ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2022年12月31日
XML
カテゴリ: ワインの話




飲んだのは103本。こちらは6割強くらい。お店のワインを飲むこともまた増え始めたので、ワインの消費量的には7割くらいかもしれません。

泡は、夏の時期はカクヤスの500円カヴァなども続けて飲んでみましたが、涼しくなってくると続かず。著名ネットショップで「〇万円おかませ」を注文して、シャンパーニュを買ってみたら、知らない造り手がたくさんいることに気付かされました。変形ボトルが多かったのは、きっと動きが悪く、保管に困っていたんでしょうね。「知名度低い=コスパがよい」という法則が当て嵌まるものが多かったので、リピートする予定です。

白は、モーゼルのリースリング・トロッケンは、ハウスワイン状態になりました。フリッツ・ハークとシュリス・ローザー。続けて飲んでいたらさすがに飽きてきたので、いまはアルザス。ロワール、イタリアの自然派、そしてシャブリとマコネ、ときどきペルナンやサントーバン。ひさびさにヴェルジェを飲んだら、なんだか美味しくてリピート買いしました。

あれこれ飲むと、シャブリはまだまだコスパいいなあと感じます。

赤は、ハウスワインはトスカーナのキャンティ・クラシコとIGT。軽いものが飲みたいときはロワール、しっかり目のときはローヌ、南仏、そしてボルドー。

ボルドーはシャンパーニュと同じく、コスパのよいものがまだまだありますね。評論家のポイントが参考になる地域なんだなあと最近感じます。

ブルゴーニュだとバンジャマンとかデュパンとか。冒頭の写真のルジェNSGは、先週ビストロに持ち込みました。充分美味しかったですが、村名としてはでした。現行価格の1/3ほどで購入しましたが、その半分程度が適正かなというのが、自分の舌の感想でした。

何かの人気が過剰になると、相対的にへこむものがあって、一時期もう飲めないと思っていたボルドー、八大+α以外は、ブルゴーニュ人気のおかげで、まだまだ飲めそうな気配。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月31日 21時11分17秒
コメントを書く
[ワインの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: