やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2011/12/24
XML
カテゴリ: 登山
魚津は20cmほど積もった。ならばパウダーを求めてあわすのへ行くしかない。休日だがすぱっと起きて家族より先に朝食をとって出かける。道中の小一時間がいつもより長く感じられた。新しいクルマに乗りたがっている?

8時過ぎに到着したが、あわすのは車が少ない。なんと雪が足りずに上部リフトを動かしていないのだ。関係者に聞くと、一晩で5cmほどしか積もらなかったとのこと。うをーどうすれば。立山山麓に移動する。

こちらも一部しか滑走できないということだ。一日券が2000円になるというのは少し魅力だが、やまやろうに許された時間は午前中だけなのだ。やはりここも諦めた。となると残るのは来拝山くらいしかない。

いろいろ考えてあって、ザックとシールは持ってきていた。水なし行動食なしであったが、トレーニングだから心配なし。

01
8:50 立少前を出発。シールで林道歩き。無風晴天で日差しが暖かい。

02
9:00 A看板から斜面に取り付く。先行者のワカントレースが続いているので、それに従う。汗が止まらないのでファイントラックにTシャツ姿。それでも暑い。

03
9:20 ワカンは直登できるが、スキーでは切り返しが難しい。ヤブが埋まりきっていないのだ。たまらずスキーを担ぐ。山頂までこのスタイルとなった。

04
9:29 かんば平。トレースを踏んでいるから沈まない。大助かりだ。

05
9:47 急斜面を登り切り稜線に出た。鍬崎山が樹間に見えた。目を反転すれば毛勝方面が白い。駒・僧も白い。山頂直前で先行者とすれ違う。トレースの感謝を述べる。

06


07
立山は雲の中であったが鍬崎山が雄姿を見せた。山頂をわずかに隠した白銀の大日岳と弥陀ヶ原も瞠目に値する。

10:19 下山開始。城前峠経由も考えたが、スキーが使えない状況の斜面では時間が読めない。よって往路を引き返す。

10:51 林道に出る。鍬崎山に大きな雪煙がたなびく。この晴天は短いようだ。

10:59 立少到着。このトレーニングをもって、正月の山行に突入することになる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/25 09:04:13 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: