2005年02月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
炭焼きのことも心配だったが、確認に行くと、焚口は完全に塞がれ、煙突は9割ほど蓋をしてあった。深夜に二人で仕事をしていてくれた結果だ。
 今日は今年になって初めてのガイドとしての仕事。片品村までの道路の積雪状態が心配だったが、昨日から気温が高くて、国道は凍結していなかった。チェーンも不要で尾瀬高校に到着、おかげで45分も予定より早く着いてしまった。
途中から私の後ろについた車は、運よく松井先生の車で、時間前に学校の施設を見せていただけた。この学校は全国で唯一の「自然環境科」が9年前に設置された学校。
今日の野外実習授業は冬のブナ林を中心とした自然観察。一年生最後の野外学習だそうである。
私はこの学年の生徒とは初対面だが、外の3人の課外講師は古見さん、杉原さん、堤さんでいずれも顔なじみの方たちなので気遣いはないが、この一年間を通して講師をしてきた方なので、生徒たちとも顔なじみ、私の班になった生徒の方が心配しているかも知れない。
 今日の班は生徒7人と同行の富岡先生(女性)、そして読売新聞社の佐藤記者も一日一緒に取材同行で私の班につく時間が多かった。
いくら暖かい日といっても、標高が1500mを超え、積雪が2~3mの場所で、北風に粉雪が吹きつけるので寒い。今日の学習目的は・カンジキの装着・冬芽、フィールドサイン(動物の足跡)の確認、など。
雪のブナ林の中で
この生徒たちが、3年間自然学習をし、環境保存の大切さと人間のかかわりについて指導的な人になっていくことを願っている。…写真はブナ林でのゾンデを使っての積雪調査…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月19日 10時28分44秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yamaya333

yamaya333

コメント新着

たむけいちゃん@ Re:久しぶりです(10/11) きっと奥様は「まだまだそちらで楽しんで…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/yl4wdq1/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/w7w0xsw/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/i-i-1cv/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: