笑門来福 ようこそ私のホームページへ***

いけばな と ひょうたん のペ-ジ


11月のいけばな 自由花
 花器  ステンレスの丸い吊りの花器でオリジナル特注品です。
 花材  つるうめ・バラ・トルコキキョウ
135.JPG

06.3.25 014.jpg
自慢のひょうたんです・・・・ 人が座る座布団に"人間並みに"座っております。 このひょうたん作品も立体書画の般若心経と同じ方法で作ってあります。

下の写真は、2013年秋のいけばな展に出瓶した 古典立花です。
PA250199.JPG

  • 下の写真は、2012年秋のいけばな展に出瓶した作品です。
    PA230239.JPG

  • 2012年度、池坊550年記念 浜松華進支部花展に出瓶した 古典砂物作品です。
    NEC_0102.jpg
    2012年度、池坊550年記念 浜松華進支部花展へ出瓶した生徒の作品です。
          匂坂さんの作品
    NEC_0098.jpg
    NEC_0094.jpg
          小栗さんの作品
    NEC_0096.jpg
          内山さんの作品
    NEC_0100.jpg
          この作品は、前に練習に生けた作品です。
    P6170389.jpg
    2006-12-08 07:26:42立花新風体 松の強調

    トップに戻る

    我が家のひょうたんギャラリーです。  
    私のひょうたんギャラリーのひょうたん展示品です。P2160006.jpgP2160001.jpgP2160005.jpg2005-11-07 21:50:14 文福茶釜 ひょうたんに卵の殻をモザイク貼りした作品
    立体書画 般若心経 立体書画と言って下書きしたで字・絵を電熱線で写真の ように切り抜き接着剤をつけて元の位置にはめ込む 字も一つづつ線で切り取りはめ込むので大変時間がかかります。P2230024.jpgP2230025.jpgかなり作業が進んできました。 六十二才で食道がんで食道を全摘出手術をし胃を喉につなぐ手術。 七十才でつないだ胃管にガンが新たにでき内視鏡的治療を 四回もしたが、ガン細胞あり多臓器には、転移していないので 胃を全摘出手術をし大腸を食道にしたが 口から食べてもいくらも食べれないので栄養が取り切れないため・・・ 最後の手段として小腸に管を入れる手術をして 経腸ポンプセットでタイマー機能で栄養剤を注入しています。 もう満一年になりました・・・大変体重も増えましたょ。 自動車の運転もでき外出もできます・・・・ ただ時間がかかります。夜9時から三時間半・・・深夜三時前後から七時ごろまで 昼は、午後十二時から四時前後まで 時間がかかるのが難点ですが、元気に なれたのも経腸栄養のおかげです。医学の進歩はすごいですね・・・・ 有難いお経の立体書画も完成できました。P1290267.JPGPB300775.jpg
    この作品は、下絵を電熱で焼き切って取り外して、切り取ったパーツを接着剤をつけて
    上下の段差をつけて仕上げた作品です。 また、新しい作品を紹介します。
    七福神の作品P8051146.jpg

    私が、栽培した ひょうたんです。P7211019.jpgP7211021.jpg
    立体浮出し画
    P2230024.jpgP2230025.jpg
    写真のようにひょうたんに下絵を描いて、電熱線で絵を切り抜き細かいパーツにして そのパーツに接着剤をつけて段差をつけて元の位置にはめ込んでいき完成させます。
    細かい作業なので一つの作品を作るのに何日もかかります。PC120033.jpgP2031361.jpgP2031362.jpgP7211035 (480x640).jpgP7211023 (480x640) (2).jpgP7211025 (480x640).jpg


    トップに戻る ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    トップに戻る
    **********************************************************************
    **********************************************************************

    カサブランカの日記
    2014年11月11日
    XML


    スマイル

    今年 収穫したひょうたんに和紙貼りをして作品に仕上げました。
    丸いひょうたんに和紙を貼る作業は、大変時間と手間がかかります。
    PB030474.JPG






    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
    TWITTER

    最終更新日  2014年11月11日 18時02分28秒
    コメント(3) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x
    X

    PR

    キーワードサーチ

    ▼キーワード検索

    プロフィール

    カサブランカxZ

    カサブランカxZ

    お気に入りブログ

    季節の花 アストロメリアさん
    made in ★haruharu★… ★haruharu★さん
    楽しい庭作り レモンバーベナ316さん

    コメント新着

    アストロメリア @ Re:新作ひょうたん作品(11/11) ひょうたん作品の完成 ! おめでとうござ…
    アストロメリア @ Re:生花三種生け(11/05) こんばんは ピンクのガーベラと黄色の菊が…
    さちこ@ Re:新作ひょうたん作品(11/11) 素敵な色合いですね。 お元気そうで安心し…
    レモンバーベナ316 @ Re:新作ひょうたん作品(11/11) 素敵です 和紙の柄の配置を考えたりと、根…
    レモンバーベナ316 @ Re:竹かごに投げ入れ花(10/28) いつもコメントをありがとうございます こ…

    © Rakuten Group, Inc.
    Mobilize your Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: