全305件 (305件中 1-50件目)

娘が高校卒業し、卒業旅行だのイベント目白押し。同じ境遇の友達から私たちもイベントしましょうよ(笑)旅行行くほど日程の余裕なく、日帰りで。手っ取り早いのがバスツアーってんで決めたものの、定員満たず中止の連絡が来たのが先週。おいおい:(;゙゚'ω゚'):どうしようか・・・と検索。もう都内の桜名所めぐりにしようかなぁと調べていて。「鎌倉桜めぐり&横浜三渓園夜桜」のツアーがあったのでこちらに。朝はゆっくりめの出発。桜はあちこち見頃。日曜日はお天気よろしくないとの予報で人の出が半端なかった土曜日。よって渋滞・・・すごい。ホテルのランチバイキングからスタート。これかなり微妙・・・なので割愛。渋滞にはまりながら鎌倉へ当然、鎌倉の渋滞も人の波も半端ない。そんな中ようやく到着した長谷寺散り始めながら美しい♪一度来ているので余裕持って散策出来た。そのまま、徒歩で鎌倉大仏さんのいる高徳院へ贅沢をいえば青空なら映えたのにねぇ。外人の観光客の多いこと。そのつぎー鶴岡八幡宮陽も落ち始めてきて余計薄暗いけど綺麗でした。ちょうど結婚式も行われていて。素敵でした♪雰囲気よかったです。ここで、夕飯替わりの肉まん購入。横浜 三渓園目指して出発!一般道渋滞のためノロノロ・・・それでも綺麗でした。三渓園は、ちょっと不便な場所にあるので、今回行けてよかったです。この土曜日からの2週間の限定ライトアップ。桜の開花が早かったので、来週は葉桜かも。なので絶好のタイミングでした。
2013.03.31
社内人事で大幅な移動を伴い社内整理をする日々もちろん通常業務をこなしつつ・・・いやぁーなんなのこの会社ってほどいらない書類の多いこと。今日なんて、6年前に辞めた人の書類を片っ端から破いた!シュレッターは上司が占領しているからわたしは自力。指が麻痺して字が書きにくいったらない。自分のもの以外はやらない人ばかり。管理出来ない書類はただのゴミ。だって、必要な時にあそこにあるってわからないもの。社長の突拍子もない指令によってこの人事だけど事務所が片付いて、息詰まっていたものが風通しよくなるんじゃないかな。いいきっかけよね。これで何か良い方向へ行けばいいのだけど。。。まぁーわたしは淡々と与えられた仕事をこなすまで。うん。それしかない。(゚д゚)(。_。)
2013.03.28

静かな祝日。お彼岸なのでお墓参りへ出かけました。古木なので、お寺の桜が満開です。 このぬくぬくのおかげであっちゅーまに咲いてしまいました。帰り道、しだれ桜はどうかな?と思ったらすでにライトアップされていたので♪思いのほか春満喫してきましたー! 会社で、大幅な人事異動があったり、娘の入学もあり。春らしさ全開な4月になりそう。いろいろ思うことあって。やれるように努力というか、気持ちは持っていくつもりだけどできることとできないことがある~!できなかったらごめんなさ~い!と開き直ってみたり(笑)なるようにしかならない!頑張るしかないね。休日遊ぶためにはさっ!
2013.03.20

スペイン料理を食しに行きました。なんか、みんなお疲れモードでしたねぇ。舌鼓がメインで。わたしもなーんか調子上がらず。こんなまったりもありだね。 今日は画像入ったわ(*゚▽゚*)
2013.03.17
宣伝を見ては、「見たーい」という割には、なかなか行けずにいた。自分の都合でヒョイと見に行ける映画は、気が乗らないとなかなか行けない先日、泣きたい!と思って、DVDにしようか・・・映画?映画行こう!って レ・ミゼラブル!思い立ちまして、すでに上映が縮小されつつある時期。なかなか都合が合わず。レイトショーで行ってみました。いい!(・∀・)感動が強い。すごい!もういっかい見たい。楽天のポイントでサントラ購入♪そして、昨日、いつだったか応募していた試写会が当たったので行ってきた。「ボクラの交換日記」原作が鈴木おさむ。監督がウッチャン。あつい友情ですねぇ~。後半はウルウルきましたねぇ。立て続けに映画見ました♪
2013.03.13
何度かブログアップを試みたのですが、画像取り込むとバグって消えます・・・その度萎えてや~めた!なので、画像なし!(笑)今日は、娘の卒業式でした。厳かに進められた卒業式。卒業生代表の言葉で、涙をこらえての声にウルウル(´;ω;`)式次第みながら、ふぅー あとは卒業生退場か・・・最後写真撮れるかなぁ~・・・なんて思っていたら。毎年恒例なのか、わからないけど卒業生が後ろを向いて、卒業生の呼びかけみたいなの始まって。ググググッ・・・(T ^ T)歌おうぜ!の男子の声で伴奏がはじまってレミオロメンの「3月9日」もうだめーーーー!・゜・(ノД`)・゜・あっと言う間の3年間だったけどいい学校選んだなぁ~なんて思って。今は、クラスのみんなで打ち上げ中。最後の制服ですね。卒業おめでとう( ^^)/▽▽\(^^ )それにしても、すごい強風でした。スカートと悩んでパンツスーツにしてよかった!寒さはないけど、首元がスースーするような、なんとも不思議な体感温度な一日でした。
2013.03.13

ずいぶん前に応募していたらしい抽選に当選( ̄▽ ̄)日帰りバスツアー招待本人のみ招待で、同伴者は5800円。それでも折半したら、おひとり2900円。土日は本人も同伴者も1000円アップ。ならば、平日行くしかっ!と仕事休んで行ってきました。バスに乗り込むと 早速おばさま方が席がわからないと騒ぎ出す。親切に教えて差し上げたら、こういうややこしい事すると年寄りにはわからないのよ!と逆ギレ。。。朝から余計な事したと苦笑い。42人の珍道中のはじまりはじまり!まずは、スポンサーの宝石屋さんへ問屋さんみたいなところになるのかな。直営工場か・・・簡単な商品の説明を受けて、ちょっとクイズしたり。そのあと、直売会みたいな。ガラスケースには入っていなくて、本物の宝石が、陳列されていて。どれも好きなようにお試し可能。お気に入りがあれば、商談に入り、購入可能ってシステム。とにかく、綺麗でした。しかし、我々は手を出さない、いや出せない(笑)40万円が特別価格20万円とか。この品質でこのお値段!って。素敵ねぇ~安いわねぇ~。買わない雰囲気出しまくりながら、やはり、綺麗なものに癒される♪どこぞのマダムは購入されておりました♪そこから、お昼といちご狩りへ向かいます。車中から富士山眺める♪お昼&いちご狩りの場所から富士山がよく見えるってことでしたが、あいにくの空模様。だいぶ雲で隠れてしまいました゚(゚´Д`゚)゚お昼はしらすの釜ご飯うどん、しらすかき揚げ、わさび漬け、お漬物、いわしの明太子挟みご飯がとっても美味しかった♪まずはそのまましらすご飯。次にだし汁かけて♪これまた美味♪満足した後にイチゴ狩り★甘くて美味しいイチゴ!何個食べたかなぁ~(((o(*゚▽゚*)o)))満足満腹のあとは、修善寺散策♪フードを使ってしのげるくらいですが、雨が降ってきました。こじんまりとした町並みでした、50分足らずの滞在だったので、もう一度ゆっくり行ってみたいなぁー。思っていたよりもずいぶん充実の日帰り旅行でした。今回、男性の添乗員さんがとっても面白くて。雰囲気よくしっかり楽しめました。時間がないのでここだけは押さえて。と案内してくれます。肩の力を抜いた感じでいて、きっちり仕事はして。すごいなぁー。こんな風に仕事というか、日々過ごしたいなぁ。 友人は、初めてのバス旅行で、すっごく喜んでくれてよかった!
2013.02.01

昨日0119はわたしの誕生日前日には会社から恒例のケーキもいただきましてジワジワとお誕生日な気分に★当日は、朝からおめでとうメールを頂き、おめでとうって嬉しいな(((o(*゚▽゚*)o)))当日、空けといてと友達。そして、前日には行きたいとこ決めてと丸なげ(笑)どこか、記念すべきお出かけとも思ったけど少々お疲れモードで、その勢いがない気がしたので地元で済ませようと当日朝、ランチとディナーの場所を伝え、あとは成り行きで♪とメールで伝える。待ち合わせ前に、ちょっとご無沙汰していた雑貨屋さんに寄ってみる。覚えていてくれた!あったか靴下なんかを選んでたら、目に付いたインディアンジュエリーターコイズとアンティークビーズのブレスレットなんか、すっごい惹かれてしまってねぇ~♪0119の記念に頂いてきちゃった♪いっぱいおめでとうも行ってもらってほっこりしつつ待ち合わせ場所へランチに選んだのは、開店3ヶ月のパンケーキ屋さん絶品!ふわふわでしっとり美味しかった!その後、ブラブラウロウロしてパンケーキを消化する。途中、地酒の試飲で大吟醸をグビッ!陽も落ちてきたのでお店に向かうカジュアルイタリアンのお店シャンパンで乾杯してもらってアラカルトからピザ~赤ワインも~~♪いい気分になってきたら、後ろからバチバチバチ・・・びっくりして振り向いたらお店の人が、お誕生日おめでとうございます~って花火つけたケーキ持ってきた!興奮して涙出た!なので花火が消えてからの撮影となりまして嬉しいね(´;ω;`)感激だったなぁ。こういうのしてもらったのはじめて♪気分アゲアゲ状態で友達と別れて駅まで歩く・・・そんな道すがら、閃く!時間も早いし、おひとり様飲みにチャレンジしちゃうかな♪実は、少し前からひとり飲みしてみたいと思ってた。いくつかお店もチェックしていたけど行こうと思うと台風来たり、気が乗らなかったり。でも、今日はいけそうな気がする!緊張しつつ扉の前に。中はよく見えないので立ち止まらず勢いで開けてみる。意外とお客さんがいて。。。でもカウンターの奥の方は空いていてそちらに案内される。もうドキドキは最高潮に!メニューを渡される、一応開くけど最初に頼むのは決まっていた。「ジントニックをお願いします」と注文した頃には満席。わいわい話す団体さんの声に耳を傾けたり、毅然と並んでいるボトルを眺めたり。2杯目はどうしようかと思ってたらマスターが、「季節のフルーツのカクテルおすすですよ。金柑、いちご、日向夏、洋梨があります。」さっぱりがいいので、金柑と日向夏悩んで、日向夏に。出てきたのは、日向夏のスプモーニ。グレープフルーツの代わりに日向夏。苦味がない分すっきりしていて美味しい。と自己分析しつつ、酔いしれていると団体さんの2組みが帰った。ら、落ち着いた空気が流れ始めた。いつもはこんな感じで静かなんです。今日は、珍しい満席で、祭りか?って感じでした。とマスター。 となりの男の人が話しかけてきた。「初めて来たんですか?」そこから少し話をしたり、フィリピン帰りの常連さんからお土産のおすそわけを頂いたり思ったよりもラフな感じのバーでした。なかなか貴重な1時間だったな。また行こうと思う。次はもっと軽く扉が押せるかな。
2013.01.20

長男が成人式でした。袴を来て、勇んでいく息子を見送る予定が・・・なんとまぁー悪天候。土砂降り雨から雪へ変わり。さぁー大変!!結局、会場へ送るハメになり不慣れな雪道でツルツル滑る運転に肩こるし。行ったり来たりを安易にできない雪の降り方に結局会場へ事故渋滞で送迎バスが大幅に遅れたために開始が30分遅れしかし、式典自体は30分で終了意外とあっさりしていて驚いたなぁ。2年後の娘の為に振袖チェック(´∀`)面白かったなぁ。盛ヘアを期待していたけどそんなにもう流行っていないみたい。いないわけじゃないけど、そんなすごい人いなかったな。とにかく雨雪は避けたい2年後の成人式であります。一日のんびりのはずがトンだ一日となりました♪成人の長男は、久しく地元の子達と交流なかったので、うまく溶け込めるか少々不安だったらしい。それと、夜の同窓会で、担任の先生の結婚祝いをサプライズするのでいろいろ計画していたらしくそちらも不安。大変ね(笑)でも 着いたらへっちゃら~~~~~思っていた通りでした♪今頃盛り上がっているのかなぁー。わたしはヘトヘトな2回目の成人式参加となりましたわ(*゚▽゚*)
2013.01.14
穏やかな元旦でした。実家へ年始の挨拶へ行き、和やかに賑やかに過ごしました。昨年は、母子とも体調不良に見舞われヘロヘロな年始でしたが今年は元気!なによりな年明けです。昨年は、体調もまずまず、少しづつながら体も動くようになって精神的にも強くなれた気がする。とにかく、30代はボロボロだったので素敵50代を目指して、この40代は心に一本芯を通す気持ちをもって過ごしていきたい。
2013.01.02

義両親が移住した山形へ行ってきました。朝、6時すぎに車に乗り込み出発。那須高原のサービスエリア辺りでは山にうっすら雪。ここからどんどん雪が多くなるかと思いきやそうでもなく。雪がなくなったり、うっすらだったりで、意外と雪ないかも~??なんて少しがっかりした気分さえ持っていたけどありましたよ~いっぱい(笑)上杉神社へ行って、迫力の雪下ろしも見れた。お堀もカチコチ。雪囲いは灯篭にまで。。。そして板なのねぇ。雪の多さを想像する・・・大きくなった子供と共にサラサラ雪で雪合戦しながら向かいました。やっぱ雪みるとねぇ~(笑)立派なつららもいっぱいあってすごかったなぁ。翌日は、朝こそ朝焼け見えたけど雨な一日。帰りは新幹線です。2週間前までにインターネットで買うと指定列車で、20%~35%の割り引きがあると知り、そちらで購入。夕方が良かったけど、なくて、夜遅く21時14分発。まぁー小さい子がいるわけじゃないしと思ったけど想像以上に義両親の家でやることがなくて。時間もてあましたなぁ。鹿と衝突した影響で10分遅れで来たつばさ。ビール飲みながらウトウトしつつあっちゅう間に埼玉へ帰ってきた~!途中、枝野元官房長官が同じ車両に乗り込んできてびっくりした(゚O゚)
2012.12.31
今年も残りわずか… びっくりしちゃうなぁ。実感ないけど。 明日働けば三連休 んでまたちょっと働くと年末だっ 予定はびっちりε=ε=┏( ・_・)┛ 先週 1年振りの顔合わせ 待ち合わせにロー○ンを指定したらみんなそれぞれの店舗で待つと言う(笑) どこそこのと言わないとね~m(_ _)m まぁ~ 謝りながら予約のお店。 前日会社の辞める辞めないのパートさんと行った店に再び。 あまり食べず飲まずだったのでリベンジ。 今回はバッチリ食べまくり飲みまくり(笑) ワインボトル3本空きました~ みんなほぼ同じペースって事は1人1本(◎o◎) 美味しかった~。 勢いある会でしたっ 57・52・40な熟女3人 3年後には赤いちゃんちゃんこでお祝いだね~と話すと赤い革ジャンにして! 温泉でも行きますか~と言えば夢の国に行きた~いだってさ。 若いな(^w^) 好き勝手話して笑って幸せ~ 本当にみんな人の話聞いてないしね( ̄∀ ̄)
2012.12.20
年内退社すると聞かされ食事したいと言われた。最初は女性全員と話していたけど嫌じゃなければ2人でと。 今の部署の前にいた所で一緒だった人でよくしてもらっていたんだけど、最近 ちょっと面倒な気がしていて 少し放置していたんだけど 最後嫌な思いで終わるよりいいな~って思って。カジュアルイタリアンに予約 お誕生日を過ぎたばかりだったのでお店にデザートプレートを最後に出してもらえるようお願いしてちょっとプレゼントも用意。 まぁ~喜んでくれてめでたしめでたし。で年の瀬に来て 辞めないことになったと(笑) なんだったんだ?
2012.12.09
画像は表参道ヒルズのツリー 今年はディズニーとコラボしてました。 11月最後の日となりました♪ あと1ヶ月でお正月かぁ~ また今年も実感なく。 本日は休みを取りました。 だいたい予定があって休むのが病院の間隔もあいてきたので何も予定のない平日休みとなりました。 なかなか家でひとり時間を取れないのでこの気ままさはたまりません♪ 気ままに音楽流しながら拭き掃除をしましてすっきり(^_^)v 朝、初めて【もこずキッチン】みたわ。これが噂の…って。 んで午後つけたテレビには田村淳が料理してたわ。 本職の仕事取っちゃったねぇ。 男子料理流行だね。 夕方ふらりと出かけようと思ったけど やはり残されたひとり在宅タイムを選び ほうじ茶をすすりつつ自己満足にひたりました♪ ~私信~ 北海道荒れ荒れだけど大丈夫?
2012.11.30

久しぶりにリアル更新(`∇´ゞ年の瀬が迫ってきたとブログを見返したらさぼりまくりでした…(∋_∈)記憶もますます曖昧になりつつある近頃覚え書きを残さねば!曖昧もいいけどはっきりしたものがあっての曖昧じゃないと曖昧の良さがなくなっちゃうわ!と慌ててリアル更新します(笑)本日通院日。耳や指先が冷たくなるくらい冷え込んで来ました。そして秋も深まり表参道も秋色に。朝日を背中に浴びながら歩道橋から撮りました。いつも乗る電車より10分早めたら空いていてモミクチャにならず楽チン!今日はバセドウとバセドウ眼症と二つの病院で検査診察終えたら 友達と待ち合わせてランチ(^o^)/近所に住んでいるけどほとんど合わずに表参道で待ち合わせるのは 彼女は乳がんの手術をしていて専用の下着を身につけているけど当然オーダーメイドでそのお店が表参道にあるって事でわたしの予約に合わせてくれたのです~。どんな1日になるかしら♪~θ(^0^ ) @@@@@@@@@@@バセドウもバセドウ眼症も今のところ大丈夫(^^♪前回、眼症の症状が少し出始めている兆候がみられると言われていて。自分では、目が突起してきているような、そうでもないような。なので、今日の診察は緊張。していたから。心底ほっとした。まぁー経過観察なので、まだまだわからなんだけど、やはり安堵したー!安堵のあまり、友達と合流まで、散策♪知らない路地から路地へぐるぐる~~~!新たなお店の発見もあったりかなり充実の時間。遅くなってごめーーんと電話があったのは3時間後。でも気がついたら3時間、お腹空いたとそこで気がついたのは13時半。そこから、おランチへ。時間もずれて結果オーライ。野菜不足な彼女のリクエストにお答えして、たまな食堂 へ向かう。が、いつもの如く、だいたいのチェックなので道がわからない・・・スマホな彼女が地図を出す。と現在地が表示された!!ことに持っている本人とともに驚いた!すげーな!でも結局タバコ屋さんに聞くという(笑)かなり遠回りをしつつもタバコ屋さんの丁寧な道案内のおかげでたどり着いた。もう次は大丈夫!なはず!5分程度の待ちで通された。二人とも40品目から作られている 《たまな定食》3年前に乳がんの手術を受けて、 脱サラしたご主人とともにコンビニのマネージャーをしている彼女寝る時間も惜しんで働いている。えらいなぁーと尊敬の眼差しだわ。おしゃべり尽きない。帰りの電車でも止まらない。帰り際に、「今日は人間らしい時間が過ごせたわ。ありがとう。」と。こちらこそ、いつもおひとりランチが和やかに過ごせたよ♪ また、機会があったら合流しよう!!
2012.11.15

予報通り雨模様傘はない。でも!チェックアウトして出るとちょうどあがっていたのでこの隙に駅まで小走り(気持ち)ここは鶴橋。コリアタウン。ちょいとお店を覗くとキンパが美味しそう♪歩き食べ用に紙巻いてくれた(*^_^*)即行食べちゃったから画像ナシ傘も買って、ひと安心。大阪城を目指してテクテク歩く。大阪城公園に入るとマラソン大会が行われる様子。補助員さんがあっちこっちスタンバイ。コースの矢印も設置されていて、この雨の中御苦労さまです。と心の声をかけて補助員の女の子の前を通り過ぎた。広場では、犬のイベントも。あいにくの雨で盛り上がりに欠けちゃうけどイベントは進められていき、チラホラ集まってきていました。大阪城ホールを眺めて大阪城は撮っていないという失態・・・お昼を食べて、新幹線の待つ新大阪へ向かいます。ちょうど新大阪始発があったので、それに乗り込み盛りだくさんの関西から帰ります。最後までお付き合いいただきありがとうございました
2012.11.11

朝はのんびり。チェックアウトぎりぎりまでウダウダ・・・テレビの天気予報では、明日の日曜日は雨で今日土曜日は行楽日和、お出かけは今日がお勧め!!と繰り返されていたので上着は日が暮れてから必要になるだろうとバックへ入れて出発!勇んで出たものの、『さむっ』鉛色の空。速攻バックから上着出す。大阪の街をテクテク歩いていて驚いたのが6車線全部が同じ方向向いて走っている事。一本先の道に行くとさっきと逆方向に6車線走っている。広々してますけど、見慣れないのですっごく変な感じ。全部の車線がこっちに向かって走ってくる様は、迫力あった!この道に慣れていれば、東京の道がせせこましく思えるでしょうねぇ。四天王寺へ寄り、亀の甲羅干しの姿を眺める。鐘の音に合わせてなのか、首を長ーくしていた亀がたっくさん。天王寺公園、動物園を抜けて、本日の目的≪食い倒れ≫通天閣はお昼前なのにすでに列が・・・下から眺めて満足する(笑)串揚げ屋さんがまだ開いていなかったのでレトロ感たっぷりの飲み屋さんへ入店回転すし屋みたいにぐるーんとカウンターがあって常連さんらしきお客さんがすでにお酒を飲んでいた。お酒を飲んでしまうと食い倒れられない(笑)のでウーロン茶を頂く。天ぷら盛り合わせの中にある「紅しょうがの天ぷら」わたし初めて食しました!うまいっ!紅しょうがの薄切りを天ぷらにしてあるもの。また食べたい!すじこんねぎ焼き(真ん中)こんにゃくがみじん切りされていて、独特の食感よい♪こちらはポン酢をつけていただきます。大好き唐揚げもしっかり味付けしていて衣サクサク。絶品!しめ鯖、タコ酢もちょうどいい感じ♪あと何食べたかなぁ。どれもさっぱり目のお味でおいしぃーーー!ふぅ~お腹膨れた~と串揚げ屋さんへ行くと並んでいた・・・膨れたお腹で満足して足を伸ばすことに。天保山へ山と行っても丘な感じ。その横には観覧車がでーんとあります。天保山ハーバービレッジ観覧車の中に、シースルーがある。。。HPによると1,000万人来場記念に2基のシースルーキャビンを付けたと。いやぁー好きものいます。乗ってましたよ。シースルーに。それから、動物の着ぐるみみたいなのも乗っていて。ぬいぐるみの中に人が入っていたらあの空間気まずいんじゃないかと自分は乗らずに下から心配してみた。じっと見てみたけど、動く気配がないので 大きなぬいぐるみが乗っているだけで安心した(笑)こちらでも 食い倒れ続編どて焼き&いかやきどて焼きは、もっとコテコテを想像していたけど、味噌より醤油が強いかな。意外とさっぱりじゃなーい!が感想。もちろんご飯にもよさげ。実際に「白いご飯あります」って売ってた!イカ焼きは、プシューと圧力掛けて焼いていた。 今宵は、カジュアルビアバー元カリスマ店長で独立したとのこと。赤と黒を基調にしたモダンな店内は、オシャレでした。ヒューガルデンホワイトの後にニュートン(青リンゴのビール)とっても親しみやすくお話上手な元カリスマ店長さんやわらかな物腰であってするどく的を得た物言いの感じが絶妙なんだろうなぁ。女性に人気ありそうな雰囲気をおもちなんだけど男性客がやたら来た。彼の魅力がここにあるのかな。混み合ってきたので退散する。クネクネっと歩き2階へあがるとまたちょっと不思議なお店気だてのよさそうなマスターが迎えてくれた。オリジナルカクテル「サブロー」のテキーラベース先客に3人みなさんおひとりで来ているんだけどマスターを軸にして話しに絡む。マスターが最近興味を持ち始めたって観劇について盛り上がっていた。まったりお話をしつつよい時間が流れてそのうち団体さんがお見えになったので退散~!ベルギービールのお店で〆先の元カリスマ店長が独立前にいたお店。シメイジャメレージの認定式が行われた後で、熱気がまだ残っているところにおじゃま。シメイをいただきましょう!若き店長さん、店員さんが奔走していました。活気あるお店って本当に気持ちいい。シメイを頼むとクジが引けて、わたしはすべてボールペン。他に、コースターセットとキーホルダーだったかな。お隣さんからも、大阪土産にと。どっちゃり頂いてきました。すでに手帳用と仕事でも使っていてもまだこんなにあります(笑)仕事服の胸ポケットにシメイボールペンが挿してあったら私です(笑)なかなか書きやすいボールペンです♪とても陽気で楽しい時間を過ごしました関西への旅の最後の夜が更けて行きました。
2012.11.10

TVでも大阪の芸人さんが言っていたけども天津飯の色の違い。関西は透明で関東は赤いのだそうで。赤いイメージはなかったけど透明ではない。と思うあまり食べない品なので関東はこれだ!って言いきれないけど関西の天津飯を食してみた確かに自分のイメージの中にあるものよりあんかけが透明感ある。味は、しっかりお出汁でさっぱりしている。美味しい♪濃い味付けのおかずと食べてもなんら邪魔せず美味しくいただける。近々に、関東の天津飯を食したいと思う。ちなみに息子が住むところには、関東と関西と両方あるらしい。好んで関西風を選ぶらしい。夜も更けて街へ繰り出す。やはり撮っちゃうね。大阪来ましたショット!ネオンがまぶしい道頓堀はライトアップされていてとってもきれい。戎橋は、もっと大きいのかと思っていた。路地へ入り小さなお店に入る。カウンターのみのお洒落バー。あれよあれよと満席になる。とにかくやり取りがパワフル。まるで、ネタを見ているかのような。みなさん顔見知りのようだけど、テレビで芸人を見ているみたい。THE大阪 こりゃすごい。演者のようだもの。内容はかなり適当(笑)しかし笑える(笑)そして好き勝手話し、かぶせあって、また戻ったり反れたり。なんちゅう世界なんだ終始笑ってたまたまた勢いでもう一軒こちら昭和初期の香り漂う不思議な空間先ほどとは違う意味でパンチのあるお店。雰囲気に飲まれ、旅の疲れも手伝いいい具合に酔いまして。画像はありませーん!
2012.11.09

お次は 東寺ちょうど学生の通学時間。中学生なのか高校生なのかうじゃうじゃと東寺を抜けていくのが通学路風情あるよねぇー。美しい♪銀杏もかなり色づいているのよぉ。ぐるーんと回って朝散歩一区切り。ここで朝ごはん(*^_^*)出汁巻き定食、美味しかった~!しっかり巻かれた出汁巻き卵でした♪チャージ満タンで、移動開始お次の目的地 伏見稲荷ずっとポーズを取っていた美女(見知らぬ人)は消してみました。柚子ゆばソフトを食べて、グレープフルーツジュース飲んで次へ移動!!奈良へ向かう奈良駅も京都同様近代化しちゃっていた。もとの駅舎は、観光案内所として駅の前にあって、このままの方がぜったいよかったのに!と撮影。風が冷たい・・・雨混じり・・・傘買うようかなぁー。と背中丸めて歩いているとキラーン第2回 ならB級グルメ優勝 らーめん棒餃子のような風味もあり、ちゃんとラーメンの具材が入ってて面白い。作ってもらっている間に、第1回の優勝はなんだったんだろうと携帯で検索するもわたしのポンコツ携帯ではヒットせず。今、パソコンで調べると「大和焼きそうめん」でしたー!そんなこんなで奈良公園へ雨はやみました♪中学の修学旅行以来、何年ぶりだ?しかしなんの記憶もなくかなり新鮮(笑)散々紅葉を撮って満足したところで、東大寺へ奈良の大仏大きいな~!迫力満点勇ましくて穏やかなお顔に見惚れるわ~ここから春日大社へ向かうかちょっと考えたけどよしっ!行くっ!雨があがり、風もやみ、青空見えて、夕焼けもますます紅葉が映える美しい♪ぐるーんと歩いて駅に戻り、柿の葉寿司買ってホテルへ
2012.11.09

夏の旅行のブログが書き終えませんが記憶が鮮明なうちに秋の旅をアップ!今度は夜行バス初体験^m^集合場所に行くと同じ年頃の女性がいて、話しかけてきた。わたしが、夜行バスはじめてなので、女性専用車両にしてみたと言うと。以前乗ったバスで怖い思いをしたので、女性専用車両がいいですよと。何があったのかと問うと夜な夜な髪の毛を触られていたらしいと・・・友達が見ていて気持ち悪かったと教えられたと言う。その帰りは友達と別れて、一人だったので怖くて怖くて、苦痛極まりない時間だったらしく。今回は迷うことなく 女性専用車両にしたと。怖い人ばかりではないにしても 真っ暗になるし恐怖心を持ってしまうとかなり怖い空間になるなぁー。今回のバスは、3列シートで、間仕切りカーテンもあって、プライベート空間が売り。枕と青いのがブランケット埼玉を出発して新宿東京横浜を経由して関西へ向かう。横浜を出ると消灯と言うが、バスは初めからカーテンが閉められて外はもう見えない。まだ見ていたかったなーと残念に思いつつ眠くなる。新宿につくころにはすでに爆睡。横浜でて最初の休憩にはねむ過ぎて降りれず。3時の浜松では降りておトイレタイム。バスがいっぱい止まっていて、不思議な光景だったなぁー。5時半にもおトイレ。もうこの時間にはみんな降りない。。。予定より30分早く京都駅着さぁ~て旅の始まり!!早朝の京都を散策!おお!色づいている~♪本願寺へ西本願寺へ 大きな銀杏の木色つきはじめ。以前、さらっとテレビで見て、気になっていた門があって、それがこの唐門すっごく細かくて見惚れたなぁー。精巧な彫刻にを眺めていて時間を忘れてしまう事から別名≪日暮らし門≫とも呼ばれていてわかるわー!と実感
2012.11.09

高速バスに乗ってみよう!と思い7月下旬お出かけ♪自宅周辺に路線バスが走っていないのでバスに乗るのも特別な感じ。高速バス乗り場まで路線バスで、向かう。初めての高速バスは一番前の座席♪見晴らし良い☆到着は長野暑い・・・真っ直ぐな参道を歩く・・・歩く意外と遠く、ゆるい登り坂を汗だくになりながら向かったのは上まであがると心地よい風が抜ける。ひんやり風がきもちいい♪と一息しかし乗りたい電車の時間が迫っていた!先ほど、頑張って登ってきた道を下る~~~~~!暑い~~~~~~~~~~!飛び乗ったのは信越線。山を抜けるよ~~~!北陸本線に乗り換え、時折海が見えて高まる!これで富山へ向かう。途中スイッチバックあったりして、電車がバックするのって不思議な感じ~!着いたのは高岡こちらに大仏様がいるという。鎌倉の大仏様は数年前に観てきたので、さてこちらの大仏様は?住宅や店舗の並ぶ通りを抜けて曲がるとでーーんと・・・なんとも不思議な光景。思ったよりこじんまりしていてえ?ここに??って感じ正面からも撮ったけど道路から見上げたこの角度もなかなか凛としてらっしゃるここからおしゃれバーへ季節のフルーツのカクテル頂いた。(やはり失礼して画像に収めておけばよかった)次にビアバーへ寄ってベルギービールをいただく♪生は初めてで、濃厚な泡に感激する。そのあとピンクの象のビール、木苺。なにやら珍しいものだとか!旅の勢いでいただく。これが、おいすぃーーーー!けど酔ったーーーー(*´∀`*)気分よく、ふらふら。帰り道駅前の廃墟ビルを覗く|゚Д゚)))ゾゾゾってするくらい怖い。盛りだくさんの一日終了!
2012.10.28

9月16日、関ジャニ∞娘に誘われて行ってきたー!この日は、味の素スタジアム。10年くらい前になるかな。SMAPのライブに行った以来の味スタ♪思えば、あのSMAPライブから再びライブに行き始めてその後演劇鑑賞にまで手を伸ばしたんだなぁー。と、ひとり思いふけりました♪そして、ジャニオタ娘は、当然(`・ω・´)グッズ購入なわけで。夕方開演にもかかわらず、9時会場到着目指して出発!したものの 電車乗り間違えて10時に着いた(*´∀`*)急行にのっちゃだめだからって思いとどまったのに逆に乗るという快挙ね。らしいっちゃらしい。ジャニヲタさん鑑賞しつつ、列に並ぶ。娘と二手に分かれて購入して、1時間ほどで任務完了。さぁーまだお昼にもなりませぬ。そこで、ちょっと観光を企てまして。電車とバスを乗り継ぎ行ってきました。調布・深大寺バス乗る頃は、日差しもきつく暑かったのに着いた頃には小雨が。まずは腹ごしらえ~~~~目に付いたお店に入っちゃった!有名どころだったみたい。おすすめの野草天ぷらそばおすすめとか限定とかに弱い・・・わたしと定番で行く娘は天ぷらそば(笑)定番にすればよかったΣ(TωT)あ--これも経験、でも懲りないのが私です。雨ザンザンの中お参りしてぐるりと回る。すぐ休憩。入口にある、鬼太郎茶屋。休憩終えると雨も上がる。さっきの土砂降りったら・・・そのままバスで戻る。まだ時間ある、ウロウロショッピング。調布駅から味スタ行きの特別便バスがあるというのでそれで向かう。席がかなり良席だったけど西日ギラギラ。夕方から雨なんて言っていて、久しぶりの野外コンサートでずぶ濡れは堪えるな・・・と空の雲行きを心配しつつライブ♪結局雨が落ちてくることなく終了!娘曰く、エイターパワーだそうです(笑) 6月には、これまたお誘いいただいて《浜田省吾チャリティーコンサート》行くと決まってから、DVD見たり曲を聴いたりの完全なにわかでの参加でした。最初は尾崎豊とかぶったりしながらで不思議だなって思ったけど尾崎もミスチルの桜井さんも浜田省吾の影響を受けているとか。優しい歌声にほっこりしたり、力強さを感じたりライブが楽しみで仕方なかった。当日入場しないと座席がわからないシステムにびっくり。転売防止らしい。行ってみて天井席とか最前列とかってテンション違うよなぁ。わたしはスタンドで、ほどよく近くて良席です。まわりのファンの方々は、自分が浜田とばかりに熱唱。男性が多くて熱気の違いに驚く。すごかったなぁ。キャーじゃなくてウォーってノリわたしもにわかながらノリノリに楽しんだ。汗だくに(笑)お芝居とは違って声出して体動かしての発散。気分いい♪
2012.10.21
家から徒歩5分の所に住む義両親が故郷の東北へ移住する。 70も半ばになってからの決意。 イロイロ思う事はあるけどもふたりで決めた事なので気持ちよく見送る(≧ε≦) ハタチになった息子 彷徨える仔羊じゃないけど彼なりの決心もありました。 こちらも『報告』を受けて 少々戸惑いはあったけど協力せざる得ない(笑) 彼の旧友もみな彷徨っている。 大学を休学して海外へ行ってきた子 第一志望の大学に行ったものの違和感を感じ退学しバイトして貯めたお金で専門へ行く子 体調優れず自宅療養な子 バイト代はすべてAKBな子 そして我が息子は部活を辞めると言う やりたい事見つけたらしい。 部活を辞めるのはいいのだけど 今、大学の寮にいて、来年から部活の寮に入るわけだったが… 辞めると言う事はその資格がなくなるわけで 必然的にお一人様暮らしとなるわけです… さすがに驚きは隠せませんが そういえばそんな子でしたあの子(笑) 誰に似たのかしら(≧ε≦) みんな自分なりに頑張って生きているんだよなぁ
2012.10.18

ちょっと休憩したいところだけど、ここで休むと先に進めないと挫けそうな気持ちを奮い起こしつつ歩みを進める。ほっそい道の階段の上り下り。もはやトレーニングみたいだよ。それでも海をみれば高まる(((o(*゚▽゚*)o)))←単純日差しが結構きつくて、首に巻いた手ぬぐいもしっとり・・・そんなところに潮風は最高のご褒美♪若いカップルが岩場でキャッキャはしゃいでいてでもやっぱり船が欠航するだけあって波は高いみたい。カップルの男の子ずぶぬれになってたぁ~。微笑ましい♪見上げれば、とんびがいっぱい。いよいよ洞窟探検だーーい!この為にここまできたんだーーーーーーーっ入場すると 洞窟の紹介パネル。少し進むとロウソク手渡せれ。前かがみに前に進む。そして戻る(笑)そう 短かっ!!!しかも 人工的に手を加えすぎていて・・・光る石があったと言う説明のパネルの横にはおもむろに赤や青黄色に塗られた石・伝説の龍は、少しマンがちっくな真新しい緑色に塗られていて・・・んーーーっ張り切りすぎた。。。でも コノくらいでよかったのかな。わたしには。ちょっとがっくりした気分で洞窟を後にしたけど行きの辛さをまた帰りには倍に感じてしまって。もう階段ふーふーはぁーはぁーなだれ込むように海を一望できる食堂へ・・・まるで、水をください。。。助けて。。。そんなノリで、テーブルにつく。地ビールを横目に生ビール!しらすサラダ、江ノ島丼をふたりでつつく。ヘロヘロなので画像なし!一息ついて、まだまだ先は長いと出発!!次なる目的は展望台だぁ~!がんばれがんばれ!と唱えるように歩く。たどり着いて、江ノ島フェスがやっていて小さな子たちがフラダンスをステージで踊っていた。そこについてきている保護者たち。微笑ましかったなぁ。そして、最近の父は、みーんなマメ。イクメンなんて言葉があるくらいだものね。こういったイベントに同行するような父はマメだよなぁ~。なんて、眺めつつ。4時になったので、展望台へ絶景でしょ♪でもね。高所恐怖症だったんだ・・・わたし。壁から離れられない・・・足すくむし。でも ここから夕日を眺める本日3つめの目標の為に時間をかけてリハビリ。徐々に外側の手すりまでへっぴり腰で行って。とーーーくを眺めて。だんだん慣れて来た頃には。。。じゃじゃーーんちょっと雲があったけど、予報では夕方雨なんて言っていたから夕日みれないかなぁと思っていたから嬉しい♪高いところから、海と夕日を眺めて気分サイコー!!そうこの頃には、高所恐怖症大丈夫になったーーー!気分もアゲアゲにさぁー戻らなくては!行きに乗せてくれたエスカーは、下りにはない。エスカーのくだりの乗り場はどこ?って探している人数人いたわ。でもね、なんかあっという間に下まで行けた。なぜにあんなにビビっていたのだろうってくらい。エスカーは、囲まれていて、外の景色見えないから余計に不安になったかもねぇ~。が結論。下界に降りてきてほっとしたので、休憩♪夜景を見ながら海鮮を舌鼓。地ビールにサザエの刺身うんまーーーー!気分よくなってきたら、お店が閉店時間で出されたーー(ーー゛)でも 帰えらなきゃだからちょうどいいか~♪あれ~?海の中から音がする~何かはねてる~?波の音~?酔っているのでなんだか楽しくなります(*´∀`*) と桟橋から振り返ると綺麗な夜景☆のんびり観光と思っていたけど、思いのほか晴れたのも手伝ってハードな一日となりまして。充実の江ノ島となりました☆また行こう!展望台までね!
2012.10.11

さて、3連休だーー(^_^)ノどっか行かなきゃ行きたい~!と考えてお手軽ながら出かけた感いっぱいになれる江ノ島にしてみた!鎌倉へは2回行ったけど江ノ島にはまだ行っていなくて決定!朝、早めの電車に乗って、まず鎌倉へ目的は、メディアにでてから行列な喫茶店へ一目散こちらパンケーキが有名らしく一度食したいと思っていたので今回開店と同時に並び、待つことなく着席。焼くのに通常2~30分かかるんだけど混んでいるから40分ほどかかるとの説明。先に飲み物注文。ブレンドにしようかと思ったけど「いちぢく」という名です。クリーム+マシュマロ入り♪かなり甘めということでブラウンシュガーは別添えに☆これあたり~!チャレンジ成功!いちぢくを堪能していたら・・・30分くらい経ってじゃじゃーーーーんパンケーキ出来上がり♪表面カリっと中はふわふわ~~~~~ふたりで分けて一段づつにして正解。かなりボリューミー( ゚v^ ) オイチイそのあと、小町通りでお店巡り。天気良すぎ・・・あぢぃー可愛い手ぬぐい買って首にかけたわ・・・首って意外と焼けるのよ。さ~て江ノ島へGO!!桟橋付近から乗合船が出ていてそれにに乗って一気に裏側まで行ってそこから戻ってくる感じにしようとの計画。天候不良でなのかなぁー。「本日欠航」の虚しい看板って事は、往復歩くのかーーーい!しかし、江ノ島!近代化してますわ。エスカーっていうエレベーターが設置されていて。(有料)迷わず乗ったエスカーは3段階に分かれていて。途中、江ノ島神社にも参拝。降り立つと植物園。でも本日の目的は、岩屋という洞窟に探検しに来たのだー!まだその先なんだけど、ここからはエスカーないので、2足歩行で頑張る。しかし階段降りては上り。これがまた急である。あとから展望台から見下ろした画像がこれぐーーんと先の海沿いまで出たのよ。~つづく~
2012.10.08

ベトナムには行ったこともなければ、とくに何もないのですが(笑)異国な雰囲気を味わえて、面白いかなぁーと興味もちまして突撃です。 ベトナムのマッサージが一番の目的。顔と頭のマッサージ。薄いストーンを用いて、リンパに沿ってコリをほぐす。簡単に言っちゃえば足つぼの顔と頭バージョンとなります。脾臓と大腸小腸が弱っているらしい。消化器系ねぇ~終わってみると(*´Д`)スッキリ♪スッキリしたところで食に走りましょう。雑貨屋めぐりしながら、おビールへベトナムビールの333(←バーバーバーと読むらしい)喉カラッカラだったので、グビグビッ!!うんまーーーー!きくーーーー!おつまみおつまみ♪と目にとまったのがパパイヤサラダ青パパイヤを細切りにして干し海老やナッツなどと和えてありましてこれが、からーい。ヒーヒーです。でも( ゚v^ ) オイチイ♪お決まりのフォーも♪大満足なベトナムな日となりました♪今年で5回目とのこと。来年も行きたいなぁ~♪すっごい大盛況でした!
2012.09.15

先日、仕事帰りに、こんな雲を見た!でっかい魚みたいでしょ♪さて、お盆休みになりました。早朝の表参道はガラガラでなかなかよい光景なのだ。帰る頃には、うじゃうじゃ人がいっぱいになるからねぇ。帰りに寄った表参道ヒルズの中にはこ~んな涼しげなものがバセドウ病院に行って、眼科も行って。眼のMRIの画像は異常なし。まぶたの腫れがもしかして出てきているかもと眼科医。引き続き経過観察しましょう。血液検査は、お薬一ヶ月やめてみて数値安定。よかったー!しかし油断できない。今までは亢進症で数値が上がりすぎていたから薬で抑えていたけどもアイソトープ治療後は、逆の低下症になってしまうこともあって。症状を観察して、数値とともに観察しなくてはならぬ。いくつかある症状の中で2つあてはまる。便秘と体がツル。と甲状腺の影響なのか体調なのか・・・もやもや不安。そんな気分の中、明治神宮へなんだか 行きたくなって、テクテク行ったけど。鳥居を入ってから結構な距離歩くけど、木々が太陽遮ってくれて風もすこぅ~し清らかな涼しやかな・・・気分になるから不思議。あっついは暑いんだけど、なんかイイ!そして、前から気になっていて後回しになんとなくしていたんだけど。明治神宮の御朱印帳がとっても素敵だったので、ついにデビューしてみた!気分も良くなってきたら、お腹が減ったことに気がつく。喉も乾いていたよ・・・歩くこと15分くらいかな。薬膳カレーをいただきまして♪ひと駅分歩いて、帰路へ。そして、久々に寝過ごし(笑)そうだ!とおかず調達を思いつき、下車して。おかず買って、よしよし!と来た電車に乗ったらば~~~最寄駅には止まらない電車に乗っちゃって~~~~!また戻って~~~~~とにかく盛りだくさんな一日となりました♪あ~夏休み( ´∀`)
2012.08.12
只今、暴風警報の埼玉です。外は、ゴーゴー唸ってます。どうも最近、ブログを書こうとしても言葉が浮かんできません。まとまりません。困ったな。 グチグチしていた上司との関係ですが。無視し続け、1ヶ月過ぎた頃に「まぁさんがいろいろ怒っていることは全部わかっているから。これからまたよろしくねっ♪」と笑顔で言われました。ん(メ・ん・)?怒っているのわたしなんだ?と思ったけど、こうして脳内変換して過ごしてきた人なんだなぁ。ものすごい高い壁ができたよ。わたしも 大人になりきれなくて前のように元通りとはできなくて。特に仕事以外話さない状態。これが 本当に楽。妙に冷め切った感情を持っているというか。今までが張り切りすぎていたのかもしれないなぁ。。。まる4年経って、こんなのもどうかと思うけど。淡々と仕事こなしていけばいいやと思ったり。いやいやそれだけじゃ。。。やるからには!と思ったり。少々混乱中。観劇にも懲りずに行くんだけど。どうもすっきりしない。 あまり考えずに過ごそうと思う。はぁーぁ!すっきりしないなぁ(*´Д`)
2012.06.19

国際バラとガーデニングショーのチケットを譲り受けたので行ってきた♪なんだか、連れの友人もわたしも少々お疲れ気味なのかとりあえずと座り、しばし、この眺めを見降ろし休憩(笑)勇気を振り絞り、下界へ乗り込み。バラの香りがふんわりと包む。
2012.05.20

子連れで行ったのもすでに10年以上前、友だちと行くのは・・・20年前\(◎o◎)/!そして初めてのディズニーシー!!夢の国は、偉大でした。とにかくずーーーっと笑っていた。
2012.05.13

記録的豪雨に見舞われたこの日。バスツアーを予約していて、叩きつける雨の降りしきる中カッパを装備してブーツはいて向かいました。その名も 花めぐりツアー!!!事故もあったし、この天気ではキャンセルもあるかなぁなんて思ったけど満席♪バスの窓に叩きつける雨に少々不安を抱きつつおしゃべりに花が咲き、気にしなーい(笑)トイレ休憩も 大変。トイレにたどりつくまでにずぶぬれ。とにかくあったかい飲み物がほしーー!つきましたのは、つつじ公園花は見頃、しかし土砂降り(笑)でもね、空いてた(笑)来るのは、我々のような予約していたツアー客ばかり。連れてこられたって感じ。次、トレジャーなんちゃら。芝桜とネモフィラが一面に広がっているという公園。はい、強い雨にやられて、しぼんでしまってましたー。小道も水没(笑)雨の散歩となりまして。草花は見れたもんじゃないけど、それでも木々が成長途中で、薔薇やこでまりきれいでした。そして!教会があって、のぞきに行ってみたら♪すっごーーくきれいで、しばし椅子に座って癒された♪本日のメイン 足利フラワーパークきれいでしょ♪雨だけどきれいで、藤のやわらかな香りに包まれて。残念ながら、大藤棚はまだ先の開花だった、黄色い藤もまだだった。そして、結構な人出だったけど、ぜんぜん空いているらしい(笑)天気良ければ、芝の上に座って気持ちいいだろうなぁー。藤だけじゃなくていろいろな花が咲いていて。草花もきれいに手入れされていて。またリベンジしてみたい所。そのあといくつか回って、帰りは渋滞もなく すいすい。夜にはすっかり雨も上がり。すっごい雨だったけどそれなりに楽しめました♪ギラギラ太陽もつらいしね(-。-)y-゜゜゜
2012.05.03

実家で藤がそよそよときれいでした。昨日、カラオケに行ってみた。子連れだったり、お付き合いでは何度か行ったことあったけど歌いたい、声出したい!とカラオケ目的に行ったのは独身以来だ。これまた、フルコーラス歌えないったら驚き。声も出ないもんだねぇ。映像も懐かしいわけで。それ見てるのも楽しかったーーー!そのあとは、ホルモン焼き。好みが分かれるとは聞いていたけど、わたしは、ホルモンじゃなくて普通のお肉がいいです(笑)上司は、相変わらずフンフンしてくれちゃっているので。一応、社長には、軽く話してみた。どこまで通じたかはわからないけど。まぁーあとは、彼女の気持ちが治まるのを待つしかないのかな、こちら、見かけによらず意外とデリケートなもので、胃酸過多ってやつ。胃薬飲みながらの先週でしたわ。さぁーて、4月も終わり。明日から5月はじまる!2日行けばまたGW後半だー!明るく行きましょう!!
2012.04.30

ひがむ(僻む) 意味 : 1(動マ五[四]) [1]物事を素直に受け取らず、自分が不当に扱われていると解釈する。[2]心がひねくれる。のけ者にされたと思って-・む女の性(しよう)は皆-・めり〔出典: 徒然 107〕 [3]まちがっている。物言へば、-・みたり、とかしがましう言へば〔出典: 落窪 4〕 [4]もうろくする。母君もさこそ-・み給へれど、現心(うつしごころ)出でくる時は〔出典: 源氏(若菜下)〕 2(動マ下二) ことさらに事実とちがわせる。ゆがめる。聞し召し-・めたる事などや侍らむ〔出典: 源氏(若紫)〕 yahoo 国語辞書~大辞林より~@@@@@@@@@@@@@@@@@@わたしも 人を羨ましいと思うし、よさげに思う。直属の女上司の事。ここの所、無視してくる。無視しているクセに先日、「ひがみだから 聞き流して」とつらつら話された・・・簡単に言えば、もう自分は外された態度を社長がすると。みんな、まぁさんに頼むんだからいなくてもいいんじゃないか。 みんなって言うけど、出来ることと出来ない事あるし、仕事なんですから。わたしは、感謝はされても無視されることはしていないので。無視されても気分が悪いだけで、業務こなす。上司の話を聞いていて、情けなく思った。前々から、言動に疑問満載だけど、ますます脱力。同僚でも友達でもない、10歳以上も下の部下に、ひがみを告白するなんてわたしには出来ない。社長に相談して、なるべく、上を通して話を頂きたいとお願いしようかとも思ったけど「そうか、気がつかなかったよ」と言う人ではないので。やめた。悩んだけどやめた。わたしが思うほど、上司は考えていないし。言ってすっきりなのかよくわからないけど。わたしになんとかしてほしいと思っているのか思っていないのかもわからないけど。そんなん自分で言ってくれ!って思った。上司のいらぬ仕事まで回しておいて、そりゃないよ。仕事まわるような雰囲気作りを努力したらいいと思う。わたしは、頼まれた仕事は絶対に断らない。聞かれた事は、わからなければ調べたり確認してでも答える。 放っておくわ。機嫌取りもしない。いつまでもシカトしていればいいさ。気のすむまでどうぞ! そんなわけで、お仕事いってきま~~~す(*^_^*)
2012.04.21

先週日曜日にお花見と言う名の食べ歩きへ行ってきました♪ちょうど満開で気持ちよかったです★桜をさらっと見て、B級グルメのイベントをやっているので行きました。新しく作ったもの。すでに名の通っているやきそば。ほどほど有名な串ものなどなど・・・地ビールと共に食します。それから利き酒ができると言うのでちょいと♪それなら!と一番高いお酒。350円也。うます!口当たりもよくて、香りもよい。一升瓶で買うと1万円ですって。おちょこくらいがちょうどいいかな(笑)昨日、今日でだいぶ散り始めました。
2012.04.13
気が付いたら、サインしていた。腕には、そんなに気に行っていない時計。サインした明細には230万円。そんなに気に行っていない時計に230万はないだろう。 そうこうしていたら、友人と落ち合い。チケットを出すように急かされる。バックを漁るけど、ない。だって持ってきた記憶ないもの。そうこうしていると飛行機飛んでった。友人が、そのあとの飛行機を交渉してくれていて。日が降り注ぐ、空港での光景。 なんなんだ?この夢。
2012.04.03

母が震災後からずっと「自分の目で見たい、行ってみたい」と言い続けていた。春休みになった娘と両親と4人で行ってきました。 まだまだ雪深い花巻で温泉に浸かりのんびり極楽♪翌日はレンタカーで無料開放中の高速を抜け2時間走り陸前高田へ向かうのどかな山間を抜け、 学校の校庭に並ぶ仮設住宅が目に入る。被災地なんだ。と実感。川沿い、重機、プレハブ、ボランティアセンター驚きの声「わぁ・・・」とつぶやく。そして、沿岸沿い。何もない・・・ガードレールがひしゃげてる。橋の欄干が押しつぶれている。鉄筋がねじれている。涙が止まらない、絶句です。想像していたよりも広く感じる。始めて降り立つ待ち、陸前高田。両親は一度旅行来ていて、泊まったホテルの無残な姿。まだまだガレキが山積み。と思う半面、ガレキが分別されて置いてある。その横で、手作業で分別している方々。重機で分別している。こうして、人の手でここまで片されたんだなぁ。土台だけになった建物に立って見た。この土台は、あの津波の中にいたんだなぁと。。。遠くに奇跡の一本松言葉がでなくなって、とにかくじっと松をみた。それからあたりを見回す。あの映像がこの場で起こっていたことなんだな。山はほんのり雪化粧。母に感化され、少々強引に行ったけども行ってよかった。そしてまた行こうと思う。何も出来ないけど来たいと思った。ふきのとうをお土産に♪てんぷら、そして半分はふき味噌で頂きました♪東北にもしっかり春が芽吹いています★
2012.03.26
3時まで仕事をして、車に分乗して一路宿へGO!!ついて速攻温泉♪のはずが当日朝にレディースウィーク突入(-。-)y-゜゜゜なので、部屋風呂へ・・・とほほその後、宴会。お酌しつつ、歓談。その後は、お偉いさんに強制連行。居酒屋?スナック?終始、焼酎水割り&ウーロン割り作成に励む。解放されたのが1時。その後、元気な人は温泉。わたしはじっと待つ。しばしおしゃべりして2時半、3時近くに就寝。翌朝、6時起床、朝食いただいて、帰路へ。 贅沢言えば、しっかり観光のある「旅行」がよかったけど。わさわさ忙しかったけど楽しかった。営業さんに年齢聞かれて、同じ年だったことが衝撃だったなぁ。その人は、ぱっと見、ホスト?って感じだけど。同じ年となると、超頑張っている(笑)思わず「頑張っているね」と(笑)嫌みでなくすごい事だと思うわ。カッコイイお父さんと言われ続けたいそうだ。どこかで方向はシフトしないと痛い事になりそうだけどすごいなぁーーと感心した。
2012.03.19
社員旅行といいましょうか飲み会といいましょうか・・・車で2時間の温泉へ夕方向かい宴会して翌朝、ゴルフ組とその他に分かれその他は自由行動自由解散。温泉宿へ行く意味・・・ ゴルフやらない人も増えてきている昨今。おそらく、半々。欠席者も多数。ドツボにはまり、参加する。ゴルフはやりませんが・・・最初はしっかり旅行だったんです。話が変わり変わり、様変わり。日々変化し、どうなることやら。はぁー 面倒だなぁー。
2012.03.05
なんでしょう。。。元気が出ない。日常生活をやっとこなす。先週、今週と週末はおとなしくしていた。お誘い受けても守りに入るように、のんびり。甲状腺の方も順調らしく。年末に受けたアイソトープの効果も上々。甲状腺の腫れはテキメンに引いた。アイソトープ投入から2.3カ月後がグーーーンと数値が下がる時期らしく。そういうことも関連しているのかな。頭の中も体もカラッとかスッキリとかしない。でもまぁー、週末は泥のように寝れるし。寒いし。こんなもんか。今日は、風もなくぽっかぽか陽気で、お布団干したし。早めに横になって、ぬくぬくするのが楽しみ♪ 今週もがんばるべ。なるようにしかならない。やれることしかできない。
2012.02.19

両親へ薔薇40本プレゼントしてみました。【おかげさまで40歳】本当は、産んでくれて、育ててくれてと言うところですが気恥かしくて、これが限界でした。お誕生日、嬉しくて気持ちがあふれそうだったのでちょっとおすそ分けをしたくなり、10日遅れという半端な時になりました。少し、心の余裕が出てきたのでしょうか。
2012.01.29
職場で、社員全員共有のサーバー(この言い方が合っているのか不明)がダウンしまして。データーが見れない状況に陥りました。業者にみてもらうと、どうも警告は散々でていたらしく。かなりのダメージ。この機械自体にもバックアップ機能はあるけども念には念をって感じで、更にバックアップもしていて安心♪アピールをされて、アナログ社員がようやく使い始めた矢先。そーーーしたら 念には念をバックアップしていた外付けハードディスクが、コードが抜けていてこの8ヶ月機能していないことまで判明。踏んだり蹴ったりとはこのことでしょう。興醒めってこういうこと?一寸先は闇? 仕事にならない。紙データから復元したりしつつ、日常業務もこなし。社長交代してから、こういうトラブルが続く。普通あまり聞かないよね?みたいな。バックアップにバックアップを重ねていたのに出来ていないって・・・機械に頼りすぎているよなぁ。って事で、遅ればせながら、危機管理も必要です。【自分のデータは自分で守れ。】 データー復元出来る会社へ持ち込んでただいま調査中。数十万かかるかも??それでも データが戻ってきたら、安いもんだ。しかし 全部戻らない事もあるかも? 社運がおちているのか?まだまだ序の口で、これから何か起きるのか?
2012.01.24

わたくし40歳になりました~ パチパチパチ~~自分としては、39から40、ひとつ重ねる程度の気持ちでしたが。カレンダーに・・・なんすか?30代ラストって意味。5日くらい前からカウントダウン攻撃。『あと○日だよ~、40まで~~』と・・・そんな中、1月19日を迎えまして。生きているって幸せなのよね。元気にいきているんだもの。そんな事を思う40歳。会社でもらえるケーキに大好き唐揚げ 『おめでとう』はいくつになってもやっぱりうれしい。プレゼントももらえて。娘からのメッセージには涙。娘曰く【女にとって、40歳は節目】らしいです(笑)幾度と来る節目よねぇ~。そんなに多くない友人からも祝福されて♪やっぱシアワセねありがとう!そして今年もまたよろしくね
2012.01.19
今回の免許更新は、違反者講習つきなので免許センターへ行かなくてはなりません。(あれは2年前のスピード違反)で、平日休みを取るのがもったいない(更新に使ってしまうのが)そして嫌な事なので、40になる前に済ましてしまおうと・・・思い立ち、本日、行ってきました!!!更新のお知らせには日曜日は大変混雑いたします。なんて書かれていて。覚悟の上参上いたしました。バスで行くつもりだったけど、前夜、車で行くことに決意。7時に出発免許センターに7時50分着まだ駐車場も余裕ある、がすでに60人、100人弱はいたなぁ。8時から受付用紙もらえるってんでジッと待つ。15分待ちで用紙がもらえる記入して、証紙買って、適性検査。終えて、ここまでで1時間。ここで、違反講習&初回更新の2時間コースと優良、一般の短いコースに分かれさせられ、階段をあがり各部屋へ振り分けられる。半分以上埋まっている部屋へ入れたので、そこでの待ちはかなり少なくすぐに講習開始。4000人の来場者があると見込んでいるらしく普段は、違反者と初回更新の方とは別らしいが、今回はまぜこぜらしい。とにかく混み合うので、免許が早めに出来上がると早めに出来たら早めに上がると。巻きで行うって事ですね。案の定、かなり早めに出来上がり、ビデオ一本は、省略。予定より15分早く解放。ここまでで、3時間。終えて、1階にいくと、人がごった返していまして。倍ぐらいの人が並んでいた。もう免許センターには行かないようにしたいけども早めに行く方が、なにかと好都合でした。帰りには、チェックしていた雑貨屋に行くもののお休み。がっくり・・・ゆっくり帰って、ジムで汗流し夕寝をした。
2012.01.15

ショウロンポー豚肉(ピンボケごめんなさい)とオレンジの方が蟹味噌蒸籠で出てきて、普通はレンゲにのせて食べるけど一回り大きいのでこちらのお皿で食べます。わかるかな?あえて割って汁をだしてみました♪59階からの絶景を眺めつつ中華料理に舌鼓↓うっすら富士山みえますか~?夜景も素晴らしいでしょうねぇー♪
2012.01.09

バセドウ病の治療でアイソトープを受けた受けたと同時におそらく胃腸炎にかかってしまっていたみたい。年越し吐き下しの息子の症状がそっくり。気がつかないあたり、わたしらしいっちゃらしい。1日は息子を残し実家へ年始のあいさつへ。翌日、箱根駅伝の補助員に参加出来ない息子に代わり預かっていた友人へスタッフジャンバーを渡すため、朝7時に有楽町へ始発で向かいます。せっかくなので、スタートを見届けて急いで帰宅しテレビ観戦3日これまた早朝より朝6時の朝焼け↓両親と娘と4人で向かったのは高尾山へ初詣そしておみくじ!!じゃじゃじゃーーーん去年もお正月にひいたのは大吉でした~!今年も!!よぉーーーし!そんなこんなで年末年始休暇もおしまい。今日は会社初詣を済まして、明日から仕事始め。どんな一年になりますか!がんばります!!!(気合)
2012.01.05
2012年明けました♪大晦日は、10時半に就寝し、目が覚めると明けていました。そんな2012年の年明け目覚めて聞こえたのが、帰省中の息子のうめき声・・・一晩中、吐き下しに苦しんでいて、年明けのその時は、自分の汚物処理だったそうです(哀)娘が起きていたら、わたしに知らせてくれたでしょうに。出かけていました・・・朝になれば落ち着くと一人こらえたらしい。寮生活で少し逞しくなったのでしょうか・・・(謎)朝の時点で、ちょっと危険な様子だったので。速攻で、休日診療の内科を探して連絡して・・・7時に病院へ連れて行き、点滴打ってきました。お節は点滴です☆大流行中の急性胃腸炎とのこと。ノロウィルスの検査は、検査機関がお休みで今出しても結果は来週になってしまうと言うのでやめておきました。ステキな年明け、今年も何やら起こるヨ・カ・ン
2012.01.01
~覚書~ 28日.29日の2日間でバセドウ病の治療のひとつアイソトープを外来で受けてきました。仕事を特に休む必要はないとのことでしたが、体調が見えないのと周りに不快感を与えても何なんで。年末年始休みが28日からで病院が29日までだったのでこのタイミングで。12月21日から薬(メルカゾール)中止ヨード制限(昆布海藻類、昆布だしなどもだめ・・・)意外と気にすると昆布ってはいっているのよね。和風とつくものだめー。だめと言われると食べたくなるのよねぇー。ぐっと我慢。28日の朝、ちょっと緊張しつつ満員電車に揺られて向かいます。表参道の坂道がやたら辛く感じる。受付済ましてすぐに採血。そしてすぐに診察へ回る。待ち時間もなぜか呼吸があがる、動悸が激しい。いざ、診察。ヨード制限は出来ましたね?はい(たぶんと言いたかったが言えず)薬やめてどうですか?昨日まで何ともなかったんですが、今日はすごくつらいです。脈速いですね。。。飲んでも大丈夫な薬出しましょう。では、地下へ行って検査カプセルを飲んできてください。 地下へ回り、すぐに重たい鉄扉の中へそこで風邪薬のようなカプセル2つを飲む。初日はこれでお会計しておしまい。なんだか胸やけがする。家に帰り横になるも胸やけが吐き気へ吐いたらカプセルが出てしまう・・・しかし我慢の限界にきてしまって。18時半位に吐いてしまう。 少しスッキリするが、その後も胸やけは続く。それと下痢もはじまる。2日目ゆったり目の予約時間だったので空いた電車で座って向かう。睡眠不足と昨日の不調を考えかなり不安に襲われる。あー憂鬱・・・時間チョイ早めに受付済ませ、そのまま地下へ昨日のカプセルがどれだけわたしの甲状腺へ取り込まれたかをみる検査先に首の甲状腺の写真2分間動かずにその後横たわり固定されてまた画像こちら15分終えて診察。どうも取り込みイマイチらしい。が決行される。昨日の吐き気のことを話すが、外来で出来る程度の放射線ヨードで吐き気が起きることはないと・・・なんだったのかなぁ。。。疲れですかね。再び地下へいよいよ服用します。カプセルを7錠。飲んだところで何も・・・当たり前か。お会計して帰ります。さすがにちょっと人と距離を起きます。帰りの電車も 人の少ない所へ家に帰く・・・やはり疲れた・・・寝る・・・翌日、下痢が続くが起きていられる。大掃除とまでは行かないが、窓ふきをしてみる。下痢は止まらない。ヨード制限解除and薬再開の1月2日になれば治まるはず。きっと・・・ ******* のちに、胃腸炎にかかっていたのかもと思う。正月から吐き下し胃腸炎と診断された息子の症状をみていてそっくりでした・・・
2011.12.30

日が沈む頃、お洒落バーへ出向き柿のラム酒なんちゃら。ラム酒って初めてかも。柿もはじめてか。しかし、さすがです、ラム酒の深みと柿の甘さがとっても美味しかった♪静岡おでんを食したいと。。。おでん横丁へ人がいないように見えますがこの中のお店には人がいっぱいでほぼ満席。って事で別のお店で、頂きました。だし粉青海苔、からしにお味噌をお好みで付けて食べます。色は、濃いけどもしょっぱい事はなくて、おいしーーー!大満足♪帰り際にもう一軒♪お泊まりならではのもう一軒よねぇー。スプモーニを飲んだのは覚えているんだけどその前に何か飲んだ気がする・・・(酔)ほろほろほろ酔いで店を出ると空を見上げる人々が・・・月食だっ!!寒さと酔いとで足元定まらない中見上げて・・・おーーーーっ!と感激して寒い寒いと消えました。翌朝、清水港へ行って朝昼ごはんやっぱ寿司!そしてやっぱ鯵がナンバー1!!! そして見納め、清水からの富士山初日こそ、冷たい雨が降ったけど夕方には月が見えるほどに♪あとの二日間は富士山が映える青空。←暑いくらいに(我儘)目的みーーんな達成出来たし!帰りの新幹線からもいい感じの富士山~おしまい~
2011.12.30

朝ごはんにと前日購入した鯵寿司弁当これ、大満足なお品。ぎゅぎゅぎゅっと鯵の美味しさ詰め込んだ感じ。前日の冷たい雨とはうってかわって、青空~~!本当に真っ青!富士山が映えるかな♪とウキウキしながら路面バス。ゆられること1時間かな・・・沼津港へ深海魚水族館オープンセレモニーの真っ最中で、わしゃわしゃ人がいました。水族館周辺のみ。そこを横目で眺めながら、歩みを進め展望水門「びゅうお」上る手前にある建物がガラス張りで、見る角度ですごーーーー!でも後ろ見ても富士山は見えない。絵みたいですごかったーーー!展望にあがるのに600円位かかるかなと思いきや100円やっす!!ぐいーーーん上がります。ボランティアの方々がいろいろ説明してくれて、地元愛を強く感じた。ただ、お隣同士仲良くしたらいいのに・・・大きなお世話だけど。さーて、歩いて雄大な富士さんみて・・・お次はお休みの競り場(?)を抜けて。お食事でございます。なんて名前だっけ・・・沼津丼みたいなだっけなぁー。それとやたらあっちこっちで売っていた桜エビのかきあげ。鯵、美味しかった♪でも朝の鯵寿司には勝らず・・・かきあげはでかすぎ!最初はパリサクで美味しいけどさすがに飽きちゃった。贅沢ね。お腹満たされて、今度は沼津の地ビール。沼津港を眺めながらガラス張りの窓際のカウンターは、陽だまり。暑いくらい。12月なのに・・・またまた贅沢。昼間のビールはなんであんなに美味しいのでしょう。贅沢な気分になるし。贅沢づくし♪びゅうおでボランティアさんに教えてもらったので「巡視船あきつ」 が公開されていて見学に。ドラマだか映画だか、ドラマかな?で見たのとおんなじー!中もぐるーーっと見れて、BGMは海猿実際に、海猿の訓練を受けた若者もいて。仙崎に重ね合わせてしまったわ。感動♪映画の公開楽しみ☆いいもの見れました♪なんだかこのころにはふくらはぎが張る・・・まだまだだな・・・この体しかし旅は続く・・・
2011.12.22

のんびり温泉とでっかい富士山と美味しいものを求めていざ!新幹線に乗ったら東京から1時間足らずで到着したのは三島。あいにくのくもり空の中、雨よ降るなよと歩きだす。雨上がりのせいもあるんだろうけど川の水の量の多さに驚き、透明度にもまたまた驚き。川沿いを歩きつつ三島大社紅葉もなかなかよろしくて、桜の木がいっぱいでした。春にこの木々に桜が咲いたら・・・♪美しい景色に癒されたら・・・お腹が減ります(笑)【本わさびせいろそば】葉のついた状態で本わさび登場です。すりすりと自分ですります。控えめにすったら、足りなくて。次はガッツリすりました。ほんのりつんとするけども何といっても香りがよろしい。おそばは手打ちで、透明感のある喉越しさわやかなおそばです。それからえっちらおっちら温泉へ温泉宿の窓から見えた月食前夜のまんまるお月さま。赤く色づいた山の上にぽっかり。きれいだったなぁ。温泉入ってから、街へ繰り出し~~忘年会シーズンの為、行くとこ行くとこ貸切~貸切~おなかぺこぺこ・・・限界・・・なときに目についた路地入った所に小さな明かり。鶏小屋ってお名前のお店。扉をあけると、「御予約の方ですか?」なぁーんて聞かれたもんだから半分諦めたものの、セーフ。席に案内された~~~!いえい!ビール!ぐびぐび~~~串焼き盛り合わせ~、サラダ~この盛り合わせの中にあったレバーがうんまぁーーー!白レバーなんですって。お店の方も自信満々のお勧めみたい。あれ、うんまかったー。絶品。そのあとは、お洒落バーへ。洋なしのシャンパーニュ♪そちらで出していただいた、シュトーレン。おいしーーーー!今年初めて、シュトーレンなるものを食べて。それぞれのお店にこだわりがあってこれが面白く美味しい。しかし、あれは美味しかったなぁー。ほろ酔い気分で、お宿へ戻ります。明るいうちは、寂れた温泉街って思っていたけど。夜も更けると、イルミネーションキラキラしちゃって。スナックの看板がギラギラしちゃって。遊技場ってゲームセンターみたいな。射的場っていうのかしら。オープンしてました!夜のうちのキラキラしている街並みを撮影すればよかった!と思ったのは翌朝です。 朝になって夜の雰囲気がまったくなくなったひっそりした画像です。
2011.12.21
全305件 (305件中 1-50件目)