ちゃちゃ姉のケ・セラ・セラ

ちゃちゃ姉のケ・セラ・セラ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

櫻井一雄 Offi… <<<さくらひ>>>さん
てらのなんでもかわ… TERA(てら)さん
S A M U R O サムロ・フォトクラブさん

Comments

まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
ちゃちゃ姉 @ は~い 隊長こそ、 元気で頑張っておるかな?
ちゃちゃ姉 @ こちらこそご無沙汰してます タカコさん すっかりほったらかしてしま…
<<<さくらひ>>> @ Re:色々(10/07) あらら・・・ 姉御、頑張ってくださいよ…

Freepage List

Profile

ちゃちゃ姉

ちゃちゃ姉

2016.07.09
XML
カテゴリ: お出かけ
7日の木曜、どこにいても暑いからね~ってんで、

電車に乗りつぎ群馬県にある「富岡製糸場」へ。


まずは7時28分に最寄駅からJRに乗り、

大宮から高崎へ。

新幹線でびゅ~んとしたいとこだが、

在来線でぐ~ぐ~寝ながら

高崎から上州電鉄っうローカル線にごとごと揺られ、

10時5分にようやく「上州富岡駅」に着いた。

ちなみに上州電鉄では、製糸場の入場券セットの往復切符だと、



上州福島駅で降りて、

群馬と言えばこんにゃくだから、「こんにゃくパーク」行こうかと思ったが、

あまりの暑さに断念しょんぼり


駅では「お富ちゃん」がお出迎え。

DSCF3908.JPG

10分ちょっと歩いて、

はい、ここが世界遺産「富岡製糸場」です。

DSCF3924.JPG


最初に40分200円というリーズナブルなガイドツアーで説明を聞きながら周り、

繭から生糸を取る作業をしてる繰糸場の中へ。


この機械は日本製で「ニッサン」、車の前は繰糸機を製造してたんだってびっくり

DSCF3912.JPG

小屋組には「トラス構造」という従来の日本にない工法が取り入れられている。

DSCF3913.JPG


解散後は、建物内で、



メインキャストの「お蚕様」にお会い?した。

DSCF3915.JPG

よくオレンジと黒のとか、緑と黒とかの、

角があるから、そっちが頭かと思えばしっぽだったっうでかい芋虫(外来種)をよく見るけど、

世のため人のために小さい体で働く蚕はえらいなあ。

営繭中。

DSCF3916.JPG



DSCF3917.JPG


現在「西置繭所」は保存修理工事中で、

期間限定(2019年9月頃まで)にて工事の様子を200円でヘルメットが貸し出され見学出来る。

DSCF3922.JPG

エレベーター内の自分大笑い

DSCF3918.JPG

3階から見た製糸場。

DSCF3920.JPG


蚕の食料、桑畑。

DSCF3923.JPG


官営から民間に払い下げられ、操業停止まで115年間、

最後「売らない、貸さない、壊さない」で保存されたからこそ日本の近代化を支えた製糸場は、

世界遺産になったのだね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.09 11:11:36
コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: