全125件 (125件中 1-50件目)
最近、仕事が絶不調…理由は・・・管轄する部署が増えたから・・・今までの自分が管理していた部署はほぼ大丈夫なんだけど最近、新しく見る事になった2つの部署がイマイチ・・・おかげでそちらに時間が取られて今までうまく回っていた部署までしょうもないトラブルが出るようになってしまいました。 ここで気合だ新しい部署の内容を覚えるのは大変だけど何とかしましょ理解できたらまた効率化して時間を浮かせてもかの仕事もやってもらい僕の仕事も少しは貰ってもらいましょう。 今の僕の仕事、明らかに多すぎだからね。今まで三人でやってた仕事が一人でこなさなくてはならないから地獄なんだよね。大分圧縮していらない仕事を削って二人分ぐらいにまでは減らしたんだけど、やっぱきつい。
2006.08.21
コメント(1)
今日の夕方、お風呂に子供と一緒に入りました。・・・ところがいつもはニコニコで一緒に入るのに何故か大泣きです・・・・・・結果として僕は、乳に負けました。風呂から上がってみてみると、風呂上りにとても美味しそうにおっぱいから乳を飲んでいる娘がいました。食欲にカンパイ!
2006.08.06
コメント(0)
先日、無事1ヶ月検診&お宮参りも終わり、無事お家に子供が奥さんともども帰ってきました。これからどんな毎日になるのか、期待と不安でドキドキです。ちなみに自分に対してはこんなところが特に不安です。それは、寝てしまっていると子供の泣き声が聞こえない・・・う~ん、どうなんでしょう。
2006.07.31
コメント(0)
今日、仕事が終わってから病院に寄ってみるとわが子はスヤスヤ寝ていました。昨日も、寝ていました。何か僕が行く時間はいつも熟睡中で~す。寝る子は育つというけれど、たまには起きてパチッと開いた可愛い眼を見せて欲しいです。さてさて、明日はどうなんでしょう。また寝てるのかな?
2006.06.19
コメント(0)

無事、我が家の赤ちゃんが産まれましためちゃくちゃ可愛い~産まれたばかりの赤ちゃんを抱いたけど結構温かく、やっぱりちっちゃくて、壊れちゃいそうでした。この子が、僕と奥さんとの間の子供なんだなと感慨ひとしおでした。これから、家族のために頑張るぞ!
2006.06.18
コメント(4)
![]()
これからの夏に向けてリビングの南の窓にサンシェードを装備してみました家の近くのカインズで100*200のサンシェードを2本ゲットついでにひさしに取り付けるため、金具を5ケゲット。安くて丈夫でお買い得 サンシェード 取付金具 タイラップ 付けるとこんな感じです。 200*200が欲しかったので100*200を2本タイラップで連結して装備しました。これで夏も安心です。去年よりもきっと涼しくなるでしょう。 サンシェードのある場所が南、壁面緑化の緑が生い茂っているのが東側です。去年は、東は壁面緑化、南は長いひさしで何とかなると思っていたのですが慣れてくるとそれでも暑いよって今年はサンシェードを追加してみたのでした。
2006.05.03
コメント(2)
以前痛くて歯医者に行った際に書きましたが、とうとう虫歯を抜きました。4/4に仕事帰りに軽くココイチでご飯を食べ、家に帰り、歯磨きをし、そして、歯医者へ・・・ 歯医者に着くと麻酔を打たれ、歯を抜く準備開始アイスピックのようなもので歯をこじられ・・・ あれ?痛い急いで歯医者さんにアピール再度麻酔・・・今度はよく効いてもう大丈夫 ドンと来いって感じ無事、奥歯と親不知の2本を抜いてきました。 2日ほど痛かったけど今は変な違和感があるだけで問題無しかな?今度抜糸に行ってきます皆さんも虫歯に気をつけましょう
2006.04.09
コメント(2)
2・3日前から、冷たいものを飲むと奥歯がしみる~そのうち直るかと思っていたら段々痛みがこれはやばいとネットでざっくり調べてみるともしかして知覚過敏さて結果は?残念、外れでした。見事に虫歯でした。20年振りぐらいの虫歯でした。毎日しっかり電動歯ブラシで磨いていたのですが磨けない場所が虫歯に…どこが虫歯になったかというと奥歯の側面でした。なんとも嫌な場所で、僕はまだその場所の親不知が顔を出していなかったのですが、その親不知が奥歯の歯根に真横からアタックをかけていて奥歯の歯根の2本のうち1本が殆どなくなっていて、その奥歯と親不知が当たっていた場所が虫歯になってしまったようです。今日は奥歯をかなり削り、虫歯部分を無くし、今度行った時に親不知を抜くかもって感じです。かなわんなぁ~
2006.03.05
コメント(0)
とうとう絵文字になりましたかなどなどこれからもっと種類が増えていくと良いですね。今のものだとちょっと微妙かも…
2006.03.01
コメント(0)
今日はイチゴ狩りに行こうという事で、雨の中家を出発!ネットで調べておいた所は、5人以下ならば予約は要らない&イチゴの棚が高めで普通の状態で食べれる所でオゥこれはナカナカという条件です。時間も早いので昼ごはんを食べた後のデザートに行こうと思い、最初にイチゴ狩りの近くの農協に行き、お買い物!ここで気になることを聞いてしまった。なんと、土日は午後に行ってしまうとイチゴがもう食べつくされてしまっていて残っていないってさ。そんな~確認でイチゴ狩りの場所に電話してみるとやっぱ微妙らしい…いまさら、急いでイチゴ狩りの場所に行ってもしょうがないので、何とかなるさと、狙っていたお昼ご飯を食べに行きました。松阪にある本居庵という自然薯料理の専門店です。昔、平日に行ってナカナカ美味しかった記憶があったので再度行ってみました。昔と同じように美味しかったですよ。今日僕が食べたのは鍋ランチ!麦飯&鍋(自然薯の団子とか野菜とか自然薯そのままとか)&マグロのヅケ&自然薯をのばしたもの&黒ゴマ豆乳自然薯入りムースという盛りだくさんのランチです。お腹いっぱいになりますよ。う~ん、でもここでお腹いっぱいになって良いのだろうか?この後、イチゴ狩り?大丈夫かな?・・・結果はまぁ大丈夫?う~ん?という結果でした。何故ならば本当にイチゴが食べつくされていたからです。係りの人に聞くと土日は朝の9時からですがその時点で待っている人がいてまず昼には殆ど無くなってしまうとの事です。ガーン\(◎o◎)/諦めて帰りました。今日は イチゴ狩りではなく、 自然薯を食べに行った という事にしておきます。
2006.02.26
コメント(4)
見てみるといっぱいあってどれにしようと思ってみたけれど、う~んピンとくるものが無い…結局、いつも選んでいるグリーン系のキューブに変更しました。・・・あれ?これって前から無かったっけ?
2006.02.24
コメント(0)

前から欲しくて今回買ったトラックボールはこいつです!Kensingtonトラックボール ExpertMouse Optical Black何時からかはわからなかったんだけど、一度トラックボールを使ってみたくて色々調べていったら今回買ったKensingtonのトラックボールの評判が良く、今日ビッグカメラで実物を見て気に入ったので早速買ってきてしまいました。値段は12495円ポイントが980円ついて11515円。う~ん、ネットより微妙に高いかな?でも早く欲しかったから良いのだ!使用してみた感じは、気持ちが良いです。ボールが大きいので微妙なポイントも簡単にあわせられるし、ソニーのジョグダイヤルみたいな感じでボールの周りがリングになっていてそこでスクロールも出来ます。また、最近の5ボタンマウスのようにボタンが4ヶもあるのでよく使う機能を振っておくと簡単に機能が呼び出せて便利ですよ。一度皆さんも食わず嫌いしずに試してみると面白いですよ。
2006.02.23
コメント(0)
やっとETCを使ってみました。今日は、久しぶりに中部国際空港まで観光に行ってきました。で、空港に行くには必ず有料道路を使わなくてはいけないのでそこで念願のETC初使用!!ドキドキしました。・・・ガーン、ETCレーンがETC/一般になっていて前の2台がETCでは無かったので普通に止まるような速度で入って行ったのでどの位の距離で認識してくれるのかよくわからないまま通過してしまいました。帰りはETC専用レーンになっていたのでやっと実感です。思ったよりも認識が遅く、慣れるまでかなり緊張しそう…認識されたよっていうアナウンスが車内にあると良いのになぁと思いました。でも、やっぱり便利かも!付けてよかったです。
2006.02.22
コメント(0)
今日は昼からPCデスクを探しにウロウロしてきました。僕が欲しいデスクはこんな条件で探してたんですけど…1.椅子に座って作業をする。2.作業をするデスクの上は、使用しているディスプレイがCRTではなく 液晶なのでそれに対応するぐらいの大きさ3.椅子をしまう時にデスクに椅子が当たらない (デスクの下のほうの板が小さい又は無いもの)4.プリンターを置けるなかなかこれといったものが見つかりませんでした。皆さんはどのような机ないしラックを使用してやっていますか?
2006.02.19
コメント(0)
あかふくぜんざい今日、毎年食べに行っている赤福ぜんざいを食べてきました。赤福ぜんざいといっても赤福をお湯でのばしてぜんざいにしている訳ではなく、切り餅をカリカリに焼いて、それを粒餡のぜんざいに入れてあるものです。程よい甘さと、付け合せの梅干・塩昆布で美味しく頂いてきました。また、来年も食べに行きましょ!
2006.02.15
コメント(0)
ハイカ付け替えしました無事、ハイカの金額付け替え確認できました。2/8に残っていたハイカ約4万円分を持って近所のICに行ってきてハイカ付け替えを行い、2/10にネットで無事付け替え終了を確認できました。手続きをした際に1週間ぐらいかかるかも?って言われたけど想像以上に手続きが早く終わって良かったです。今度はETCを通ってみよう!
2006.02.12
コメント(2)
やっと付けました今までは、5万円ハイカをボーナスの度に買って対応していたので必要なかったのだけど、5万円ハイカが無くなり、とうとうハイカ自体も無くなるとの事なので諦めて付けました。日曜日に家の近所のスーパーオートバックスに行って見てみると、意外にも値崩れしてなくて、僕の欲しいアンテナ分離型はほとんど1.5万円。う~ん思っていたよりも高い…でもしょうがないから買いました。選んだのはアンテナの方にスピーカが付いてるものです。付けてみたらカードを入れたりすると、スピーカからきちんと聞こえる。うん、この音ならば聞き逃す事は無いだろうって感じでした。でも、ちと音割れしてる。もう少しましなスピーカにして欲しい…・・・今日、やっと、車に乗るたびにETCカードが入っていませんと機械に突っ込まれる事に気づきました。気にしてないと意外に無視してるかも…気をつけよう。
2006.02.08
コメント(0)

バイオハザード4やっと、今日、バイオハザード4クリアしました。会社の後輩が貸してくれたので、毎日少しずつやっていき、やっとです。今までのようにホラーという感じではなく、純粋なアクションゲームという感じかな?バックのテーマもそれほど重いものでもなく、ストーリーもちと緩いかな?今までの続編と思うとちょっと最初の方の段階でやる気が無くなるかも。それを通り過ぎると純粋にアクションとして楽しめました。
2006.02.07
コメント(0)
楽天広場スタッフBlog…楽天広場スタッフBlogを見ているとこんなお知らせが…何々?>最近の画像の表示が遅い件についての対応策として、>本日画像表示サーバの増強を行いました。おぉ、そういえば最近画像の表示が遅かったですよね。僕も他の方のBlogを見に行くと、ひどい時だと何時まで待っても画像ファイルが読み出されないことがありました。この対応により本当に早く表示される事ができると良いですね。
2006.02.03
コメント(0)
まるかぶり…最近節分でまるかぶりというものを食べる風習がかなり広まってきました。おかげさまで私の勤めている会社にも余波が来て売り上げが例年よりもかなり増え、そのおかげで久しぶりに工場の応援に行ってきました。今日の朝まで工場に缶詰でした。しばらく応援が無かったので体がすっかりデスクワークで鈍ってしまい、工場の行ってから2Hぐらいで体の節々が痛い… 突っ張る… 体中が筋肉痛です。ま、でも2・3日後に痛くなる訳ではないからまだまだ若い?今日から1日ず~っと寝て本来の体に戻します。
2006.02.02
コメント(2)
やっと観に行ってきました。昨日やっと観てきました。家の近くにトーホーシネマがあり、水曜日という事で行ってきました。水曜日だと奥さんが1000円で観れてプチお得なんです。観た感想としては、今までとは違ってちょっと映画としての雰囲気が大人っぽくなっていて、ドキドキ感もアップ!面白さもそのまま!遅くなったのでビデオになってから観ようかと思っていたけど観に行って良かったです。まだ観にいっていない方は観にいく事をお勧めかな?
2006.01.26
コメント(0)
何か時々一時的に青みがかるちょっと前からPCの液晶モニタが変なんです。icomのを使っているのですが、普段は普通なんだけど、たまに一時的に全体が青みがかって色がおかしくなります。で、気にしずにそのまま使っていると本来の色に自然に戻ります。これは何かの部品が壊れかかっているのでしょうか?もし、似たような症状の方がみえたら、どうやって解決したかを教えてください。とりあえず本体を開けて掃除をし埃を除く事と、線の指し直しは行いました。
2006.01.23
コメント(2)
![]()
来た~今日、無事届きました。早速、読んだけど、やっぱり面白いです。我が家でもあるあるって感じかな?皆さんも一度読んでみると面白いですよ。
2006.01.22
コメント(0)
![]()
出た~先日の日記で呟いてみたら、今日、楽天よりメールが来て旦那旦那、良いもの入りましたよってさ!それで覗きに行くとありましたよ。ただいま送料無料との事なので注文しました。ポイントも使えてラッキー!早く来ないかなぁ?
2006.01.20
コメント(0)
まだ出てこない…楽天ブックスで、まだ出てこない…だらだら毎日 爆裂編良く見に行く絵日記サイトの人が1/20頃に出す本なので予約しようと思って楽天ブックスで検索したんだけど…だもんで、楽天スーパーエージェントに登録しました。早くお知らせメール来ないかな?
2006.01.17
コメント(0)

食べました。 昨日、近所のスーパーで駅弁フェアを行っていたので行ってきました。すると、毎年正月に食べていた駅弁の牛タン弁当が売っているではありませんか!ラッキーとばかりに早速購入し、頂きました。この牛タン弁当は暖める事ができ、さらに牛タンもしっかり良い味が付いていてナイスです。下のご飯も麦飯ですしね。皆さんも見かけたら一度食べてみてください。
2006.01.16
コメント(0)
無事洗車出来ました。今日は、久しぶりの休みの日の良い天気!今までやれなかった洗車が出来ました。新車になってからの初洗車!ワックスがけを入念にドアの裏とか給油口の周りとかまでやり、窓にはスーパーレインXを2度掛け!これで完璧!後は雨が降って成果の確認かな?
2006.01.15
コメント(2)
これは便利!即湯ブースターhttp://www.mew.co.jp/jkn-onlctlg/index.jsp?ctlg_cd=JJDH0504H&ctlg_pg=23&s_size=100我が家は給湯器と台所のシンクが8M離れているのでしばらくお湯を出していないと捨て湯が多くなってしまい、欲しいお湯を出すのに時間がかかり、設備の問題が発生してしまいます。その為に即湯ブースターを設置しました。この設備の設置により何時でも台所で蛇口をひねってもすぐにお湯が出ます。少し電気代が勿体無いかもしれませんが、生活している感じでは設置して良かった設備だと思います。もし、皆さんの家でシンクと給湯器が離れている場合は一度検討されてはどうでしょうか?僕のお勧めの設備の一つです。定価で本体価格35,000円です。
2006.01.11
コメント(0)
スパイクの燃費は?今日、この前買った新車のスパイクの1回目燃費が判りました。400km走って36.3L、つまり11.02km/Lこれって普通なんでしょうか?それともプチ悪いのかなぁ?乗っている距離の300kmぐらいが通勤で、10kmを20分ぐらいかかる微妙な渋滞…残りの100kmが遊びで遠乗り。予定では12km/Lは行く予定だったんだけど…そうそう、よく判らないのだけど、トリップメーターのところでも燃費が判るようになっているのだけど、そこでは12.2km/L!この差は何?
2006.01.10
コメント(0)

台所はこんな感じです!一番左の写真は台所をリビングの方から見たものです。真ん中の写真は台所からリビングを見たものです。この両方の写真から見てわかるように、シンクの上の棚を無くした事により、大きな開放スペースが生まれました。実際シンクの所に立つとリビングの見晴らしがとても良くて良いですよ。一番右の写真はシンクの奥の物です。 あ)コンロ奥のコンロはガスのガラストップです。本当はIHにしたかったのですが奥さんの反対によりガスになってしまいました。ま、毎日使うのは奥さんなのでしょうがないです。でも今後の為にIH用の200Vコンセントをコンロの下に設置し、何時でも交換可能にしてあります。い)換気扇シロッコファンでフィルターに松下電工のうきうきフィルターを選択しました。水につけるだけで油汚れが浮き上がるので、しつこいベタベタも簡単に落ち、フィルター掃除がラクになります。う)棚シンクの後ろの壁の半分と横の壁の2/3は全て棚になっていてそこに食器・台所消耗品・料理の本・家建設関係の書類が入っています。棚は高さが自由に設定できるもので、奥行きが45cmの棚なのでなかなか使い勝手は良いですよ。え)電話台シンクの横の壁の一部を電話台にしました。壁紙を掲示板用のクロスにしピンで物を止めた跡があまり目立たないようにしました。お)食洗機シンクの下にシステムキッチンの純正のものを入れました。食器を上から入れるタイプのものです。やっぱ便利ですね。食後の夫婦の時間配分が大きく変わりました。時間が出来るので大変ありがたいものです。そうそう我が家のキッチンはタカラです。そこらじゅう磁石でくっつくのでいろいろな場所に好きなようにフックが気楽に付けれて便利ですよ。
2006.01.06
コメント(2)
あれ空が…(^_^;)今日、やっと洗車をしようと外に出て、とりあえず窓を洗い、レインXをかけ始めると拭いたばかりの窓に何か付いています。う~ん、何?(@_@。やっぱり雨でした。よって、ここで終了!レインXをフロントガラスにかけてそれでおしまいでした。
2006.01.04
コメント(0)

オベリスク組み立てました前から地植えで育てていたジャスミンが大分育ってきたのでオベリスクを買ってきて巻いていきました。 順調に育っていたので、最初から全体に巻きつける事が出来、オベリスクもしっかり安心かな?一様、100円ショップで買ってきた杭と紐で地面に打ちつけ容易に動かないようにしました。後は花が咲くのを待つだけです。
2006.01.03
コメント(0)
ライトオン&雑貨屋さん新年明けましておめでとうございます。今年を無事迎える事が出来ました。12/30に風邪を引き、12/31はずっ~と横になり、溜まっていたビデオを観て過ごしていました。が、無事新年の前に熱が39度→36.5度まで下がり、旧年中の災いを退ける事が出来ました。ふぅ~良かった(^^♪さて、本題の福袋です。今日は朝お店の開店15分前に到着し、最初にライトオンのハンテンの福袋をゲット。しかし、レジが混んでて中々会計できませんでした。ライトオン混みすぎ!中身は五分って感じかな?雑貨屋さんは去年買った店は外れだったので止めて、近所のアピタに入っている雑貨屋さんのにしました。ここのお店の商品は僕の趣味には合うのだけどプチ高くて中々買えなかったので福袋5000円を購入しました。これが7割ぐらい当たりでラッキーでした。やっぱ福袋はこうでなくっちゃ!今年も良い年になりそう!
2006.01.01
コメント(2)
契約しました色々比べた結果、燃費も大きく変わらなかったのでモビリオスパイクに決定し、12/18に契約してきました。下取りはステップワゴンで34でした。6年乗っていて走行距離も9万キロに近かったのでこんなものかな?装備はDVDナビ&リアカメラ&ルーフインレール等を付けました。ルーフインレールは自分で工夫するとなかなか便利そうなのでチョイスしました。最終支払額は150でこの値引きはちょっと頑張りが足りなかったのか微妙な感じです。でも予算に収まったんでヨシとします。
2005.12.29
コメント(2)
試乗してみましたA)ホンダ-モビリオスパイク シート周りの空間が1500にしては広く、今まで乗っていたステップ ワゴンと変わらない位の広さがあります。僕は身長があるので頭の 上に出来る空間が物凄く気になるのですが、この車種は気になりま せんでした。 また、燃費も実際値として10~12ぐらいはあるという話なので これも魅力です。乗った感じはステップワゴンより静かでした。 ハンドルは若干小さく感じ、また今までよりも小回りが早いと感じ ました。装備は文句なしでした。B)トヨタ-ポルテ シートの周りの空間が前後は良いのですが頭上が狭く、またフロント ガラスとの距離もかなり近く、圧迫感を受けました。 燃費は実際のところ11ぐらいとの事でこのぐらいの値ならば良いと しました。ハンドル・アクセル・ブレーキが物凄く軽くちょっと 怖かったです。 ただ、この車のドアとシートの組み合わせは合理的でとても魅力を 感じます。
2005.12.28
コメント(0)
車選び車上狙いにも遭ったので前から考えていた買い替えに動き始めました。今までステップワゴンに乗っていて、燃費面・車の大きさ・維持費で考えるものがあったのでコストダウンという事で今までよりも小さい車を探す事にしました。色々候補を考えていき、以下の2つの車が候補に上がりました。A)ホンダ-モビリオスパイク 車内の広さが魅力!後、遊びモードに仕様を振っているため、 意外に便利な装備が満載。例えば、後ろのハッチバックを開けると、 そこに室内灯が付いていて更にサイドにスポットライトが付いて います。実はこの装備、僕が現在ステップワゴンで自作?した装備 と同じなのでその便利さは良く理解できます。その他にもあったら 良いなという色々な装備が付いていて燃費が今よりも良ければ良い かな?という感じです。 B)トヨタ-ポルテ 車作りのコンセプトがグッド! つくりが割り切っていてなかなか魅力です。運転席は普通のドア、 助手席はスライドドアしかし開口部を広くして後ろの乗り降りを 容易にしている。またこのドアの割り切りは小さい子供さんが 居られる家族を想定しているようでこの構成ならば子供が降りよう としても勝手にドアを開ける事も出来ずこのコンセプトを実現出来た トヨタはやっぱ凄いですね。各々試乗をしてから値段と相談です。
2005.12.27
コメント(0)
無事完了しました。今年の大掃除終了しました。僕の担当は、窓&風呂場&換気扇です。窓の網戸は道具を買って掃除をしてみましたが、あまりにも汚れていて途中で使うのを止め普通に洗剤をつけて洗いました。この方が早かったかも!窓はたまに大雑把に洗っていたので意外と簡単に綺麗になりました。やっぱり、窓掃除は最後の拭き取りが命!車の洗車で使用していたワイパーが大活躍でした。風呂場はユニットバスで意外と全体を洗おうとすると大変なので僕の担当なのです。ここも3ヶ月に1回は全体を洗っていたので入浴剤のカスを取るだけで終わりました。カラリ床になっているのですがここの溝に入浴剤のカスが溜まりなかなか大変です。皆さんはどのようにこの部分を掃除していますか?教えてください。僕はブラシで一生懸命擦るのみです。換気扇は漬け置き洗いでそこそこ取れました。我が家の換気扇はシロッコファンなのでファンの部分の掃除が大変でした。揚げ物をあまりやらないのでまだ他の家に比べれば楽なのだとは思うのですが、なかなか敵は手強かったです。フィルターの汚れはホコリ汚れなので水で簡単に落とす事が出来ました。いつまでも簡単に出来るとありがたいです。
2005.12.26
コメント(0)
大雪凄かった先週の大雪で大変でした。会社が24時間動いているのですが、夜勤の方が出社できず、替わりに勤務してきました。昼普通にいつもの仕事をして、夕方やばそうなので待機となり、やっぱり来れそうにないということで替わりにいつもやら無い仕事をやってきました。天災とはいえ厳し~い。結局翌日も朝から仕事なのでAM2:30頃に家に帰り、翌日通常通り出勤して仕事というハードな日々でした。こういう時、年中無休24時間の会社に勤めている悲しさを感じます。やっと、普通の状態に戻れてよかったです。
2005.12.25
コメント(2)
台所の床 補修完了!やっと台所のクッションフロアが直りました。結局今までのものがうまく剥がせない為、ボードを再度張り直し、塩ビのクッションフロアとなりました。今までと同じ厚みなのですが材質の違いからか物凄く硬く感じます。ここまで違うとは思いませんでした。ちと残念です。 ※私の私見ですポリオレフィン系(体感で弾力性が大きい)→塩ビ(体感で硬く感じる)2004年12月上旬
2005.12.21
コメント(0)
![]()
買っちゃいましたよく絵日記サイトを巡回していてお気に入りのサイトから書き下ろしで出るということなので本屋さん巡りをして買っちゃいました。(^^♪読んでいるとほんわかして良いですよ。我が家のお気に入りです。
2005.12.20
コメント(0)
台所の床修正依頼1年点検の際に張りなおしてもらった台所のクッションフロアが波打ってきたので修正を依頼しました。なみなみです。困ったもんだ。2004年11月上旬
2005.12.19
コメント(0)
原因解明!結果としては直りました。 原因:ユニットバスの戸の部分の溝にネジ止めしてある排水口が外れていた 1.上記排水口が外れていたので同じトラップになっていた風呂場の ユニットバスのトラップの中の水栓がゆっくり切れ、それにより 最終的にはトラップの中の水が無くなる。 2.ユニットバスの下に少しずつ水が溜まり、その水が排水管の横を 伝って少しずつ染み出るように洗面所床下に流れてきた。 3.構造の問題としてユニットバスの戸の部分の溝にネジ止めしてある 排水口が上部からのネジ2本でしか止めてなく、ネジが外れたら 簡単に脱落してしまう。これはいかがなものかと…対処としては 1.外れていたユニットバスの戸の部分の溝にネジ止めしてある 排水口をきちんとはめ直す 2.ユニットバスの床下・洗面所の床下に溜まっていた水を抜き 乾燥させる。 3.ヘッダーユニットからも浸水する恐れが全く無いともいえないので 家の外に雨水枡を追加する。2004年10月下旬
2005.12.18
コメント(0)
洗面所床下に水溜り(-_-;)1.風呂場の異臭風呂場で窓を閉め切ってしばらく経つと、トイレの臭いがし、風呂場の排水溝を掃除しても状態は変わりません。原因として何が考えられますでしょうか?2.洗面所床下の水尚、原因追求のため洗面所の床下を覗いた所、水が少し溜まっていました。見た感じ外のヘッダーユニット部分よりの浸水した感じでした。尚、トイレ・台所は大丈夫でした。2004年10月中旬
2005.12.16
コメント(4)

屋根緑化の花が咲く!屋根&東側の壁面の緑化がすくすくと順調に育っています。 屋根の部分は以前の状態では土が良く見えていたのですが最近急に大きくなり始めかなり緑が目立ってきました。右上の多肉植物の背が高く育っているので遠くから見ると屋根の縁から顔を覗かしています。ただ最近ちょっとアブラムシが付いています。ちょっと心配... 東側の部分は頂いたつる性植物もしっかり育ち張ってあるワイヤーに沿ってすくすくと伸びています。ある程度伸びたので横方向に釣り糸を張り横に伸びるように誘導を始めました。2004年5月
2005.12.15
コメント(3)

砂利引きしてた更新し忘れてたけど、そういえば砂利引きしてました。家の北側の通路に雑草対策として砂利をひきました。砂利をひく前に防草シートを引き。その上に砂利を引きました。通路の幅が1M弱だったのでちょうど防草シートと合い、シート引きは思ったよりも楽でしたが、配管周り・点検口の処理が難しかったです。砂利は想像以上に数が入り、16kg入りの砂利が24袋ほど必要でした。大変疲れた…2003年10月
2005.12.14
コメント(0)
1年点検OK(^^♪本日無事1年点検が終わりました。 以前メールで連絡した点についての対応はこんな感じでした。1.間接照明の北東の蛍光灯が固定されていない。 施工忘れのため固定してもらいました。 2.台所の床のクッションフロアーの補修跡が汚い。 再度補修のやり直し3.洗面所のクッションフロアーの養生の後が消えない。 再度補修のやり直し4.洗面所の壁のペイントと天井との境の隙間が気になる 目地の補修をしてもらいました。5.2F廊下東側の窓をある程度開いていると雨が窓の上部の隙間を抜けて 中に降りこんでしまう。 構造上のものなので致し方ないとの答えでしたので気にして 閉めるように生活しようと思います。2004年9月下旬
2005.12.13
コメント(0)

車上あらし対策!早速、このような防雨センサーライトを取り付けました。なかなかこちらが思っている範囲で反応してくれなく、今度の休みに場所の変更を検討中!これで防犯対策になると良いなぁ…
2005.12.12
コメント(0)
車上あらし12/10の朝、会社に行こうと車に向かうと地面に黒い大きな板状のゴミが…なんだろうと思い持ち上げてみるとパリパリふちから壊れていきます???ふと車を見ると側面のガラスが1枚剥がされていました。車上狙い?おまけにレーダーが引きちぎられ、グローブボックスが皆空いていました。でも良かったのかよくわからないけれどカーナビ&モニターは無事でした。なんか泥棒にしては手順がおかしい?被害としては車のサイドのガラス1枚とレーダーだけでした。良かったのか、悪かったのか?とりあえず警察と保険屋と車屋に連絡をし、被害の報告をし車のガラスの修理は行いました。ガラス代は4万円強でした(ToT)
2005.12.11
コメント(2)
前もって連絡!1年点検の前に確認事項として以下の点を前もってメールしました。 きちんと修正してね。1.間接照明の北東の蛍光灯が固定されていない。 なぜか横にねじが2本残っている。やり忘れ?2.台所の床のクッションフロアーの補修跡が汚い。 空気玉を抜いた跡か?ちとヒドイ。3.洗面所のクッションフロアーの養生の後が消えない。 2と同じ。4.洗面所の壁のペイントと天井との境の隙間が気になる。 僕の気にしすぎ?5.2F廊下東側の窓をある程度開いていると雨が窓の上部の隙間を抜けて 中に降りこんでしまう。2004年9月下旬
2005.12.09
コメント(0)

今度は玄関!たまたま玄関で上を見ていたらドアの枠の上にあるゴムが破れている事に気づきました。後日チェックに来てもらえる事になりました。前回の連絡の後、業者の方が写真を撮りに来られ、玄関関係の業者に写真を送り、今回の補修となりました。 補修方法としては、上部のゴムを交換し、ドア上部の金具の干渉が想定されるので、ドアを少し下に下げる調整が行われました。これによりゴム破れが無くなるはずです。2004年4月下旬
2005.12.08
コメント(0)
全125件 (125件中 1-50件目)

![]()
