PR

カレンダー

プロフィール

やまんば岩木in青森

やまんば岩木in青森

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

やまんば岩木in青森 @ Re:10種類を心がけて野菜と果実のジュース(11/08) とみたりつこさんへ 朝食にこだわりジュー…
とみたりつこ@ 10種類を心がけて野菜と果実のジュース 豆乳ベースにケール、ビーツ、バナナ、リ…
やまんば岩木in青森 @ Re[1]:ぶらり弘前~浅草焼き(07/14) 佐藤裕香子さんへ お返事遅くなり申し訳ご…
佐藤裕香子@ Re:ぶらり弘前~浅草焼き(07/14) はじめまして。過去の記事をみて、あん巻…
やまんば岩木in青森 @ Re:こんばんは★(03/25) bo-sloveさん ブルーインパルスが見られて…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年06月01日
XML
カテゴリ: 季節の写真
ホウキグサって知ってますか?
箒草。正式名称はホウキギ(箒木、学名: Bassia scoparia)。ヒユ科(アカザ科)バッシア属の一年草だそうです。またの名をコキアといいます。
「​ コキアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 ​」によると、 イソボウキ、イソホウキギ、ホウキグサ、サマーサイプレス、バーニングブッシュ…なんていう別名もあるそうです。


発芽してしばらく経ったホウキグサの苗。
最初は細い茎と小さな赤い双葉だけで、雑草と見分けがつきにくかったのですが、ここまで大きくなりました!
大きくなるとコニファーのようなふんわりと緑色の姿になりますが、秋には美しく紅葉します。
「​ コキアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 ​」によると・・・
「花は淡黄緑色で、小さくて目立たず、雄花雌花があります。」
「畑のキャビアとして知られるトンブリは、本種のなかで種子の大きな系統の果実からつくられるものです。これは草丈が高く、紅葉はしません。」


大きくなるのが楽しみ♪


こちらは大きくなったダリヤの芽! 大きくて立派です!
葉っぱの先が多少ギザギザしているんですね。そして茎が赤い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月21日 13時39分29秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: