全22件 (22件中 1-22件目)
1
公開練習の後、サインをもらいました!貰えなかったのは小野、中田・Hですが、川口、中村、ジーコ、稲本、柳沢などなど・・・ワールドカップ時、サインもらうの大変だろうなと思えば、今もらえてよかったです♪
March 3, 2006
コメント(3)
ドイツに来る人が、このサイトを観たら、どんな情報があったらやくにたてるのでしょうか?ケルンとボンの情報が得意なのですが・・・何か提案があれば、助かります!
March 3, 2006
コメント(0)
地中海アンチパスティの盛り合わせ。それに自家製の美味しいパンが!
February 21, 2006
コメント(1)
日本にも可愛いタルトなどあっても、ドイツではなかなか食べれません・・・
February 21, 2006
コメント(0)
出てくるまで45分くらい待たされたけど、本格的なリゾットでした♪もちろん、前菜です!2人前頼まなきゃ作ってくれないんですよね。
February 21, 2006
コメント(0)
地元の人が並んでた店で・・・
February 21, 2006
コメント(0)
ついにカーニバルシーズン最後の1週間となって、ストリートカーニバルが始まります!私は今までカーニバルにケルンにいなかったのは1度しかありません(その時はベネチアに行ってて、そっちのカーニバルを見てきました)。ケルンのカーニバルは誰もが仮想します。いろ~~~~~~んな格好に!ケルンはドイツで一番カーニバル文化が強く、未だに毎年町中が馬鹿騒ぎ!残念ながら木~日は仕事です・・・月曜日はケルンの超すごいカーニバルマーチが行われます。休めるようにしよう・・・!そのマーチでは主にお菓子や花などが投げられて、それを拾ってもらうのですが、もちろん子供が必死・・・そんな必死な子供にまぎれて子供の手まで踏んで取り合いをする大人もいる・・・かなりひどいもんです!若者は町のいくつかの広場にたむろって、ビールを飲んだり、歌ったり、知らない人と仲良くなったり・・・まあ、激しいストーリーも良く聞く時期です。年配の方々は結構飲み屋(特にケルンのビール工場経営のビアホール)でワイワイしてたり・・・。できればちょっと行こうと思ってるので、写真など撮ってきますね!楽しみにしてください。
February 21, 2006
コメント(0)
大トロ♪ホテルにキッチン付いてたはいいが、包丁が全然切れず・・・。でも、本当に美味しかった!!!大西洋マグロ、万歳!
February 18, 2006
コメント(2)
マデーラの首都のフンシャルを歩いてたら、可愛い店が・・・と思いきや、中を見てみたら車が・・・。トヨタの店でした・・・。可愛すぎ!
February 18, 2006
コメント(0)
カゴでできた2人乗りのそりで長い坂を下っていきます。もちろんポルトガル人のお兄さんが運転してくれる。かなり面白かった!
February 15, 2006
コメント(0)
レバーダ沿いのハイキング。すごく良かった!高所恐怖症な人はちょっと怖いかも、道が30cmくらいしか幅ありませんので。たまに広めな所では前から来る人とすれ違う待合ポイント!
February 15, 2006
コメント(0)
数年前に母とマデーラ島に行ってきました!まず飛行場がこっていて、着陸前、飛行機から見えた滑走路みて、正直ちょっとビビッテしまいました・・・。でも島はスゴーク綺麗だった!中心に高い山があるため、北と南の天気がまったく違ったりでした。絶対お勧めは車を借りてドライブする事!レバーダ沿いのハイキングも絶対するべき!マーケットでマグロも買って食べるべき(サトウのご飯、醤油、ワサビ持っていって)。なんせ赤身、中トロ、大トロ、全部同じ値段だった(1キロ、皮付きだったけど、14ユーロ)。山奥の景色は南米っぽくて、見所が沢山あって、本当に行ってよかった!ただ、ビーチが無くて、岩から入る海が怖かった・・・。
February 15, 2006
コメント(0)
結構良いドイツのシャンプーメーカーGUHLは変わった種類のシャンプーを出してます。でも良いメーカーだから、ジョークで作ってるわけじゃないんですけど、まあ、お土産に買ってみるのもいいんじゃないですかね?たとえばビールシャンプー(「bier」と書いてあるでしょ☆)。
February 15, 2006
コメント(0)
ドイツで毎年冬「池が凍ってたから、池の上を歩いて、氷が割れて死亡者がでた」と言うニュースがあるのですが、ニュースでケルンのAachener Weiher(Hiroshima-Nagasaki-Parkとも言う公園にある真四角な池)が凍ったとやっていて、そこはでも乗っても良さそうだったので、行ってきました!アイスホッケーしてる人や、乳母車を押しながらスケートしてたパパがいました。
February 15, 2006
コメント(1)
ケルンから3時間くらい車で西へ進めばベルギーの大西洋に近いブルージュがあります。何処もかも可愛いブルージュは本当に何処歩いても満足できます。ベルギーのベネチアと言われてて、船でブルージュを観光するのもお勧め。買い物もできるし、見所がい~~~ぱいあるけど、1日で回れる満足度100%。行く甲斐は絶対あります!この写真は観光スポットではありませんが・・・
February 14, 2006
コメント(1)
旅行の楽しい所は可愛い小道を見つけて「こんな所にどんな人が住んでるんだろう、どんな人が住んでたんだろう」と思いながら歩く事ですよね。これはSan Marinoの小道。なんか不思議な雰囲気の一角だった。
February 14, 2006
コメント(0)
ケルンは第二次世界大戦でメチャメチャにされた割には色んな所に素敵な教会があります。大聖堂がすごすぎて目立たないのですが、「この教会、他の町に大広場に建ってたら、観光されてたんだろうな~」と思うようなゴシックスタイルの教会があちこちに!
February 11, 2006
コメント(0)
ケルンには週末になればオランダからの買い物客も結構多い。やっぱり大都市だから遊びに来てくれる人が沢山いるようです(私は買い物しにオランダやベルギーに行きたいけど)。メインでは大聖堂からHoheStr.→Schildergasseと進み、Neumarktあたりでウロウロして帰る事もありますが、ケルンっ子とブランド品ファンはそこから更に西へ、Ehrenstrasse(若者ブティック&レストラン)かMittelstrasse(ブランド品ブティック)に進みます。EhrenstrasseとMittelstrasseは平行であって、その間の小道にもブティックや美味しいレストランがあります。Ehrenstrasseはゲイの人にも愛用されてますので、カフェでゲイの方もよく見かけますので、びっくりしないように!ちなみにMittelstrasseからまっすぐ出たらRudolfplatzという古い西の門がある広場へ辿り着きます。そこから右へ「RING」をたどっていけばレストラン、バー、ゲームセンター、映画館などなど続きまして(途中Ehrenstrasseもあたる)、Friesenplatzという広場に当たります(過度にSUBWAY,STARBUCKS)。そこから更にレストラン、パブ狙いであれば、右に!小さい道のFriesenstrasseに入ればいいでしょう。Friesenstrasseをまっすぐ行って、あたった大通りもまっすぐ辿っていけば、また大聖堂に戻れますよ!
February 11, 2006
コメント(0)
あの、ありえないと言ってた話ですが、結局行って来たのですが、良い経験となりました。最初は一人一人に丸い10人用のテーブルが与えられ、正しくセッティングするようにと言われ、10人には少し狭く、調整して、あとから一人一人チェックされ、何故そうしたか説明しました。更に別の部屋で「間違い探し」のテーブルで間違いを探したり、野菜、肉、グッズを当てる事とかしました。んで、一番何気に楽しかったのは、初めてだったけど、適当にやってみたらできたさくらんぼのフランベ(ポートワインなど入れて、ラムで火をつける)と丸ごと焼いた鳥を綺麗に裁くこと(両方のお題は「客の目の前でやってるつもりで」)。初めてだったけど、さすが日本人、料理感覚は良いと日本人で良かった~ってな気分でした♪そして、夜、かなり緊張し他のですが、100人のお客さんのパーティーでサービス。アシスタントが一人ついて、コックも一人。コックさんと前もって話し合って、メインディッシュはフレンチサービスで。腕が痛くても笑顔で肉、野菜、芋をお皿の正しい位置に置いてあげる、ワインサービス、などなど、試験管に見られながら、自分の勤めてる所のお偉いさんに観られながら・・・。初めて緊張で体調崩しそうだった・・・。結果は6人いる4位の一人でした。4位達→1位に呼ばれていったのですが、何故か一番最初に呼ばれた4位君と5番目に呼ばれた私はプレゼントの数が違ってて、「残りは皆4位」と言ってるのに、差別してるんじゃん!」ってな感じでした!そして、昨日手紙で実際何点だったのか報告されたのですが、やっぱりありえない話だった・・・。筆記試験は総合30点の所たったの12,4点だったんです・・・。これでトップ10なのかと思うと、低レベルだなと思い、反省&悲しくなってきた・・・。少なくとも、私もっと頑張ろう・・・。ちなみにサービスの方は優勝者が42,33で、私は37,83でした。まあまあ・・・。
February 11, 2006
コメント(1)
ドイツでは誕生日はいつもワイワイ祝います。子供の頃は8人くらい友達を家に招いて、可愛いキャラクターのお皿とかコップとかの机に、風船などなどで飾りつけした部屋でケーキとジュース!ケーキはショートケーキではなく、パウンドケーキみたいなので、チョコをかけて、固まる前にマーブルチョコ、グミなどをくっつけて、子供っぽいケーキにしてました(一般的)。そして皆でかくれんぼとかいくつかの定番ゲームをしたりして、夕方お菓子の袋を持って帰る、みたいな・・・。大人になっても、毎年祝ってもらったり、祝ったりしてます!
February 2, 2006
コメント(1)
私は今日、舞台を見てきました。舞台を見るのは好きだけど、あまり自分からは見に行ったことがなく、大体誘われたら喜んでいくタイプなのすが・・・。ブレヒトの「三文オペラ」(Die Dreigroschenoper)だったのですが、今回はどんな機会で観に行ったかというと、その舞台は日本の社会をうっすらベースにしてる設定にしたく、所々日本語で台詞を言いたいから、日本語発音のトレーニングをしようという事で、私がバイトさせてもらったからなのだ!日本の「三文オペラ」の本は持っていて、それを所々私が日本語でマイクに吹き込んで、それを役者さんたちがローマ字&聞きで覚えたわけです!「三文オペラ」は内容が内容だからか、近代的でポップな感じでした。久しぶりの舞台だったけど、また近いうちに行けたらと思いました!
January 29, 2006
コメント(1)
私はサービス業の専門科になる資格を取っています。3年かかるものです。私は2年生です。同僚は大体18-25歳くらいです。中卒が多く、大学にも行った人は部長と私のみ!(私は卒業してませんが・・・)週に1回学校で勉強して、あとは職場で見習いという形なのですが、この間学校で3年生が受けるサービス・トーナメントの一次の筆記テストがありまして、人数が少ないから2年生も受けさせてもらいました。まだ勉強してない分野も出てきて、すごく難しく、「まあ、経験目当てのみ!受かっても私は年齢制限越えちゃってるし・・・」と適当に答えれるだけ、答えて、解らないのは何も書かずにしたのですが、何故か今日、二次に来てくださいと招待状が届いた・・・。どうせ年齢の関係で、勝てないのなら、何故通す?しかも、あんなに解らなかったのに、何故受かる?複雑です!
January 26, 2006
コメント(1)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


