しあわせカフェ&ショップ

しあわせカフェ&ショップ

2004/05/13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
小中高の頃は、
勉強が大好きというわけではなかったですね。

だって、理数系がひどく苦手で、
テスト勉強なんかも辛かった。

文系の科目は好きでしたが、
テストのための勉強はおもしろくないので
やっぱり苦痛でした。

好きな科目だけ学べたらなあ、と思っていました。

だって義務教育に、

字が書けて、簡単な計算ができれば、
ついでに英語が話せれば、ほとんどOKでしょ。

だのに、物理や化学、
数学のサイン、コサイン、タンジェントなんか、
今まで、必要だったことなんか一度もないもんね。

でも、最近思うのは、
義務教育ってのは、基礎的な学力をつけることももちろんですが、
忍耐力をつけるのが一番の目的ではなかろうか、ということ。

毎朝、決まった時間に学校へ通い、
嫌な友達とも顔を合わせ、
時間が来るまで、ジッと座って先生の話を聞き、

拷問みたいなもので・・・。

テストがあれば、ちょっとは必死に机に向かい、
成績のことで親に文句を言われ・・・。

これって社会にでた時、しっかり役に立つじゃありませんか。

満員電車に揺られ、時間通りに職場へ。


ガマンガマンの毎日を繰り返していれば、
淡々と生きていく術が学べます。

社会生活は、淡々です。
ドラマティックな冒険が毎日待っているわけじゃありませんから。

最低限、人様に迷惑をかけないように生きていくために、
義務教育の期間中、忍耐を身につけるのです。


そして、やっぱり勉強がちょっと好き。
好きなこと極めたいと思ったなら、大学へ行けばいいの。
そのためには高校も。

高校に行く頃には、規則正しい学生生活が身について、
染み付いているから、楽勝!かな?

そしていよいよ大学。

大学は楽しいですよ。
好きな学科だけ学べばいいのだから。
事情が許すヒトは行った方がいいですね。

世界も広がりますし。
遊びたいヒトは、好きなだけ時間を使えるし。
将来のこと考える時間もいっぱいある。

ワタシなんかはろくに授業に出なかったけど、
大切なことは全部、その頃学んだと思います。

世の中にはいろいろな人がいて、
みんなそれぞれの生きかたをしているんだ、
ということがわかったのが収穫でした。


でもね、学ぶのが一番楽しいのは大人になってからです。
大人ってのは時間がないから、
勉強だけしていればいい学生がすごくうらやましいのです。

大人は、何か新しいこと学びたくても、
義務がいっぱいあって、勉強だけってわけにはいかないから。

だから、いまごろになって、
ああ、学生のころはよかった。
もう一度、学生に戻れたら、テスト勉強だって一生懸命するのに、
なんて思うわけです。

だから、今、学生やってるみなさん。
きっと後悔するから、与えられた時間は勉強に使った方がいいですよ。

遊びなんて、大人になってからいくらでもできる。
勉強は今しかできないよ!

なんて、思うのですが・・・。
若いヒトは反対に、今しかできないことがある、
と言うのでしょうね。

どっちも一理ある。
いずれにしても、「今を精一杯生きる」
ということが大切なのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/05/14 04:57:31 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:勉強についてちょっと考えてみた(05/13)  
MiMi Platico  さん
わたしも数学さっぱりだったなあ。。

昔会社の上司に「大学卒って何か?知ってるか
引き出しの空け方を沢山知っているってことだ。」

と言われてそのときは????
(要は4年間遊んだ経験を活かせってことだと
後からわかりましたが)

大人になってからの勉強は
お金の価値がわかってきているので、身につきますね。 (2004/05/14 09:00:53 AM)

わしが北海道非凡塾塾長ポジティブこっぱである!!  
ソウルマザー・クークー さん こんにちは。

私は数学や科学が好きだったなぁ。
正しくやると一つの答えが出るってのが好きでした。
世の中チッとも、そんなんじゃ、ないけど。

暗記が苦手で、覚えなきゃならないことは全部嫌いで苦手でしたね。単に怠け者だったのかも(汗)

勉強は大人になってから好きになった。
これは本当。
自分に必要な勉強を、自分の金と時間を使って、学ぶから、取り組む姿勢が違いますよね。

この感覚は、子供のときには持てませんよ。



そうそう。
私もメンタリオンって称号でB.H・DOdoさんの祭りに参加いたしました。
気が向いたらお越しくださいナ♪
(2004/05/14 09:54:57 AM)

勉強についてちょっと考えてみた  
hirorin1017  さん
遊びも勉強も、何にしても一生懸命やるのが一番ですかね(笑)
今日一日、充実していれば最高ですね♪ (2004/05/14 11:19:10 PM)

愛知県支部くいくいです!  
kuikui.net  さん
一日遅れの感想ですが、、、

僕も、ポジティブこっぱさん同様
数学とか物理とか大好きでした。

最初は、ひどい点数とってたんですけどね。

素敵な師匠にめぐり合いまして
徹底的に鍛えられました。


すると、、、


高校で教えられてる数学なんてものは
なんというか、パズルなんですよね。

本当に教えなくちゃいけないのは
三角関数が、どういう発想で生まれてきて
どんな思想のもと発展してきて

なぜ、あそこまで便利なのか!!

を伝えないと、生きていくうえで
使い道がないですんですよ。
はい。

もう、それはそれはおっしゃるとおり。


三角関数の与えてくれる、偉大な教養は
”角度を変える”
”視点を変える”ことの大切さ

一見、何も関係ないようなことが
実は、奥のほうでしっかりつながってたりするんですよ。
三角関数を使うと。。。

新しい道具を使うと、今まで全く見えなかったことが

ぱかぁ~~~んと見える。

三角関数の偉大さの一つはそんなところにあったりして。。。


(2004/05/15 01:42:19 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Coo-Coo

Coo-Coo

Comments

茶キチ@ Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19) 初めまして。お茶好きです。 2004年頃…
ふぅじん。 @ Re:過去生リーディング体験(02/10) 私はある方の娘と言われましたよ(笑)
Coo-Coo @ Re[1]:今日から復活しますね(02/05) ふぅじん。さん >ご無沙汰しました(^^♪ …

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
僕の空 雪之下 星丞さん
Nakao Yuusuke.com 中尾ゆうすけさん
きよぞうと愉快な仲… きよぞう0831さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: