やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2008/05/18
XML
カテゴリ: 山スキー
6:00


01
6:49 745m
スキーブーツをザックにくくりつけ、登山靴で歩き出す。石川、福井、滋賀、京都、姫路など県外ナンバーを含めて12台。猫又谷は全国区になったようだ。

02
7:37 1030m
鬼場倉の堰堤下で、スキーブーツに履き替える。堰堤上部からシール登高が可能であった。

03
猫又谷上部は、デブリおよび落石が少なくとてもきれい。

04
8:49 1485m
二又。右手通常ルートへ。


ようやく休憩。吹き下ろしの風が心地よい。暑くも寒くもなく、汗をかかない。

9:50 1925m
雷光形を刻んでいたが、シールの踏ん張りがきかなくなってきた。板を担ぎ、アイゼンに履き替える。

05
10:22 2155m
稜線に立つ。南方には剱岳の雄姿。小休憩してから猫又山を目指す。

06
11:15 2340m
猫又山登頂(2378m)。毛勝山東側斜面は雪がべったり。いつもより多く感じられる。縦走者がこちらに向かってくる。ハイマツに腰掛けておにぎりを食べる(写真では看板をかじっているが)。

12:00
シールを剥がして滑降開始。気を付けないと、折尾谷へ滑り込んでしまう(気持ちのよい斜面が広がっているのだ)。5分で猫又谷エントリー地点(往路)。雪はきれいで石が少ない。快適なテレマークターンを楽しむ。斜度があるのでスピードが出る。久しぶりのスキーだが、大胆かつ豪快に滑降する。

07
デジカメ動画をS竹会長と撮り合いながら徐々に高度を下げる。二又より下の、斜度が緩んだ辺りで、一番滑りを楽しむことができた。

12:46 1075m


12:50 1035m
堰堤下。登り3時間半近くかかったところを、50分で下りてきた。スキー万歳。登山靴に履き替えて、山菜を採りながら林道を歩く。

14:23 700m
車に到着。この時期のスキー山行は、土産付きなのが良い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/19 11:05:41 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: