― R ’s  Bar ― 癒し系バーの威圧系バーテンダーのつぶやき・・・

― R ’s Bar ― 癒し系バーの威圧系バーテンダーのつぶやき・・・

ドン・ペリニヨン (1638~1715)




モエ
エベルネのモエ・エ・シャンドン社に立つ
ドン・ペリニヨン (1638~1715)



「ああ、私は幸せを飲んでいる」


   フランスのシャンパーニュ地方で作られる発泡性のワインをシャンパンと呼ぶが、
   これはベネディクト派の修道僧ドン・ピエール・ペリニヨンによって発明されたのである。
   ときには、ルイ14世の華やかなりし治世下、フランスでは僧院でも盛んにワインが醸されていたが、
   シャンパーニュでつくられる赤ワインは色が薄く、白ワインは酸味が強いという欠点があった。
   そこで、オーヴィーレール修道院のペリニヨンは黒葡萄から白ワインを作り出す研究に没頭。
   収穫・圧搾法にいたるまで細かい改良に努めていた。
   発酵途中のワインをビンに詰め、コルク栓をする方法も、彼が完璧なワイン作りを目指す一環で採用したものだ。
   ところが、ある日このビンが大音響とともに爆発。
   驚いて駆けつけたペリニヨンは、瓶の底にわずかに残った黄金色の液を嘗めてみて、思わず簡単な声をあげる。

   「ああ、私は幸せを飲んでいる!」

   この偶然が、世にシャンパンを生み出したというのが歴史的定説である。
   そして、ペリニヨン自身は

   「ワインにはじめて泡を入れた魔術師」

   と称えられ、
   その名をモエ・エ・シャンドン社の極上品「ドン・ペリニヨン」の銘柄に残すことになったのである。






© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: