[バレンタインデーギフト]横浜のチョコレート専門店が手作りする、なめらかな口どけの本格生チョコフェアトレードのチョコを使用しみんなが幸せになる[生チョコレート4粒]
今日は、日本国内だけで、
どれだけのチョコレートが消費されたのでしょう?
幸せいっぱいもたらせてくれるチョコレート!!
私も大好きです♪
☆人気商品につき売り切れ次第終了とさせていただきます。数に限りがございますのでお早めにどうぞ♪カカオのおいしさそのままに♪フェアトレードで世界に貢献!オーガニック・ビターチョコレート
でも、年に一度、大量消費されるこの日だけは、
やっぱり、このことを思い出します。
それは、原料のカカオを生産しているプランテーションで
奴隷状態にいる子どもたちのこと…。
1年くらい前だったか、テレビの番組でレポートされていた
アフリカ(たぶんガーナ) のプランテーションで
学校にも行けず、食事も寝るところも満足な環境にない子どもたちは
プランテーションの外へは出ることができないような薄給で
働かされている親のもとに生まれ、
このプランテーションの中で育ち、
小学生くらいの年齢になると、
7~8mの高さにもなるというカカオの木に
命綱なしで登って収穫させられるのです。
そして、落ちて亡くなる子も多いのだとか…。
カカオの木の写真が、 こちらのチョコレートメーカーのHP にあります。
背の低い木の写真ですが、こんな頼りない太さの木、
直径10~20cmで7~8mの高さの木に登るのですから、
やはり、恐ろしいですよね・・・。
そして勿論、この子どもたちは、
自分たちが収穫しているカカオが
なぜこんなに大事にされているのか、
一体どんなものに変身するのか、知る由もない…。
ILOのサイトに、カカオプランテーションでの児童労働について
カカオ農園で働く子供たちは、チョコレートを知らない。
児童労働、政府の腐敗、巨大企業の陰謀...
チョコレートの魅惑的で危険な世界へ。
気鋭の女性ジャーナリストが徹底取材した、今なお続いている「哀しみの歴史」。
(楽天ブックスより)
こちらは、映像で知るコーヒーの現状!(DVD)
世界で1日に約20億杯も飲まれている
日常的な飲み物"コーヒー"。
この飲み物にまつわる産業の真実を追った
ドキュメンタリー映画をDVD化。
コーヒーは石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品に
なっているにもかかわらず、コーヒー農家の現実は厳しく
人々は困窮し、破産せざるを得なくなっている。
コーヒーのフェアトレード求めて精力的に活動する、
コーヒー農協連合会代表のタデッセ・メスケラの活動を
追いながらその真実を追求する。 (お店の説明文より)
せめて、「フェアトレード」の商品を見かけた時には、
ちょっぴりお高いけれど、
現地の子どもたちの労働を許さない・・・という意味でも
現代の奴隷制度とも言えるプランテーションの在り方に
一石を投じる意味でも、購入してみましょう♪
その一歩が、世界中の子どもたちの幸せへの一歩になると思うのです♪
ピュアな原料だけで作ったやさしい味!【フェアトレード】フェアトレード・チョコレート
そして、そんなプランテーションは、他にも・・・ 。
コーヒー、紅茶、油ヤシ(パーム油の原料)、砂糖などの作物でも
同様の問題があるようです。
アスペルガー症候群…に朗報? 2010年11月25日
佐世保バーガーの、K's Burger さんへ、行… 2010年09月23日
「和みカフェ はせがわ」さんの ケーク… 2010年09月20日
PR
Free Space
食糧備蓄に…7大アレルゲン不使用
黒潮町缶詰製作所 グルメ6缶・カツオ三昧6缶セット[産経ネットショップ]
Keyword Search
Calendar
Comments