2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
明日は終業式いよいよ冬休みである。上の子はもちろんやることもあるしがんばらねばならないが下二人はもてあますだろうなぁと予想する。すごく中途半端な関わり方しかできない・・・。こういうとき一人っ子はいいなぁと思うのである。でも多分うちの子勝手にたくましく過ごすことだと思う。
2007年12月18日
コメント(1)
いよいよ今週の半ばから冬休みこの冬休みは気合を入れねばならない。といっても息子がである。私はいつもどおりのマイペースで行くのが一番なのだがなかなかそれが難しい。親の信念が「絶対に大丈夫!!」と一本通ることが大事なのはよくわかっているが・・・もしものときを考えて(何しろ努力不足はよくわかっているから)つい保険的な考え方になり「まだ中学受験なんだから・・・。」とスケジュール表を書いてみるとしっかり足元をかためればまだ時間はあると思う。とにかく私にできることはマイペースに環境を整えることだと思う。
2007年12月17日
コメント(0)
今日息子は塾の入試壮行会があった。学問の神様のお守りや祈願と書いた寄せ書き用の手ぬぐい受験スケジュールを書き込める計画表入試に向けての注意事項など本当にいろいろ手が込んでいてびっくり!!私は来客があるため壮行会には出ない予定だったが息子も一人で出る勇気(?)がなかったらしく模試が終わったら頂くものだけいただいて帰ってきた。確かに闘志の足りない親子である。今日は来客が2組昼の部と夜の部人がたずねてくれる家は運気がいいと思っている。でも最近は人がたずねてくれる生活を忘れていたらおもてなしの料理すら思い出せなくなっている・・・これからはせいぜいおもてなしが出来るように料理の腕を上げなければ。
2007年12月16日
コメント(0)
冬休み予定について家族でもめた。今のところ息子はほぼ毎日(お正月を除く)冬期講習に通うことになっている。なのに夫は家族で遠出の2泊3日の予定を入れているではないか。たまたま仕事の絡みもあっての遠出・・・。家族で旅行なんてこんなことはめずらしい。でもなんでこの時期なのよ??母親としては息子の受験を前に落ち着いて勉強できる環境を整えたいと思うのは当たり前!夫はこの煮詰まった空気を打破したいという思いもあるらしい・・・。結局かなりハードな話し合いの結果息子の人生は息子の人生親の思いが必ずしもベストとは限らないと受験!受験!と神経質になっているのは母親の私のほうと言われた。私は近所の公立は評判もいいので正直そこでもいいと思ってるくらいなのに・・・。なかなか腑に落ちなかったが。話を重ねるうちにそれもそうかと受験を選んだのは息子行きたい学校を選ぶのも息子そこに入るためにベストを尽くすのも天が味方するかしないかもすべて息子の人生である。3人子どもがいてこれからの受験を考えたらそのたんびに親が振り回されて自分を犠牲にして失敗したら親も落ち込むなんていうこと事態おかしいのかもと思えてきた。息子の受験はスタートから自分の選択だった。今回もこの旅行息子の選択にゆだねることにした。あっさり「行きたい。」ほかでがんばるからと・・・。おいおいわかってるか!!!今の状況と思ったがそれも人生と思うことにした。なぜならその旅行が彼の人生にとって受験より大きな意味のある何かを発見する旅になるかもしれないそう思えたからだ。でもいいのかなぁ??
2007年12月15日
コメント(6)
![]()
明日は学校でクリスマス会がある。5年生が聖劇をしてハンドベルやリコーダーの演奏キャンドルサービスがある。クリスマスが近くなると国民すべてがクリスチャン(?)のようになるけど幼稚園や小学校に宗教があったので子どもを持ってはじめてクリスマスの意味がわかるようになった。クリスマスの意味を知ってからは厳かな気分でクリスマスを向かえマリアさまという方を母親としての視点でとらえ自分のあり方についても反省したりして・・・。素敵なクリスマスが皆さんにやってくるといいなぁクリスマスのものがたり
2007年12月14日
コメント(0)
今日は6年生の母親が集まって謝恩会の話し合いがあった。まだ早い気もするが今月もあと1週間だし気がつけば今年もあっという間に終る。来月は入試の日程はばらばらなので結局一ヶ月間は皆さんで顔を合わせるのは厳しい。そうこうするうちに2月である。と言うわけで今日の話し合いだった。下に子どもがいるとなかなかこの学校を去るという意識が少ないが一人っ子のお母さんやこの子でこの学校ともお別れというお母さんはそろそろ感慨もひとしおのようで・・・。毎年謝恩会はお母さん方手作りの温かいものであると聞いていて今日は先ずその計画をということだった。出席者は少なめだがいい話し合いになった。あ~入試まで日にちは迫ってくという実感!!先生方に心から感謝できるよう親も子も悔いのない小学校生活を送らねば・・・。
2007年12月13日
コメント(0)
今年は思いのほか暖かいように感じる。うちは昼間は暖房がなくてもいいくらいだ。でもこの揺り戻しが怖い。試験のころ寒さに慣れていないままに雪とかだったら大変だろうなぁ!!でもこればかりは仕方ない。風邪を引かないように気をつけるしかない。もちろんインフルエンザも嘔吐下痢もはやってきたので気をつけなくては。そうそう嘔吐下痢にも風邪にもお腹にばい菌を入れないことが大事だとかそれには梅肉エキスが一番!!160:梅肉エキス「うめけん」90g消費税込み!特価!!これは粒で飲みやすい161:梅肉エキス「うめけん粒」消費税込み!特価!!嘔吐下痢なんてもし運悪く感染したとしても5分に1回とか15分に1回とか耳かき1杯をなめていると即効で治るから。今からなめておけばかからないからすごい!!
2007年12月12日
コメント(0)
今日は夕方から学校の個人面談だった。6年生は受験なんかもあって一人ひとりの時間が多めにかかることから今週からはじまった。ちなみに下の子ども達は来週からである。先生と学校での様子や受験に向けてのこと冬休みの過ごし方なんかについて話した。ここ数日息子が自主的に書いている日記のようなものがあるのだが朝起きて書いたものを登校して提出したら先生がアドバイスしてくれるという・・・。息子の希望校は試験のなかに150~200字程度の文章を書くというのがあるらしい今までほとんど(?)勉強がはかどっていない息子としてはそういうところでがんばろうと思っているのかな??何でもいいがんばれ
2007年12月11日
コメント(0)
子どもにばかり言えた義理じゃないけど雑用に私も忙しい・・・。どうしてほかのお母さんみたいに受験に専念できないのか???私もフラワーエッセンスでも飲もうかと集中するとか目の前のことがどんどんこなせるとかのでも主婦は何かと年末忙しい。今日はあいにく曇り&雨だったのでお歳暮を送りに半日駆けずり回った。お天気がよければ大掃除もせねばならぬし換気扇が気になるこの時期・・・。あ~年賀状も待っている。その前に大仕事お歳暮を送ったからには送り状のお手紙に明日は追われる。受験だからとそれに専念できれば息子も専念するのかもと反省!!でも「まぁいいかっ!!」って思うのよね。
2007年12月10日
コメント(0)
昨日書いたバッチフラワーレメディを息子に合うように6種類のレメディを調合した。自信がないとか勉強が手につかないとかやる気がおきない・・・みたいなことを聞きながら作ってみた。早速飲ませてみたのだが飲むと不思議なように集中できるようだ。わが息子わかりやすくて効果が切れると決まって私と言い争いになる。それでまた飲むと嘘みたいに机に向かえる。こんなにてきめんに効くとは想像以上だった・・・。さすがバッチフラワーレメディ恐るべし!!バッチフラワー レスキュースリープこれなんか比較的に受験生に向きそうな調合である。
2007年12月09日
コメント(0)
![]()
わがやの長男模試を終えて帰ってきただけで大仕事を終えたような気になっている。(おいおいただの模試だよ)これではいかんといろいろ考えたがそろそろホメオパシーのお受験セットでも飲ませてみようかと息子に買いに行かせた。効けばいいのだが・・・以前ホメオパスの先生に「受験に前には絶対これがいい!!」と聞いていたのだが・・・。ホメオパシーin Japan第3版それでも足りないかなとバッチフラワー(お花のエネルギーから作られている・・・)レメディでバッチフラワーbook受験用の調合(緊張を和らげるとか。自信を持つとか??)を作ってもらうかレスキューレメディを飲ませようかと悩んだがひとまずレスキューレメディにした。バッチフラワー レスキューレメディ 10mL★税込3150円以上で送料無料★この前のマラソン大会でも朝出がけに緊張しないようにと3人に飲ませたレスキューレメディが効いて成績がよかったのかも(?)と思い出したのでこれも飲ませてみることにする。母親でやれることはこんなことくらいかな。
2007年12月08日
コメント(4)
規則正しい生活を送らなければいけないはずの息子なかなかペースがつかめていない。今さらはじまったわけではないが・・・。今日は夕方になって夫に付き合い(正確には夫は家族と出かけたかったようで)購入を検討している車の試乗に行った。受験を控えたこの時期こんな悠長なこととしている場合ではないけれど長男のうれしそうなことK・Y(空気が読めない)の息子は自分の状況はさておいてギャグ連発で・・・。こんなことでいいのかと思いつつ楽しいことはいいことかと変に納得している甘い母親がいる。息子は今週も来週の模試である。はぁ~っ!憂鬱です。
2007年12月07日
コメント(0)
今日は友人と合格祈願に行ってきた。その友人は合格祈願に人と連れ立って行くのはいかがなものか??と言っていたのだが今日は私のよく知るところに行くので同行をお願いして一緒に行ってもらった。久しぶりに訪れた神社は空気が澄み切っていた。鳥居をくぐるたびに自分たちの禊がなされる感じがして浄化されている感じだった。ここはよくパワースポットといわれるが自分達が癒されていくのがわかった。そこの神社は本当に広くて何度訪れても新しい発見がある。ここが一番気がいいのかもと思う場所はかつて西暦800年代とかに講堂とかの建物があった場所で今は礎石だけが残っていた。昔の栄華がしのばれた。子どもの合格祈願も当然だが自分が充電できたことに感謝している。神様ってすごいんだなぁっと思った一日であった。
2007年12月06日
コメント(0)
最近3人の子どもの食事の量が増えている。確かに男の子が2人もいるのだからと言われるのだが・・・。お弁当はこの時期3人ともランチジャーである。毎朝炊立てのご飯を入れるためには起きる時間が遅くなるわけにはいかない。おかずもランチジャーになると量が増えて温かいものを意識する。同じ受験生を持つお母さんで仲良くしている人たちの話を聞くとお弁当の内容が脱帽であった。例えばなるべく温かいようにとお昼間際に届けるようにして朝から生のエビやホタテをてんぷらにしてエビ天の入った天丼とか(弁当ですよ!!)ロールキャベツ(熱いもので)とか茶碗蒸しもあった。そんな話を聞いて反省。せめておかずの数だけでも増やそうと最近はちょとだけ努力しているが(写真で公開できるような弁当にしたいものです)なかなか6年以上も身についてしまった手抜きのくせは抜けない!!夕飯の量も恐ろしく増えていてまかないのおばさんになっている感じです。
2007年12月05日
コメント(3)
家出をした息子は急に冷え込みはじめたのに半袖とかで過ごしたりしている。「この大事なときに風邪引いたらどーするの」「そんなの関係ねぇ!!」と相変わらずマイペース。そんなことを言っていたら私が風邪を引いたようだ。先週美容院で肩を揉み崩されていることが気になっていた。カイロプラクティックの先生にも肩をいじって痛めていると言われていた。案の定肩を揉んでもらって返って肩が凝って風邪を引いたようだ。たいしたことはないが息子のインフルエンザにも備えて『板藍茶』を購入した。【P10倍12/3 10:00カラ12/6 9:59マデ】送料無料★板藍茶 (ばんらんちゃ・バンランチャ)60包 【P10倍12/3 10:00カラ12/6 9:59マデ】イスクラ 板藍茶(ばんらんちゃ)120袋このお茶があればインフルエンザにかからなかったり軽くすんだりする。本当によく効くのでこの時期は欠かせない。『天津感冒片』もあわせて持っておけば万全。【P10倍】 中国のくすり 天津感冒片(テンシンカンボウヘン) 80錠 (20 x 4 シート) (医薬品) イスクラ 産業【ポイント10倍 12/6 9:59am迄】 【dw190312】受験生にとってのこの時期の風邪は大変である。うちは予防接種はしない。特にインフルエンザはその子の自己治癒力を弱める気がして百害あって一利なしである。たいていの子どもは受けていたとしてもかかり方が悪かったり病後の回復が悪い。どうせかかるならしっかりかかりたいものだ。私が風邪を引いたおかげで準備は万全となった。インフルエンザもこれで乗り切りたい。
2007年12月04日
コメント(0)
マラソン大会翌日は子ども達も私たちも何となくお疲れモードです。緊張が解けたのでしょうかみんな朝は起きないエンジンはかからないであれよあれよという間に時間は過ぎていきます。そんな中私もつい長男にお小言「いいかげんにエンジンをかけてがんばらないと」息子は痛いところをつかれたのか妹や弟にあたっては兄弟げんかが勃発。それがエスカレートしているところに夫から電話。「いいかげんにしろ!!自分で決めたことがやれないなら受験も学校も辞めて出て行け!!」電話を切った息子は悪びれもせず「出て行くから・・・」と息子はリュックに荷物を詰めて自転車で出て行った。それから冷えたのは妹と弟自分たちのせいで家出をすることになったと思ったのか「探しに行って来る。」と二人で慌てて出かけていった。それから何時間たって帰ってこない。さすがに心配になって私も気になってきた。息子の性格から出て行くとしてもそうそう遠くには行かないだろうとでも昼も食べてない夕方の暗くなる前には帰って来るだろうと夫は私以上に彼のことをわかっているので一応は気にしているが心配はしていないようだ。それからまもなく探して回って帰ってくると弟がこっそり家に入ってきて「ママ、マンションの上の階に隠れてるよ。だいぶ前に帰ってきたけど、かわいそうやったけんゲームとお菓子を持っていってやったけん!!。」「まったく!!」である。家出騒動はいいけど結局今日も勉強はたいして進まずである。
2007年12月03日
コメント(0)
今日はマラソン大会昨日のように暖かいお天気と天気予報から期待していたのに朝外に出てみると寒い。去年のようにみぞれが降るというようなお天気ではないが半袖短パンの姿が寒々しい・・・。確かに鍛錬のためのマラソンだから仕方がないが!わが3兄弟大健闘の末長男:惜しくも4位(ゴール寸前で抜かれてるジャン)長女:大健闘の3位(去年までは手を抜いていたことが判明)次男:前評判に負けてしまい4位(でもがんばったと思う)夫曰く「あと5年もこのマラソン大会に付き合うんだ」子ども達みんなの悲喜こもごもの光景がとても印象的でした。その後場所を移して受験希望校の学校説明会。なんと親切なことに今日は学校行事でマラソン大会があると伝えたらうちの学校の数人のために説明会を開いてくれた。そこの学校も先週マラソン大会があったらしく学校行事にきちんと参加してがんばったというと印象としては悪くなかったようだ。入試問題の傾向や入試の心構えなど個別面接(?)のような感じだった。私はお話のあと失礼したのだが息子は一人その後もクラブ活動を見学してあこがれの先輩のクラブで飛び入り参加させて頂いたようだ。楽しかったらしい。この体験が彼のモチベーションを高めてくれるといいのだが・・・。最近は私のいうことなど耳も貸さないのでこれくらいしかモチべーションをあげる機会はない。
2007年12月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


