全634件 (634件中 1-50件目)

久々に近くのスーパーで日本酒を買う。若い頃、よく行く飲み屋に大概ある日本酒、久保田と越乃寒梅だった。久々に買って飲んでみたがこれは美味く感じる。飲み慣れている味はうまいものだ。
2025年07月16日
コメント(0)

臥龍梅。静岡県のお酒。最近ハイボールばかりの晩酌でしたが、お刺身と日本酒で秋の長夜をまったりしたく購入。お供のぐい呑みは10年の付き合い。これからも大切に使いたいかな。久々の書き込みです。また気が向いたら、書き込みます。
2023年11月04日
コメント(0)

久しぶりに芋焼酎でもと思い、昔買った焼酎を引っ張り出してきました。村尾酒造合資会社 村尾いつ飲んでも美味しいと思います。少し寝かしすぎていますが、十分美味しいです。最初はロックで頂き、あとはお湯割りで。。。アテは、たこわさびとイカゲソ唐揚げ。ガブガブ、グイグイと飲み食べが進みます。ごちそうさまでした。。。
2020年04月21日
コメント(2)

こちらは先週末に自宅で燻製をやりました。もちろん、お酒のアテです。ご近所様に注意しながら作ってみました。左上から、チーズ、ゆで卵、ししゃも、ソーセージ、ベーコンになります。温燻というやり方で、スモークウッドを使用して作っています。どれも燻製にしただけで、グーンと美味しさがアップします!今夜はこちらの燻製と晩酌致します。山川光男 2020 はる今年もあまり日本酒は飲んでいませんが、今年1番のヒットです。うまいですね!!!さっそくこちらで晩酌。他の燻製たちは食べられてしまいました。。。日本酒に戻ります。こちらのお酒は写真の4酒造で作られたお酒になります。何回か飲み屋でも飲んでいますが、相変わらず美味しく醸されております。刺し身と合うかもしれませんね。(最近刺身食べていないので、こればっかですね。)この時期まだ売っています。見かけたら是非、飲んでみて下さい。女性にもおすすめなお酒ですよ。。。
2020年04月19日
コメント(2)

先々週に飲んだお酒になります。新型肺炎の影響で、外飲みが出来ないので家飲みですね。立山酒造立山 特別純米原酒無濾過生原酒です。原酒らしいキリッとした飲み口ですが、米の旨味は出ていますね。アル度も高く後味も引き締まります。天ぷらやお刺身とも相性が良さすですね。こちらは、立山の前に少し残っていたので、常温で飲みました。黄金色のお酒。素敵な感じです。どちらも素晴らしいお酒でした。。。
2020年04月18日
コメント(2)

3月最後の週末に飲んだお酒になります。惣邑 舞いさくらになります。純米吟醸 中取りです。こちらは、桜の季節前に販売される季節限定の日本酒です。昨年は買いに行くチャンスがなく、今年は時間もあり(笑)タイミング良く購入できました。購入後、半月ぐらい冷蔵庫で熟成。(笑)このお酒は2回に分けて飲んでいます。開栓後はフレッシュな感じがあり、後味は米の旨味でしょうか?余韻が少しあります。1週間後はその味も薄れ丸みのある飲みやすいお酒となりました。やはり、日本酒は開栓後すぐに飲む味は大切ですね。今年は花見が出来ないので、通勤途中の桜を見て我慢です。ラベルが素敵なお酒でした。。。
2020年04月03日
コメント(2)

昨日の午後は神奈川でも雪が降りました。日中でも気温が上がらず、車についている温度計は2度前後でした。そんな寒い日を温めてくれる日本酒を買いにスーパーへ。昨夜はこちらで温まりました。菊姫合資会社 菊姫 金劒 純米酒です。燗にしてのみました。温度は50度狙いで。写真でも少し黄金色かかったお酒の色が伺えますね。お酒の味は、、、柔らかい口当たりの旨味のある美味しいお酒でした。このようなお酒の味が最近好きですね。その日は体も温まり、ゆっくりと寝ることが出来ました。。。
2020年03月15日
コメント(2)

昨夜飲んだ日本酒をご紹介。長野県にあります古屋酒造店の 和和わ 純米吟醸になります。背景が良くなく日本酒の雰囲気が出てないので申し訳ないです。こちらの日本酒は雄山錦100%で醸されています。柔らかい口当たりと吟醸香がほのかに香る素敵なお酒です。飲み飽きないお酒で大きな癖もなく飲みやすいと思います。鶏肉と一緒に頂きました。ごちそうさま。。。
2020年03月08日
コメント(2)

いつもならお酒の紹介なのですが、今日は晩酌のにアテを強化させる設備をご紹介(笑)電気鍋の小型器です。こちらの売りは焼く、蒸す、茹でる、揚げるの4つの調理が一台でできる素晴らしい電気鍋です。本日宅配便で到着して早速開封しました。^ ^こちらは焼き用の鉄板をセットした状態です。もちろんこの上に蓋をセットすることは可能です。グリルプレートは直径16cmで深さ2.5cmとなります。揚げ物のときに使うカバーをセットした状態です。鍋の内側にMAXと書かれたラインまで油を入れることができるみたいです。鍋の約半分のところにラインが有りました。カタログ値は400cc入るみたいです。多分、部屋で揚げ物はしないと思います。^ ^;部屋に匂いが付くのが嫌なので。鍋の中に網を入れて下に水を入れると蒸すことができるみたいです。網を外せば鍋になります。鍋の直径は16cmで深さが5cmと書いてあります。中の網がかなり高さがあり中華まんが入るか?気になります。^ ^;今度試してみますね。さて、早速水道水を約600cc程入れて鍋で沸かしてみました。600ccと言っていますが、目分量です。^ ^;ブクブクとしてくるのに約7分程かかります。この鍋を使いながら、晩酌が出来たらいいなぁ~と思っています。料理のスキルは無いですが、スーパーの惣菜でも一手間をかけて食べられたらと思っています。温めたりするだけですけどね。^ ^;お酒の話が無いと寂しいので。(笑)最近はこちらの日本酒を燗酒で飲んでいます。この優しい味が大好きで、今年の家飲みでの燗酒はこれ一択です。^ ^
2020年02月02日
コメント(2)

2020年もスタートして26日目となりました。新年の挨拶という時期ではなくなっていますね。^ ^;今日は日曜日。いつものごとく家飲みですね。ビールで軽く飲みながら、ボロニアソーセージをつまんでいます。その後にノザキのコンビーフを食べてます。お次はジャックダニエルです。寒いのでお湯割りにしています。^ ^なかなかの味わいと香りが立ち、冷えた体を温めてくれます。この季節にはとてもいいですね。昨日は横浜でいつものメンバーとの飲み会。お刺身を中心にご紹介。生鯖の刺し身と貝の刺し身(多分ミル貝かな)カワハギのお刺身最後のマカジキの刺し身が美味しかったです。色がサーモンピンクでした!!こちらは日本酒の燗で頂きました。。。美味しかった・・・
2020年01月26日
コメント(2)

今日は暑いですね。昨日のお酒を抜くために少し近くの公園を散歩です。写真はその公園で咲いていた花です。名前わかりません。。。さて、昨日はいつものお店で飲んできました。残念ながら市場がやっていないため、限られたメニューでの営業とのこと。それでも美味しいので問題ありません。写真を中心に紹介します。お刺身をオーダー。マグロ、ホタテ、イナダかカンパチ?です。鳥天です。大根おろしとポン酢で。ピーマン炒め。鳥かわと一緒に炒めています。さつま揚げ。厚揚げ飲み物は、生ビールから始まり角ハイボールで。単品で恋寅。バァがニラ?が香るそうです。炭酸割りなので、薄まってしまったのか香りませんでした(笑)昨日はこんな内容で飲み会終了です。そんでもって、今日はビールを1本だけ飲んでます。(笑)サンクトガーレンのYOKOHAMA XPAです。お水が神奈川の山奥のものを使用しているみたいです。苦味があり結構好きですね。今日は車の洗車もしたので、今はゆっくりとしています。明日で夏休みも終わります。長く短い夏休みでした。。。
2019年08月17日
コメント(2)

今日は台風の影響なのか早朝から風が強いです。外には出ずに、今日も昼酒です。お供はバドワイザーになります。ラベルデザインは昔?の方がよかったですが、今もかっこよさはあります。ビールの味は炭酸が強いので私的にはどうかな・・・のど越しも良くグッと飲めるタイプですね。あては豆腐サラダで。私の盛り付けなので見栄えはよくありません。食べられればいいので。。。ドレッシングは、めんつゆと醤油をかけてサッパリと頂きました。台風なので、こちらを読んでみました。さて、映画はどのように放映されているのでしょうか?多分、見に行けないと思いますが・・・今夜は飲み会です。少し写真を撮ってきて紹介できたらと思います。
2019年08月16日
コメント(2)

今日も特にやる事が無いので昼から家のみです。 昔?浜松の酒屋で買った山崎を呑んでみました。 ハイボールで呑んでます。 炭酸はペリエを使用しました。 最近はペットのペリエもあるのですね・・・ 私の時代?はビンが普通でした。 山崎、白州はここまったく見なくなりました。 まだまだウイスキーが流行なのかもしれません。 私的には無理して買うことは無いと思っていますが、店頭に置いてあったので・・・ 買ってしまいました。 単純に家のみがしたい理由で。。。 写真写りとラベルはかっこいいです(笑) 男前のウイスキーってところでしょうか。 味は・・・私はバーボンの方が好きですね。 最近呑んでいるI.W.Harperです。 あと少しで終わりますね。 今日も1日が終わります。 なんだか夏休みも呑んで終わりになりそうです。 神奈川も雨が少し強くなってきました。 台風の影響かもしれませんね。 皆様、台風には気をつけてくださいね。
2019年08月15日
コメント(2)

先程、日帰りですが実家に顔を出して帰ってきました。 首都高速も行き帰りの渋滞も無く、スムーズに帰宅できました。 これも台風の影響もあるのでしょうか? 話はお酒へ。。。(笑) 実家でお酒が飲めなかったので、帰宅して晩酌です。 写真はドイツのビール。 イェヴァーピルスナー(読み方あってます?)です。 ホップの苦味と爽快さがいい感じです。 あては最近お気に入りのアボガドに醤油をかけて。。。 その後はI.W.Harperをハイボールでやっています。 ご馳走様でした。
2019年08月14日
コメント(2)

今日も夕方から呑み始めました。 やっぱりビールからです。 ヱビスビールからスタートです。 神泡仕様で注ぎます。 男料理?なイカのバターしょうゆです。 スーパーでイカが美味しそうだったので、作ってみました。 最近お気に入りの豆腐とアボガドサラダです。 アボガドが最近Myブームでこんな感じで食べています。 今日の日本酒はこちらで。 マイクロバブル。。。 日本酒のアル度を少し落として(14度)炭酸を加えた日本酒です。 夏はいいかも知れませんね。 日本酒とは違うジャンルかもしれません。 炭酸が強めに仕上がっています。 もちろん甘めな日本酒です。 日本酒は少し苦手な方、スパークリングが好きな方にはいいかもしれません。 多分、次は買わないかもしれません。 何故か?炭酸が強いのでお腹がパンパンになるから。。。(笑) シュワシュワな日本酒が好きな方には是非呑んでみて下さい。。。
2019年08月13日
コメント(2)

今朝は少し大粒な雨が降っていました。台風の影響でしょうか? 今は青空や曇りの状態です。夏らしい季節になりました。 今日も昼から家のみです。 最近はどこも行く予定が無く、もっぱら家のみですね。 最初にギネスを呑みのどを潤します。 次は日本酒になります。 友達からのもらい物ですが、奥の松の飲み比べセットを頂きます。 辛口、吟醸、純米吟醸の3本です。 では、さっそく。。。 最初に辛口を頂きます。 アボカド豆腐サラダで頂きましたが、これは旨い! お酒が進みます。 辛口だけあって、キレががあり主張は少し抑えてあります。 この感じが好きですね。 次に純吟を頂きます。 吟醸酒ならではの香りが少しあり、お酒単品でも美味しいです! 3本目の純吟ですね。最後になります。 これもお酒単品で呑めるやつです。 イカの塩辛で頂きました。 日本酒を呑んだのですが、もう少し呑みたい気分なので・・・ I.W Harperを頂きました。 ハイボールでグイッと。 今日もご機嫌な1日です。 ご馳走様でした。。。
2019年08月12日
コメント(2)

今日も早速昼のみです(笑)蝉が大きな声で鳴いていますが、夏らしくいいですね♪午前中、車で走っていましたが、車から見る入道雲が東側に見えました。青空だと緑と青空がが映えますね!夏らしさを満喫できました。で、早速自宅でヱビズで喉を潤します(笑)その後は日本酒。。。新政酒造の陽乃鳥です。日本酒に少しオークで香り付けしたお酒です。裏ラベルも写真を取りましたので、是非読んでください(笑)さすがの仕上げです。日本酒ではない日本酒の味と口当りです。この先の日本酒を引っ張ってくれる蔵の1つですね。呑むことしかできませんが、次の機会があれば呑みたいです。最近、呑みすぎかも知れませんね(笑)
2019年08月11日
コメント(2)

今日はこちらのビールでスタートです。 ピルスナーウルケル。チェコのビールです。 日本のビールのお手本となるビールで、味わいがあるビールです。 私はこのビールが結構好きですね。 裏ラベルもUPしますので、好きな方はご確認をお願いします。 次に和歌山県のお酒、紀土 無量山純米吟醸です。 2017年に醸されたビンテージです。 日本酒もビンテージになるとその年の出来具合を語れるお酒になっていいと思います。 早速注いで見ると、トロッとした感じがしまいた。 味が凝縮しているみたいですね。 熟成されたお酒!です。 こんな日本酒が増えて、ワインみたいな年代で語れるお酒になってもらいたい気持ちがあります。 そんな想像しながら飲み干しました。(笑) ご馳走様でした。。。
2019年08月10日
コメント(2)

今日でお仕事が終わり、明日から夏休みが始まります。そんな始まる前日から飲みがスタートします。と、言ってもビールだけですけどね。。。エビスビール。。。自分へのご褒美。しかも長めの缶です。明日は酒屋へ行ってこの夏休みに飲むお酒を買いに行くかな。。。暇なので。。。この時期健康診断の結果が返ってきて、いろんな人が数値的にアウトの人がいます。私も数項目がアウトでした。(笑)コレステロール、脂質、肝機能障害。。。皆さん、ちゃんと産業医さんの言うことを聞いてくださいね。私は産業医の面談は対象外でした。経過観察は多し(笑)この夏休みは少しブログの更新頻度を上げたいと思います。。。
2019年08月09日
コメント(2)

会社帰りにフラッと駅地下のスーパーにあるお酒コーナーを見てきました。ふらっと歩いて焼酎、泡盛コーナーを見ていたら、愛子がありました。 昔は入手困難な焼酎だったんだよね…シミジミ… 買うかどうするか迷いましたが、財布と相談の結果、見て見ぬふりして通過しました。(笑) 写真だけ。 この時期、ロック、前割りからの冷蔵庫で冷やしたもの、炭酸割りにしてもいいなぁ~、なんて思いながら食材コーナーを見て帰宅しました。 今週も後3日で世間は夏休みでしょうか… 私も何をするかノープランです。 どうしよう。。。酒飲みかな。。。(笑)
2019年08月06日
コメント(2)

今日も暑く汗ダラダラの気候ですね。私も外へあまり出ずに自宅に引きこもっています。でも、今日は来週から始まる夏休みに向けてお酒を買ってきました。買ってきたお酒はまた紹介させて頂きます。今日も14時から昼のみですが、ビールを頂いております。サンクロガーレンのペールエールです。地元の神奈川厚木で醸されている元祖?地ビールです。味は濃く苦味共に極めています。麦芽の個さ、ホップの苦味は最高です!このビールは爽快感ではなく、味わって呑むビールになります。最近のビールは爽快感を求めてのど越し、すっき衛燗があるビールが多いですね。私も大好きで飲んでいますが、1人で飲んでいると味が濃いものを好んで呑んでいます。サンクトガーレンのビールはこだわりがあり、大好きなビールです。酒屋八兵衛の裏ラベルです。先週開封したので1週間が経っています。それでもフレッシュさというか切れがありますね。少し味が書くなっておりお供が限定されそうですが、私は豆腐で頂きました。日本酒は味噌、塩には最高のお供だと思っています。豆腐は日本酒の味をリセットしてくれる効果があると思っています。居酒屋で利き酒をするときは、お豆腐(冷奴)を注文するといいかもしれませんね。最近は飲む量、食欲が少なく1升で購入することが少なくなりました。少し小言を。。。約束とは何か?それは守るべきであり、互いに交わしたことを守ることであります。でも私は時には守らず破る勇気も必要と感じます。自己責任ですが・・・この先のことを思うと守るべきことなのか・・・また、時には自分を犠牲にする覚悟があるのか。この夏休みに考えてみるのもいいかもしれません。未来、酒量、油物、運動、老後。。。(笑)Y夫。。。
2019年08月04日
コメント(2)

今日は週末なので昼から一人で飲んでます。やはり夏は最初の1杯目はビールですね。Grand KirinのIPAです。インディアペールエールのものを。。。爽快さとは別に香り、苦味などをプラスしたビールになります。日本のビールは爽快感をとことん突き詰めたビールが多い中、味わいがあるビールとなります。私は麦汁の香りが高いビールが好きですね。日本酒も残っていますが、今日は暑いのでバーボンのハイボールで。I.W.Harper Gold Medalです。爽快感重視のセレクトとなります。最初に呑んだときはサントリーの白州に近い味と思いました。が、少し常温になるとまた違った味を見せてくれます。爽やかさとは別に主張してきます。そして...お供の合鴨スモークを買ってきました。合鴨のコクがある味に舌を打ち、最近のお気に入りです。後は、冷凍のそらまめ。これはビールにとても合います。生はもう季節的に終わっていますが、梅雨前までは生が売っていれば買って食べていました。最後に、バーボンの濃さを調整する際に炭酸を先に入れてバーボンをゆっくりと注ぎます。そうすると2層となって呑めばストレート近い味が堪能できます。かき混ぜると普通のハイボールになります。最後の締めはこうして呑むことが多いです。機会があればお試しあれ!
2019年08月03日
コメント(2)

会社の健康診断結果が手元にきました。40の頃からメタボの烙印を押されて複数年の大型新人並みの契約をしておりました。(笑)ところがです。今年はなんと契約解除となりました。初めてのことです(笑)単品項目で高コレステロール、血液中の脂質、胃のポリープなどいろいろ検査しろと書いてありました。急いで検査しろとは書いていませんでしたので、経過観察ですね。さて、写真の日本酒は酒屋八兵衛純米吟醸ですね。備前雄町のお米で醸されています。味はなかなかで酒だけで飲める米の味濃い目です。たくさん呑むともったいないので、大事に冷蔵庫にしまってあります。(笑)このお酒は印象が強く思い出になりそうな1本です。ゆっくりと味わって飲みたい1本です。また出合ったら購入したいと思います。今週は特に用事も無く、外は暑いので家で呑んでいます。(笑)遊んでくれる人もいないので。。。また、機会があればお酒を紹介したいと思います。Y夫。。。
2019年08月02日
コメント(2)
久々にブログを上げてみました。 前回のブログ更新からかなりの年月が経ってしまいました。今は関東に戻りお仕事をしております。 戻って来たら休日がとても暇になり(笑)少しブログを再開したいと思います。 毎日更新は難しいですが、コツコツとアップしたいと思います。 今日はこのぐらいで失礼します。(笑) よろしくお願い致します。 Y夫。。。
2019年08月01日
コメント(0)

桜前線北上時期と同時に勤務地移動となり、単身赴任で静岡県にやってきました。まだ生活するための準備が出来ておらず、生活用品でお金だけが素早く無くなっております。(泣)この週末には完了予定ですが、生活のリズムが安定するのはまだ先ですね。今日は準備の合間?に春華堂 うなパイファクトリーへ行ってきました。10時ぐらいに到着しましたが、春休みなので沢山の子供たちがいました。写真は工場の建屋写真しかありません。(ごめんなさい。)当然工場内はうなパイが沢山流れており、微かなパイの焼けている香りがします。旨そうです。出来立てを食べてみたい!!2階にカフェもありましたが、お昼も近かったのでスル―しました。残念。帰りに近くのニトリで生活用品を購入。 またお金が。。。今日も忙しかった1日が終わります。 本来なら晩酌するのですが、引っ越しの片づけが途中と健康診断前で断念。冷蔵庫まだ無いし。(爆) 来週ぐらいからお酒を買って少しずつUPしたいと思っています。来週は静岡の地酒でも見に行こうかな。花の舞?会社近くに野池も多いみたいなので、釣りにも行ってみたいと企んでいます。
2016年04月02日
コメント(2)

数日前に怪獣酒場へ行ってきました。今回は写真多めで、少しコメント。川崎アゼリア26番口先に看板有り。時間帯にもよりますが、予約なしは待たされます。予約しておりましたが、何故か予約しても待たされます。15分ぐらいでしたが。食器、グラスが怪獣柄です。(笑)箸置きは、お持ち帰り可能です。乾杯はジャミラ生で。ドドンゴ生ビールの中に小グラスが入っており、小グラスの中はテキーラが入っています。レッドアイ。過去、新入社員歓迎会で飲まされた思い出あり。(笑)ニセ生と書いてありますが、生ビールです。(笑)店員さんの呼び出しは、カラータイマーをPress。何でも食べ物を頼むと、コースターがもらえる。今回は、ウルトラセブンシリーズ。全8種。店で使用している商品(グラス)もあり。入口でゼットンがお出迎え。入店時は店員さんが酒場の背景を説明してくれる。当月のお誕生日の人、こちらで撮影できます。この手の店は、1回行けば・・・
2015年03月14日
コメント(0)

秋田県で醸されている新政酒造のお酒です。久々に購入しました。新政酒造を推している酒屋では、すぐに売れてしまいます。今回購入したお酒は、6号酵母で醸された純米酒。新政酒造では、色々とチャレンジして先駆け的な蔵になっている。そんなところが素敵です。で、早速飲んで見ました。白ワイン的な口当たりで、軽く爽快なお酒に仕上がっています。流石。。。魚(カマス)と頂きましたが、バッチリです!久々の日本酒での晩酌を楽しみ、さっさと寝てしまいました。(笑)
2015年03月08日
コメント(3)

純米 九頭龍(黒龍酒造)と村尾(村尾酒造)を開栓して飲み始めました。九頭龍は燗酒で。村尾はロックで。九頭龍は燗でなくても、常温から冷でも良さそうな感じがします。日本酒の万能選手と言ったところですね。村尾については、お湯割り、ロックどちらでもOK!!言うことなしです。以前、千葉で買ってきた たこわさ が旨い~。酒によく合う。(笑)
2015年02月22日
コメント(0)

以前から計画していた鎌倉で あげまっしゅ を食べに!!とのことで。鎌倉へGO!仲間を鎌倉駅で待ち合わせ。小町通りの中にあるプリンセスきのこへ。お目当ての、あげまっしゅ 大(300円 税込)串揚げのソース風のタレをかけて頂く。甘辛くコショウが効いて旨い!きのこも厚くまいう~でした。食後の散歩に鶴岡八幡宮へ。お約束の写真。(笑)年寄りにはキツイが銭洗弁天まで徒歩で。そこで給水。(爆)昼間の酒は旨い!疲れた体に鞭打って、蕎麦屋の松原庵へ。ここでもビール!!蕎麦はおいしいです。お値段(1,720円也 税抜き)もかなりしますけど、自分のご褒美ということで。鴨南そばでしたが、カモのだしが効いている。お日様が登っている時の飲み仲間で活動をするのは何年ぶりだろうか?最後に江ノ電をパチリ。久々の歩きで疲れた~。。。
2015年02月15日
コメント(2)

家族サービスで、千葉へ。湾岸、アクワラインを通り千葉へ上陸。(写真は金谷近辺)金谷へ向かいランチ。煮穴子を食べて満足なY夫。本当は鰻がいいなぁ・・・その後、目的のいちご狩りへ。いちごの品種、章姫の食べ放題時間無制限一本勝負。そんなに食べられず、支払った金額に対して元が取れず、負けた。。。ハウスノ中に蜜ハチが飛び回っているので、ビクビクしながら狩っていました。章姫、練乳を付けなくても美味しいかったですよ。その後、外房へ向かい亀山湖経由で帰り、途中の道の駅で卵を購入。また、途中の酒屋?蔵元で酒を購入。美味しく頂いています。まいうー。そんなこんなで、休日を楽しんできました。亀山ダムのロケーション、ボートから岸際にキャストして・・・なんて妄想を。
2015年02月08日
コメント(2)

今年に入って仲間との初飲み会。お店の人に新年のご挨拶をして、飲み会をスタート。まずはお刺身から。手前、鯖の刺身、奥はカワハギのお刺身。いつもは炙りシメ鯖で頂いていますが、今回は生がありましたので。このお刺身に合わせたお酒は、こちらの白岳仙(ハクガクセン)。純米吟醸 あらばしり 山田錦 生酒。ほんのり甘いが、その甘さが後味に残らない。いいお酒です。薄濁り酒です。仲間の話の中で酒の話題になり、霧島酒造から茜霧島が出たね~、なんて話をしていたら、マスター曰く、ありますよ。と言ってくれたので、飲んでみました。お初です。こちらのお酒、芋の癖が少なく微かなフラワー系な香りが口に広がります。芋焼酎が苦手の人は、おすすめですね。軽い味です。楽しい時間が過ぎ、次回の予約をしてお開き。ご馳走様でした。。。
2015年02月01日
コメント(0)

新年がやってきましたが、寝正月のためまったりと過ごしております。今年のお酒はこちらでスタート。十四代は純吟が多く頂いていましたが、純米は初めてです。相変わらずの美味さです。しかし、ここ最近は入手がさらに困難であります。酒屋で十四代との遭遇する確率は大幅にダウン。まあ、十四代だけが日本酒ではないので問題ないかと。遭遇すれば買うかも。(笑)今年の寝正月の割にお酒が減らないので、当分は近所のスーパーで事足りそうです。あまり身のない内容となりましたが(爆)、ブログものんびりとUPしたいと思います。よろしくお願い致します。 Y夫。。。
2015年01月03日
コメント(3)

会社も仕事納となり、忘年会も無事にすべて終了。後は新年を待つだけです。写真は最後の忘年会の時に注文したマグロと日本酒です。マグロ6種盛と鳳凰美田の純米吟醸です。お正月でも家で出ない刺身を頂き、とても幸せな時間。お酒も美味しいかった!(しかしお値段も。。。)12月から体重増となり、年末年始は諦めています。皆さんも体調管理にはお気を付けて下さいね。では皆様、良いお年をお迎えくださいませ。 Y夫。。。
2014年12月29日
コメント(1)

久々のUPになります。前回夏のUPになりますが、お酒は飲んでいますよ。報告はまとめて下記の写真で。基本日本酒中心ですが、最近バーボンにも手を出しています。(笑)最近は、ジャックダニエルがお気に入りで、炭酸割りで始まって最後はロック。写真なしで申し訳ない。旨みと甘味があり、最近のお気に入りです。10月には大洗の水族館へ行った帰りに、近くの酒屋で地酒を購入。これまた旨い!熱燗でも頂きほっこり!!すごくいいね!!美味しく頂きました。師走まであと少しですね。最近は年末年始の飲むお酒を気にしています。(爆)クレーム?ではないですが。。。よく行く酒屋の店頭に酒が少なすぎ!年末近いからって飲み屋供給だけで無く、陳列してください!!頼みますよ!よく行く酒屋さん!!(笑)
2014年11月23日
コメント(2)

我が家にビールサーバー機がやってきた。(笑)飲み友達からの頂き物。早速、使用してみた感想を。商品名 TAKARA TOMY テーブルビールアワー組立・簡単である。単三電池2本使用する。(別売り)・樹脂製なので壊さないように気を遣う。使用してみて・注ぐときに使うレバーは本格的。・手前に引くとビールが注がれ、奥に倒すと何やら激しい音と共に細かい泡が!!分解掃除・使用後には必ず行うほうがいい。・殆どが樹脂製パーツのため、壊さないように気を遣う。・小さい部品があります。特に軽いパッキン等は紛失注意。流されないように。この製品のよいところ・なんといっても細かい泡が出来るところ。旨いね!!・お子様がいれば、注ぐ作業が楽しくて何杯でも入れてくれるwwwwww。←これ最高!!イマイチなところ・レバー操作のときに本体を支えないと倒れそう。・本体の下側で上下に高さアジャストができるが、大きなジョッキは本体の下にお立ち台が必要。 (写真は最上段です。約140mmまでのグラス対応)・泡立てのレバー操作時に、注ぎ口と本体の隙からビール漏れ。・350mlと500ml缶でホースを取替が必要。・瓶ビールでできない。缶に移し替えで対応できるかな?・泡立て時に、激しい音が出る。真夜中だと響くか!!本商品はドンキーで販売しているみたいです。(他でも売っていると思います。)よくできた商品です。残暑はビールが多くなりそう!(笑)
2014年08月14日
コメント(1)

今後ありえない出張先での帰りに寄ってみた。山崎蒸溜所館内の写真は照明がガラスに映り込み、上手く撮れなかった。山崎の25年もの15mlで確か2600-JPY。めっちゃ高い。1本10万JPY(税抜き)だしそんなもんかな。私は見学後のただ酒と、こちらを買って撤収です。夏休みの楽しみに取っておきましょう。
2014年08月10日
コメント(1)

久々に自宅で晩酌。出張帰りに駅前のお土産売り場で蔵元直送という謳い文句であった酒を買ってみた。その他にも本醸造と大吟醸があったが、今回は純米酒で。店員が空瓶を取り出し、蛇口から注文した酒を注ぎ込む。ギュッとフタして、フタにシールを貼り作業完了。試飲もさせてくれた。本来、買う前に飲ませてくれ。(笑)自宅にて晩酌。少し苦味(雑味)があるが、純米酒らしい普通の酒。鮎の塩焼きと一緒に。
2014年06月08日
コメント(2)

久しぶりにUpdateです。ここ1ヶ月で飲んだお酒たちです。(出張が多く、2銘柄のみ・・・)萩の鶴 極上純米酒 蔵の華のお米で醸したお酒です。宮城県のお酒ですね。日本酒の甘さは控えめな、ほんのり辛口なお酒、だったかな。明鏡止水 La vie an Rose 純米酒です。(Zに出てきますねぇ~)特徴としては、日本酒のアル度は15度近辺が多い(原酒はべつで)ですが、こちらは13~14度と少し低めです。その効果として、ガバガバ飲めます。飲みすぎ注意!(笑)こちらもすっきり系の日本酒です。肉、魚どちらでも合いそうです。ラベルも素敵で、雰囲気を楽しむ。ワイングラスで飲むのもいいかもしれません。私はいつものお猪口?ですが。
2014年04月20日
コメント(2)

最近飲んだ日本酒たちを少しご紹介。私が好んで買うお酒です。鍋島 純米吟醸 雄町開栓時に『ポンッ』と鳴ります。口に含むとシュワシュワ感もあり、後味は酸で口の中をリセットしてくれます。綿屋 特別純米酒 幸之助院殿ひとめぼれで醸されたお酒。日本酒の甘味が抑えてあり、スッキリした感じのお酒です。最近は、この手のお酒がストライク!かな?こちらは、酒屋で銀色の袋に包まれていた謎のお酒。(笑)開けてみると、あ~ら綺麗なブルーボトル。帰山 活性生酒 にごりざけ 純米吟醸活性の日本酒は開栓するのに気を遣いメンドクサイ。。。開栓方法は、蓋を開けて上がってきた酒を吹き出す手前で蓋を閉めます。ビンの酒位(水位)が下がったらまた蓋を開けます。これの繰り返し。お酒が落ち着いたので、酒器に注ぐとブクブクと毒ガスが発生しています。(笑)細かいアワが乗っかて、まるで日本酒のカプチーノや~。にごり酒はいろいろと飲んでいますが、この感覚の日本酒では初めてです。このお酒、甘いです。きっと女子が好むお酒だな~と思いながら、気付けば空けてしまった。(爆)
2014年03月18日
コメント(2)

月1の定例会で入れました日本酒、姿 純米吟醸 無濾過生原酒です。甘い香りのする、とても飲みやすいお酒です。アテはこちらと。まぐろ ほほ肉(左側です)と脳天(右側)です。どちらもまいうー!自分があまりお酒が強くないことがわかり、本日二日酔い。。。トホホ。
2014年03月02日
コメント(2)

友達の快気祝いに飲み屋で軽く一杯。来週も同じ場所で飲みますが、友達の肝臓慣らし運転でした。飛露喜 特別純米 無濾過生原酒上品な旨みのあるお酒で、刺身などのに合いますね。この酒をキープ、と言っても空になってしまいましたが。。。自分の肝臓は、ヘタってきそうです。。。
2014年02月23日
コメント(2)

外に出るのは面倒なので、自宅で待機。待機中となれば、やっぱりお酒たまにはワインでも。勝沼酒造 アルガブランカ クラレーザ 白 2012軽い渋みでスルっと飲めるので。白藤酒造 奥能登の白菊 純米無濾過生原酒 石川県で醸されているお酒。難しいことを考えずに、旨い!!やっぱ寒い日は、暖かいお酒がいい。体が温まるし。三岳 お湯割りで。来週末はとりあえず晴れて欲しいと切に願う!!!
2014年02月16日
コメント(0)

沢山の方が昨日からの雪について語っていることでしょう。それに便乗して、私も雪だるまを。今年も花粉症が始まるので、いつもの薬をもらいに耳鼻科へ。雪の影響で病院はガラガラ。(お年寄りにはこの雪でこれないのかな。)その後は外出せずに、家の中で待機。暇なので、酒飲み開始。(笑)白糸酒造 田中六五 純米酒 なま を開栓。すっきりとした日本酒で鯛頭の塩焼きとの相性バッチリ。うまかった~本日、これから除雪作業開始。筋肉痛確定!!
2014年02月09日
コメント(2)

家で飲んでいるお酒。この時期は燗酒がいいですね。大矢孝酒造 残草蓬莱(ざるそうほうらい)純米 緑ラベルです。燗酒で楽しんでいます。地元の神奈川で醸しているお酒。今まで地元のお酒を飲んできた中で、かなりのお気に入り!です。食事との相性も素晴らしく、お酒も進みますね。今度は生酒でも買ってみようかな。
2014年02月02日
コメント(0)

二日酔いで書いているブログです。昨日は少し飲みすぎました。帰りの締めラーメンのお誘いはキャンセル。トホホ・・・行きたかったなぁ~さて、昨日は外飲みです。学生時代の仲間との定例会ですね。その時に入れたボトルがこちらの焼酎です。(最近は焼酎が多いです。)無濾過 旭萬年 雪を入れました。渡辺酒造場さんの焼酎は大好きです。後味に襲ってくるピリッ!とした感じがたまりません!!本音は日本酒と飲みたかったのですが、お湯割りが飲みたい人多数。次回は熱燗の旨さを教えてやるぜ!!チッ飲み方はお湯割りで。お刺身(たこ刺し、カワハギ刺し)と一緒に。旨いっす!!仲間と飲む酒はついつい飲みすぎてしまいますね。反省。。。
2014年01月26日
コメント(2)

では、早速最近呑みましたお酒たちです。年末年始の家飲み酒。庭のうぐいす 特別純米 ふゆにごりにごりの割に辛口仕上がりになっています。生酒によくあるシュワシュワ感(微炭酸)ないですが、料理と合いますね。お肉にも相性がよろしいかと。ラベルがクリスマス?仕様みたいです。旭興 特別純米 無濾過生原酒 じかぐみこちらのお酒もうすにごりです。庭のうぐいすより甘めです。シュワ感はあります。開栓時に『ボンッ』と鳴り、フレッシュさを感じます。(笑)今週はこのお酒と共に夜を過ごす予定です。
2014年01月12日
コメント(1)

2014年がスタートしましたね。今年ものんびりと記録を残したいと思っています。さて、新しい年を祝う?ために、仲間3人+家族で行ってきました。場所は、いつもお世話になっている近所の居酒屋さんへ。店主曰く、市場での仕入れができていない。とのことで、料理は定番メニューのみ。少し残念です。そこはお酒でカバーって感じになり、万膳酒造の真鶴をチョイス。お湯割りで頂き、優しい味に酔いしれました。もちろん、今日は二日酔いですが。。。今年から外にカメラを持ち出して、少し写真をUPしたいと思います。所持しているカメラがデカく!恥ずかしいのですが、頑張ります。(笑)ご覧頂いています皆様、今年もよろしくお願い致します。 m(_ _)m Y夫。。。
2014年01月05日
コメント(0)

先週の話ですが、娘が釣りに行きたいというので行ってきました。すそのフィッシングパークへ。娘は釣りが初めてなので、Y夫は指導役で。現地での写真は撮り忘れましたが、友人のルアーを借りてなんとか釣れました。私も2年ぶりに行ったのですが、最近のルアーは進化していますね。釣れたルアーは セニョール トルネードと言う商品(ルアー)です。こちらが娘が釣った魚です。決してスーパーで買ってきた魚ではありません。(笑)早速、塩焼きに。もちろん、日本酒で頂きましたよ。お酒は、宮寒梅 純米吟醸 冬咲き燗で。昨日で飲み切りました。。。
2013年12月08日
コメント(2)

天気がいいので公園へ。すっかり秋になってました。でも寒くないんですよね。この時期にもなって。。。お酒は時期的に燗酒になりつつありますが。。。(笑)ここ最近のお酒はこちらです。日本酒は而今 純米吟醸 八反錦火入れ。ジンはボンベイサファイヤです。日本酒は冷蔵庫で冷やして。ジンは冷凍庫で冷やしてジンライムとして頂いています。ジンはその後に炭酸割りに切り替え。どちらも美味しく頂いています。飲みすぎて、朝はなかなか起きれません。(爆)
2013年11月23日
コメント(0)

天気のスッキリしない週末で、車のヘットライトの樹脂部を磨いたりしていました。作業中はお日様も出ないので寒い。。。平日に仕事している時はいい天気が多いのに・・・さて今晩のお供は、こちら。鍋島 特別純米酒 です。最初は冷蔵庫で冷やしたまま頂きました。すっきりした透明感のあるお酒です。口に含むと、スッと消えていきます。でも何か物足りないかなぁ・・・なんて思い最近マイブームのお燗も試してみました。おっ、お燗もいけるのでは! 旨みも増していい感じです。この感じは、飲みすぎてしまいますね。最近飲む日本酒は、お燗で頂く方が多くなってきています。
2013年11月10日
コメント(1)
全634件 (634件中 1-50件目)

![]()
![]()