暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
All The Things You Are
■ジャズの歴史(その37)■
March 17, 2007
■History of Jazz ジャズの歴史(その37)■
●ソウル・ミュージックとファンク
1950年代中頃から台頭してきた新しいアメリカ音楽であるロックンロールは、
その後、アメリカの音楽シーンの上位をしめる、大ブームになっていきました。
またしても、黒人音楽であったリズム・アンド・ブルースを、
ロックンロールとして白人にすっかり乗っ取られた形になった黒人音楽側では、
1940年頃にジャズが白人に乗っ取られた形のスウィングへの反発から生まれたビバップ革命や、
1950年代の後半のジャズがファンキー・ジャズになり、
ソウル・ジャズへと向かっていくのと同じように、
さらに黒人らしさを表現していく傾向を強めていきます。
それは、その頃に黒人が強く意識するようになった「ソウル」という言葉へとシンクロし、
黒人音楽シーン全体を「ソウル・ミュージック(Soul Music)」の方向へと導くことになります。
1959年に設立されたレコード会社「モータウン」は、
黒人らしさを前面に押し出した音楽制作を行いました。
1960年代には200曲近いヒット曲をアメリカのポップ・チャートに送り込み、
「リズム・アンド・ブルース」は「ソウル・ミュージック」として、息を吹き返しました。
そして、1960年代末頃、ソウル・ミュージックと同じ系統の黒人音楽の中から、
16(シックス・ティーン)ビートのリズムとフレーズの反復を多用し、
分厚くうねるベース・ライン、鋭いリズム・ギター、強いリズムのホーン・セクションなどで、
ロックのリズムとは違う、より強烈に黒人らしいリズムを強調したものが、
もともとジャズから生まれて定着した「ファンキー」という言葉で表現され、
それは、黒人音楽を象徴する音楽ジャンルとして「ファンク(Funk)」と呼ばれるようになります。
「ファンク」は、白人にも受け入れられるようなロックの要素も取り入れ、ブームになり、
音楽シーン全体に影響を及ぼすほど大きな存在になっていきました。
Last updated December 20, 2008
■History of Jazz ジャズの歴史(その36)■
■History of Jazz ジャズの歴史(その38)■
【ジャズ】人気blogランキングへ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
70年代サブカルチャー URC, ELEC, …
まんだらけの優待のまんだらけZEM…
(2023-06-24 23:18:46)
ギターマニアの皆さん・・・このギタ…
【ギター×イス軸法®︎】体軸でギター…
(2024-08-17 21:14:58)
吹奏楽
ちくたくミュージッククラブ7thコ…
(2025-11-22 23:43:42)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: