子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

ノルウェー発 知的… New! elsa.さん

紡ぐ..♫ New! alisa.さん

【モラタメ】パッと… cima1104さん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2008.12.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「心理カウンセラーは常に精神状態を安定に保たなければならない」


確かにクライアントの話に耳を傾けて
安定した気持ちで接することは大切なこと。

でも!
カウンセラーだって人間。
いつも、いつも安定した気持ちでいられるとは限らない。

そんな時にカウンセリングの予約が入ったら?
それでもカウンセリングを行うことだってある。


…とは言えない。
もしもそんなことを言うようなカウンセラーがいたらアマチュア。

これはカウンセラーに限らずどんな職業でも言えることだと思う。
「今日は疲れてるから仕事休みま~す」なんていう人はプロとは言えない。

遊びなら疲れてたり精神的に参っていたりしたら誘いを断ることは出来る。
でも…仕事だから!

プロとしてクライアントからお金をいただいてカウンセリングをする以上
自分の精神状態がどうの、こうのと言っているようでは
そのカウンセラーはアマチュアの域を脱することは出来ないだろう。

例えばこんなことを言われたことがある。
「カウンセラーがお金に困ってたら

…確かに一理ある。
でも「絶対に受けられない」ということはない。

お金が潤沢にあるわけではなくてもクライアントの相談であれば
お金の問題に関してカウンセリングを行い、助言する。

クライアントの悩みは様々。

資産が数億あれば普通は「裕福」と捉えがちだが人の捉え方なんて十人十色!

もし先述のような条件が必要ならこの方のカウンセリングに応えるためには
カウンセラー自身が資産を数億以上持ってないといけないということになる。

その悩みに対してカウンセラーがクライアントの「上」をいっている必要はない。
大切なのはいかにその問題に対して様々な角度から見ることが出来て
様々な解決方法を提言することが出来るかどうか!

だからカウンセラーが人生において多くのことを経験する必要もない。
「君はまだ若く人生経験に乏しいからカウンセラーとして活動するには厳しいかなぁ~」
…若いカウンセラーに対して経験を積んだカウンセラーがこんな提言をしていた。

カウンセリングをするのに若いというのは決して障害にはならない。
むしろ若い感性をフルに発揮して斬新な捉え方が出来るかもしれない。

「受験に失敗した」
「離婚をした」
「会社の経営がうまくいってない」
「人間関係に悩んでいる」
「子育てに自信が持てない」…etc。

すべての悩みに応えるのにカウンセラー自身がすべて経験しているということは無理!
(まぁ~僕の場合、結構当てはまるものがあるけど…)

カウンセラーとしての資質を問うことは重要だけど
置かれた環境や経験でカウンセラーとしての優越は問うべきではない。

プロである以上、いかに相手に満足を与えられるか!
大切なのはそこにある。
「アマは自分の満足にこだわり、プロはお客様の満足にこだわる」
…この違いがカウンセラーとしてのプロとアマの違いだと思う。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

●カウンセリングお申し込みは…こちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/5000

●子育てハッピーサポートセミナー 開催中!
 お申し込みは↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/2005

●寺子屋方式 ホームカウンセラー養成ゼミ 開催中!
 お申し込みはこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/3000

●メルマガはじめました!
メンタルエステ~身近に役立つ心理学~
ご購読は下記
http://www.mag2.com/m/0000252989.html

●「ひきこもりサポートナビ」にて
カウンセラーk@-zuの動画配信中!
「サポートムービー」→2007年12月4日更新 篠田和徳
http://www.hikikomori-navi.com/hsn_movies.html

●日本ネットカウンセリング連絡会によるインタビュー記事
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2008/02/2114.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ カウンセラーブログランキング
「ブログランキング」に参加してみました。
応援して下さると嬉しいです。
「ポチッとな」とクリックして下さいね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.09 15:19:56
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: