2006年06月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
22,23日と2日間の地元小学校野外学習から戻った。

今年は出発前から天気予報が悪くて「子供達が可哀想!」と思って学校に向かう途中で雨は止み、ついに2日間とも一滴の雨にも遭わない幸運に恵まれた。
今回は4年生14人と父兄7人、そして先生2人と同行。コースは尾瀬ヶ原を周回するだけだから時間的なゆとりがある。それにしても先週の混雑から比べると静かになったものだ。山の鼻に着くと先ずは「見本園」を半周して少し盛りを過ぎたミズバショウの名所を回って昼食。
午後はヨッピ橋から竜宮へ回る学校側の計画だったが明日も通るルートなので私の提案で東電小屋から赤田代を辿り、宿泊地の見晴らしに向かう。
尾瀬は去年に比較して全体的に花が少ない気がする。コバイケイソウなど花芽を探すこともできない。この学校には「尾瀬・花かるた」もあり、子供たちは予備知識があるので観光と思って来る生徒とは一味違う。
小屋に入ってからは目的の「4テーマ」について班の報告もあり、私への質問の時間も設けている。でもどの学校でも共通して、どうも植物よりイモリやカエル、トンボや鳥など生き物への関心度が高い。
 翌23日も青空がのぞく。
疲れたーといっていた生徒も一晩休めば元気そのもの…。若いって素晴らしい! 竜宮小屋と竜宮へ立ち寄ったが、上、下とも竜宮は先週に比べて水量か1/10ほどでこのところ梅雨とはいっても尾瀬では雨量が少ないことを物語っていた。
今、尾瀬の花たちはミツガシワとヒメシャクナゲが盛りで、ワタスゲが花穂になりつつあり、まだレンゲツツジも早く彩りは少ない。 …下の画像は下の竜宮と咲き始めたズミの花…
6.23下の竜宮
6.23咲き始めたズミの花

この生徒たちが3年から6年生までの4年間このような野外学習を体験してふるさとの「尾瀬」を愛し、この自然に誇りを持てる大人になることを願っている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月26日 09時01分59秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yamaya333

yamaya333

コメント新着

たむけいちゃん@ Re:久しぶりです(10/11) きっと奥様は「まだまだそちらで楽しんで…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/yl4wdq1/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/w7w0xsw/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/i-i-1cv/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: