PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
Windows VistaのDSPバージョンアップ版が来て3ヶ月になる。当初、XPとVistaを起動時に選択し、二つの環境で試し、問題なければVistaに移行する予定であった。
ところが、バージョンアップ版ではXPから起動し、XPをオーバーライトして置き換えることでしかVistaに移行できないことがわかった。
諦めかけていたとき、Netでバージョンアップ版でもクリーンインストールができる方法が紹介されていたので試みてみた。
VistaのDVD-ROMから起動し、S/Nを入力しないお試しでVistaをインストールし、その後このVistaから正式にVistaをインストールすれば、VistaとXPのデュアルブート環境が構築できた。


外観やセキュリティの面で改良がされているはずなので、良い面は多々あるはずであるが、まず気がつくのは「ガゼット」である。「時計」「天気予報」「カレンダー」「スライドショウ」「メモリ、CPUのメータ」などを出して悦に入っている。
Pen4 2.6GHz、1GBメモリー、RADEON 9200 128MBのビデオカードでは、パワー不足か動きがXPより遅い感じがする。余分な物を削りチューンアップする必要がありそうだ。
Canonのプリンター、スキャナーはVista対応はできており問題なし。
楽天のこのブログのエディターが未対応、XPに戻って書き込みせざるを得ないのは残念
CanonのSLRデジカメの現像ソフトDPPの機能の一部が未対応(トリミング)
まだまだ、問題が出るかもしれないが、これからしばらくこれを調教する楽しみが出てきた。