ちーちゃんとお散歩  ~沈丁花にくちづけを~

ちーちゃんとお散歩 ~沈丁花にくちづけを~

April 2, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
息子サンタは、4日でめでたく100日になります。
大安の5日に宮参りとお食い初めの予定です。

まだ首は完全に座ってはいませんが、
最近気が向くと寝返りの練習をしてます。

この写真を撮った日
一度だけ体側面でキレイに立ちました。
でもそこから力尽きて元に戻りました。

もしあのまま寝返りしたら娘より早いことになります。

さて今後どうなりますか。



だから本当にネンネの時より手が離せなくなりました。


娘はいよいよ入園まで一週間をきりました。

おぎゃあと生まれてから、
毎日が日曜日だったまるきりのこども時代が終わり

やがて社会人になるという、脈々と続く月金生活へ足を踏み入れてくんだなぁと。

成長を喜ばしく思うとともに
何だかさみしい母ちゃんです。

ずーっと寄り添ってきたからね。

とはいえ月金生活してない我が家で唯一の人となる娘。

毎日の弁当作りとか正直自信ない…(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 4, 2011 09:00:06 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


寝返り!!  
あろha  さん
百日、おめでとうございます。
スゴイですね~!
もう寝返りしそうじゃないですか!!
頼もしい息子くんですね。

うちも、眠い・抱っこ・遊んで・・と泣き方もそれぞれになってきましたし
要求がはっきりしてきました。
それにつられて、上の子の要求も増してきたのであっちもこっちもと大変です^^;

娘ちゃんのご入園おめでとうございます。
ホント、寂しくなっちゃいますよね。
毎日お弁当なんですね・・・ご苦労様です。。。
(April 7, 2011 11:25:09 PM)

Re:100日になりました。(04/02)  
こんばんは。
子供さん、100日、おめでとうございます。
これから、少しずつ育っていき、
将来が楽しみですよね。

仙台では余震が治まってきました。
でも、油断は出来ませんが、
当分は大丈夫だと思います。
(April 10, 2011 09:43:53 PM)

あろhaさんへ  
しゃおたい さん
すごい~、私はまだまだ眠いとかだっこ要求くらいしかわかりません。
わからないけど何か訴えかけて泣いているのでアタフタしてる毎日です。
娘の入園は最初はさみしかったけど、送り出したらゆっくりできることに、早くも慣れた私です(^w^) (April 17, 2011 11:30:51 AM)

【たかのえいさく】さんへ  
しゃおたい さん
ありがとうございます。
金曜日に初めて登園する娘に笑顔が見えました。
一進一退しながらだんだん慣れていくんだと思います。
一進一退といえばまた大きな余震が先日ありましたね。
落ち着かない毎日でしょうが身体には気をつけて下さいね。
(April 17, 2011 11:34:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

しゃおたい

しゃおたい

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

レンガース  かぶちゃん88さん
私のおきにいり ちゃんめいさん
Happy Life * あ こ *さん
のんのんとバイリン… のんのん7さん
mm*cafe みぃっさん

Comments

ゆき@ Re[2]:一宮 大野極楽寺公園へ行ってきました。(04/19) お返事ありがとうございます!! ルイ…
しゃおたい@ Re[1]:一宮 大野極楽寺公園へ行ってきました。(04/19) ゆきさん はじめまして! 放置状態のブ…
ゆき@ Re:一宮 大野極楽寺公園へ行ってきました。(04/19) はじめまして。 これから購入予定のLGS-T…
かぶちゃん88 @ Re:はじめての(05/23) 男の子ってそんなもんだよ。 僕の息子も…
【たかのえいさく】 @ Re:はじめての(05/23) こんばんは。 大丈夫ですか。? 口内炎…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: