全771件 (771件中 1-50件目)
長らくご無沙汰してました。 しゃおたいです。 ひとつ歳をとった、4月。 娘と一緒に、ヘルペス性口内炎に感染。 水疱瘡と同じく、大人は重症になりやすく。 一週間熱が下がりませんでした。 解熱剤が切れたらガタガタと震えが止まらず、熱が上がりきるまで耐えてまた薬を飲む。という生活を繰り返し そんな中、家中で嘔吐下痢症になり GWあたまに私は更に風邪を引き、 子どもたちからは多分細菌性の結膜炎をプレゼントされ 何だかんだ体調不良を引きずりながら5月が終わろうとしてます。 でも、しばらくまともに飲食できなかったから 冬太り解消! 唯一のラッキーでしょう。 最近、一歳5ヶ月になるサンタが はじめて言葉らしきものを発しました。 でんしゃ! ママでもパパでもなく でんしゃ! でんしゃ! 嬉しいような、さみしいような。 次は何でしょう??
May 23, 2012
コメント(3)

おはようございます。しゃおたいです。今日はひなまつり。ですが、サンタが火曜日、ちーちゃんが木曜とそれぞれ40度近い熱を出し(もう下がってるけど)病み上がりな上旦那も仕事で今夜はいないしひなまつりどうしようかな…な気分です。さて。この家に引っ越して今年の夏で三年。収納力が増えるからと、ほとんど捨てることなく持ち込んだ荷物であふれ二人目の妊娠・出産見ないで放置してきた荷物もいよいよどうにかしないと…で最近不要品の処分や片づけをしています。そのうちのひとつ。本の収納。本棚を買いました。一応持家になったので、家具も一生モノを…と考えていましたが、最近考えを改めました。いずれ建て替えが必要なほど古い中古。その間のつなぎでいいかなと。それで、せっせと本を片づけています。設置場所の都合で扉を付けられなかったのでせめて見た目をすっきりさせたいと思い、ブックカバーを付け、ラベルテープで背表紙に題名をつけています。使っているのは、・百均で毎年買ってるクラフト紙のカレンダー・裏が白い使っていないカレンダーいつかこれがしたくて、これらを捨てずに取っておきました。文庫本は、我が家のはブックオフなどで購入しもはや買い取り不能となった古いものがほとんど。なので、カバーを裏返し背表紙に籐カゴプリントのクラフトテープを貼りラベルテープで題名を貼りつけました。出来る限りカバーはテープ補強などして使っていますが、カバーが取れてしまっているようなものは、カバーを作っています。この作業のため購入したのは、ラベルライター用のクリアテープのみ。なるべくお金をかけずにやりたいので。本棚写真下部には、まだカバーしてない本が写ってます。そんなに時間も取れないのでぼちぼち…続ける予定です^^こういうので統一するのもかわいいカモ(私のガラじゃないケドね)貼るだけで箱や缶が簡単にリメイクできますバラ雑貨 クラフトテープ サーモンピンク地に赤い...価格:682円(税込、送料別)
March 3, 2012
コメント(2)
お久しぶりです。しゃおたいです。2012年も早くも2月です。相変わらず寒いけど落ち込んでた太陽が、徐々に自信を取り戻すみたいに日差しがしっかりしてきましたね。相変わらず慣れないスマホの扱いに苛々し、すっかりケータイから遠ざかってます。かといってパソコンを開けば灯りに寄る虫のごとくサンタが邪魔しに来るし(^^;)そんな訳で更新しないですみません。我が家は火曜日から娘がインフルエンザで一週間丸々休み。木曜日からサンタと旦那がインフルエンザ。かろうじて私だけ生き残ってます。正直…娘には早く幼稚園行って欲しかった(笑)二日目には元気いっぱい、遊びまくってるし。娘は月曜日から登園です。この週末乗り切ったら、私はインフルエンザにはかからないんじゃないかと勝手に思ってます。ママ業は休めませんから。体調崩したら自分がしんどいだけ。頑張りますo(^-^)o今年も細く長く続けていきますので暖かく見守ってくださいね♪
February 11, 2012
コメント(6)
今日、機種変更しました。只今悪戦苦闘中です。 しばらくの間更新ができないかも(^^;)でも、必ず戻ってきますから、待っててくださいね。いや、パソコンさえ開けば簡単に更新出来るけど…(^^;)お返事もしないですみません。では、みなさまよいお年をお迎えください!
December 30, 2011
コメント(6)
こんにちは。 怒涛のごとく行事盛りだくさんの二学期が終わり、 気づいたらクリスマスイブ 気づいたら今年ももう終わりですって!! 明日はサンタ1歳の誕生日です。 ああ何をしてお祝いしてあげよう… 二人目になると 食事はいい加減、 着るものも玩具も揃ってるので お誕生日記念に何か買いたくても…まぁいいか(^^;) まだ本人はわからないし。ね? …と、いうか クリスマスどころじゃないんじゃないか? 我が家。 入園以来病欠したことない娘が、 二学期最後の日に持ち帰って来ました。 流行りものの胃腸風邪。 吐き気は初日だけだけど、 お腹痛いって絶叫してるし(T_T) ご馳走食べれるのかな?? おまけにサンタは 一昨日卵白と乳のアレルギーが発覚。 除去申し渡し。 ガチョーン と、古いリアクションもつい出ちゃいます。 もう、レニエのデコレーションケーキともおさらばだなぁ…(T_T) (ローカルな話でごめんなさい) でもでも、 歩行距離が少し伸びたサンタのよちよち歩きと 階段をスイスイ登る姿と 相変わらず賑やかな娘に 笑いの絶えない毎日です。 多分これが今年最後の投稿になるかな?? 皆様、今年もまた一年ありがとうございました。 来年も細々とですが、 容量の続く限り書いていきたいと思います。 よいお年を! 私信)ななやん、お誕生日おめでとう!!
December 24, 2011
コメント(3)
こんにちは、しゃおたいです。 夏以来ですが、サンタは 頭を丸めました。 なんか少年ぽくなりました。 娘はサンタの頭を 「じゅうたんみたい~気持ちいい~」 と撫で回しています(笑) 先日の日曜より、サンタがよちよちと歩き始めました。 その少し前にも、 どう考えても歩いてここに来たよね? なんて時もあって そろそろとは思いましたが。 娘と同様、お誕生日より半月ほど早く歩き出しました。 それにしてもこの一年て早いですね。 だんだんと赤ちゃんじゃなくなっていくのが なんだかさみしくもある この頃です。
December 14, 2011
コメント(4)

こんばんは、しゃおたいです。とうとう風邪ひきました。のどがひたすら痛いです。これ以上ひどくなりませんように。娘にせがまれたのでロケットペンダントを作りました。なんでも、アニメのワンシーンでロケットペンダントを見自分も欲しくなったそうです。しかし懐かしいですよね。私も小学生くらいの時欲しくて買ってもらったと思います。かといって本格的なものを買うにはまだ幼いので厚紙と娘の選んだ布、キルト芯などを使って作りました。中身の写真は↓コレです。サンタと一緒の写真がいいといったので、少し前に撮影した入浴シーンを。ロケットペンダント、すっかり娘のお気に入りになりました。私だったらこんなの欲しいかもな。悠久の歴史に想いを馳せて・・ヴィクトリアアンティーク調シードパール(ケシ真珠)ロケットペ...
December 4, 2011
コメント(7)
お久しぶりです。しゃおたいです。 寒いですね。 まだ灯油買えてないので、 エアコンで暖をとってたら喉がいたくなりました。 このまま風邪引きそうです。 先週末、木曽駒高原の山荘に泊まりました。 楽しい時はあっと言う間に過ぎますね。 山荘まわりに落ちてる栗を拾って その晩山荘で栗ご飯にして食べました。 幾晩も霜にさらされたからでしょうか。 とてもとても甘い栗でした。 あんなに甘い栗を食べたのは初めてです。 翌朝に子どもと霜柱を踏んで遊びました。 私の住んでるあたりではすっかり見られなくなり、 霜柱なんてン十年ぶりでしょうか… 温暖化もそうですが、 土がなくなってきましたね。 子どもにいい経験をさせてあげられて 良かったなと思います。
December 3, 2011
コメント(4)

こんにちは、しゃおたいです。ご心配おかけしました。おかげですっかり元気にしております。コメントありがとうございます^^またお返事しますので、もう少しお待ちくださいね^^☆★☆★☆少し前の話になりますが、ブログ開設の時から応援してくださっているひとりかぶちゃん88さんがブログに毎週発表されているクイズで、トップ賞をいただきました♪わからない時は家族や友人を巻き込みながら、コミュニケーションツールとしても利用させてもらっていつも本当に楽しく参加させていただいてます。でも、わからなくて時間切れだったり忙しくて見に行けなかったり毎回参加ではないので、トップ賞をいただけるなんてびっくりでした。いただいたのは、タカラトミーから出ている、おやすみホームシアターのディスク。 タカラトミーおやすみホームシアターお誕生おめでとうボックススペシャル今年の夏頃から親子で楽しんでますが、さすがに毎晩のことで本体付属のディスクに娘も飽きてしまっていて…(^^;)かぶちゃんにリクエストした次第です。娘も大喜び!新しいディスク見たさに、おやすみの時間を待ちわびるこの頃です。かぶちゃんアリガトウ!!仕事がお忙しいようですが、これからもクイズ楽しみにしてマス(^^)
November 9, 2011
コメント(4)
こんにちは。しゃおたいです。 木曜日、誕生会を無事済ませ、 金曜日、園のお友達が来て楽しい時間を過ごし 週末だしのんびりした時間を… と思っていたら 来ました。 発熱の兆候。 体中の関節が重だるくて、 喉の奥に痛み。 お友達と遊んだ余韻でまったりしている子どもたちをせき立てるように風呂に入れ 慌ただしくご飯を済ませ 最後の気力で子どもを寝かしつけて 仕事に行ってる旦那さんに熱が出ますから宣言も済ませてから 早く寝なさいと言われたにも関わらず 徐々に上がっていく熱をお供に しばしひとりお茶の時間♪ つか、段々しんどくなってきて ドラマ二本見てギブアップ。 その夜は38度越え。 発熱のだるさ&授乳であまり寝られず 翌朝一旦下がるも 再び昼には38度線突破。 嗚呼土曜日で良かった… そのまま寝たりさめたりして 気づいたら家に私ひとり。 夜勤明けの旦那が気を利かせて 子どもたちを連れて遊びに行ってくれました。 (ナンテメヅラシ…ちゃうちゃうありがたや。) 熱のせいかずっと頭痛がひどくて、 耐えきれずに持病の薬=鎮痛剤を飲んだら あれれ? 熱も下がっちゃいました。びっくり。 その後風邪症状もないし 一体なんだったんだろって感じです。 義母は(誕生会準備に)疲れたんじゃない? と言ってましたが …ソンナヤワジャナイシ… まぁ、元気になったからよしとしよ。 やれやれバタバタの週末でした。 いよいよ寒くなるみたいなので、 皆様もお身体大切に。 写真の人…木を切る旦那を見るサンタ 網戸にへばりついて必死です。 表から見たらさぞやぶちゃ顔…ぷぷっ(^艸^)
November 8, 2011
コメント(8)
こんばんは、しゃおたいです。 今日は、娘4歳の誕生日。 毎年娘の誕生日を両家の祖父母と祝ってきましたが、 年末は皆仕事が忙しくなるので 今年は息子の1歳のお祝いも兼ねて行いました。 サンタの誕生日は12月25日なので少し早いけど 誕生餅を背負わせることに。 これ、二キロありました。 でもさすがは男の子、背負ったまま伝い歩きで チョロチョロ。 ソノ姿に皆が色めき立ち 撮影会が始まりました。 が、さすがに疲れてきて この写真、まさに泣き崩れる直前です(^^;) ちーちゃんは、自分が主役のこの日に サンタのお祝いも兼ねたので少しだけヤキモチ… かわいそうでしたが、きょうだいが出来たから 仕方ないよね。 今日はよい1日でした。 ずっと姉弟仲良く そしてふたりとも元気に育ってね~^^♪
November 3, 2011
コメント(4)
こんばんは、しゃおたいです。 今日、というか金曜日のちーちゃんです。 この日は園でちびっこまつりというイベントがありました。 で、イベント中に作ったもので よほど楽しかったらしく、帰宅してからもずっとこの格好。 こうしていると、楽しかった時間が蘇るのかも。 周りが散らかってるのはスルーしてくださいm(_ _)m 何しろウチの子は片付け苦手っ娘なもので(^^;) 蝶々の姿でテレビに夢中になってます。 子どもって、 かわいいですね。
October 29, 2011
コメント(4)
こんにちは、しゃおたいです。 あっついですね。 思わず半袖出して来ちゃいました。 遅いけど中日ドラゴンズリーグ連覇おめでとう! ということで木曜日の晩我が家は餃子の夕食でした。 …って、ドラゴンズの恩恵で豚ミンチとニラが安かったからなんですけどね。 我が家では、水餃と焼餃子両方いただきます。 私はどちらかというと水餃が好き。 以前は皮も作ってましたが今はなかなか時間が取れません。 皮は作ったほうがやっぱり美味しいです。 でもって作った量は100個。 三分の1しか残らなかったよ(^^;) もっとも我が家は餃子の時はご飯食べません。 ひたすら餃子食べてます。 金曜日は幼稚園がパン給食だったから、木曜日は同時進行でコーンマヨパンを作っていました。 はじめての配合、はじめてのレシピですが美味しかった。 モバレピで調理パン一位の生地で、 卵をヨーグルトに置き換えて作りました。 今回のパン作りで、発酵や焼きの前に霧吹きするってのを覚えました。 パン作りになれてる人には驚きかもしれません。 ド素人だとこんなもんです(^^;) 仕上がりの柔らかさが全然違いました。 これからは霧吹きしようと思います。 雨も上がりました。洗濯だ~!
October 23, 2011
コメント(2)
こんばんは、しゃおたいです。 今日は久々に暑い日でした。 まだまだ日焼けしそう。 水曜日に、一宮の マイシュウサガールへ行きました。 ここは、古着屋さんなんですが システムが面白いので前から行ってみたかったのデス。 まず、新入荷した古着はいくらかの値札が付きます(100円~MAX1800円)が、 売れなければ値が下がります。 で、ポイントは毎週価格が見直されること。 売れなければ、必ず下がります。 それが毎週水曜日。 そして、値下げ金額は予め店の定める価格ランクに基づき (上から1800→1300→1000→700→500→300→100円) 1ランクづつさがります。 だから、値下げの日と 値下げ後の価格がわかってるので 気になる商品があったら どこで手を出すか。 なワケです。 安く買いたいけど、売れちゃったらどうしよう…とハラハラ。 実はハラハラしながら様子見のアイテムがあります。 売れてなきゃいいけど… 今回は子供服を4点買いました。 写真上右から時計回りに ・新品タグ付 カーターズの半袖ロンパ、100円 ・jamilgavのベージュワンピ、100円 ・BEBE青シャツ、100円 ・オシュコシュのオーバーオール、300円 どれも価格以上の質で良いお買い物でした。 おさがりは快くいただけますが、 古着屋さんて少し抵抗あります。 多分店内に漂う独特の匂いのせいかと。 でも新品もしくは新品同様のお値打ち品に出会える奇跡もあるし。 またのぞいてみたいかも。 楽しかったです^^
October 6, 2011
コメント(1)
すっかり涼しくなりましたね。しゃおたいです。もうすぐ10月。娘が入園願書を持ち帰ってきました。近所や知り合いに対象年齢の幼児がいればどうぞといういわば囲い込み、なわけですが昨年のいま頃を思い出し我が家の園選びを振り返ってみたいと思います。我が家の場合は唯一かつ最大の条件が徒歩圏内か否かでした。当時私は妊婦だったし、そもそも車の運転をしないので下の子を連れて園まで行くには近い方が良かったのです。もうひとつ英語や書道などの教育をしてくれて給食がある園と迷いましたが、徒歩には少し遠いのでやめました。実際入園してみたら、園の行事の都合だとか、夏期保育、天候子どもの体調など割と送り迎えの機会があったりして(普段は集団登降園です。)それに、親の参観や面談で月イチくらいは園に行ってるので園が近くて助かってます。バス通でない分保育料は安いし普段は家のそばの集合場所まで送迎なので楽。さらに我が家は既に「定住」しているので同じ学区の子が多く通う園に行かせたくて。中には就学前に引っ越したりする子もいるけれど、半数が同じ小学校に通うということなのでこの点でも今の園で都合が良かったデス。毎朝ご近所の人がバタバタと自転車や車で遠くの園に送るのを大変だなぁと見てます。しかも明らかに隣の市の幼稚園バスに乗っていく子を見てるといずれそちらの学区にでも引っ越すのかなぁとか小学校に入ったらお友達がいなくてかわいそうとかいらんことまで考えてしまいます。入園を意識し、希望の園の解放へ行き始めました。でも、二人目妊娠でゲロゲロしていたので願書提出直前、と遅いスタートになってしまいました。もう既に春から通ってて、グループが出来てしまっている中に参加となりましたが、親しく声をかけてくれるお母さんたちがいて楽しく過ごすことが出来ました。今でも都合があえば話したりランチしたりしています。幼稚園は子どもが中心となる場なので、大人のお付き合いはほどほどにしておけばいいのですが実は気の合うお母さんが多くいるというのは園を選ぶ上で重要なのかなと入ってみて思いました。つまり、類は友を呼ぶ。その園に通わせている理由はそれぞれあるにせよ最終的にそこを選んだ点において何かしら共通する感性があるのかなと。だからなのか、今のところ園児のお母さんとお話する機会がある時もみんな気さくな感じでお付き合いをしんどいと感じることがありません。親しくなってみたいかも、と思う方も割といたりして。そして共通した感性を持つ人たちが支持する園だから、自分の感性とかけ離れた居心地の悪い場所ではないとも思います。実際園の方針は大らかで、まぁ大らかゆえに不満に思うこともなくはないですが、後悔はありません。徒歩圏内!というだけで選んだけれどのびのびと楽しむ娘を見ていてもこの園で良かったなって思っています。もうじき願書の受付も始まるこの頃。結果オーライ的ないい加減な園選びですが。どこかの誰かのご参考になれば。と思って書きました。
September 25, 2011
コメント(2)
すこし前のことです。 庭いじり中の旦那が 我が家のパセリの鉢に 三匹の蝶の幼虫を見つけました。 娘に見せたかった旦那は、 小さなバケツに パセリごと幼虫を移し、 金網で蓋をしました。 以来、娘と旦那はパセリの葉をちぎってはバケツに入れ 時折糞を取り除いて世話していました。 もう少しでパセリが丸坊主になるぞという頃、 幼虫はいっぴきまた一匹と蛹になりました。 そして、 台風が過ぎた翌朝、最初の蛹がアゲハ蝶になりました。 ティッシュに砂糖水を含ませたものを与え 娘の帰りを待ちました。 ずっと蝶をバケツで飼うんだと言い続けていた娘は アゲハを見、 「蓋を開けてもいい?」 と聞きました。 目の前の金網を急に取り払われたアゲハは、 けれどもじっと動かず これから何をしたらよいかを 考えているようにも見えました。 私は、じれったくて バケツからアゲハを追い出そうと思いましたが そうしない娘を見て 一緒に蝶の思案に付き合うことにしました。 突然、アゲハはバケツから転がるようにして出てくると そのまま慌ただしく飛び上がりました。 そうして少しの間 空の感触を確かめるように その場で羽ばたくと ジグザグに、ヒラヒラと 徐々に高いところへあがっていきました。 隣家の間に消えては またヒラヒラ姿を見せ やがて本当に見えなくなりました。 一部始終を見ていた娘は 「ちょうちょさん、バイバーイ!」と 空いっぱいに叫び、手を振りました。 私は、 嬉しいような 泣きたいような そんな気持ちで眺めていました。 見えなくなった蝶を追いかけて行こうとしましたが、 晴れやかな娘の顔を見て なんだかそうしないほうがいい気がしました。 あと二匹、できたら蛹から出るその時を見てみたいです。 写真…蛹から出てきたばかりのアゲハ蝶
September 23, 2011
コメント(2)
こんにちは、しゃおたいです。 すごい雨です。 こんな雨の中、カッパに長靴で登園していく娘や 他の園児たちを見て 泣きそうになりました。 連休最終日の昨日、今年最後のつもりでプールを出しました。 昼間はそんなに入らなかったのに、 片付けの時試しにサンタを放り込んだら 私も私もと娘が入って 大はしゃぎ。 娘も、やっぱりひとりより誰かと一緒がいいみたい。 台風が過ぎたら、 秋はやってくるでしょうか。 二人でプールに入る姿は、来年までの見納めかな。
September 20, 2011
コメント(1)
おはようございます。 暑い暑い。毎日暑いです。 今日、はじめてキャラ弁なるものを作りました。 シナモロールの、モカちゃんです。 静岡県の郷土食、おさくらごはんをモカちゃんの形に握り 顔と髪飾りをつけるだけなんで、簡単です。 クックパッドなんかでは割とよくあるキャラ弁ですね。 後は鶏もも焼きと白花豆の甘露煮、 キュウリとキャベツの昆布和え、 コーンマヨの軍艦巻きとプチトマト デザートは藤稔三粒。 すごく喜んでくれるかと思いきや、 シナモロールをあまり知らないのでポカーンとしてました(^^;) まぁいいや、の 自己満足弁当です(笑)
September 14, 2011
コメント(4)
こんにちは、しゃおたいです。 娘が手にしているのは オモチャの携帯電話。 最近、 これで架空の誰かと話すのが 彼女のブームです。 いつもかも電話がかかってきて、 遊ぶ約束とか 予定の変更とか(笑) 片時も離しません。 ついに旦那が娘をたしなめていました。 「ごはんの時くらい、携帯を離しなさい。」 もう可笑しくって可笑しくって。 あと何年か後にも、 リアルにこんな会話してるんでしょうね(^^;)
September 12, 2011
コメント(2)

こんばんは、しゃおたいです。過ぎていく夏を追いかけるようにお出かけしています。なので、更新がおろそかになってしまいました。スミマセン昨日は、旦那の職場で行われるイベントに行ってきました。以前より娘が「パパのお仕事が見たい」と言っていたので今回のイベント参加はちょうどよい機会になりました。とはいえ、当日施設の殆どが立ち入り制限区域となり多くを見ることはできなかったものの実際に仕事している場所を見、一緒にお仕事している方々に会いああここで汗を流して働いてくれているんだなぁと。親子ともどもよい経験が出来ました。次にもこんな機会があれば、また見学したいものです。イベント会場から出て、少し足を延ばして碧南海浜水族館へ行ってきました。入場料が安く、気軽に行ける水族館ということで以前にも来たことのある場所なのですが今回初めて気付いたというか大昔にはなかったのか大水槽前にキッズスペースがありました。一歳過ぎ~くらいの子供たちがぬいぐるみであそんだり、絵本を読んだり。他にもわずかな金額で親子で工作して、海の生物をかたどった帽子を作ったり見学エリアへはスタンプを押してもらえば再入場が可能で休憩所で飲食している親子連れもいました。なにより、一回の大人入場料金が520円なのに対し、年間パスポートが1300円 安い。わが子は(3歳・0歳)無料でした。何歳から有料になるのか見てこなかったのですが小さなお子さんのいる方なら支援センターなどと同様、子供の遊び場として気軽に利用できそうなお値段です。水族館のすぐ側には大型遊具のある公園も併設?しているし近くなら常連になりたいくらいのよい施設でした。そして、この日のしめくくりは新舞子マリンパーク内のブルー・サンビーチでの水遊び到着時にはすでに陽は西に傾いていましたが夕方の潮風が肌に心地よく娘も初めての海水浴場を少しの時間でしたが楽しく過ごせたようです。サンタも生まれて初めての海をちょっとだけ体験しました。職場見学に水族館、水遊びとハードなスケジュールですが「今日は楽しい一日でした」と娘に花マルいただけました♪ヨカッタヨカッタ※写真の人たち…水族館で、楽しげな姉弟
September 11, 2011
コメント(0)
こんにちは、しゃおたいです。 風邪はずいぶんよくなりました。 娘は耳鼻科の薬が効き、 あとはサンタのハナタレが治れば完璧!です。 昼寝したくてグズグズのサンタを少しあやし 落ち着いてから トイレに行くため娘にサンタを託しました。 戻ったらこの状態でテレビ見てました。 ちゃんとかけものまでして。 偉いなぁ。 私は五歳下の弟の頭に熱湯かけた記憶しかないのに(^^;) 三歳。ちっちゃくても、お姉さんです。
August 23, 2011
コメント(6)
こんにちは、しゃおたいです。 夏休みに入った直後からずっと鼻水を垂らしていた娘でしたが、 ついに先週半ばに熱を出しました。 奇跡的に野球は行けたけれど、 それからは熱、鼻水、鼻づまりに咳。 サンタも、私も貰いました。 野球は一試合しか行けませんでした。 子どもらは、 じっと出来ないから熱が出ても遊びほうけてます。 見かねて、 「眠くなる風邪薬を処方してください」 って言っちゃいマシタ(^^;) でも薬を飲んで楽になると すぐとんだりはねたり。 だからまた熱が上がる、の繰り返しです。 なんだかこのまま 体調がととのはないまま夏休みが終わってしまいそうです。 写真の人… 薬を飲んで、トロンとしているサンタ。 ハナタレです。 私のムッチリ太い足が…(汗)
August 21, 2011
コメント(6)
おはようございます。しゃおたいです。 ただ今実家でくつろぎ中です。 にわかに空が暗くなり雷雨になりました。 姉弟が激しく降る雨を眺めています。 二人して甚平姿。 なんだかいいなぁ、と思って 思わず撮りました。 高感度撮影だからちょっとザラついてますが… 親バカ写真ですね。 雨はもう止むみたいです。 まるでスコール 日本も少しずつ、 気候が熱帯化してきているような。
August 19, 2011
コメント(2)
こんばんは、しゃおたいです。 娘は今夜、旦那とドームへ中日巨人戦を観に行きました。 実はウチの娘野球観戦好き。 マイ応援グッズを打ち鳴らして応援です。 土曜日から熱を出し、 熱が下がったり上がったりと落ち着かない体調で 今回の観戦は無理だろう… と思っていたのに。 午前中に小児科で診察を受けた時にはまだ微熱があったのに。 みるみるうちに熱が下がり平熱に… 夏休み前から楽しみにしてた野球観戦。 まさにミラクル。 野球見たさの娘の執念。 すごいです。 明後日にも観戦があるので、 体調が保ってくれたらいいのですが。
August 16, 2011
コメント(4)
毎日暑いですね。 こんにちは、しゃおたいです。 あと10日ほどで8ヶ月になるサンタ。 動きが活発で、よじ登るわ伝い歩くわと目が離せないので 悩んで悩んで歩行器を買いました。 娘の時はお友達に借りましたが、 今回は戸外でも使いたいと思い 自前なら気兼ねなく自己責任で使えるので… 探しましたよ。 色・形ともシンプルな逸品を。 見事にホワイト。 車輪はクリアー。 大満足の品です。 でも、乗らないんだなぁ… すごく嫌がります。 どうも、思うように動けないのが気に入らないようです。 まだ乗りはじめだから、 早く慣れて欲しい! けど、押して楽しむばかり(^^;)
August 13, 2011
コメント(2)
こんばんは、しゃおたいです。 娘の時にはめちゃんこ張り切って作ってた 離乳食。 毎回工夫を凝らし 作るのも楽しかったけど… 今回はどうも、苦手。 私、ご飯からお粥を作るのが出来ないんです。 そもそも鍋でお粥作れない。 水加減火加減わからない。 つい先日は鍋ひとつだめにしました。 ステンレスの五層だか七層だかで肉厚の鍋でした。 蓋が凹み、柄が折れました… 我が家から小鍋が消えました。 レンジでお粥もチャレンジしたけど駄目でした。 ふきこぼれて掃除ばかり。 炊飯器に入れて調理するカップじゃないとよう作らないんです。 でもそれだと少しづつしか作れない。 お粥の為だけにご飯ばかり炊いていられないし。 結局、鍋もないしご飯も 炊いちゃったから 今夜はすり鉢でご飯を潰し、調乳したミルクでのばして ミルク粥にしました。 庭で取れた黒豆を蒸したとこだったから 少し潰して混ぜ混ぜ。 炊飯器で炊いたにんじんを添えて ずんだミルク粥。 食いは良かったです。 ああそろそろ魚なんかもあげたほうがいいのかな。 離乳食、大変!!
July 31, 2011
コメント(4)
こんにちは、 昨日 歴史が刻まれる瞬間を見逃した しゃおたいです。 アナログ放送が終わるその時 その瞬間に立ち会いたくて 私は車内にいました。 地デジ普及率99%と言われる中 貴重なアナログテレビの前にいたのに… そう、それはナビのテレビ。 自宅の車庫の電波の入りが悪くて砂嵐…orz 運転のできない私は 雑音に紛れつつ流れるカウントダウンを ただ聞いてるだけでした。 悔しい(TдT) さて。我が息子サンタ めでたく7ヶ月を迎えました。 先週の月曜日にズリバイをはじめたサンタ 意志のままに身動きする術を習得し ハイハイしまくって技術に磨きをかけるのかと思ってたのに。 とりあえず床に危ないものを置かないようにと思ってたのに。 早々と高みを目指すことにしたようです。 まだまともにお座りもできないのに つかまり立ち、ですか。 ものぐさな私にとって もはやこたつテーブルは聖地でなくなっちゃいマシタ(^^ゞ 写真の人…父の身体を這い上り、よろよろと立つサンタ
July 25, 2011
コメント(11)
娘は今日から夏休み! なんですが、 まだ27日までは幼稚園です。 夏期保育、と言うんだそうで。 最初は ・自由登園だし ・送り迎えだし(いつもは集団登降園) ・何しろ弁当持たせなきゃだし …面倒くさぁい やることは水遊び、昼寝。 だったら庭のプールで遊ばせておけばいいじゃん って。 思ってました。 でも、 夏休み前の三連休で気持ちは一変!! 見て見て! と遊ぶ時には常に視線を求め 一日中ごっこ遊びの相手を強いられ ちょっと用事と断ろうものなら 「相手をしてくれない」だの 「私を見てくれない」だのと文句の嵐 その間に泣きわめくサンタのお世話(TдT) つ、辛い…orz ハイ、僅か3ヶ月足らずで すっかり娘のいない毎日に慣れちゃってました。 送り迎えもします。 弁当も作ります。 もう、行っちゃってください。 夏期保育。 娘も娘で、 私がどんなに夏期保育の楽しさを説いてけしかけても行きたがらなかったのに 終業式を終えて帰ってくるナリ夏期保育の準備。 自ら「行きたいっっ」って… 幼稚園ってスゴい。 先生ってスゴい。 一体どんな手使ったんだろぉ(笑) 夏期保育では、普段はやらないお着替えが日常的になるので 着衣の全てに記名が必要です。 おさがりとか、色々考えて名前タグを片っ端から服に縫い付けました。 この作業がちとホネ、でしたが そんなモンは比べものにならないくらいなのです。 娘の留守♪ って、 決して娘が嫌いなワケじゃないですよ。 念のため。 ※写真の人…オネェがいなくてくつろぎまくりのサンタ
July 21, 2011
コメント(0)
長らくご無沙汰してます。 コメントのお返事もしないでごめんなさいm(_ _)m 色々抱え込んで毎日あっと言う間に過ぎていきます。 そんなこともぼちぼちっとブログでご紹介出来たらいいですが。 サンタは6ヶ月も過ぎました。 離乳食開始からひと月過ぎましたが、 いまだに一回食で 米、芋、ニンジンのどろどろ粥 たまに豆腐って感じ。 一週間分がーっと作って冷凍だから 毎日まいにち同じ。 二人目なんてこんなもん?? でも美味しそうに食べます。 食べるの大好き。 私たちの食事の時はもう大騒ぎなので ご飯粒を口に放り込んでおくと モグモグとしばらくは静かです(笑) 最近這いはじめて、ひとり遊びの時間が増えました。 ビーチボールなんかを追いかけて這い回ってます。 少しお座りが出来るようにもなりました。 しゃべらないけど発する声の表現力が豊かになり、 以前より意志疎通がしやすくなりました。 相変わらず宵っ張りで寝付きも悪く 眠りも浅いのはどうかと思いますが(^^;) 元気なのでまぁよしかな。 娘も明日から夏休み。 またまたスローな更新になるかと思いますが どうぞよろしくデス♪
July 20, 2011
コメント(2)
ご無沙汰してます。 しゃおたいです。 サンタも5ヶ月が過ぎました。 寝かせたら即寝返りで、目が離せません。 お姉ちゃんを見ているからか、 きっと早く動きたくて仕方ないんだろうな。 足をぐいぐい突っ張って前へ進もうとしています。 座る前に這いそうな勢いです。 娘も入園から2ヶ月。 会話の中にたくさんのお友達の名前が出てくるようになりました。 入園してすぐの頃 園庭でたった一人、誰とも遊べず泣いていた姿に私も涙しましたが 今日こっそり幼稚園へ行ってみたら 楽しく友達と遊ぶ姿を見ることが出来、今度はうれし涙がでました。 子どもが出来ると涙もろくなるよと言われたことがあります。 まさにその通り 子どものことは何でも泣けます。
June 7, 2011
コメント(2)
おはようございます。 しゃおたいです。 娘の通う幼稚園は、原則毎日お弁当。 大変ですが、アレルギーのある娘にはよいかも。 おかずは好きなものしか食べてこないと思いきや 毎日完食してくるから こちらもついつい張り切っちゃいます。 家では食べない食材を使ってみたりして。 今日は 野菜の天ぷらを入れました。 薄くスライスしたタケノコと ニンジン、インゲンを軽く煮てから タケノコで他の野菜を巻き 青海苔入りの衣をつけて揚げてます。 他には焼いたハムとプチトマト 赤飯のおにぎり さて。おいしく食べてくれるかな。 子を持ってはじめて 空っぽになった弁当箱に幸せを感じるようになりました。
May 16, 2011
コメント(4)
こんばんは、しゃおたいです。4ヶ月を過ぎたサンタ、首もしっかり座り段差や傾斜を利用した寝返りがしばしば見られるようになりました。ニコニコ愛想も良くこちらもデレデレしてしまいます。が。このサンタ、寝ぐずりするのです。娘は幼稚園疲れで8時過ぎには寝てしまうのに、それから二時間、時にはそれ以上もグズグズグズグズ…泣いては抱き、横たえては泣きの繰り返し。おそろしく寝つきがよい上に夜中の授乳や弁当作りで寝不足の私にはまさに毎晩が地獄。寝かしつけのおしりトントンが、つい力が入って尻叩きになることも…(^^;)暗い寝室に入ってからだから本当に眠いんです。たまに泣き止まないサンタを旦那に押し付けて育児放棄とばかりに寝てしまうことも。ネットでも対策とか色々見てますがそう上手くいくかしらん。どうしたもんだかねぇ…って、一度起きたものの今夜は珍しく早く寝付いてくれました。このままぐっすり寝てくれないかな♪
May 10, 2011
コメント(2)
こんにちは、しゃおたいです。 母の日とは 自分の母、旦那の母に感謝する日だと思ってました。 でも、まさか自分が感謝される日が来るなんて。 一昨日、旦那と買い物に出かけた娘が 花の入った袋をぶら下げて帰ってきました。 カーネーションです。 「お母さん、いつもありがとう」と もちろん、 旦那の差し金(笑)でしょうが。 嬉しいではありませんか。 園芸超ド素人ですが 鉢を買って寄せ植えしました。 カーネーションをメインに、グレコマと、 あと忘れました(^^;) 大事にしようと思います。
May 9, 2011
コメント(2)
こんにちは、しゃおたいです。 昨日はちーちゃん遠足でした。 なのでお弁当にのりまきと鶏の唐揚げを持たせました。 片手で手軽にお野菜もとれるように… 写真ののりまきは大人用です。 韓国のキンパッをイメージして、 ごはんは酢飯ではなく白飯。 ほうれん草はごま油としょうゆでおひたしに。 キムチ味のきんぴらと 同じくキムチマヨ味の衣をつけて揚げたカニカマを巻いています。 子ども用はキンピラと薄焼き卵は入ってません。 カニカマも磯辺揚げ。 他の具は一緒です。 好評で良かった。 明日で4月の登園は終わりです。 朝は笑顔で手を振って出かけていきますが、 昨晩はお風呂で大泣きしてました。 でもお風呂から出たらシャッキリ。 娘なりにあれでバランスを取ってるのでしょうね。 のぼせるけど しっかりお付き合いしようと思います(^-^)
April 27, 2011
コメント(4)
こんにちは、しゃおたいです。 只今移動中なので、 コメントのお返事は後ほど… ちーちゃん、今月8日に無事入園式を済ませ 月曜日から通園しています。 集団登園なんですが、 毎朝大泣きだから園までついて行ってました。 あまりの騒ぎにすっかりご近所にも顔が知られ(^^;) 金曜日には泣かずにバイバイできましたが、 休み明けの月曜日はどうなることか。 少しずつ友だちも出来てきたので そのうち笑って登園出来るかな??
April 17, 2011
コメント(4)
息子サンタは、4日でめでたく100日になります。 大安の5日に宮参りとお食い初めの予定です。 まだ首は完全に座ってはいませんが、 最近気が向くと寝返りの練習をしてます。 この写真を撮った日 一度だけ体側面でキレイに立ちました。 でもそこから力尽きて元に戻りました。 もしあのまま寝返りしたら娘より早いことになります。 さて今後どうなりますか。 そして眠い&抱っこ要求がはっきりしてきました。 だから本当にネンネの時より手が離せなくなりました。 娘はいよいよ入園まで一週間をきりました。 おぎゃあと生まれてから、 毎日が日曜日だったまるきりのこども時代が終わり やがて社会人になるという、脈々と続く月金生活へ足を踏み入れてくんだなぁと。 成長を喜ばしく思うとともに 何だかさみしい母ちゃんです。 ずーっと寄り添ってきたからね。 とはいえ月金生活してない我が家で唯一の人となる娘。 毎日の弁当作りとか正直自信ない…(^^;)
April 2, 2011
コメント(4)
こんばんは、しゃおたいです。 先にご紹介したおくるみに少し改良を加えました。 屋外で使った時に思ったんですが、 フードを被せると顔に垂れてしまって 手で支えていなくてはならないため 少しほどいてクラフトコードを入れてみました。 板状では固すぎて邪魔になりそうなので 1.3ミリの丸型をチョイス。 薄地~普通地用だから頼りないけど、 きっとフードをかぶせた時には役に立つんじゃないかと。 使うのが楽しみ~。 自分仕様に出来るのが ハンドメイドのいいとこですね♪
March 24, 2011
コメント(4)

はじめにこの度の地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに被災地の皆様の健康と一日も早い復興をお祈りいたします。日々の暮らしの中で、自分にできることを何かしていこうと思います。お久しぶりです。しゃおたいです。入園準備でミシンカタカタの傍らでずっと欲しいと思っていた足つきおくるみを完成させました。ママ友達におくるみをお借りして型紙を起こし、足部分に少し工夫を加えました。借りたおくるみは足部分は完全に覆われていますが、普段は開けておいて寒い時にはかぶせられるようにしてあります。着せてみました。まだまだ大きいです。二歳ぐらいまで使えるんじゃないかな。裏・表ともクーファンを買って以来はまった伊藤尚美さんの生地を使っています。おくるみってあまりパキっとした色がないので結構目立ちます。その間にも生成りのダブルガーゼを使っているのでダブルガーゼ×3で六重ガーゼのつもりです^^もともと夏場の冷房よけにも使えるようにガーゼ素材で作りましたが果たしてこれ、真夏には暑すぎるでしょうか???使い勝手が良かったら洗い替えも作りたいんですけどデザイナーズ生地なのでおくるみ買うよりお金かかった…^^;今回期間限定ポイントが沢山発生したので伊藤尚美さん『naniIRO 2010』一面に景色が広がって、香るように色とりどりに咲き誇ります。『F...価格:126円(税込、送料別)この生地を買いました。おくるみの洗い替えを作る時か、子どものものを作る時に使います♪
March 22, 2011
コメント(2)
ご無沙汰です。しゃおたいです。 段々あったかな日も出てきました。 ちーちゃんの入園も1ヶ月後に迫り… 今は園グッズの作成に明け暮れています。 息子サンタは近頃、 ちゅばちゅばと大きな音を立てて拳を吸ったり 一人声を出して遊んだり お姉ちゃんが回してくれるベッドメリーを見つめて喜んだりしてます。 先日、ちーちゃんから風邪をうつされたサンタ 小児科デビューしました。 2ヶ月直前での体重5600g(ちなみに今は6000g超) 育ってる育ってる。 鼻吸引はすごくいやがってたけど、 結局一週間近く毎日通いました。 そして私は… やっぱり産後って侮れない。 12年前の病気が再発しました。 某女優さんがテレビで言ったことから有名な病気です。 私はその病気からくる関節炎で 痛み止めをのみながら生活を送る毎日です。 なんだかなぁ~。 極力薬を控えたいので、1日食後三回と言われたけど 毎晩サンタの寝かしつけが済んだ後一回だけのんで ひたすら耐えてます。 いつかは楽になるのかなぁ。 健康のありがたみをひしひしと感じる毎日です。
March 8, 2011
コメント(8)
こんにちは、しゃおたいです。今日は出産して日常生活に戻って以来初めて昼寝しました。以前ブログにも登場した(11/29の日記に登場し、その後広州に引っ越し)友人が遊びに来ることになりお昼にピザを焼いておもてなしをするため前日から準備を開始。まず昨晩21:00に娘を寝かし、続いて息子を寝かし・洗濯・風呂掃除・ピザの具仕込み・朝食の仕込み・夕食仕込み・翌朝のゴミ出しのゴミまとめ・部屋の片付けそして朝は06:20の授乳の後活動開始。・ゴミ出し・部屋とトイレの掃除・朝食の支度娘を起こして朝食と着替えの後・洗濯物を戸外に出し・ピザ生地作りそして息子の授乳の後・ピザ作りちょうどあとは焼くだけ、にこぎつけたところで友人が到着。楽しい時間はたちまち終わり、友人を送り出した後夕飯の準備にはまだ時間があるし、で一時間弱のお昼寝♪娘はこの間アンパンマンのDVDを見ててくれました。昨夜から家事を片付けておいたおかげでゆっくりした時間を過ごせたし時間の余裕は心の余裕。ついイライラして娘を怒ったりということもないし頑張ったらちゃんとご褒美がついてくるなぁ~と。しみじみ思ったしゃおたいでした。さて。エネルギー充電完了♪洗濯物を取り込んで、夕飯の支度だ~ヾ(^▽^)ノ
February 10, 2011
コメント(2)
おひさしぶりです。しゃおたいです。 このところあったかい日が続いてます。 昨日は立春、このまま暖かくなればいいですが… さて節分の日、 我が家ではもはや恒例となった 太巻き作りをしました。 もう今年は、サンタくんのお世話で無理かなぁと思いつつ でも市販のものは食べられないし ※娘は卵アレルギーです。 かといってまったくないのもさみしいし 前日から仕込みをはじめ、ダメなら当日ちらし寿司にしたらいいやと。 実際はタイミングよくサンタ君が寝てくれたので、 ちーちゃんに手伝いをしてもらって完成しました。 近頃はいろんなお手伝いをしたがるちーちゃんです。 でも… 寿司は堪能したものの 肝心な豆まきを忘れる始末(^^;) はたして 今年我が家に福は来るのか??
February 5, 2011
コメント(2)
早いもので、 息子は25日で生後1ヶ月になりました。 おかげさまで娘と違い早くから完母になりましたが すくすく大きくなってます。 娘も、少しずつ弟の扱い方に慣れ せっせとお手伝いをしてくれます。 弟ができたことで、 たくさん寂しい思いもしてるだろうし ワガママ言ったりもします。 本当はいっぱい相手して 甘えさせてあげたいですがなかなか… 逆にお姉さんになってしまって、 娘の成長を喜びつつ 距離を感じてこちらがさみしくなってしまったり。 あんなことこんなこと 親子で乗り切りたいです。 そうそう、息子の名前ですが。 胎児ネームを「キュウタロウ」と呼んでいたせいで、 これを好んでいた娘がイマイチ本名に馴染めず いまだに間違えてます(^^;) そしてクリスマスに産まれたので 実家の両親や弟はサンタと呼んでたり… いっそ賛太とかしといたら良かったかな(笑) 本名があまりに普通でこのブログ内でどう呼んだものか 思案中です。
January 27, 2011
コメント(4)
こんばんは、しゃおたいです。 25日よりちょっと家から離れて 優雅な生活を満喫しております… と言いたいところですが。 ここは病院。 ハイ。予定日より10日ほど早いのですが、 息子ちゃん誕生しました。 毎日の楽しみは食事。 …ばっかりじゃないんですが、写してみました。 久々の新生児育児奮闘してます。 25日夕方に別れたきりの娘に久々に会いました。 私は涙が出そうなくらい嬉しかったけど、 他にも色々いたから照れくさかったのか 結構クールな娘でした。 おやつも用意してあるから、明日また来てくれないかな?? そんな訳です。(どんな訳?) しばらく更新も鈍るかと思いますが よろしくお願いします。 それでは皆様、よいお年を!
December 27, 2010
コメント(6)
こんばんは、しゃおたいです。 予告通り、ベビーキャリアのスタイを作ってみました。 このキャリア純正品のスタイは二枚で1500円ほど。 買うのはもったいないが、子どもがキャリアをなめてしまうから、自作するといいと友人から聞き ちょっと頑張ってみました。 本体から型を取り 粗品で貰ったタオルと、家にあった端切れで二枚仕立てにしました。 タオルの織り柄をあえてワンポイントに使ってます。 出来はそんなに良くないけれど、 何とか仕上げられました。 型紙は残してあるものの、 もう無理だなぁ…気力がない。 久々のミシン、疲れました(^^;)
December 24, 2010
コメント(0)
こんにちは、しゃおたいです。 いよいよ38週を超えました。 娘の時は予定日を6日過ぎての出産でしたが、 次はどうなるかわかりません。 今の内にやれることはやらなくちゃ… で、大掃除も手を着けつつ こんなこともしてみました。 娘の下着にリボン付けです。 前後ろがわかりにくいデザインのものに、 100均で買ったリボンを縫い付けました。 ずっと以前から考えていたことだったのですが、 昨日行ったダイソーでようやく見つけられました。 これで一人でも間違えずにお着替え出来るかな。 今まではよく間違えてはいてましたから…(^^;) お次は、 先日オークションで入手したベビーキャリアのスタイを作る予定です。 敷きパットの伸びたゴムも取り替えられるといいな♪ ってそれより子の名前が決まってないけど…??
December 24, 2010
コメント(0)
こんばんは、しゃおたいです。出産を控え、今頃になってやっと不要品整理にかかりました。要らないものはオークション♪でも、出産が重なるといけないから最小限の出品です。そして、必要なものもオークション。寒くなってちょっと買い足したかったマタニティウエアや産後のリフォーム用品等、一人目の時にはなかった育児用品を買い揃えました。自分も一人目の時そうでしたが、使用期間も短く状態もいいのに、使い道がない。なので結構出品されてます。自分も売りに出したクチです。買う方も使用済み、あるいはベビー用品は年式が古い、など割り切れば結構お値打ちに買えるんですよね。今回もきっと落ち着いたら出品するでしょう。もう次はないので…こういうオークションやってると、自分が落札者でも出品者の立場でも色んな出会いがあります。皆さんこの時限りのお付き合いになる訳ですが、単に金品のやりとりにとどまらず苦い思い出になったり、逆に後々ずっと心に残るとてもいい出会いになったり。色んな意味でオークションもまた楽しいです。さてそんな出品もいよいよラストスパート。明日が最終日になります。少しは懐が温まるといいな♪
December 23, 2010
コメント(0)
こんばんは、しゃおたいです。ノロがうつった私は一晩で吐き気のピークは去りました。嘔吐が始まってから即絶食し、吐き尽くしたので回復が早かったのかなと思います。一方でちょっと調子が良くなるとあれが食べたい、飲みたい、遊びたいと欲求の抑えられない娘は回復までにちょっとかかりました。ノロのせいというより消化不良がたたったという方が正しい感じ。その娘も今や元気いっぱいです。何はともあれ、37週に入った今、回復して本当に良かった。症状を持ったまま分娩となったら、娘は病院に出入り出来ないし私も完全隔離と言われてましたから…この先も手洗いうがいをしっかりして穏やかに出産に臨みたいです。
December 17, 2010
コメント(4)
こんばんは、しゃおたいです。自分でいうのも何だか情けない話ですが娘と只今病の床についてます(^^;)夕方急にこみ上げてきた吐き気。注意が足りなかった。ノロ感染です。ほぼつわり以来ですが、やっぱり吐くのはつらい。それに臨月。こんなにお腹を波打たせて破水とかしないか心配です。明日、病院行っても薬って出るのかなぁ…体重増え過ぎも困るけどこんな風にやつれるのも良くないよぅ(T_T)
December 12, 2010
コメント(0)
こんにちは。しゃおたいです。昨夜23時。しゃおたいも床につきとろとろと眠りかけた時。就寝中の娘が突然の嘔吐。何がなんだかわからずに枕元のゴミ箱で受け止め汚物にまみれた娘とその日二回目の入浴。居間に娘を残して風呂場を掃除し、寝具のカバーを掛け替えひと段落して居間に戻ると娘はうとうと。どうしたものかと思案中に二回目の嘔吐。以後朝まで繰り返し吐き続けた娘の不寝番をするはめになりました…午前中に小児科へ行くと「木曜日から(同じ症状の患者さんが)急増してる」と看護婦さんに言われ先生には「この時期この症状は殆どノロ」とお墨付きをいただいて帰りました(^^;)今秋三歳になった我が娘、これまであんまり病気とは縁がなかった風なのに。しっかり流行は押さえてるみたいです。さて午後からは私の妊婦健診。前回体重増え過ぎと助産師さんにこってり油を絞られましたがその時の厚い食事指導と昨夜の看病疲れか一キロ近くも体重が減少。何とかこのあとのハッピーホリデイを乗り切り、体重キープしたいものです。そして、この時期のノロは痛い!!何とか感染を防ぐよう、万一かかったら内科を受診してしっかり対応してもらうよう念押しされました。来週からいよいよ週一の健診になり、正産期に入ります。娘の待ち望む弟とのご対面は、いつだ??
December 11, 2010
コメント(0)
![]()
こんばんは、しゃおたいです。気付いたら今日から臨月でした。二人目だからか、あっという間にここまで来た感じです。まだまだ動ける気でいるけれど、昨日くらいからものすごい勢いでお腹の子が下腹部をグリグリします。足の付け根がものすごく痛くて、時々は「うっ」と呻いて体を折り曲げてしまうほど…息子は一体私の腹の中で何をしているのでしょう。まさかいまさら逆子ちゃんてわけでもないよねぇ。土曜日の健診まで心配しきりです。諸事情により年内はなんとか胎内にいて欲しいのでまだ出てこないよう願っているのですが、娘曰く「早くちーちゃんに会いたいって言っている。」だそうなので…どうでしょう^^;さて。目下の困りごと、それは「だっこ紐」来年から、ちーちゃんのお試し通園が週一で始まります。まだ、首がっくんの息子を抱き、娘の手を引いて通わねばなりません。娘の時には、何もわからずニンナナンナを買いました。これ、新生児用は横抱っこ。横抱きは常に片手を添えていなければならず。これまで、無邪気に走り回る上の子を追い回すうちつい手を離してしまった拍子にずるりんと赤ちゃんの頭側が下を向いてしまったり…横抱っこのそんな姿を目撃しているので縦抱きができる抱っこ紐に買い替えようと思ってるのですが。決まらない妊娠して間もなく、エルゴを見かけ夫婦して楽そうでいいねと試着までしにいきましたがエルゴノミックタイプもたくさんあって迷ってしまいました(^^;)今のところ候補は、・エルゴパフォーマンス(+インファントインサート)即納【送料無料43%off】エルゴ ベビー★エルゴ ベビー キャリア...価格:9,980円(税込、送料込)あす楽・送料無料【エルゴERGObaby】あす楽・☆新生児パット<イ...価格:2,990円(税込、送料込)・マンジュカ【SOA受賞記念♪9999円以上送料無料!】【全品ポイント10倍(要エ...価格:11,800円(税込、送料込)【SOA受賞記念♪9999円以上送料無料!】【全品ポイント10倍(要エ...価格:13,800円(税込、送料込)・ポグネ(+インファントインサート)【円高還元+送料無料】肩と腰楽チン♪【ポグネ-ブ...価格:7,660円(税込、送料込)【円高還元+送料無料】肩と腰楽チン♪【ポグネ-マ...価格:10,280円(税込、送料別)【円高還元+送料無料】肩と腰楽チン♪【ポグネ-チ...価格:7,660円(税込、送料込)・楽天外だけどDattiほぼエルゴパフォーマンスに決まりかけていたところ、楽天の目当てのショップで売り切れになってしまいそこから果てしない放浪いや泥沼状態になっちゃいました。買い替える¥¥余裕¥¥があれば、ビョルンエアーの新色ベージュで耐えられるだけ耐え、↑のどれかを使ってみたいところでもありますが…二人目だし。だっこ紐も安くないし。エルゴ以外はリアル店舗で実物を見たり試着したりが出来ず、ポグネやベコジェミニ、Dattiはまだまだ知名度が低いし。お試し通園の時には快適装備を整えたい。でも決まらない。ああ困った困った~~。なんだかんだ言って結局横抱っこで行ってたりして。
December 7, 2010
コメント(2)
全771件 (771件中 1-50件目)