全1169件 (1169件中 1-50件目)
残暑ざんしょ
2023.08.22
コメント(0)
相撲5月場所も本日千秋楽を待たずに、白鵬の優勝が決まっちまいましたねえ。「あ~つまんねえ」野球に例えていうなら「アンチ巨人」みたいなもんですわ。稀勢の里、高安でだいぶ盛り上がったのに、ど~でもいい展開になっちまいました。ところでところで、千代翔馬と荒鷲が似てるって言われてますが、自分は玉鷲のほうが千代翔馬に似てると思いますねえ。もひとつ余談ですが「阿武松」と書いて「おおのまつ」と読むが、うちの母ちゃんは先場所、先々場所も「あぶまつ?」と聞くんだな。次回7月は覚えてられるでしょうか?
2017.05.28
コメント(0)
東日本で明治のカールの販売終了ってニュースになってるけど、大人になってからは、そういや食べなくなったなあ。歯にねえ、くっつくんですよ、カールさんはそんなんで敬遠するようになっちまったんだけど、もうすぐお別れなら、最後に一度くらいビールのお供してもらいましょうかね。
2017.05.27
コメント(0)
2月 前歯が痛くなり急きょ歯医者へ行ったら虫歯だった。 いやいや、奥歯と違って前歯ってきついよ~、頭ガンガンした3月 ケータイが壊れる。 スマホを勧められるが「めんどーなのでとにかく同じのでいい」と振り切る4月 母ちゃんが去年秋に大病して、半年検診に行ったんだが、 あまりいい事言われてこなかった「あっ、今日は13日の金曜日だね~」とその昔は言ったもんだが、特に何があるわけでもなく、ふと思っただけで忘れて過ごしてたが、プレミアムフライデーはこれといった恩恵を受けることもない地味な生活に、災難ばかり運んできやがって。っう事は逆に自らプレミアムな事でもして、流れを変えてみるか?
2017.05.25
コメント(0)
ちょっと前の話。近くに家庭菜園をやってるうちがあるんだけど、「ご自由にお持ちください」とま~とんでもなくデカい冬瓜が15~6個転がってた。母ちゃんにいるか~?と聞いたら、自分しか食べないからいらないと。次の日、隣のおばさんが、冬瓜半分食べない?と聞いて来たので、「あれでしょ~、一人しか食べないからいらないって母ちゃんに却下されたんだよ」と言ったら、おばさんは仕方なく返しに行ったそうだ。その際、重い物を荷台に積んだせいなのか、自転車パンクしてしまったそうで、まさに「タダより高い物はない」その後、小学校の運動会やらで、人通りが多かったせいか、あれよあれよという間になくなった。あんなデカいの家族みんなで食べてもそうそう食べきらないだろ~にと言ったら、母ちゃんいわく、「ハロウィンでもするんでしょ?」だって。んな訳ねえと思うけどね
2016.10.21
コメント(0)
「ポケモンGO」が賛否両論となっとりますが、やってる方、交通マナー等気を付けて楽しんでくだせえ。うちの周りなんか田んぼしかねえんですが、そんなとこでもピカチュウさん達ははお出ましになるんでしょうかね?スマホも持たず、近所は、ほぼほぼ中高年と高齢者だけなんで、 いたという話題にもなりやせんしか~し、こんだけ話題の「ポケモンGO」ですから、気分だけでも浸ってみようと、リアルポケモンとでも申しますか、先日ご紹介の猫の「サバ子ちゃん」を見つけようと。朝と夕方以外、暑いからまったく姿を見せないんで、どこにいるんだ~と、さんざ探してもまったく見つからない。隣も、隣も、裏のうちもいない。あんまりやってると、アホだと思われるんでいい加減でやめましたが、ちょっと楽しめました
2016.07.30
コメント(0)

7日の木曜、どこにいても暑いからね~ってんで、電車に乗りつぎ群馬県にある「富岡製糸場」へ。まずは7時28分に最寄駅からJRに乗り、大宮から高崎へ。新幹線でびゅ~んとしたいとこだが、在来線でぐ~ぐ~寝ながら高崎から上州電鉄っうローカル線にごとごと揺られ、10時5分にようやく「上州富岡駅」に着いた。ちなみに上州電鉄では、製糸場の入場券セットの往復切符だと、440円お得で、往復一回途中下車出来るんで、上州福島駅で降りて、群馬と言えばこんにゃくだから、「こんにゃくパーク」行こうかと思ったが、あまりの暑さに断念駅では「お富ちゃん」がお出迎え。10分ちょっと歩いて、はい、ここが世界遺産「富岡製糸場」です。最初に40分200円というリーズナブルなガイドツアーで説明を聞きながら周り、繭から生糸を取る作業をしてる繰糸場の中へ。この機械は日本製で「ニッサン」、車の前は繰糸機を製造してたんだって小屋組には「トラス構造」という従来の日本にない工法が取り入れられている。解散後は、建物内で、座繰りの実演を見たり、メインキャストの「お蚕様」にお会い?した。よくオレンジと黒のとか、緑と黒とかの、角があるから、そっちが頭かと思えばしっぽだったっうでかい芋虫(外来種)をよく見るけど、世のため人のために小さい体で働く蚕はえらいなあ。営繭中。そして糸が。現在「西置繭所」は保存修理工事中で、期間限定(2019年9月頃まで)にて工事の様子を200円でヘルメットが貸し出され見学出来る。エレベーター内の自分3階から見た製糸場。蚕の食料、桑畑。官営から民間に払い下げられ、操業停止まで115年間、最後「売らない、貸さない、壊さない」で保存されたからこそ日本の近代化を支えた製糸場は、世界遺産になったのだね。
2016.07.09
コメント(0)

「BOSS]に「ほろよい」「ペプシ」と3連続で当たりましたとはいえそりゃ~、そうでしょ、35万名、10万名、15万名様っう当選人数だもん、こぼされたら腹立つ~とはいえ、基本1万名以上のものしか応募しないんだけどねあとは、クローズドは嫌い、ネットで出来るののみっうマイルールがあるのだ。最近は家に送られてくるんじゃなくて、コンビニ引き換えが多いから、子供の使いじゃあるまいし、ただもらってくるわけにもいかず、必ずなんか買うけど、ささやかな幸せって事でまあいいのさ
2016.07.02
コメント(0)
大腸がん検診を初めてやった。尾籠な話で申し訳ないけど、要は検便ですな。これがまたさ~、絶対2日取らなきゃいけない、取ったらすぐ持って来いと言われたプレッシャーなせいか、いつもツルツルスルーなものがスト起こしやがって。いや~、参った、参ったで、どうにかこうにか済まし、結果を聞きに。待ってる間に、診察室の方から、「大腸がん検診引っかかったら、うちの方から紹介状書いて持たせるんだけっけ~」なんていう無防備な声が。えええええ~、、もしかしてっうか、きっと自分の事だよね。あああああ~、なんかあったの?くらくらする~。呼ばれて、足がガクガクしながら入った。「陰性です、けど年齢的にも毎年受けるのがおすすめ」と言われ、はああああ~と力が抜けた。そのとたん、名前出さなくても個人情報だだ漏れしてるのはいかがなものか?とそしてまた夜、安堵のあまりに酒を飲む。それじゃあダメじゃん。
2016.06.27
コメント(0)
毎年、自分の誕生月の11月にやるんだけど、今年は、嫌な事さっさと済ませましょうってんで、血圧高め以外は無事終了。そのとたん、やっほ~、良かった~ってんで、ビールはガンガン飲むわで、元の木阿弥ってやつですな、それじゃあダメじゃん
2016.06.27
コメント(0)
せっかくの梅雨の晴れ間、朝のひと時を不快のどん底に突き落とされたなにゆえに?読売新聞購読者の方々、本日の朝刊「人生相談」を読んでみてくだせえ。何行か読んだだけで、気持ち悪くなりまする。
2016.06.27
コメント(0)

黒い影の正体は、さば子ちゃん。ほぼ毎朝、うちで食べる。ドッグフードじゃないですよ、ちゃんと「カツオ・まぐろミックス 毛玉ケア」を。扉一枚挟んで、ライバル同士、自分のごはんに夢中。さば子ちゃんにはうちの周り、隣もそのまた隣も、裏の家も、いつ来てもいいようにキャットフード常備してる。どこの家もちゃちゃ君の先輩やお友達がいたんだけど、もういなくなってしまったからねえ。犬も猫も両方OKな人達だし、この「国宝キュン」な顔見たいからね~。ちゃちゃ君はカメラ嫌いだけど、さば子は「ほらほら~、あたしってかわいいでしょ」ってドヤ顔なとこあるからなあ
2016.06.07
コメント(0)

お久しぶりのちゃちゃ君は、あと3か月と20日で15歳。すっかり「おじいわん」だけど、動物病院では足腰しっかりしてるし、14歳に見えないよ~と太鼓判押され取りますちゃちゃ君の後方、すりガラスの向こうに見える怪しい黒い影は?
2016.06.07
コメント(0)

ちょっと離れたとこが実家なんだけど、家出して来たんだか、追い出されたかなので、うちや近所でかわいがってる地域猫のサバ白「さば子ちゃん」9歳 私が名づけさせていただきました。もうちょっと洒落た名前がよかったかな~。いやいや、坂本美雨だって「サバ美」じゃん。今日は隣のうちのプランターの中でゴロゴロモグラや鳥つかまえるんで、ちゃちゃ君のライバル的存在です
2016.06.06
コメント(0)

今現在、リカちゃん人形は4代目だそうで、私の持ってた子は、初代なのでこ~ゆ~タイプ。パン屋をやってまして(リカちゃんハウスね)隣の家のお姉さんが作ってくれた布団に寝てましたのよ
2016.06.06
コメント(0)

横浜人形の家にて、-リカちゃんが夢見るウエディングー展を開催中。「ファンシー ダイヤモンド リカちゃん」計881個 総カラット数51.433カラットのダイヤモンドをまとって、一億円相当ですって
2016.06.06
コメント(0)

日本橋三井ホールにプロジェクションマッピングの、花のイベント観に行ってきた。写真だと本のページがめくられていくところが伝わらないのが残念だけど、この映像もマッピングされたものなのだ。人が前に立つと、いろんな花の映像が。タンポポに息を吹きかけると綿毛がふわりふわり、見えるかな?桜の花見えるかな?実験室っう設定の壁の桜もマッピングなんだよ。プロジェクションマッピングと生け花の「草月流」のコラボで、色とりどりの映像の花を楽しめるんでおすすめです
2016.01.17
コメント(0)

照る日曇る日
2016.01.17
コメント(0)
ご無沙汰しております某姐さんの心中いかばかりかとお察し申しあげます。
2016.01.17
コメント(0)

2015年、皆様にとってどんな年でしたでしょうか?今更ながらですが、9月に徳島県鳴門に行って来まして、念願の渦潮を見て来ました。鳴門大橋とおばさん自分的には、今年はそれなりに仕事もし、行きたいとこ行って、いい一年だったと思います。来年はどんな渦が巻く年になるでしょう?歓喜の渦がいいかな~、愛欲の渦っうのはまずないでしょうな何はともあれ、日々穏やかだけど、ちょっと刺激のある「うずうず」した、毎日を送れますようにでは、ちょっと早めですが、よいお年を。
2015.12.29
コメント(0)
本日、私の誕生日であります。40代最後の一年。でもって、11月5日は、「いいご縁の日」なんですってね。まあ、49年前にはなかったろうが、ずいぶん皮肉な日に生まれたもんだそれならそれで、その日にふさわしい奇跡っうやつを起こしてやろうじゃねえか。いつかね、いつか
2015.11.05
コメント(0)
ピッキングをしてる庫内では、有線放送で音楽が流れてる。最近は、80年代ものが多く、あ~、この曲の頃はああだった、こうだったと色んな事思い出したりして。三原順子の「セクシーナイト」がかかった日にゃ、中学時代に記憶は飛びつつ、リクエストした人、よく覚えてたよね~と感心しちまった
2015.10.30
コメント(0)
いまいちピンとこないなあ。「かぼちゃ」と言ったら冬至でいいじゃん。
2015.10.30
コメント(0)
♪ 出会いは風の中~昨晩の北風は木枯らし1号ですってあ~また寒い季節がやって来る。♪ 冬がはじまるよ~っうことで、来月は温泉旅行に早めの忘年会だあ
2015.10.25
コメント(0)
月曜日だったよね~、福山結婚の話題。私の周りにも次の日、本当に仕事休んだ人が2人いたで、水曜日は来たけど、まだ、ため息交じりで、完治してないご様子。いつまで引きずってんだかとは思うが、余計な事は言わない。遠い昔、「レイジー(知ってるか?)解散」にショックを受けたクラスの子に、「くだらね~」っぽい事言ったら、激怒されたからね。口は災いのもと、やれやれ。
2015.10.03
コメント(0)
秋の気配を感じてくると、何か新しい事でもしなきゃなと思うんだけど、今年は痛切に感じる。11月の初めになれば、49歳っすよいい50代を迎えるために何をすべきか?思い立ったらやってみるっうタイプなので、まずは「顔ヨガ」をしてみた。何年もほったらかして出来たほうれい線が、2週間やそこらでぱっとなくなる訳はないが、(だって~、本にはそのくらいで何かしら変化がってあるんですもの)朝晩、鏡の前で、あれやこれや顔を動かし、最初は顎が痛かったのなんの次に、頭(能ね)も鍛えねばと思い、「大人のぬりえ」にしようか、「認知症予防ドリル」にしようか考えてたら、先日、仕事で自分がピックした数を集計するのに、たいていの人が、ケータイの電卓機能を使うのに、そろばん使ってた人がいたって話になり、それいいじゃん!と、昔使ってたそろばんを探し、PCで無料問題をダウンロードし、掛け算、割り算は置いといて、とりあえず見取算だけにしましょ~という事で、これからやってみますわ。
2015.09.06
コメント(0)
「井伊直虎」だそうだけど、女子なのに、男子の名前を付けられ城主になってって、なんか「ベルばら」チックで期待できそうじゃない?来年の「真田丸」も楽しみだな~
2015.08.26
コメント(0)
怪談話で思い出したけどね、小学生の頃、人魂っうか、火の玉を見たんだよ夜中に目が覚めてぼっ~としてたら、隣の部屋にふわり、ふわりと。その後、自分がどういう行動をとったか記憶にないけど、まあ、夢でしょうね。でなきゃ~、火だもん、家、火事で燃えてるだろ~
2015.08.26
コメント(0)

本当に見たのだ。とはいっても幽霊画ね。今、上野の藝大美術館で「うらめしや~、冥土のみやげ」展をやってる。何年か前に日暮里の「全生庵」というお寺に、三遊亭園朝という、「四谷怪談」や「累ヶ淵」を書いた話噺家のコレクションがあり、毎年8月に公開するんで見に行ったことあるけど、今回はそれを中心にした展覧会なのだ。会場が地下2階で、蚊帳が吊られ、作品の前にはロープが張ってあり、そこまでは普通だけど、そのロープに紙垂が下がり、榊もそえられ、もうこの先は神聖なっつうか、結界よ~って。昨日は、肌寒かったのに加え、何ともひんやりした雰囲気。怪談界の2大ヒロイン「お岩さん(四谷怪談)」と「お菊さん(番町皿屋敷)」の共演っう作品もあって、お岩さんは朝のお化粧、お菊さんは夕方、団扇で夕涼みしてるんだけど、よくこのお二方モデルにしようと思ったわねってとこだ他の絵は、怖い顔の人は怖いんだけど、どちらかと言えば、儚げな感じ。9月13日までなんで夏の風物詩っう事で、おすすめです。
2015.08.26
コメント(0)
多少は朝晩涼しくなってきたけど、まだまだ昼間の日差しは強い。ちゃちゃ君の散歩や、日常で、外に出るたび、日焼け止めをこれでもか~っうくらい塗るんだけど、さっぱり防止させず、どんどん色黒になってるんだな。もしや、塗りたくった油分で、焦げてるのかしら?
2015.08.23
コメント(0)
文房具のピッキングでは、方眼紙、単語帳、ジャポニカ学習帳など、ひゃ~懐かしいと思うものがいっぱいで、あの時もっと勉強しとけばなと過去を振り返ってみたり事務用品っうくくりの中では、売掛帳、仕入れ台帳とかパソコン管理の世の中でもやっぱ、まだまだ紙ベースは根強い。そんななか「見えているから見つかりにくい」っうキャッチコピーのものがありまして、一見ファイルだったり、辞書の箱なんだけど、実は金庫。引き出しでもいれとけば、空き巣に入られても、な~んだ、ファイルしかねえのか~、金庫はどこだ?となる作戦なんだな。あとね、使用済み切手をはがすための糊のようなものとかもあり。昔はさ、水で湿らせて、はがれるのを待ってたもんだけどねシャーペンの芯の赤にも、すげ~驚いて、いつの間に出来たの?と聞いたら30代は全員使用経験ありだった。文房具から時代の流れを知るとはねえ
2015.08.23
コメント(0)
ベビー用品のピッキングに行った時は、子育ての経験がない自分にとっては、ま~物珍しい物がいっぱい。「カレーミートソースどんとこい」っうキャッチコピーに、何がどんとこいなの?と思ったら、油がしみこまないエプロンだった。洗濯大変だからね~。「乳首実感」っうのは、そのネーミング恥ずかしくねえってとこだが、商品は「おしゃぶり」一番驚いたのは、「赤ちゃん専用新聞」で、子育てについての記事でも載せてんのかしら~と思いきや、紙とか丸めたクシャクシャした音とかに興味を示すようになると、新聞なんかで遊んで口に入れてしまうんで、なめても平気な、新聞そっくりおもちゃなんだって今の子は、何でもそろってて万全なのねえと思うおばさんでありました。
2015.08.21
コメント(0)
初めてピッキングの仕事に行ったとこは、「ペット用品」そりゃ~もちろん、ちゃちゃ君がいるから馴染み深いと思ってね。スーパーの陳列棚のように、犬、猫の餌がにぎやかに並んでるのかな~と思ってたら、動物病院で扱うことの多いメーカーので、1キロ~10、13キロくらいまでのドライフードが積み上げられてたりして、あら、イメージと違うと思った。そうはいいつつ仕事してるうち、犬の餌だけでも、肝機能アップや免疫系、猫は避妊手術した?子用とか、いろいろあるんだね~と目からうろこ。もちろん、薬もあるし、動物用サプリ「アガリスク茸」なんてのもある最初行ったのが2月だったんで、寒い倉庫内だったが、7月に久々、暑いの覚悟でそこ行ったら、涼しくて快適。人間のためでなく、ペットの餌や薬の品質のためなんだけどね
2015.08.20
コメント(0)
昨日は朝から夕方までで、22341歩、歩いてた何をしたらそんなになるのか?実は、2月から歩くのメインの仕事をしてるのだ。おととし9月に会社の組織変更で退職し、失業保険がすぐ出たんで8か月いただき、去年の7月から事務系の仕事をしたんだけど、相性の悪いとこで、おまけに座りっぱなしでPCの画面ほぼ一日見てる状態で、10月で辞めた。そして、しばらくの失業を経て、メタボ&高血圧になってる自分は、もう事務はやめた、体を動かす仕事をしよう!と方向転換し、2月から軽作業を始めたのだ。ピッキングを中心にしてるんだけど、ピッキングというのは、決められた商品を集めるっう、簡単に言えば、お買い物代行のようなイメージ。自分のペースで出来るし、どこからどう回れば効率いいかな~など考えて、ゲーム感覚で結構楽しいのだよ。しっかし、痩せるっうとこまではいかないんだな動けば、がおいしいからね
2015.08.20
コメント(0)
戦争を知らない子供たちっう曲があるけど、終戦から21年経ち、新幹線が走り、オリンピックが開催されと、どんどん復興した一番活気のある時に自分は生まれたんだな~と思う。うちの家族も、空襲や、疎開などの体験をした、じいちゃん、ばあちゃん、父ちゃんもいない今、聞くこともなくなってしまった。せめて、この時期は、新聞、テレビで戦争について考えてみようと思う。今の平和は、多くの犠牲のもとにあるものだから。
2015.08.15
コメント(0)
いえいえ、今日は新聞広告が〇〇の日でにぎやか。まずは分かりやすく、8(は)10(と)で「鳩の日」8(や)10(ど)で「宿の日」あ~なるほどって感じ。8(や)き10(と)りで「焼き鳥の日」のお供はこれにすっか~日々の暮らしにあまり馴染みがないけど、8(は)つえん10(とう)で「発煙筒の日」でもあるんだって。
2015.08.10
コメント(0)

3月に、ついに日本のマチュピチュ「竹田城」へ。6月はアートで有名な「直島」へ。香川県が助成金を8,000円も出してくれたんで、とてもお得なツアーでございました草間彌生さんの「赤かぼちゃ」
2015.08.09
コメント(0)

先日、目黒雅叙園の百段階段「和のあかり」展に行った。「百段階段」は、東京都指定有形文化財で現存する唯一の木造建築で、7つの部屋があり、平たく言ったら、ものすごく贅を尽くした宴会場ってとこなのだ。「祭りのあかり」をはじめ、「和紙のあかり」や「草木のあかり」風鈴や提灯など、やさしいあかり。(今回は初の写真撮影可)これぞ日本の夏だ
2015.08.09
コメント(0)
4月から消費者庁の「物価モニター」っうのをやってる。毎月スーパーやその他お店に決められた品目の値段を調べに行くのだ。値段や銘柄、容量をチェックしてると、毎回のことながら不審な目で見られるのが嫌なんだよ報酬はクオカード1,000円ってなってたから、てっきり1年やってそんだけだと思ってたら(お役所的にはそんなもんか~と)この前手紙が来て、改めて一か月あたりっうのを確認して、こりゃ~ばかにならん、人の目なんか気にしとれんと、やる気が出た
2015.08.08
コメント(0)
っうことで、残暑ざんしょ
2015.08.08
コメント(0)

先月末、冬のお楽しみは、イルミネーションでしょって事で、三重県「なばなの里」へ。聞きしに勝る美しさとはこのことだってくらい圧巻は今年の目玉「ナイアガラの滝」で、高さ20メートル横120メートルで、本当に水が流れてるように見えるのだどんどん進化するイルミネーション、ますます楽しみ
2014.12.11
コメント(0)

二日目の夜は、広島でお好み焼きを食べ最終日は、これまた30年ぶりに平和記念公園と宮島へ。原爆ドーム資料館も入ったけど、高校生だった頃は、ただただ怖いっうイメージが先行してたけど、改めて、戦争の悲惨さ、虚しさを実感そしてフェリー乗り。厳島神社の鳥居が見えてきた。宮島といったら、鹿だけど、いつから紙食べるようになったの?前からそうだっけ?デカしゃもじ修学旅行で友達が「愛」と書いたのを買ってたな厳島神社の社殿より鳥居を望む。っう感じで山陽の旅でした
2014.12.03
コメント(0)

2日目は萩城下町から。は~ここに来るのは高校の修学旅行以来なので、30年ぶりっすよ。「高杉晋作」さんちの前で、写真撮ったな~と思い出しつつ。これまた当時の思い出蘇る、秋吉台。秋芳洞そしてそして、今回、自分にとってのメインが、関門海峡でございます。高倉健さんの最後の映画「あなたへ」でも寄ってましたよね。火の山展望台より絶景を一望。壇ノ浦古戦場で、「平知盛」様にお会いし。安徳天皇、二位の尼の「海の下にも都はあります」という悲しい最後を見届け、「見るべき程の事は見つ。今は自害せん」と確実に沈めるよう、2領の鎧を身に着け海に入り。30代前半の若さで、潔く波間に消えてった彼はまさに名将です。しばし、歴史ロマンに思いをはせ、下関~北九州へと海底人道トンネルを歩きます。ど~も海の中と思うと、息苦しいような(考えすぎだろ)県境門司港より船に乗り、安徳天皇をお祀りしている赤間神宮の水天門。そして、山口県にお別れし、広島へ。
2014.12.02
コメント(0)

ずいぶんと時間が経っちまいましたが、9月24~26日と「島根・山口・広島」の旅に出ておりました。羽田から一路、山口宇部空港へ。フグのお出迎えバスに乗り換え、島根県の津和野へ。お恥ずかしながら、山口県だとばかり思ってた。商工会の観光ガイドの方も、「よく間違えられるし、2時間サスペンスだと、津和野で殺人が起こり、解決するのは萩だし」と嘆いておりましたよ一見、普通の教会ですが、中が畳敷きってのは珍しいそう。津和野散策を終え、山口の近代産業遺産を見に。わたくしには、こういう難しい事は分かりませんが、反射炉です。一日目は萩市内の温泉でぷ~かぷか
2014.12.02
コメント(0)
ほったらかしにしてた、9月に行った旅の日記作らなきゃ
2014.12.01
コメント(0)
健康診断をしてきた。去年は身長158.5センチ、今年は159.5センチおいおい、どう測りゃ~そうなんだよ?一昨年は、157.5だったぞ(ちなみに、これが正しい)血液検査さえ、ちゃんとしてくれりゃ~いいからいいけどさっう事で、いつも混んでない病院だから行く自分も自分だが
2014.11.01
コメント(0)
朝ドラ「マッサン」は見てる酒飲みの自分ですが、ウイスキーは飲めないんだな。過去のトラウマってやつで。子供の頃、歯が痛いとウイスキーを脱脂綿に浸して、痛いとこにあてるっうのをやらせれてたんでね。要は「今治水」代わりだったのだ。苦さで、痛みを忘れられてはいたけどね
2014.10.30
コメント(0)
ものすごく久々なんで、とりあえずテンプレートを変えてみた
2014.10.29
コメント(0)
↑って、懐かしいっう流行語ですが、昨日、こんな事がありまして。今の職場は、何人かまとめて新人として入ったんだけど、「あ~、こいつって、そりが合わなさそっ」って必ずいるでしょ。しか~し、しか~し、上手くやってくためにも、コミュニケーションをとる努力をする訳で。肌がすごい白くてきれいな人なので、洗面所で一緒になった時、「色白くていいですね~」って言ったら、「え~、そんな事ないですよ、あなたこそ透明感のある肌で」と返された。はぁああああ?年々、日焼けでファンデーションの色が、オークルかアーモンドっうくらいダークになって行き、シミだらけの自分に向かって、透明感だなんて、白々しすぎるだろお互い、おほほほほっ・・・って感じで終わったけど、相手の方が一枚上手、ほめ殺されたっす。いやはや、いやはや
2014.08.02
コメント(0)
前は固定休だったのが、今はシフトなのだ。休みでいいんだよね?って、今朝もシフト表を2回も見直しちまった
2014.07.28
コメント(0)
全1169件 (1169件中 1-50件目)