2007年03月12日
XML
カテゴリ: 里山再生活動
 今年第一回目の「竹炭焼き」は窯を閉じてからついに5週間がたった。正月に窯周辺を解体して少しリフレッシュしたのだがこれが裏目に出て、空気の流入があり中の材料が少しずつ燃焼して冷えなかったのだ。もうこれ以上は待てなかった。

一人で午前中から焚口を開ける準備をして午後仲間が到着するのを待って開ける。まだ暖かく窯の中の竹は煙突側の半分にはまだ火がおこり、入り口側は三分の一くらいしか残っていない。大失敗だ!!

水をかけながら取り出していくと、煙突側の材料はすべて灰の状態で炭としては全く使えない。手前に残ったものは半分くらい硬くてよいのが取れた。

それから仲間達は窯周辺の土を補充して棒でつつき、空気流入しないようにと手を入れてくれている。私は窯の中から亀裂を見つけて「耐火パテ」で補修をはじめたが、またホームセンターから買ってこなければパテが足らない。このパテも値段が高いので出費は痛い。

いずれにしてもスタートが遅れた今年の炭焼き、この次の連続失敗は許されない。今週末を目標に再挑戦する。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月14日 08時02分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[里山再生活動] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yamaya333

yamaya333

コメント新着

たむけいちゃん@ Re:久しぶりです(10/11) きっと奥様は「まだまだそちらで楽しんで…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/yl4wdq1/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/w7w0xsw/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/i-i-1cv/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: