと、同じ想いを再確認し合いました。 守るべきもの存在が心身共に強くしてくれると確信するとともに、 もう一つの家族ができた事に心から喜びを感じます 天国の織田さん、どうか 見守ってください あなたの愛を・・私たちの大事な 大事な家族を・・・
2010.11.14
商売の基本を教えていただきました ****************************近江商売10訓 近江商人の商売10訓1、商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり2、店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何3、売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる4、資金の少なきを憂うるなかれ。信用の足らざるを憂うべし5、無理に売るな、客の好むものを売るな、客の為になるものを売れ6、良き品を売ることは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり7、紙一枚でも景品はお客を喜ばせるものだ。 つけてあげられるもののない時は笑顔を景品にせよ8、正礼を守れ!値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ9、常に考えよ、今日の損益を。今日の損益を明らかにしないでは寝につかぬ習慣にせよ10、商売には好況、不況はない。いずれにしても儲けねばならぬ ********************************* ただの知識として終わらせぬ、自分の常識として身に着けたい10訓との 出逢いに感謝
2010.11.12
こんな事いいな~できたらいいな~ こんな夢、あんな夢、いっぱいあるけど~ みんな みんな みんな 叶えてくれる、 不思議なポッケで叶えてくれる♪ 小学校の時から、台湾で読んでいた、日本の漫画、 ドラえもんが大好き♪ ドラえもんは絶対、存在するし、自分にもドラえもんになると 若いときから、決意していた。 昔の上司から「ゆえみんって、まるでドラえもんだ」 と言われた時に、最高な褒め言葉を頂いたと、喜びました。 もちろん、褒めてくれたのは「体型がドラえもん」ではなく(笑) ドラえもんのように、仕事の色んなリクエストにちゃんと応え、 期待以上の結果を感じてくれたようだった。 今でも、私はみんなのドラえもんでありたい・・ みんなの夢を叶える事は私の夢だ すべてがお客様の笑顔のために・・・
2010.11.10
例え、忙しくても、大変でも、疲れても、苦しくても・・ 見せない、言わない、感じさせない・・ それは 私の美学であり、マナーだと思う 人に感染するなら、ハッピーウイルスにしたい・・ ネガな言葉や気持ちは自分で処理し、 治すのは大人の流儀だ
2010.11.07
今日は文化の日♪ 文化は大事! 私にとって、三度の飯より文化(笑) あっ、食事も文化! そう、生活のすべてが文化! 食事も文化、ファッションも文化、読書ももちろん文化、 恋愛も文化、子育ても、家族も文化、仕事だって、教育も文化、 人生は文化そのもの! 文化を極め、そして、進化し、 真、善、美の境界へ 文化のない事はしたくないし、 文化の分からない人とは言葉が通じない・・ 文化は深いけど、シンプルでカンタン♪ ちょっとした心掛けで、誰もが文化人になれるのさ~
2010.11.03
こんにちは。楽天の有名店が集合し、月一回のワンデーSALEが始まります♪ 食品、ワイン、お茶、ファッション、アクセサリ下着、ビール、カニ、スイーツ、雑貨・・・ あらゆる商品がお得な価格で出品され、見ているだけで楽しいです。 オススメです ぜひ ご覧になってください ↓ http://www.rakuten.ne.jp/gold/buzz/1day1010/link/vin.html
2010.10.30

10月23日(土) 友人宮本ゆかりさんが主催する「日中お母さんサミット」が 開催され、パネリストとして、出演させていただきました。 スタッフ、観客、ゲストを含め、総動員300人以上のイベントは大盛況! 改めて、宮本さんの人脈、人徳、人望と志に尊敬します お母さんサミットと言っても、当日は男性の参加も多く、 【お母さん】という神聖なポジション、ミッションについて、 みんなで 熱く 語り合いました。 子供への教育、自分の存在への肯定、社会への貢献、女性としての夢、 お母さんになったからこそ、やらねばならない使命が沢山あって、 夢いっぱいなんです!自分も話しているうちに、ワクワクしていて、 楽しいパネル ディスカッションできました 素敵なご縁も沢山 頂き、さらに ワパーアップような気がします。 いつも、いつも、素晴らしい出逢いに感謝 主催者の宮本ゆかりさんと ゆかりさんの熱い思いに皆の心が打たれました 子供の夢、お母さんの心、みんなの夢について、みんなで熱く語り合いました 中国の天才バイオリスト、唐韻さんも駆けつけてくれました 尾崎エンダプライズの尾崎副社長
2010.10.24
友人の急死以来、あまり 占いを信じなくなった私、 なぜならば、彼は今年から運気が急上昇、一生の仕事に出会う と言われ、張り切っていた矢先に、交通事故に命を奪われてしまった。 あれから、私はすっかり占いに 冷めてしまい・・ 神様は信じるが、占いは過信しないように、警戒気味になっています。 特に 仕事において、占いに言われたから、やる、やらないと 決めるのは、あまりにも もったいないような気がします。 決める、選択するのは、すべて自分の心、自分の意志、自分の行動なので、 占いに過信しないように・・しないように・・と毎日自分に告げています。 しかし、私は前世、今世という説を強く信じ、神様の存在も信じます。 今世や今はこのような経験や試練を与えられているのは すべて、理由があるのです。 精一杯 乗り越えると、きっと 次のステージが用意され、 もっと、もっと 強い生命が与えられ、 もっと神聖なミッションが待っているに違いない・・ いつも、いつも 自分の前世を回想し、来世をイメージし、 今世の修行を悟る私ですが・・ 自分で決められるから、占いには 頼らないと思います
2010.10.22
ここ1週間、ありがたいことに、 沢山の仕事を頂いて、 毎日 充実に与えられる使命をこなしています♪ 私ね・・・毎日 神様にお願いしているのです 神様って、私たちの願いを確実に聞いてくれていると思う。 「仕事って楽しい!」「沢山の仕事があって、嬉しい!」 「お客様が大好き!」と思うと、 仕事とお客様が次から次へ、来てくれます。 一方、心の奥に、少しでも 「仕事って大変、疲れる、お客なんてウザイ・・」 と思っていると、まるで、心の声でも盗聴されているようで、 仕事もお客様も来てくれなくなり、 精神的にも、経済的にも、豊かになれません。 神様は皆のお願いを聞いてくれているのです。 仕事好き、お客様好きな人には 仕事とお客様を向かわせ、 そうでない人には 背を向けます。 私は心から仕事とお客様を愛し、大切にしているので、 いっぱい 与えてもらっているのです 感謝、感謝、と共に、 もっと もっと 前へ、上へ Go!Go!
2010.10.17
以前 メンターの会社で受けた研修で体験した【赤黒ゲーム】・・ 要約すると、相手に勝たせれば、自分も勝つ・・ の実感体験研修でした。 理屈を分かっていても、 実生活の中、どうしても 「勝ちたい!負けたくない!」と 負けず嫌いの気持ちが先走りして、 一番大切な「相手に勝たせ、戦わず勝つ」の真意を 忘れがち・・ 昨日 仕事において、 相手に勝たせる行動に出た私は 早速 今日ハッピーの果実を味わっている 思わず、不変の真理の威力に改めて、感心するとともに、 初心を忘れずに、「赤黒ゲーム」の心を永遠に持つよう・・ 自分と約束しました いつも 、いつも 深い学びに 感謝
2010.10.11
私の本職は 有限会社 ヴィ・アイ・エヌ・コーポレーション 取締役社長であるが、 友人の間や社外では 「ゆえみん」もしく 「ゆえみんさん」 と呼ばれ、社内では「マネージャー」と呼ばれています。 そう、あえて、社長ではなく、 「マネージャー」と呼ばせています。 「マネージャー」と呼ばれるたび、 自分の仕事はあくまでも、経営であり、 マネージメントであることを自分に戒め、 さらに 「マネージメントの技術」を精進するよう・・ 忘れないよう・・ 私はこれからも 「マネージャー」という呼び名を 捨てずにいようと思います ずっと 楽しく、美しいマネージメントできますように・・
2010.10.10
朽【キュウ】 とは腐ってぼろぼろになる。衰えてだめになる 不朽:朽ちないこと。いつまでも価値を失わずに残ること三不朽: 立徳:徳を立て、徳のある人になる 立功:事業や歴史に功績を残し、功労のある人になる。 立言:勉学し、学問を身に付け、 良い言霊で周りに良い影響を与える人になる。 不朽の人になるかどうか、自分で決められるので、 あなたはどっちにする? 私はもちろん、 「Yes、I do 三不朽」
2010.10.07
新のリーダー、 真のリーダー、心のリーダー、信のリーダー 目指すのは、真の「しん」・・・ リーダーとして、一生 心掛けたい、毎日復習し、練習し、 身に付けたいこと・・ *************************** リーダーになる人が最初に取り組みたい11項目【1】 リーダーはビジョンを描く協力者を惹きつけワクワクさせるビジョンを描こう外部基準ではなく内側から「これをやりたい!」というビジョンが人を動かすビジョンを描くための三つのステップ●ステップ1 ビジョンを描くための素材を集める●ステップ2 たくさん話してビジョンを構築する●ステップ3 ビジョンを文字か絵にする【2】 リーダーは決断する決めるとは責任を引き受けること決められるようになるための三つのステップ ステップ1 決めることのデメリットとメリットを明確にする ステップ2 すぐ決める練習をする ステップ3 大きな決断のためにシミュレーションをしておく【3】 リーダーはエネルギーが高い 自分のエネルギーを高め、周りのエネルギーも高めよう自分のエネルギーを高めてからオフィスに入っていく 心と体の両面からエネルギーを高める方法自分も周りもみなが主人公だと考えよう【4】 リーダーはやりとげる最後の一〇%の作業が全体の完成度を決めるチームのラストスパートはリーダーが鍵を握るゴールの前で失速しないための三つの方法 1.「ゴールまで」ではなく「ゴールの先」をイメージする 2.ゴール前で失速しないよう対策を考えておく 3.ゴールから逆算して行動を計画し、ゴール間際のアクションをより具体的にしておく【5】リーダーはスピード感が速いリーダーの「スピード感」が速いと組織の行動が速くなるすぐれたリーダーは並外れたスピード感を持っている自分のスピード感を高め、周囲のスピード感を高める方法週末はリラックスしたほうがいい【6】リーダーは何かをやめることができる「やめる」からこそ、新しいものを創造できるやめることのメリットも考えておこう実際に何かをやめて、爽快感とエネルギーの高まりを体験してみよう【7】 リーダーは聞く話を聞く社長が成功する三つの理由話を聞けない社長が多い三つの理由聞くことができるようになる三つの方法1. 聞くときにメモをとる2. 自分が話しているとき、相手に感想や意見を求める3. 第三者に常にチェックしてもらうただし、いつも聞く必要があるわけではない【8】リーダーは人前でうまく話せる練習をしていないのだから、うまく話せないのも無理はない上達に向けてチャレンジしてみよう人前でうまく話せるようになるための五つのステップ ステップ1 モデルをつくる ステップ2 ビデオに撮る ステップ3 修正点を一つにしぼる ステップ4 周りからのフィードバックを求める ステップ5 話すことをとことん楽しむ【9】リーダーは誘うすぐれたリーダーは常に人を誘っている誘う力を高める三つのステップ ステップ1 何でもいいから誘って「誘い慣れる」 ステップ2 誘いの精度を高めるため、イメージを詳細に語る ステップ3 それを実現することの、相手にとってのメリットを語る【10】リーダーは逃げないあなたの「逃げない力」はどのくらい?自分の中に生まれる「怖れ」から逃げず、それに立ち向かう「マジックワード」で言い訳を一掃しよう逃げ場を奪って、逃げない姿勢を体に染み込ませよう【11】 リーダーは自分を客観視できる自分を客観視できると成長できる自己客観視力をつける三つのトレーニング1. フィードバックを受ける2. 自分以外の人の立場にたって自分を眺めてみる3. 自分のことを他人に紹介する文章を書いてみる●PART 2 部下のリーダーシップを育てる4項目【12】リーダーは約束を守らせる約束をすると、それを守ろうという意識が働く仕事の上で、約束の力を有効に使おうちゃんと言語化して約束しよう【13】 リーダーは部下のリーダーシップに火をともすフォロワーが生き生きと動くのが真のリーダーシップすべての人の内側にはリーダーシップがある魅力的なリーダーは、「人のために」を考え実行している【14】 リーダーは組織の全員をリーダーと見るメンバーのリーダーシップを開花させるために質問をするメンバーを「フォロワー」ではなく「リーダー」と見よう一人の強いリーダーを待望するのではなく全員をリーダーにしよう【15】 リーダーはリーダーを育てるすぐれたリーダーは次のリーダーを育成しているあえて無理難題を与え、理不尽さに慣れさせる自分自身とチームの主体性を高める10項目【16】 リーダーは組織の緊張感をコントロールする適度な緊張感を場につくり出そう緊張感をつくり過ぎている場合の弱め方「これだけは譲れない」という軸が適度な緊張感を生み出す【17】リーダーは楽観的であるリーダーは「用心深く、楽観的」であれ楽観性は学習して身につけることができる楽観性を高めるためのエクササイズ【18】 リーダーは慢心しない戦国武将も、経営者も、自身の慢心こそが最大の敵となる慢心を防ぐ秘訣は、現状に満足せず新しいことに挑戦すること慢心が起きないようにする三つの習慣1. 肩書が通用しない場に身を置いて活動する2. 多くの本を読む3. 新しいチャレンジをする【19】 リーダーは自分に前向きの質問をする自分自身に対してする質問を変えると、行動が変わる物理的に場所を移動するときが、質問を切り替えるチャンス「すべて自分次第だ」というスタンスで自分に問いかけよう【20】 リーダーは多様性を尊重する相手を知る前に、自分を知ろう国民性ではなく、個人としての性格に目を向けよう明快なビジョンとミッションを持とう【21】 リーダーはリーダーシップを学んでいるリーダーシップを学ぶ六つの手順1.本を読んで全体像を把握する2.いろいろな分野のリーダーの中から自分のモデルを見つける3.モデルの特徴をもとにアセスメントをつくる4.アセスメントで自分自身を評価し、周りの人にも評価してもらう5.モデルを目指して行動プランを立てる6.行動プランを実行し、継続する【22】 リーダーはストレスをコントロールする最適なストレスのレベルに自分をもっていこうオプティマル・ストレスにする三つの方法1.呼吸をゆっくりとする2.体を緊張させ、弛緩させる3.心の中で感謝する【23】 リーダーは反応を自分で選択する反応は自分で選ぶことができる相手はコントロールできないが、自分自身はコントロールできる【24】 リーダーは退路を断つ人は誰でもリーダーになることができる退路を断って、「すべては自分次第」という感覚を持とう【25】 リーダーは情熱を自分で生み出す内側に情熱をつくってから、物事にあたる内側に情熱をつくり出すために、自分に問いかける必要なものはすべて自分の内側にある
2010.10.06
長いようで、短い人生の中、 日々生活の中、 色々な出来事があって、沢山の経験をできるのは、 人類だからこその特権・・ どんな人生、どんな 運命を歩むのは自分にも選択権利があって、 選択するための勉強が必要だ。 言葉だって、選ぶ言葉使いによって、 本人のみならず、周りの気持ちにも影響を与える。 忙しい、疲れた、失敗、とか・・ そういったマイナス言葉を発しないように心掛けたいと思います。 やることがいっぱいあって、良かった。 やり切ったから、良かった。 良き経験できたから、良かった。 すべて 良い言葉に、良い気持ち、良い方向に置き換えます(●^o^●) そう、起こったこと、経験したこと、 すべて、意味を持ち、 全部 良かったよ~ 私はそういう気持ちを選びます
2010.10.02
全317件 (317件中 1-50件目)