やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/09/04
XML
カテゴリ: 登山

森川憲一 ​氏
に語ってもらった「疑惑の登山」について。
#1 ​ ​ #2

文春オンラインを拝見した。

登頂(最終到達点)に行ったかどうかは、
登った本人でしか判定しようがない。


あらけーと言われそうだが、あります。

2019年末の毛勝山西北尾根だ。
視界は効かない濃霧の中で山頂を探した。

スマホGPSトラックを見ると、登頂して
いたことが分かる。

極限状態になると、登頂を取るか撤退
するかで迷うのだ。正月の早月尾根で
そういう状況になったことがある。

当会は撤退したが、突っ込んだ山岳会
は早月小屋まで降りれずビバークして
凍傷を負った。


山行としては失敗ではなかろうか。

途中撤退は悔しいが、怪我がなれれば
再挑戦が可能だ。自分の山行も段階を
踏んで上げてきていると思っている。

判断が的確にできる、リーダーを


写真は、小川山・父岩タジアンIIの
終了点(トップロープです)。

景色を味わう余裕はなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/05 02:09:16 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: