全43件 (43件中 1-43件目)
1

きょうはわわっ子音楽サークル。前回は台風で暴風雨警報が発令のためお休み。もう一カ月ぶりでずいぶん久しぶりの感じです。定刻になっても、誰も来ない。今日は開店休業??と思いきや、おかあさんといっしょに、Kくん登場。Kくんにおかあさん、それにスタッフの5人でのスタート。普段はソファーでお気に入りの『できるかな体操』以外は寝ころんでいるKくんでしたが、今日は最初からフル回転。チャールストン体操もできるかな体操も、ノリノリでテンションあがりまくりでした。おかあさんもこれにはびっくり。人がたくさんいると少し緊張するのかな。歌もダンスも全部覚えていて、思いっきり踊りまくって歌っていました。しばらくすると、おにいさんたち3人組も到着。ちょうどお茶タイム。お茶タイムが終わると、スタッフによるミュージックベルの演奏。たどたどしいどんぐりころころの曲の演奏。アンコールもないのに、「じゃアンコールということでもう一曲」というと、「え~」とつっこみもありながらもどんぐりころころの演奏(笑)。みんな拍手喝采?!でした。MIKIさんリードのポンポンでスタッフによるペコリナイト!!「イェイ~!!!」と勢いよく飛び出してレディース4人と若干男一人のチアリーダーたちでのダンス。ポンポンを持ってみんなも参加。オリジナルの振り付けやポーズをいれながら、みんなも楽しみました。普段見れない笑顔も見れて本当にたのしいひと時でした。今日もお疲れ様でした。
2011年08月03日
コメント(0)

今日はうたごえ喫茶。最近PR活動がへってきたなぁとしみじみ感じる今日この頃。やはりチラシくばりを少しさぼっていると結果がついてくるなぁ(^^;)いけないいけないとつくづく感じます。そこで、心機一転。社会福祉協議会の市民活動サポートセンターで(ここもひさしぶり(^^;)でした)輪転機とチラシ折機を貸していただいてあっという間に1000部完成。貧乏所帯なので、このような機械を貸していただけて本当に助かります!!!その足で、堺市役所の市民活動センターへ配架のお願い。またまた感謝なことに、配架だけでなく、市内のNPOに会報と同封して下さるとのこと。本当に本当に感謝です。さらに、スタッフの方より、セカンドステージさんが配架と会報に同封してくれますよと教えて下さり、早速アポ。今日午前中にようやく伺うことができました。快く配架、配布して下さると言ってくださり、本当に感謝です。さてさて今日は、月一回のうたごえの本番。最近お見えになっていなかった方が数名おられて、愛子さんも私も気になってはいましたが、今日は、その方々がみなさん元気に来ていてくださっていて本当にうれしかったです。みなさんそれぞれ、足を痛めたり、腰を痛めたり、あるいは、内科的なところで入院されていたりして、なかなかうたごえにこれなかったとのこと。 そんな皆さんが、今日はそろって来て下さり、近況を話して下さり、また少しずつ、うたごえにも出てきたいとの話して下さり、本当に安心しました。 最近元気がなかった方は最近は精神的におちこみやすいので、そとにでるのが億劫とのこと。「それやったら、ほんの少しがんばってでも歌いに来てね!」と愛子さんと話されていました。月一回、集まって歌をうたう会ですが、みなさんがたのしみに、そしていきがいに、そしてほんの少しでもパワーを共有できたらいいなあとしみじみ思いました。そのような場所を目指して地道ですがみんなで頑張っていきたいと思います。(休憩時間の様子)今日は15名の参加でしたが、みなさん力いっぱい歌われて、熱気がムンムン。でも一緒に一つの曲をうたうって本当にいいですよね。なんかひとつになれるっていうか、そんなような気がします。歌で失敗しても、おわりがあわなかったり?それでも、みんな笑いでふきとばしてしまいました。また来月もみんなで笑い飛ばして歌っていけたらと思います。(^^;)(記 上田)来月は7月2日(土)15時~16時30分です
2011年06月04日
コメント(0)
今回は初めて参加のRくんもきて、参加者は7名。保護者・ヘルパーさんが6名、スタッフ2名の15名でのわわっこでした。市民活動センターでのチラシをおいてくださったり、またぴーすさんがメルマガにのせてくださったり、あちこちの団体におくってくださったりしたおかげで、少しずつ参加者も増えてきて本当にありがたいです。期待にこたえられうように、これからもがんばっていきたいと思います。さてさて今日のメンバー。はじめてのRくんは小学二年生。常連のKくん、と前回からの参加のJくん、それに4月から参加のKくんはみんな中学生。そして作業所に通っているお兄さんKくん、Dくん、dくん。みんな年齢がけっこう離れていたので大丈夫かな。「こんにちわどなたです??」自己紹介の歌が終わって、できるかな体操の時間。この体操がお気に入りのKくんはまだ来ていない。前回は来た時には終わっていて、とても残念がっていたので、もう一度アンコール。今日もまたきていなかったので、どうしようとおもった瞬間「こんにちわ。できるかな体操終わった??」とあわてて入ってきました。「終わってないよ。ちょうど今からだよ。Kくんタイミングばっちり」とみんなで歓迎。「きみはできるかな~♪ きみはできるかな♪ できるよできる♪」大喜びで踊っていました。休憩の後には、定番の絵本の時間。きょうの絵本は「わごむはどこまでのびるのかな??」愛子さんに長い輪ゴムの端をもってもらって、私がのびるのびるのびる。みんなの顔もだんだんとしかめっつらに。そして、ぴしゅーん。離れた瞬間私の手にパシッ。みんな痛そうなかおをしながらも、大喜び。みんな輪ゴムは大好きでした。絵本が終わった後も、初参加のRくんはすっかりわごむに魅了されてしまいました。歌を歌いながらも、輪ゴムをひっぱってリズムとり。愛子さん伴奏のリズム遊び。愛子さんのピアノで自由にみんな踊ります。前々回から参加のDさん。タンゴ調のリズム。マーチのリズム。急にいろんなリズムに変わっていきますが、D兄さんはリズム感ばっちりでオリジナルダンスで身体全体で踊っていました。フォークダンスではたくさんの人数でどたどた走ったりジャンプしたので、CDデッキが跳んで、「RRRRRRRR...... ああああああああ」と声が出てきてみんなで大笑い。「吉本が入ってたみたいですいません」とぼけるとすかさず「ほんまや。よしもとはいったらあかんで」とDくんも突っ込んでくれました(笑) ひさしぶりにでっかいゴリラ鬼ごっこをすると、常連のKくん。なかなか普段は大きな声では歌っていませんでしたが、今回はしっかりと身体を使ってリズムをとって歌っていました。やっぱり『継続は力なり』ですね。自分の得意なところで、自信を持って参加して、ひとつでもおみやげをもってかえってもらえたらな~と思っています。また次回は6月の15日(水)15時30分~です。みなさんふるってご参加下さい。予約制です。 お問い合わせは072-223-1981 わわっこ音楽サークル 担当 田中・上田
2011年06月01日
コメント(0)

今日は暑い一日でした。ゴールデンウィークでお休みがはいったので、5月はじめてのわわっこ。ちょうど一カ月ぶりだったので、念入りに打ち合わせ。今日は、新しいお友達が3人も来て下さいました。Yくんのお友達Jくんと、普段からフリースペースを使ってくださっているお兄さんふたりがきてくれ、6名の参加と親御さんそしてスタッフ総勢15名でわわっこでした!! 初めてで、どきどきのJくんでしたが、入口すぐ隣のソファーでゆっくりすわってリラックス。なかなか輪にはいるのが最初は難しいようでしたが、少しずつ、部屋も探検しては、ソファーで見学。最後のフォークダンスでは、手をつないで一緒に踊ることができました。前々回から参加のKくんは少し遅れての参加。前回はソファーに座っていてあまり参加してないように見えて、実は家に帰ってからは、ダンスの曲をずっと口ずさんで、ダンスを練習してきたとのことです。(お母さん談)少し遅れたので、来たときに、お気に入りのダンスが終わって、「え~、終わった~遅れたから~」と残念そうにしていましたが、再度、できるかなダンスが始まると、「やったぁ!!」とすっかり笑顔。満面のニコニコ笑顔で踊っていました。 今回初めてのおにいさん二人。普段はゆっくりこの部屋ですごしていますが、今回は初めてのわわっこということで少し緊張気味に端で座っていましたが、チャールストンのダンスや、愛子さん伴奏のリズム遊びがはじまると、なんのなんの、オリジナルダンスやリズム、タンゴ?!とおもっきり身体を動かして楽しんでいました。常連のKくんも大好きなタンバリンをキープして、音楽に合わせて叩いたり、自己紹介でも大きな声がでてきました。Yくんも背が伸びてすっかりおにいさん。チャールストンやフォークダンスでは、周りをよくみて、速いリズムもなんのその。テンポに合わせてじょうずに踊っていました。周りの大人もすっかり汗だくになりとってもいい運動になりました。みんなの熱気で暑いわわっこでしたが、みんながゆっくりと楽しめた一日でした。
2011年05月18日
コメント(0)

今日は2月のうたごえ喫茶でした。最近は寒い日が続いていたので、リクエストも寒い曲も多々ありましたが、やはり、あったかい曲からスタート。憧れのハワイ航路で元気よくスタート!!声も出てきたところで「寒い朝」「北紀行」「雪の降る町を」「春よ来い」「草原情歌」などなど懐かしい曲がたくさんでてきました。今の季節に合わせて寒い曲からあったかい曲へ。春のうららの~の「花」では、さすがにうたいなれたお客さんが、きれいにハモって素敵な合唱になりました。途中休憩でお茶タイム。お茶タイムの後には、先月から始めた新しい曲の練習。今回も先月した「三日月娘」を歌いました。マイナー調の曲でしたが、なかなか趣深いきょくでした。今回新しい曲は愛子さん選曲のかぐやひめの「神田川」。聞いたことはありましたが、これも歌ってみるとなかなか難しい。それでも、みなさん大きな声で元気に歌って下さいました。また続けて練習していきたいと思います。来月は3月5日(土)の15時からです。皆さんのお越しをお待ちしていま
2011年02月05日
コメント(0)

NPO法人和輪ワールドでは、ケアホームを昨年の7月から運営しています。平日は近くの作業所に通いながら、仕事が終わると元気よく「ただいま!!」と帰ってきます。このHPではそんなひとこまをお伝えしていきたいと思います。今日は節分。ということでお馴染の巻きずし&豆まきぶっとい巻きずしをみんなでほおばりながら、いただきます!!!まめをたべましたが、年齢が40を超すとかぞえながら食べるのも結構大変。22歳のUさんは、お皿にあった豆を22がすぎても、食べ続けてしまい、完食。おもわず、「全部たべたらあかんやん」とみんな大笑いでした。ホームでの初めての豆まきで部屋中おおさわぎでした!! ちなみにUちゃんのねがいごとは「肉がたくさん食べれますように!!」でした(^^)おにはそと~!!
2011年02月03日
コメント(0)

久しぶりのアップ。今日はわわっこでした。3名の申込みがありましたが、お二人は事情でおやすみ。きょうはKくんとみっちりゆっくり、過ごしました。保育士で働かれている林さんが、新しい体操を教えて下さいました。〈きみはできるかな〉という曲で、ぼくはぺんぎん、キリン、さる、らくだ、ぞう、にんげんといろんなものになって、Kくんも音楽に合わせて、お母さんと一緒に右に左にまわって楽しんでいました(^^)家からもってきた30年前に買った絵本も読んで下さいました。「てぶくろ」という絵本でしたが、Kくんも6年前に読んでもらったことがあり、とってもお気に入りだったとのこと。読んでいるときも、とても落ち着いていました。愛子さんが、生ピアノで「ドレミの歌」でも、kくんのテンポに合わせて伴奏してくださいました。お母さんと一緒にKくんも自分のお気に入りの「そ」の音では自信をもって、振っていました。でっかいごりらおにごっこでは、逃げて自分の席にもどってこないといけないのに、ゆっくり歩いて逃げていつも鬼に捕まって、大喜びでした。他のおともだちが休みで少し静かめのわわっこでしたが、Kくんの笑顔もたくさん見れてよかったです。今日誕生日のKくん、お誕生日おめでとう!!ボランティアで来て下さっていた山口さんが家の事情でやめられることになりました。今まで本当にありがとうございました。次回のわわっこは17日(水)15:30~17:00です。みなさんの参加をお待ちしています。(ボランティアさんも募集中です!!!)
2011年02月03日
コメント(0)

今日はわわっこ音楽サークルでした。いつもは思い通りにならないとご機嫌斜めで怒ってしまうことがあるAちゃん。今日は、楽器の音や、紙芝居をしっかり聞いて、ニコニコ。終始ご機嫌でした。”バイバイ、さようなら”のようなお別れの言葉やさびしい雰囲気が苦手なAちゃん。”今日の日はさようなら”では、曲が終わるころになるとないてしまうことが多かったAちゃんでしたが、最近は「上を向いてあるこう」を歌っておわかれ。「バイバイ」といっても元気に笑顔で今日も帰ることができました。遠足の帰りだったYくん。ここ数カ月でぐんぐん背も伸びてすっかりお兄さんになっていました。手をつないでの、ジェンカ等のフォークダンスもよく見て、リズムに合わせてノリノリで踊っていました。後半は、息もハーハーとあがっている大人の中で、元気にYくんは「右、右、左、左、前、後。ピョンピョンピョン」と最後まで踊りきっていました!!楽器演奏が大好きなKくん。とくに今日は、森の音楽家の曲ではたぬきのたいこを担当。たぬきの番がくるのを今か今かと待ち遠しそうでした。ことり、 笛こりす、 ギター自分のたぬきがくると 来た~!!といわんばかりに、ドンドンドンと鳴らして楽しめました。また前々回からはじめたドレミのうた。今日は、ミュージックベルを使っての演奏。また練習に練習をかさねて、いつか御披露できたらいいですね。今日来て下さった皆さん、お手伝いくださったボランティアのみなさん本当にお疲れさまでした。
2010年11月04日
コメント(0)
おひさしぶりです。亀アップですみません。ケアホームが始まってほぼ3カ月がすぎました。入居者のみんなのこともすこしずつ分かりあい、またスタッフの方々のがんばりで、なんとかこの三カ月無事に過ごせることができました。ありがとうございます。今日はホームのみんなの働く作業所がお休みということで、みんなでレクレーションにいくことになりました。「どこいく?」「ボーリング!!」「○○くんは?」「ボーリングでいい」「賛成」「同じ」協調性のいいみんなで、あっという間に意見もまとまり、いざ、上野芝のボーリング場へこのメンバーで初めてということもあり、どうなることやらと思っていました。13レーンで始めていると、最初のtくんはいい感じで倒しましたが、次のUくんは G(ガータ) YくんもG(ガータ)2投目UくんG YくんGこれはやばい(^^;) ということで、ガータ無しのレーンに引っ越しました。3投目以降は Uくんも Yくんも絶好調。/\/ といなずまのようなカーブを描きながら スペアを連発。だんだんと調子を上げて、みんな普段見せないいい笑顔で楽しんでました。今日は、ハイタッチやガッツポーズが連発で、みんなで楽しむことができました。ボーリングが終わると12時すぎ。みんなそろそろおなかがなってきました。どこいく?「すし!」「やきにく!!」「やきにく!!!」「???」多数決で結局すしも食べれる焼き肉バイキングへいきました。やきにく会場では普段はたべずぎらいの多いUくんが、野菜も、肉も、デザートも、ほとんど何でも食べていて、みんなほくほく笑顔でした!!!「また来たいわ」との声に財務省の愛子さんもにんまりでした(^^)今度はどこへいくのやら。楽しみです!!ホームに帰ってから、今日の夕食は焼き肉パーティしようか??というと、全員一致で「もういいです!!」とのこと。次はどこに行きましょうか??
2010年10月18日
コメント(2)

今日は3月最後のわわっこ。春休みということもあってか、5組のお友達が参加してくれました。鳥山さんの「さんぽ」の手話ダンスからスタート。みんなずいぶんダンスも上手になってきました。ひさしぶりにIちゃんがきていたので、お気に入りの、パンパンパン屋さん手遊びをすると、最後の歌のところのこちょこちょが大好きなYちゃんは、歌のその場面がくると、さっと前に出てきました。「こちょこちょして~!!」のアイコンタクト。これには参りました(^^)リクエストどおりにパワーアップこちょこちょをするとけらけら笑いながら逃げていました。ベルの合奏では、かえるの歌と、キラキラ星をしました。お母さんに手伝ってもらったり、タイミングをおしえてもらいながら、自分たちの奏でるかえるのうた、キラキラ星を楽しんでいました。エーデルワイスの曲を聴きながらの布あそびでは、大布のフワフワ感や風圧を感じながらくぐったり跳んだりと楽しみました。昨年7月に、わわっこが出来たとき、何にもないところの準備からすべてを手伝ってくださっていた鳥山さんがお仕事の関係で、今日が最後となりました。歌詞作り、楽器調達、チラシ作り、紙芝居などなど、ほとんどすべての面で、サポートして下さっていて、わわっこの”顔”になっていただけに、本当に残念です。今まで、わわっこを続けてこれたのも鳥山さんのおかげです。本当にありがとうございました。これからの4月からのお仕事、身体に気をつけて頑張ってくださいまたお休みとかで来れるときにはぜひ来てください。夏休みお待ちしていますね!!今日は田原さんがボランティアで初めて参加して下さり、踊りや歌で盛り上げていただいて、本当にありがとうございました。また時間ができたら、ぜひぜひ来てくださいね。お待ちしています。たくさんの方のご好意に本当に感謝しています、また来月からも頑張っていきたいと思います。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
2010年03月23日
コメント(0)

なんとか5足完成まじか。まだまだ、大きさにばらつきがあるので、毎日編みこみつづけるのみ。お金を出して買ってもらえるくらいいいものを作れるようにふぁいと~!!
2010年03月23日
コメント(0)

今日は一カ月に一度のうたごえ喫茶の日昨日、今日と雨が降ってきて、気温も急激に下がってきて、愛子さんと「今日はだいぶ少ないかもしれないね」と話してました。開始時間が近づくに連れて、久しぶりの人、はじめての方も3人。を含めて、な、なんと23人もの満員御礼のうたごえとなりました。うたごえですっかり定番となった誕生日の歌。今月はなんと、4人ものかたが誕生日を迎え、ちょうど今日の誕生日の方もおられ、ハッピーバースデイの歌で元気よくスタートしました。前回、しっくりと終われなかった「かなりあ」の曲。今日は4番の歌詞もしっかり、歌いきって、みなさん満足そうでした。うたごえ喫茶のいいところは、きてくださる皆さんが、新しく来てくださる方をまた心から歓迎して下さること。と愛子さんは言っていましたが、本当にそう思います。みんながみんなお互いに受け入れ合って、また来てきてくださいね~。また来月ね~と言い合える雰囲気って本当に素敵です。また4月。こんどはぽかぽか天気になっていることを望みつつ・・・・。。。
2010年03月06日
コメント(1)
こんにちわ。今日はひさしぶりのわわっこ。ほとんど皆勤賞のAちゃんとKくんのふたりの参加でした。先日和太鼓「飛翔」さんのコンサートをみにいったときに、ひとつのタイコを小さなこどもとスタッフの方がかけあうようにたたいていました。スタッフ「ドンドンドン」こども「どんどんどん」スタッフ「ドンドンドン」こども「どんどんどん」スタッフ「ドンドンドン」こども「どんどんどん」スタッフ「ドンドンドンドン」こども「どんどんどんどん」スタッフ「ドンドンドンドン・・・・」こども「どんどんどんどん・・・・」ひとつのたいこで大人と子どもが同じリズムでたたきあっていくうちに、だんだん早くなってきて、連続打ち。まるでかけあい漫才か?それとも、もちつきのかけあいか?そんな感じでたたきあっている姿が非常に印象深かったので、今回のわわっこに早速取り入れました。とはいっても貧乏暮らしのわわっこですので、本物の和太鼓なんてとても買えません(@@)ということで、早速、近くの百均ショップに行って、バケツとガムテープを買ってきて、べたべたべた。あっという間に、手作りたいこの出来上がり。とりあえず、これで我慢してください(@@)「たいこをたたこう ドンドンドン ドンドンドン」「Kくんもたたこう ドンドンドン ドンドンドン」これが結構はまってリズムよく、ドンドンドン ドンドンドン「だんだん早く ドンドンドン」「ドンドンドン・・・」と結構リズムにのって叩くことができました。リズム打ちが結構得意なKくん。満面の笑みでした。もうひとりのお姫様こと、Aちゃん。今日は、ボランティアのやまぐちさんがもってきたご主人手製の割り箸と牛乳パックでできた、飛行機がとってもお気に入りでした。こっちの角度、あっちの角度、前から、 後から とあちらこちらの方向から、眺めて、とっても満足げでした。そんなAちゃんでしたが、最後のプログラム、アブラハム体操の曲がかかると、人が変わったように活発になりました。床を転がりながら、リズムに合わせて、足を動かしたり、あたまを動かしたり。 表情もニコニコ笑顔で楽しそうでした。最後は、やはりおきまりの、部屋のシャッター閉め。ヘルパーさんにシャッターをしめてもらっているときの嬉しそうなこと嬉しそうなこと。最高のえがおでした。最後にバイバイ♪今日もみんな笑顔でよかったです。来てくれたAちゃん、Kくん、お母さん、ボランティアさん、本当にありがとうございました。 そしてお疲れ様でした!!!
2010年03月04日
コメント(0)
2月最後のわわっ子音楽サークル。参加してくださった皆さん、お手伝いくださったボランティアのみなさん本当にありがとうございました。今日は4組の子ども達が参加してくれました。前回からは、トトロのさんぽを手話に合わせて踊っています。なかなかみんな真似するのは難しいようですが、お母さん、スタッフともに踊っているのを、しっかりと見てくれています。学校帰りで少しお疲れ気味のYくんでしたが、音楽はよく聞いていて、シンデレラのスープの楽器もリズムや拍子に合わせて上手に叩いて楽しんでいましたよ。おおきなかぶの大型絵本をボランティアのカナさんが借りてきてくださって、それを鳥山さんが読むと、みんな自分たちの遊びをやめてじぃっと見つめていましたその後、手作りの布で作ったおおきなかぶが登場!!「おおきなかぶをぬこう♪ おおきなかぶをぬこう♪ おおきなかぶをぬこう♪ まだまだぬけない!!!」 「○○くん一緒にぬこう!!」と誘うと、僕も私もと紐を持って一生懸命引っ張りました。最後のお友達も端っこをもつと、、、、、、、?「おおきなかぶをぬこう♪ おおきなかぶをぬこう♪ おおきなかぶをぬこう♪ やっと抜けた ~ !!!!!!!」やっとこさ抜けてみんな喜んで拍手でした。最近すっかり定番になってきたでっかいゴリラ競争も歌に合わせて、自分が終わった後も、ゴリラの後や、前をMちゃんも、楽しんで逃げていました。少しずつですが、みんな自分の楽しみのプログラムができてきて、そのプログラムになると、目の色が変わって、参加して楽しんでいました。少しずつ慣れて楽しいものが増えていけたらいいですね。次回のわわっ子は3月の4日(木)15:30~17:00です。お待ちしています!!!!
2010年02月18日
コメント(0)
昨日は今年初めてのわわっ子音楽サークルでした。今回は、お二人のお友達とお母さんを誘ってくださり、5組の家族とボランティア合わせて16人でやりました。初めてきたIちゃん。最初は部屋に入ってすぐにピアノのところにきて、自分なりに鍵盤をおして楽しんでしました。さんぽやもしもしかめの曲を弾いているとすぐに飛んできて、ピアノの周りで音を聴いていました。初めてきたIくん。すこしはずかしがりやさんでおかあさんと一緒にいることがおおかったですが、踊るポンポコリンの曲がかかって玉いれ競争が始まると、「それー、それー」と玉を頭のうしろに投げて楽しんでいました。宇宙船の歌にあわせて、5,4、3,2、1と風船ロケットを発射させると「おー」とあっというまに部屋の端っこに飛んでいった風船をみて大喜びでした。おひざに座るのがだいすきなYくん。ボランティアの西川さんや、上田の膝に座りながら、かなづちトントンの手遊びが始まると、膝の上で自分の体が跳ねたり揺れるのがとてもきもちいいみたいで、にこにこ顔でした。大好きな鬼のパンツではいつもはたってしていましたが、この日はやっぱり膝の上。それでも、みんなの鬼のパンツをみながらご満悦でした。Tくんのお気に入りは、ふわふわ布。見上げてごらん夜の星の曲に合わせて、布が揺れ始めると布の下に入ってふわふわ感を楽しんでいました。そのあと、しあわせならダンスしようとみんなで円になって手をつないで、あるいていると、手を離して円の真ん中に入ってしまいました。すると突然しあわせなら真ん中いくよと大きな円が真ん中のTくんのほうに・・・・。でもそれもOKでうれしそうに円が自分にむかってくる感覚を楽しんでいました。楽器の大好きなKくん。今日もKくんの手にはお気に入りのタンバリン。シンデレラのスープの曲もだいすきで、ゆっくりなテンポにも、はやいテンポにも合わせて本当に上手に打てるようになってきました。でっかいゴリラゲームでは、逃げるのがおそくなって、ゴリラの上田にたべられてしまいましたが、それでも、大笑いでした。今日も怪我もなく、みんなの笑顔が見れて本当によかったです。来てくださった皆さんありがとうございました。またお手伝いくださってボランティアの皆さんありがとうございました。今年もみんなで音楽を中心に楽しんでいきたいと思っています。次のわわっこは21日15時30分~17時です。お待ちしています!!!
2010年01月08日
コメント(0)
2010年あらたな年の始まりですね。和輪グループももう一段ステップアップの時期に来ています。覚悟して、取り組まなくてはいけません。NPO法人も障害者のグループホーム作りに本格的にうごいていきます。やらなくてはいけないことが山積みですが、ひとつひとつこなして頑張っていきます。ので、皆様のご支援、ご協力よろしくお願いいたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2010年01月07日
コメント(0)

今日は今年最後のわわっこ音楽サークル。12月ということでわわっこクリスマス会をしました。やはりなんといっても12月。外は厚手のジャンバーを着ないと震えてくるほどのさむさでしたが、部屋の中では、楽器をならしたり、ダンスをして身体はぽっかぽかになりました。参加者も、子供たちがきょうだいも含めて5人、大人が参加して下さり、9人のにぎやかなわわっこになりました。プログラムもあわてんぼうのサンタクロースからはじまると、「これ幼稚園でやってる!」とじょうずにふりつけをしてくれるいもうとのMちゃん。曲に合わせてタンバリンや鈴を思い思いにならせてたのしみました。恒例のベルの合奏では、だいぶ慣れてきたので、リズムに合わせてキラキラ星を奏でることができ、みんな満足そうでした。もろびとこぞりてやきよしこのよる、そして、トントンクリスマスの手遊びなどなど。ふわふわ布も布の下にいたり、出たり、もったりとみんなそれぞれに楽しんでしました。最後は、サンタクロースならぬ、サンタレディーが登場して、みんなにプレゼント!このように、7月から始まったわわっこもたくさんの人のご協力のおかげで、つぶれずに無事に終えることができて、たくさんの方の御心に本当に感謝しています。これこそ、ほんとのクリスマスプレゼントですね。来年もどうぞよろしくお願いいたします。!!
2009年12月17日
コメント(1)

今日は、堺市社会福祉協議会主催の市民活動フェスティバルに参加してきました。市内各地で活動しているさまざまな団体、グループが日ごろの活動を発表したり、バザーやリサイクルがありました。たすけあい和輪もポスターとチラシを作っていざ出陣!!と気合は十分ですが(^^;)今回は、和輪のオリジナル商品として売り出す予定の布わらじ、吾郷先生の絵手紙などを展示しました。やはり、実物をみるとみなさん足がとまり、手にとって珍しそうに見ておられました。用意した写真入りチラシもはほとんどお客さんがもっていってくださいました。このお客さんの中から、和輪に来てくださる方がおられたらうれしいですね。休憩時間には、館内を端から端まで見学しました。いろんな団体がバザーなどでも参加されていました。手作り作品、オリジナル商品など皆さんの日頃の元気をもらうことができました。来年には、バザーでもぜひ参加したいと強く思いました。
2009年10月24日
コメント(0)
前回のわわっこのブログから随分たってしまいました。ばたばたと更新がおくれましてすいません。少しずつ、少しずつ初めてだった子が場所に、わわっこにいる人に慣れてきて、”素”の自分たちがでてきたようです。 少し固かったのは私もですが(^^;)7月から始めたわわっこも積み重ねて積み重ねて8回目が終わりました。よくぞ、潰れずに頑張って来れました。(^^)こどもたちも自分たちの好きな曲をリクエストして、その曲からスタート。さんぽ、もしもしかめさん、きしゃきしゃぽっぽ::::::>>前回した鬼のパンツの手遊びにはまったYちゃんは、おうちでも、学校でも「おにのぱんつーーーー!」と言っては先生やおかあさんにリクエストしているそうです。タンバリンが大好きなKくんは部屋にはいるなり、一目散にタンバリンのところへ。よくよく見ると、タンバリンに書いてある文字が超お気に入り♪時間ゆるすかぎり、その文字をひとつひとつ確かめるように叩いて読んでいました。今日は初めての曲で、”アブラハムの子”をしました。右手、左手、右足、左足、頭、おしり、まわって・・・・ おしまいとひとつひとつ動かすところが増えてくるおもしろいダンスですが、Yちゃんもまわりの人のまねをして一生懸命頭をくるくる回して大喜びでした(^^)♪紅一点のAちゃん。だいすきなベル演奏で、きらきら星が始まるとケラケラ笑いながら喜んでいました。大きなたいこ どーん、どーん では、たいこだけでなく、自分のあたまのたいこも上手にならしていました。またいつか、みんなで発表できる機会が持てたらなぁなんて思ったりしました。ボランティアのみなさん、とりちゃん、きてくださったみなさん、ほんとうにお疲れ様でした。ありがとうございました。また来月11月5日(木)3時半にお待ちしていますね!!
2009年10月15日
コメント(0)
毎回、いろんな出会いや、発見があるわわっ子。今日はAちゃんひとりにヘルパーさん、ボランティアさんと、スタッフで総勢7人でスタート。いつものように手遊びの「手をたたきましょう」をうたっていると泣きましょう 「えんえんえん・・・・」??泣きましょ 「えん~・・・・・」上手に泣きまねしていると思っていたら、本当に泣い出してしまっていたAちゃん。あらら。えらいこと。あわてて 笑いましょ わっはっは に変更するとなんとか笑顔が戻ってきていました。休憩時間に Aちゃんは、泣きましょが苦手なんやねと 話しているとまたもや「えええ~ん、 ええ~ん」と。NGワードだったんだ。気をつけねば。でも、大好きな幸せなら手をたたこうでは、寝ころびながら、手も足も全部つかって ドンドン!!アンコールもしてくれてご満悦でした。Aちゃんの泣き顔も、笑顔からもすてきなパワーをたくさんもらいました。ありがとね。Aちゃん。来て下さってボランティアさん、スタッフのみなさんありがとうございました!!(上田)
2009年08月06日
コメント(0)
今日は第二回目のわわっ子音楽サークルでした。前回に引き続いて加納さんがお手伝いに来てくださり、新たに山口さんご夫妻も加わってくださいました。参加者も新たに二組の親子が来てくださり、総勢14名でわわっ子スタートしました。本当に感謝でいっぱいです。前回は、プログラムが多くて、あっというまに進んでしまったような感じがして、今回は、一つ一つのプログラムに目的をもって、じっくりゆっくりとしていこうということで始まりました。マラカスやカスタネット、ギターやウクレレ。みんな自分の好きな楽器を持ってサンバのリズムで楽器演奏。お次は「何の音かな?」海はひろいなの音楽と一緒に、きこえてくる波の音。ゆっくり”レインスティック”をゆらしながら波の音を楽しみました。縦にふってTくんが奏でる大雨の音も、また楽しいものでした。”みあげてごらん夜の星を”の音楽。。くつろぎながら、座っていると、ふわふわの大布が登場見ていた子たちも、ぼくも、私もと布の端を持ってふわふわ感を楽しんでいました。わたしは布の下!と下に入って布の風を感じる子みんなが思い思いにいろんな感覚を楽しんでいました。休憩の後はミュージックベルタイム。見本として、ボランティアさん、スタッフの全員で演奏しました。始まる直前に練習をしてぶっつけ本番のきらきら星。みんな冷汗たっぷりの演奏でしたが、なんとか無事終了し。子ども達お母さん達からの拍手喝采に胸をなでおろしました。ほっ(^^;)”ソ”の音が大すきなkちゃん。ソの音がくると”ソ”は僕の音!そんな雰囲気が伝わってきました。ミュージックベルを振るのが初めてでむずかしかったAちゃん。ボランティアさんやスタッフが練習していたときにはケラケラ笑って大喜びだったAちゃん。また少しずつ慣れていけたらいいですね。みんなどこかのプログラムで楽しみたらいいな!と思います。今日もまたあっというまに、どたばたと終わってしまった感がありますが、次回は、もっともっとゆったりとすすめていけたらと思っています。来てくださった皆さん本当にありがとうございました。ボランティアの皆さん本当にお疲れ様でした。少しずつわわっ子の輪が広がっていくことができてとてもうれしいです。次回のわわっ子でまたお越しを首を長くしてお待ちしています(^^)♪(上田)
2009年07月16日
コメント(0)
久しぶりの歌声喫茶。といっても私が先月抜けただけ。2ヶ月ぶりに味わう「歌声喫茶和輪」は素晴らしい!!!皆さんの顔が楽しそう。皆で一緒に歌うせいか、安心して大きな声が出る。そんな声を聞きながら、ああ、きれいだなあ。と思う。なんてみんなきれいなんだろう、うれしくなる。ボランティアとして初めて参加して下さった「。。。さん」ありがとうございました。細かいところまで気を配ってくださって、ご苦労様でした。目の不自由な方、足の不自由なかた、車椅子の方、知的障害をお持ちの方、9?歳の方、そんな方たちが多い中で、お客さんは1人もいません。みんなでつくる「歌声喫茶和輪」がいつの間にか出来上がりました。お茶の時間、立てる人は立ってお茶の用意を手伝ってくれます。隣の人の面倒を見合います。終わると片づけを手伝ってくれます。こんな素晴らしい歌声喫茶が他にあるでしょうか。この仲間に本当に入っていただきたくて、ボランティアさんにも、みなさんと同じ300円を支払っていただくように、お願いしました。交通費もなく、まったくのボランティアで、初めて参加して下さったのに、なんていうことを!申し訳なかったです。でも、助けてくださる意味で参加するのではなく仲間になっていただきたかった。でもね。いい人たちの集まりにはいい人が寄るのです。「よーくわかります。そうさせてください」ですって。やったー。ばんざーい!!!仲間が増えた。エイエイオー!愛子
2009年07月04日
コメント(0)
2週間前から、わわっ子音楽サークルのチラシをまきはじめて、まったくの反応がない。このまま開店休業だったらどうしよう。一抹の不安がよぎりながら、新しい一週間を迎えた。すると、月曜日にケアサービスセンターWAWAのご紹介でMちゃんがきてくれるといううれしいニュース。またまた今朝には、ぴーすさんのメルマガを見た東湊から小学5年のIくんとお母さんと参加してくださると連絡GAあった♪(^^)♪やったぁ~!!!!しかも次回には、お友達も一緒に来てくださるとのこと。さらにさらに今日は、鳥ちゃんのおともだちのご主人の加納さんがボランティアで参加してくだいました。Mちゃんとヘルパーのおねえさんと、Iくんとおかあさん、ボランティアの加納さん、鳥ちゃんに、わたくしまっこうでの記念すべき第一回”わわっ子”スタート!!!みんなおきにいりの楽器をもったところで、んばばラブソング(南の島のパプアくんの歌)やアイアイ。マラカスやタンバリンを振りながら、表情の固かったIくんもMちゃんも少しずつ、曲が進むにつれ笑顔が見られるようになってきた。んばばが終わると、ボンゴの登場。「おおきなタイコ~ ドンドン ちいさなタイコ トントントン」みんなの真似しながらも自分なりに叩いて、ドンドン。一部が終わると、休憩のあと第二部のスタート。鳥ちゃんのどんぐりころころ紙芝居の登場。初めは遠くで様子をみていたMちゃんもすこしずつ、少しずつ、近づいていく。いつの間にか、真近くで寝転びながら、横目で見ながら聴いては、ニコニコ笑顔。第二部はわわっ子うたごえタイム。こどもたち、おかあさん、ボランティアさん、ヘルパーさん、スタッフみんなでリクエストしてくれた歌をおもいっきり歌いました♪カラオケとは違ってみんなで輪になりながら一緒にひとつの曲をうたって、本当にこころがあたたかくなりました(^^)楽器あり、手遊びあり、うたごえあり、ダンスあり、あっというまの1時間半でしたが、とてもすてきな時間でした。来てくださったみなさん本当にありがとうございました。またたくさんお手伝いくださった加納さんありがとうございました。楽器演奏、紙芝居、準備に大忙しだった鳥ちゃん本当にお疲れ様でした。またわわっ子をたくさんの方に紹介してくださった堺市内の支援センター、市民活動センター、事業所のみなさん本当にありがとうございました。また次回の7月16日(木)同じ時間15時30分よりお待ちしています。*チラシの電話番号、FAX番号に誤りがありました。 ご連絡くださった方、FAXくださった方、ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。 正しくは072-223-1981(和輪事務局)です。よろしくお願いいたします。(上田 記)
2009年07月02日
コメント(0)
和輪で、障がいのある子どもたち対象に、音楽サークルをすることになりました。その名は「わわっ子音楽サークル」7月から第一、第三木曜日の15時30分から17時00までです。歌をうたったり、楽器をさわったり、踊ったり、とにかく音楽で一緒に楽しんで過ごすそんなひと時を!!!というわけで、一緒に参加してくださるお友達大募集中です。参加費は300円です。企画してくださる方、お手伝いくださる方も大募集しています♪
2009年06月22日
コメント(0)
昨日は、たすけあい和輪がお掃除の仕事をいただいている教会にFさんと一緒に掃除に行きました。毎週土曜日に、2人から3人でチームを作って行かせていただいています。この仕事のおかげで、たくさんの方がボランティアさんとして登録してくださり、交代で出かけています。おそうじは、食堂ホール(50人)と、厨房、トイレ、階段等です。そうじが終わる頃、この教会の掃除を紹介してくださり、いろいろご尽力くださっている阪本さんが私とFさんに声をかけてくださいました。「以前に比べて、教会がきれいになった」と教会の人が言われていましたよ(^^)。わたしたちにとって、何にもかえがたい嬉しいことばでした。教会の方にそういつも感じていただけるように、応援してくださる方、またお手伝いしてくださる方と一緒にこれからも頑張っていきたいと思いました。ファイト~!! (上田)
2009年04月19日
コメント(0)
お昼過ぎ、電話が鳴った。たすけあい和輪への依頼は丹波まで車に乗せていってほしい、とのこと。なんでも丹波のセミナーに参加した娘さんが途中で耐えられずに迎えにきてほしい、と言っているとか。OK!喫茶ミキを早めに閉めて出かけよう。 閉店時間は午後5時。4時半にお客がいなければ、そのまま店をしめて走ろう!!!ところがどっこい、そうはいきませんでした。普段はそんな時間にお客さんは入ってこないのに4時20分、はじめての二人連れのお客さんです。断れません。「いらっしゃいませ」精一杯の作り笑顔。少しでも早く帰ってくれないかなあー。あああーなんと失礼な話。ごめんなさい。でも、5時10分前にお勘定。ありがとうございました。また来てくださいね。さあ。丹波に向けて出発です。どしゃぶり雨の中、高速をはしります。どこかで事故、だとかで、渋滞・・・・イライラしながらやっとのことで丹波に着きました。セミナー参加の他の皆さんに「ごくろうさまー」と笑顔で迎えられ、食事を用意してまっていてくださって、感謝していただいてまた、堺へと帰ってきました。お母さんと娘さんを送り届けて家に帰りついたのは10時半。なんだか心地よく、うれしい!たすけあい和輪の仕事はいつも心に喜びを運んでくれます。この喜びが自己満足におわらないように育てたいなあ。 あいこ
2009年04月15日
コメント(3)
今日は金曜日。M.Fさんのお宅に夕食作り。一緒にお話をしながらゆっくり食事をして約2~3時間、いつも帰りは9時半~10時くらいになります。ひとり暮らしのM.Fさんは耳も目も口も脳もすべてOK。ただ少し歩くのが不自由なだけです。半月前に99歳のお誕生日会をすませたばかりで、今日の話題は100歳のお誕生日会はどのようにするか?でした。おそるべし!100歳のお誕生日会は和輪のフリースペースを使ってご馳走をならべて、歌声パーティーで盛り上がりましょう!ということで今日は解散。あと345日。「頑張って生きるわ」彼女はうれしそうに言いました。なんて幸せな99歳でしょう。「老人ホーム、病院、そんなところへは絶対にいかない。わたしはここで、自分の家で笑って死にたいわ。最後まで前向きに生きようと思うのよ」若いとき東京で暮らしていた彼女は今もきれいな標準語で話します。心を病む若者、引きこもりの若者にこのパワーを分けてあげてほしいなあ。 愛子和輪グループホームページ
2009年04月10日
コメント(0)

4月7日に法務局で登記も無事終了。特定非営利活動法人和輪ワールドがスタートしました。活動はひきこもりや、障害のあるかたの就労支援と、自立に向けた宿泊体験、介護するご家族の休息のためのレスパイトです。これまで以上にたくさんの方のご協力、ご支援が必要になります。和輪の花をいっぱい咲かせることができるように、種をまいていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!!! (上田)和輪グループホームページへ
2009年04月07日
コメント(0)

お隣のホームヘルプ事業所が引越しされたので、その後の場所をたすけあい和輪がお借りすることになりました。新しい事務所の玄関。事務所入ってすぐ。中から。隣のたすけあい和輪が使っていた事務所は取り壊して、そのぶん、スペースが広くなりました。こちらの方でうたごえや、お絵かき教室などを広々と行っています(^^)♪ またお近くに来られることがありましたら、ぜひぜひお茶でも飲みに来てくださいね!!
2009年03月12日
コメント(4)
とうとう2009年になりました。和輪が始まって、4月で約3年。あっという間の3年間でした。今年は、また一つ新しい道が始まります。それはNPO法人化。法人になったからといって、何か変わるわけではありませんが、もっと、たくさんの人に、行政に、地域に、いろんな人と一緒にこの地域で和の輪をひろげていけたらと願っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2009年01月19日
コメント(0)
前回の日記で、交通事故でしばらくお休みだったF.Nさんがひさしぶりにお掃除活動に復帰。先週の火曜日、抜糸も済んだそうです。まだまだ、痛みもある中、自転車で、30分以上かけて、お掃除に参加してくれました。終わってから、一緒にそうじができてうれしくて、メールしました。返事のメールは、今日はおそうじできて、ハリきっていました とのこと。頑張ってきてくださるFNさんの姿にこちらもパワーいっぱいもらっています。また元気に来週会うのがたのしみです!!!
2008年11月25日
コメント(2)
今日、私達の仲間、F.N.君がバイクで事故にあいました。幸い入院するほどでもなかったようで、本人からは明るいメールが届きました。和輪の仕事のためにこちらに来る途中の出来事で「なんてこと!!」心が沈みましたが、比較的軽くてほっとしています。今、これも仲間のy.t.君が落ち込んでしまいました。風邪をひいて3週間仕事をお休みしたことがきっかけとなって、心が沈んでしまいました。私たちはこのように何かをきっかけに暗く落ち込んでしまわれるのが一番こわい、と怖れています。f.n.君が明るく居てくれる事がうれしいです。側で見守って下さっているお父さん、お母さん、よろしくおねがいします。 たすけあい和輪 愛子
2008年11月04日
コメント(0)
11月1日歌声喫茶和輪は無事終了牧野智子さん、ふんわりとした雰囲気を持つ彼女の司会で、そして今日のピアノ演奏は上田信君。この絶妙なコンビで楽しく終わりました。それにしてもここの集まりはなんて暖かいんでしょう。去年の6月第一回目からズーッと参加し続けて下さっているKさん。今日はじめて知ったのですけれど、大正7年生まれだそうです。ご主人もお元気だそうで、幸せな人生を送られているなあ、と感じさせてくださいます。お若い時にコーラス部に所属しておられたとかで、音譜も読めるんだそうです。楽しそうに大きな口を開けて歌われる姿はとても可愛いです。回を重ねるごとに皆さんが仲良しになって、仲間になって、まさに輪です。これを目指している私たちは本当にうれしいです。Kさん、いつまでもお元気で、歌声に参加し続けてくださいね。 あいこ
2008年11月01日
コメント(1)

今日はうたごえの日でした。司会はひさしぶりの智子さん。 今日は普段伴奏してくださる愛子さんに休憩していただいて、わたし上田が伴奏を担当させていただきました。どきどきしながらの初めての曲は青い山脈。。。その後のリクエスト曲は、てんとうむしのサンバ。(ベース)ド、ドド ミ、ミミ、ファ、ファファ、ソ、ソソ一生懸命リズムをとるものの、なかなかお客さんとあいません。結局、最後までリズムがとれずにおわってしまいました(**;)他の曲は自分なりに、結構うまくひけていたと思っていたのですが、リズムがあっていない、曲の弾き方が軽い、走る・・・等々反省会でご指摘がたくさんあり、もっともっと曲を感じながら、お客さんの歌を感じながら弾くことができるように練習しなくてはと痛感いたしました。貴重なご意見ありがとうございます。次回はもっとリズムにのれるようにがんばります(^^)/~また新しいお客さんもお二人来て下さり感謝でした。以前、和輪の前を歩いていた時に、うたごえでみんなで歌っているのを聞かれて、いつか来たいと思っておられたとのことです。このように輪が少しずつ広がっていっていることは本当にうれしいですね。また次回は12月6日(土)15:00~です。皆様の参加お待ちしています(^^)(上田 記)
2008年11月01日
コメント(0)

マドンナ阪本さんが応援に。パネル展示のポスターです。堺市社会福祉協議会主催のボランティアフェスティバルに参加してきました。社会福祉会館1階から5階、屋上と、全館あげての大祭りでした。初めての参加で、どきどきしながらのパネル出展でしたがチラシを沢山置いて、お客様をお待ちしていました。10時からのスタートで、「あの~」という方。「来た~。第一号のお客さんだ~(^O^)/と喜んでいたら、「このチラシきれいですね。どこの印刷屋で頼んだんですか?」 愛子さんが椅子に座って待機していると、またひさしぶりにお客さん。「あの~?」「来た~ (^^)」「あなたの服 素敵ね、どうやって作るの?」 昼過ぎにひさしぶりにお客さん。「今度こそ、お客さんかな^^)」「自立支援活動されているのんですね。私も堺市でしたいと思っていたんです。また時間があったら、ぜひお伺いします」とのこと!!「こちらこそ、よろしくお願いします。お待ちしています(^^)/」またまた、お客さん。パネルの3,4つ隣のNPOのスタッフの方。今度、堺市のボランティアグループを検索するためのサーバーを立ち上げるので、一緒に参加しませんか」とのこと。ちょうど、ホームページをもっと広く認知してもらう為にどうしたらいいか考えていたところなので、快諾しました。また、将来の自立支援の仕事つくりの為の、布わらじ作りを愛子さんと一緒に考えていたところ、ちょうど今日お会いしたSさんから、「布わらじ作りしてたのよ!!」とそのの話で盛り上がりました。グッドタイミングの出会いで本当に感謝でした。初めての参加でしたが、周りのパネルの方々とお話したり、またNPO関係の方々、いろんな方々と情報交換ができて、本当に有意義な一日となりました。準備くださった社会福祉協議会のスタッフの方々、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。和輪グループHPへ
2008年10月25日
コメント(0)
皆様、こんにちわ。紅葉はまだ見れないものの、秋到来ですね。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋。。皆様はどの秋をたのしまれますか?私たちは、うたごえで芸術の秋を楽しみました。リクエストは、里の秋、旅愁、赤とんぼ、もみじなどなど秋の歌がやはり大人気でした。休憩のティータイムには、お客さん御持参のチーズケーキ、なし、みかん、ぶどうなどなど、たくさんのデザートで、まさに、馬肥ゆる秋・・・・でした。お手伝いくださった方、本当にありがとうございました。先月は、地域の公民館で初めての出張うたごえがともだちの依頼であり、40名を超える方で楽しいひとときとなりました。また今月19日(日)14:30~16:00でJR和泉府中駅から徒歩5分の大山ブレストチャーチでまた出張うたごえ(参加費300円)があります。ご都合の良い方はぜひお立ち寄りください。うたごえ喫茶和輪 上田
2008年10月05日
コメント(0)

今日の歌声も穏やかに暖かい時間が流れる中、たのしく歌い進んでいきました。毎月楽しみに来ていただいている方が少しずつ増えているなあ、と感じさせていただく時、本当に本当に幸せな気持ちに包まれます。心から感謝です。今月は一組の親子さんを紹介させていただきます。お父さんは三橋美智也の「古城」が大好きで大きく首を振りながら楽しんで歌ってくださいます。この頃は足が不自由で娘さんが一緒にお付き合いしてくださっています。娘さんもお忙しいのに。。。。なにげないその娘さんのしぐさの中におとうさんへの愛情、親孝行ぶりを見せていただいて、ほのぼのと、心温まる瞬間です。写真は掲示板で乗せさせていただきます。(載せることができるか?頑張ります)
2008年10月04日
コメント(0)
2008年8月12日 (火) 04時22分35秒 [名前] : あいこ [URL] : [E-mail] : [コメント] : お盆だ~~~!!!お盆です。喫茶ミキは13日から17日までお休みします。少し休憩できるかな???とんでもない! ゲストハウスが大忙しです!!あああ~眠たいです。老体に鞭打って頑張っています。でも、でも、でもです。この和輪グループをスタートして一年と5ヶ月。人と人のつながりって,暖かい。喫茶ミキの常連さん。お店が忙しくなると皆さん、ご自分のおしぼり、お水を運んでくれます。飲み終わると器を下げてくださいます。セルフです。それが見事に自然な動きです。なかにはカウンターの中に入って洗い物までしてくれます。みんな家族!!!たすけあい和輪では少し心のしんどい人も参加します。その人たちの力になりたい、助けてあげられたら、と、そんな思いあがりを吹き飛ばされます。彼らの笑顔、優しさ、無邪気さ 2008年7月6日 (日) 21時08分18秒 [名前] : あいこ まこと [URL] : [E-mail] : [コメント] : 昨日は、歌声喫茶でした。歌声責任者の智子さんはお父さんの喜寿のお祝いでお休み。マドンナ阪本さんはオーストラリア。ということで、あいこ&まことペアでピアノ、司会、受付、接待全て担当でした。常連のお客さんも、前回来てくださった方も続けて来てくださり、総勢18名で楽しい時間を過すことができました。ピアノの伴奏中に横の電話がなり、ピアニスト愛子さんは、左手で電話の応対、右手で伴奏?! というすごい技を披露してくださり、拍手喝采?!でした。ティータイムでは、スタッフ2人がばたばたするのを見かねて、たくさんの方が手伝ってくださいました。誰がスタッフで誰がお客さんやら、なごやかな雰囲気で感謝でした。堺市近郊の方だけではなく、京都の桂からも毎回来てくださる方、奥水間から来てくださる方と遠くから近くからとたくさん来てくださり、スタッフ一同本当に感謝しています。次回の歌声は暑い8月ですが、暑さもふっとばすくらい元気に歌えるようにスタッフ一同がんばります!!!! 2008年6月7日 (土) 22時10分03秒 [名前] : [URL] : [E-mail] : [コメント] : 6月のうたごえ喫茶も無事終わりました。初めて来られたかたもすでにお馴染みさんになってくださったかたもおられ、あっという間の時間でした。思えば昨年の今月6月が第一回目でした。何人のお客さんが来てくださるのか?と不安でいっぱいでしたけれど、たくさんのお友達に支えられての第一回目でした。今日来てくださったお客様のおひとりおひとりを思い、これからの一月一月を重ねて、五年十年と続けていきたいと心新たにしました。感謝の一日をありがとう!!! 2008年6月7日 (土) 22時14分24秒 [名前] : まこと [URL] : [E-mail] : [コメント] : 今日はお疲れ様でした。本当に一年ってあっという間でしたね!!これからも一回一回、歌声の輪を積み重ねてがんばっていきたいですね。ファイト~!!!(^^)/~ 2008年6月7日 (土) 22時23分42秒 [名前] : ともこ [URL] : [E-mail] : [コメント] : 今日は初めての司会で緊張しました。でも、みなさんがあたたかく見守ってくださっていたので、思いのほか楽にできたことにびっくりしています。歌声和輪には途中からの参加でしたが、本当に楽しんでします。ありがとうございます。これからもヨロシクね!!ともこ 2008年6月7日 (土) 21時22分13秒 [名前] : 助け合い和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 昨日カナダから来られたナオコさん。2ヶ月間の滞在期間を経てバンクーバーに帰られました。彼女のバイタリティーに圧倒されました。なんと彼女は一日に3時間寝れば充分とおっしゃるほどのつわものでした。フットワークも軽く、日本とカナダを結んでのボランティア活動。ただただ恐れ入りました。そんな彼女にゲストハウスに泊っていただいて、本当に楽しいひと時をいただきました。感謝です。今度はカナダのお宅に伺わせていただいて、お会いしたいなあ。 2008年5月24日 (土) 07時32分32秒 [名前] : あいこ [URL] : [E-mail] : [コメント] : 助け合い和輪のメンバーのM.Fさん。98歳のおばあさん(98歳はおばあさんと紹介してもだいじょうぶかな?)5月20日外出付き添いの依頼。その内容はみんなを誘って焼肉を食べに行く事。5人でワイワイとおいしい焼肉をいただきました。お勘定はM.Fさん。なんと素晴らしい98歳。脱帽です。彼女の口癖は「私はいい人たちに囲まれて本当にいい老後を送ってるとおもうわー」98歳万歳!! 2008年5月24日 (土) 07時21分17秒 [名前] : 愛子 [URL] : [E-mail] : [コメント] : たすけあい和輪に新メンバー入会!!岸和田に住むその人は電気関係のプロ!電気の事ならなんでも任せてください、と言ってくださいます。さっそくゲストハウスの壊れた電気を器具ごと変えて下さる事に。でも専門的な技術を和輪チケットでお願いしてもいいのでしょうか?たすけあいのメンバーにはパソコンのプロの先生もチケットで教えてくださいます。その方たちのボランティアの精神に感謝しつつも、申し訳なさが残るのは?皆さんにご意見をいただきたいです。 2008年5月7日 (水) 20時50分35秒 [名前] : aiko [URL] : [E-mail] : [コメント] : mikiミキ。お願いもう一度このページをみてください。友達がハワイにこの15日に行きます。ハワイ人の友達にも連絡したのですが彼らはなんとその15日にオレゴンへと、でかけます。ミキが頼りです。連絡方法を教えてください。その友達は16日か17日あたりにワイキキ以外のハワイを知りたがっています。案内お願いできますか?私のメールアドレスmfaiko@yahoo.co.jpです。 日数が迫っています。間に合いますように!!! aiko 2008年5月7日 (水) 16時54分30秒 [名前] : miki [URL] : http://geocities.yahoo.co.jp/gl/halemoani [E-mail] : [コメント] : aikoさん♪お邪魔します!メールが来てたのに見落としていて、さっき見つかりました。こんなに立派なHPを作ったなんてやる~~(*^^*)★☆ すごいびっくりですよ!おめでとうございます。喫茶店のお話も美由紀ちゃんから聞いていました。また機会を作って遊びに行きたいと思いつつ年月が経つばかりで、結局ハワイに来てしまいました。何かお手伝いできることあれば言ってくださいね!私もみんなに助けられ生きてきた人間ですから♪♪ 2008年4月25日 (金) 18時51分02秒 [名前] : うたごえ和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 5月は10日(土)にうたごえ行います。15:00~16:30です・曲も新曲をたくさん入っています。たくさんのご来場をお待ちしています!!! 2008年4月9日 (水) 08時39分37秒 [名前] : うたごえ [URL] : [E-mail] : [コメント] : 歌声喫茶を始めて10ヶ月お馴染みさんもできて和気合い合い!!昔の歌、童謡、唱歌、最近のはやり歌も取り入れて楽しい!!40年前に日本中にはやった歌声喫茶!そのころを懐かしむ人、今を新鮮に思う若い人、埋もれた歌を今またよみがえらせて楽しんでいます。沢山の方に参加していただいてもっと楽しく楽しく!!! aiko 2008年3月29日 (土) 20時27分24秒 [名前] : ゲストハウスより [URL] : [E-mail] : [コメント] : 突然満室!!!わおー!お1人でお泊りの女性。そしておしゃべり好きのブルガリア人。おしゃべり好きはお国柄だとか??たのしそう。。。。でもおとなりさんの睡眠の邪魔にはならないかな?少し心配。明日もし朝食を一緒にできたらうれしいなあ。 2008年3月22日 (土) 21時53分01秒 [名前] : 田中 愛子 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 長い間自分でホームページをつくりたい、と願っていました。今回みんなで知恵を出し合って、先生を困らせて、やっと私達のホームページができました。これまでのホームページを作ってくださったマロさんありがとうございました。どんなに大変な事であったか、を作ってみてわかりました。沢山の方に見ていただいて、参加していただいて、生きたホームページへと育てていきたいとおもいます。皆さんどうぞよろしくお願いします。 2008年3月22日 (土) 21時29分36秒 [名前] : まこと [URL] : [E-mail] : [コメント] : とうとう、和輪グループのHPが完成しました。パソコン講座の先生に教えていただきながら、みなで頭をひねりながら、イメージを出し合いながら、なんとか完成にこぎつきました。本当に感謝です。たくさんの方がいろんな立場で参加して、協力して、この和輪の活動の輪がひろがっていけたら本当にすばらしいですね。楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。 2007年7月5日 (木) 10時38分17秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 私達、和輪グループは月一度のうたごえ喫茶開催を計画し、6月第4土曜日午後1時半。 記念すべき一回目が開かれました。一番に来てくださったお客様を私は一生わすれないでしょう。次々とリクエストをいただいて、あっという間の2時間でした。初めてのことで、飲み物の注文、リクエストの受付、アンケート用紙などなど、どんな流れですすむのか、心配でしたが、沢山の友達が助けに駆けつけてくださって、本当に感謝でした。
2008年09月03日
コメント(0)
2007年6月18日 (月) 07時12分48秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 助け合い和輪がすこしづつ動きはじめました。もちろん最初の依頼者はゲストハウス和輪。建物の階段廊下部分のお掃除。少し世の中に出にくい若者がお掃除をしてくれます。顔に笑みがもどり、元気になります。助け合い和輪の趣旨を理解してくださってメンバーになってくださる方、助けを必要としてメンバーになってくださる方・・・・みんなで手をつないで、少しづつまるい円を描き始めました。いよいよ船出です 2007年4月10日 (火) 05時23分52秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 「助け合い和輪」のはじまりです。4月。いよいよ事務所をオープンしました。和輪という名前の意味。平和のリング。若い人も、お年よりも、病気のときも、元気なときも、身体障害者も、知的障害者も、引きこもりのひともすべての人が自分の足りないところを助けてもらい。また自分の出来ることで人をたすけ、上もなく下もなく横に手を取り合って生きることが出来たら・・・・そんな願いを泣きたいほどの思いを込めてつけました。有償ボランティアとして多くの方に参加していただいて、この和輪に大きく大きく育ってほしい、と願います。 2007年3月28日 (水) 16時38分25秒 [名前] : W [URL] : [E-mail] : [コメント] : 和輪さん、5日間どうもありがとうございました。色々と良くしていただいて。本当に感謝です。おかげさまで大阪滞在が快適に過ごせました。今回は車の中でしかお話しする機会がありませんでしたが、次回はもっとお話したいですね。大阪のおばちゃん達ともワイワイやりたいです。和輪さんの活動がより良いものになりますよう、願っております。又お会いしましょう! 2007年3月27日 (火) 20時44分28秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : Wさん。泊っていただいてありがとう。日本にまだこんないい若者が居るのか、と思うだけで、うれしく、頼もしいかぎりです。フィンランドのお話をもっと聞かせてもらいたかったです。ご縁があってまたおあいできますように!お元気で! 和輪 2007年3月27日 (火) 11時13分45秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : ああ~ 帰っていったとても寂しいです。10日間泊ってくれた美由紀を送って、さみしいなあ・・・これは覚悟していた、というか、予想通りで。でも・・・・・・・。 2007年1月20日 (土) 17時32分20秒 [名前] : さd [URL] : [E-mail] : [コメント] : (。65515;711;艸65513;) 2007年1月13日 (土) 19時43分31秒 [名前] : kana [URL] : [E-mail] : kanain04@msn.com [コメント] : ゲストハウス和輪管理人様こんにちは。先日、ゲストハウス和輪の空室状況確認のため、メールを送らせていただいたのですが、アドレスミスで何度送ってもメールが戻ってきてしまいます。お手数をおかけしますが、メールアドレスを直接教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 2007年1月9日 (火) 11時38分17秒 [名前] : 西田満晴・志保子 [URL] : [E-mail] : brandnewlife5524@yahoo.co.jp [コメント] : 田中愛子様、先日は恵泉塾では楽しい学びとなりありがとうございました。水谷先生をはじめ日本人の心の救いのために自分を神に捧げ、大いに用いてもらおうと考えている田中さんにとても共感を憶えました。また同じ志をもつ個人として嬉しくて励まされました。これからも可能なかぎり分かち合っていけると光栄です。さて恵泉塾でご一緒した西村さんの本を頂きその内容でとても良い縁をもらいました。詳しい話しは改めてお知らせしたいのですが、未来を築く支えになるH.Pアドレスhttp://www.achievement.co.jp/individual/special/yume.htmlを紹介します。午後改めて電話しますね。それでは今日も神様に守られ素敵な午後をお過ごしくださいませ。西田満晴 2007年1月10日 (水) 09時36分26秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : さっそくお電話くださりありとうございました。手がはなせなくてゆっくりお話をうかがうことができませんでした。ごめんなさい。今朝お電話させていただきましたが、西田さんも大変にお忙しそうですね。ここに書き込んでいただいているのを発見。うれしいです!!また電話させていただきます。こちらこそよろしくおねがいします。 田中 2006年11月5日 (日) 21時06分02秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : ?さん一昨日電話を下さった?さん。昨日お約束の1時前後現場でおまちしていました。もし何かの行き違いでお会いできなかったのでしたら、ごめんなさい、もう一度お電話いただけると、うれしいです。 2006年11月30日 (木) 07時16分58秒 [名前] : seizi [URL] : [E-mail] : asian10102006@yahoo.co.jp [コメント] : 今月初旬に電話させて頂いたseiziです。当日急な用事ができてしまい、お断りの電話もせずに遅くなりましたが本当にごめんなさい。 前回、お話させて頂いた内容の件なんですが、 正直言って迷っています。 宿泊料金が二人で一ヶ月\70000一年契約で一ヶ月\60000とお聞きしましたが、 長期宿泊の場合、光熱費込みでお願いできませんか? 2006年11月30日 (木) 10時26分15秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : seizuさん一度お会いしませんか?他にワンルームの部屋も年末に空く予定になっています。いちど見ていただいてご希望に沿えたらうれしいです。 2006年10月14日 (土) 09時35分24秒 [名前] : sibata mitiyo [URL] : [E-mail] : shibata331@hotmail.com [コメント] : 愛子さん 明日日本に帰国します、まり子さんという方が来年春日本にいくので、とのこと、愛子さんのEメールおしえましたのでもし着信したら返信よろしくね、柴田みちよ でした。暫く多忙ですが時間取れたらコーヒーのみにいきますね。 2006年10月14日 (土) 09時31分34秒 [名前] : sibata mitiyo [URL] : [E-mail] : shibata331@hotmail.com [コメント] : 2006年10月8日 (日) 09時31分50秒 [名前] : kayoko ishibashi [URL] : [E-mail] : ishibashi1484@hotmail.com [コメント] : すごーい素晴らしいですね。昨日クージーさんに資料を出してきて欲しいと頼まれました。コンビニに行って来ます。カナダでも日本へ行きそうな人に宣伝しています。とにかく私達が帰ったらすぐ訪問して又メールでこんなんですよ。と伝えたいです。 2006年10月8日 (日) 10時59分08秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : ありがとうがざいますオープンはしたものの、宣伝の方法がわからなくてまわりの友人に頼ってただ待つだけのだらしなさです。カナダの人たちに宣伝していただけたらうれしいです。お元気で日本にかえってきてくださいね。 2006年10月8日 (日) 09時19分41秒 [名前] : 柴田 みちよ [URL] : [E-mail] : shibata331@hotmail.com [コメント] : 愛子さん確かにメール見ましたクージーさんにお伝えしておきますね大橋さんもクージーさんもリタイアー後は楽しみにしておられますよ! 2006年10月8日 (日) 11時06分33秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : ありがとうがざいました。さっそくページをみにくださったんですね。ロブソン通りのコンビニやを思い出しながらお返事してます。大橋さんやクージーと日本で会える日があればうれしいですね。柴田さんもお元気で帰ってきてくださいね。 2006年10月8日 (日) 09時17分41秒 [名前] : 柴田 みちよ [URL] : [E-mail] : shibata331@hotmail.com [コメント] : 2006年9月8日 (金) 06時18分02秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : スペインからのゲスト2今度は家族で!10代の男の子と女の子。そしてお父さん、おかあさん。南海堺駅まで迎えに行く。堺はまだまだ外人は少ない。特徴、年齢など一切知らなくとも行きさえすればすぐにわかる。手をあげてwell come to japan!和輪に到着。キッチン用品を貸し出して、部屋に案内し、すぐに近くのスーパーマーケットに案内した。日本のスーパーで、スペイン人は一体何を買うのか?興味津々。でも、帰りは自分たちで帰れるから、ここでOK,と言われて、ここでさようなら。12日間の日本をどうぞ楽しんでください!!
2008年09月02日
コメント(0)
2006年8月21日 (月) 08時07分48秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 帰っていった!18日の夕方6時半、スペインさんは帰っていきました、一度のSOSもないままに・・せめて最後、駅まででも、送らせていただきたい、と1階の受付で待っていたら、大きなスーツケースを抱えて降りてきました。「あなたのおもてなしに感謝します」と言ってはくれましたが、なにもしてあげられなかった・・・・12日間の間に九州、東京、神戸、京都、奈良、と観光してきた。と言ってたけど。えええ~、素晴らしい!の一言につきます。最後に「また、あいましょう!多分、来年」とにこやかに握手をして、さようなら。 ああ、なにか心残り!!! 2006年8月11日 (金) 06時45分15秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 自立8月7日 スペインからお客様がやってきた!!少しの不安を持ちながら片言の英語でお迎えしました。ゲストハウスから駅までの案内は?JRののりかたは?食事は? ちゃんと説明できるか????等など。「なんでもわからないこと、困ったことがあれば言ってくださいね?お手伝いします」の言葉に「OK,thank you」と答えたスペインさん。でも、5日が過ぎました。一度のSOSもなし。京都、奈良、神戸などを観光したいと言っておられましたが・・・・・素晴らしい!インディペンデントです。滞在はあと6日。どうぞ充分に日本を楽しんでください、とお祈りするばかりです。 2006年7月26日 (水) 00時06分03秒 [名前] : nobby [URL] : [E-mail] : [コメント] : 和輪さんおげんきですか?ところで、和輪さんのピアノと僕のトランペットで一度でいいから合奏してみたいのですが、そんな機会と場所ありそうですか?僕は下手なりにジャズ、ポップス系統が好きなんですが。 2006年8月9日 (水) 23時47分16秒 [名前] : わ輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : nobbyさんお返事ができなくてごめんなさい。冗談でしょう?じゃなかったんですね?私はピアノをやめて25年、バンドでやっていたのはそのはるか昔のことで、誰かとお手合わせなどとんでもない話です。それに姉上からお聞き及びのこと、と思いますが、朝7時から喫茶店をやっていまして、ご存知の通り、このホームページはゲストハウスをオープンしたご案内でして。日曜日も祭日もないような毎日を送っております。ごめんなさいね。今はもう、ピアノを弾く手になっておりません。喫茶店の方は賛美歌ときおりジャズが流れております。よろしければ姉上様と一度お越しくださいませ。 和輪 2006年8月10日 (木) 00時33分57秒 [名前] : nobby [URL] : [E-mail] : [コメント] : 和輪さん勝手なことを言って申し訳ありません。もちろん冗談ではなかったのですが、今でもピアノを弾いておられるのかと思い違いをしていました。25年前には僕も小学生の息子と一緒にエレクトーンを習っていました。その頃は両手両足総動員でスターウォーズのテーマも弾けたのですが---今は片手でも怪しいもんです。そのうち姉と喫茶店にお邪魔しようとおもいます。 2006年7月19日 (水) 08時20分52秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : 嬉しいゲストお泊りいただいたお客様と朝のほんの少しの間お話ができました。幸せです。こんなところにこんな幸せがあるなんて!これから世界中の方に利用して頂いて、いっぱいの幸せをいただきたい、と思いました。ありがとう!! 2006年7月16日 (日) 12時18分00秒 [名前] : ヴァリエ [URL] : http://www.sakai.zaq.ne.jp/fortune/ [E-mail] : [コメント] : ヴァリエです。初めてお邪魔します。和輪さんのホームページ初めて見せていただきました。若いころ・・・ずっと昔ですが・・・こんな宿泊施設がもっとあればよかったのになーと思います。和輪さんがにぎわいますように!! 2006年7月16日 (日) 22時24分19秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : ようこそヴァリエさんヴァリエさんにとってこの和輪はできるのがおそすぎましたか?私自身、このようなものがほしいなあ、と思っていたものをつくりました。まだまだ皆さんに知られてない存在なので、これからです。お祈りありがとうございます。 2006年7月17日 (月) 08時00分49秒 [名前] : ヴァリエ [URL] : [E-mail] : [コメント] : いえいえ・・こんなのが堺に出来てよかった!!です。私のホームページにリンクさせていただきました。 2006年7月7日 (金) 12時58分12秒 [名前] : みわ [URL] : [E-mail] : [コメント] : 早速遊びに来ました!すごいやん、いいアイディアやね~名前の頭に私の「和」ついてるし。成功祈ってます。また遊びに来ます。 2006年7月7日 (金) 20時23分30秒 [名前] : [URL] : [E-mail] : [コメント] : みわちゃん すごーい!ここでみわちゃんにあえるなんて。ここにあるメールはすべて見れてるの?ホームページを作ってもらったものの、あまり仕組みがわかっていません。これから少しづつ勉強です。気がついたこと、教えてください。 2006年7月6日 (木) 01時05分11秒 [名前] : nobby [URL] : [E-mail] : [コメント] : 和輪さんこんにちは。姉からHPを開かれたと聞き、訪問しました。私は一度和輪さんにお会いしていますが多分全然ご記憶にないでしょうね。和輪さんのpianoと一緒にtrumpetが吹けたらと思っています。和輪さんを化学式で表すとC20H42となるかも。例えば---などを覗いてみるとこの化学式の名前が出てきます。 2006年7月7日 (金) 00時03分02秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : ようこそゲストハウス和輪へnobbyさんはトランペットを吹かれるのですか?<姉からHPを開かれたと聞き>ということはお姉さんはかなり私の近くに居られる方ですね?トランペット、と聞いて勝手にnobbyさんは男性、と決めてますが大丈夫ですか?なにかわくわくうれしくなってきてます。時間をかけて貴方にたどりつきます。また、きてくださいね。 和輪 2006年7月7日 (金) 01時11分50秒 [名前] : nobby [URL] : [E-mail] : [コメント] : wawaさん今晩は。そうですnobbyは♂です。姉は大阪の地下鉄の駅を連想すると---。<滋賀の都?>さんのお家にも伺いました。 2006年7月8日 (土) 18時20分28秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : nobbyさんplease give me more hints和輪 2006年7月9日 (日) 01時13分26秒 [名前] : nobby [URL] : [E-mail] : [コメント] : wawaさんにお会いしたのは多分一度だけ。だからヒントを出しても分からないかもしれません。姉はwawaさんの素敵な服を譲ってもらったなんて喜んでいました。サムにも一度会っています。クージーにもカナダで会いました。<滋賀の都>さんがお元気なころでした。姉は岡山の”別荘”にときどき行っています。wawaさんは行ったことあるのでしょうか? 2006年7月9日 (日) 16時33分35秒 [名前] : wawa [URL] : [E-mail] : [コメント] : 2006年7月9日 (日) 16時41分36秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : nobbyさんわかりました。貴方が!よーくおぼえています。滋賀の都さんのお家で一緒にお食事をご馳走になりましたね。お元気ですか? トランペットを吹かれる、とは知りませんでした。 2006年7月10日 (月) 00時39分18秒 [名前] : nobby [URL] : [E-mail] : [コメント] : wawaさんに覚えてもらっていたなんて光栄です。ではでは是非一度ジョイント演奏やってみませんか?お客は一人いれば十分。5人以上いると---蚊取り線香というか---キンチョースルですね。 2006年6月1日 (木) 05時07分12秒 [名前] : 和輪 [URL] : [E-mail] : [コメント] : いよいよ歩き出します。今週土曜日に初めてのお客さんをおむかえします。北海道からはじめて関西に来られる方で、4,5日滞在したい、とのこと。お迎えの準備はすべて整いました。ゲストハウス和輪第1号のお客様に感謝をこめて精一杯のおもてなしをします。オーストラリアから紹介してくださったサム!ありがとう! 2006年5月31日 (水) 18時12分00秒 [名前] : あいこ [URL] : [E-mail] : [コメント] : いずみちゃん練習にここのコメントを消したりしていたら、変になったみたい。これって泉ちゃんにはみれるの? 2006年6月3日 (土) 19時48分29秒 [名前] : いずみ [URL] : [E-mail] : [コメント] : はーい、見れてますよ!今、ホームページ修正してます。ボタンを作り直しました。
2008年09月01日
コメント(0)
昨日8月2日、暑い中でしたが、無事うたごえ喫茶終了しました。今回は、新しい歌詞集を作成し、リクエストの多い曲を特にピックアップしました。曲数も100曲と、以前の50曲から大幅ボリュームアップしました。常連の方から、「今月は用事があるから、来月は必ず行くから!!」といった電話や、「ずっとここに住んでいるけ、こんなうたごえがあるなんて全然知らなかった。ぜひ行きたいわ」など、多数のご連絡があり、当日もはじめての方も来られ、総勢19名のお客様と一緒に楽しく歌うことが出来ました。うたごえ終了後も、久しぶりに逢った方同士で話がはずみ、茶話会のように盛り上がっていました。お茶のお手伝いくださったマドンナ阪本さん、しょうちゃん、新見さん、額田さん、佐竹さんありがとうございました。来月は9月6日(土)15時からあります。またお会いできる事楽しみにしています!!! (上田)
2008年08月03日
コメント(0)
歌好きな人どうぞ~!!!昔なつかしの歌声喫茶を毎月土曜日15時00分~16時30分で行っています。今回は新バージョンの歌集ができあがりました。★曲目例) 高原列車は行く、千の風、青い山脈、りんごの歌 サントワマミー、花、涙そうそう、ふるさと ともしび、黒い瞳、ペチカなどなど 100以上用意しています。 みなさんのお越しをスタッフ一同お待ちしています!!! うたごえ喫茶和輪 堺市堺区少林寺町東2-1-5 和輪グループホームページ 072-223-1981(和輪事務所)
2008年07月27日
コメント(0)
昨年4月より私たちはたすけあい活動をはじめました。自分達の出来る時間に、出来ることを通して、お互いに助け合い、支えあっていくことを目指しています。高齢者や障害者の方の食事作りや買い物の付き添い、お部屋の掃除ごみ捨てなどいろんなニーズに対してみんなで力を合わせてお手伝いしています。なつかしの歌声喫茶や絵画教室、パソコン教室などを通して交流を深めています。7月からは、障害のある方や引きこもりの方の自立生活に向けて宿泊体験事業や介護されている方の一時的休息のためのレスパイト事業を始めています。どうぞよろしくお願いいたします。和輪グループ大阪府堺市堺区少林寺町東2-1-5事務所電話 072-223-1981 和輪グループホームページ電子メール wawagroupgtu@yahoo.co.jp
2008年07月27日
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


