放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

PR

Profile

やn

やn

Comments

やn @ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) コメントありがとうございます。<(_ _)…
野川のカルガモ@ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) ご参加ありがとうございました&お疲れ様…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) ぴよさん 4月もやりますよー。登りがん…
ぴよ@ Re:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) やはり、ゐ○○君とのコンビだと、たくさん…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) shirubeさん rikaさんのツイッターでも…
Sep 27, 2020
XML
カテゴリ: ロゲイン
第4回横浜みなとみらいフォトロゲインを走ってきました。
4月4日に開催を予定していましたが、コロナの影響で中止。
代替として、地図をいただき、各自好きな時にチャレンジする形式となりました。
当時は脚の故障中だった私にとっては非常に助かりました。
<プラン>
  • 地図をもらってから実際に走るまで4か月ぐらいはあったので、考える時間は十二分にありました。
  • 最初のプランはみなとみらい地区まで一旦行って、そこから大岡川沿いに引き返して井土ヶ谷から再び北上するプランを考えました。南東部は捨て。しかし、以前の大会で南区永田あたりでかなり時間を要した記憶があり、また保土ヶ谷公園、常盤台あたりはかなり時間がかかるのではないかと考え、少し短縮するプランとしました。
  • みなとみらいに行った後、西に直進し、常盤台方面へいき、大岡川周辺のポイントは中盤から終盤にかけて拾うことに。また、時間のかかりそうな南西部の56,40はオプションとし、時間がない場合はこれをカット(38→50)。
  • 回る方向は、オプションの実行判断をしやすいように、オプションがなるべく後のタイミングとなる、反時計回りとしました。
  • 0-1h S→11→17→23→21→43→44→25→26 9.3km/8箇所 210点
  • 1-2h 36→57→58→53→52→20 17.9km(8.6km)/6箇所 276点
  • 2-3h 54→55→31→38→56 26.5km(8.6km)/5箇所 234点
  • 3-4h 40→50→45→51→37→49→41→42→18 35.4km(8.9km)/9箇所 373点
  • 4-5h 14→15→35→48→34→16→30→29→13→12→G 43.0km(7.6km)/11箇所 246点
Total:43.0km/39個 獲得:1339点 遅刻:0点 合計:1339点 Time:4:56:43
  • みなとみない地区までは中々好調。信号の変わるタイミングも良い。
  • 43→44へのアプローチでミス。大通り沿いではなく、細かい道へ乗り換えるのを読み切れず遠回りとなってしまう。しかし、今見るとそれほどロスでもないか。ポイント周辺でも少しウロウロ。
  • 常盤台公園に入るところの見極めが甘い。+0.5分
  • 58は現地で、ポイントと地図がうまく一致しなかったが、今見直してみると合っている。
  • 53→52へのアプローチでルートチョイスミス。といっても、+0.5分程度か。
  • 55→31は最短ルートを選択したが登りだった。遠回りの大通りルートの方が賢明だったであろう。
  • 38地点で予定より20分前倒しできていればオプション発動。ほぼ20分余る感じで推移するも肝心の38で迷う。38を一旦スルーして、別尾根にのってしまい、そして下る。下るのはおかしいということで間違いに気づき、別尾根の方向でリロケートできた。+5.5分(思った以上に時間くってる)
  • 40→50のアプローチでミス。まっすぐ北上すると、ずいぶんと北に回り込む必要があるので、手前で東側の尾根に乗るが、まず尾根に乗るまで大分登る。そしてS字カーブと合流ポイントを進もうとしたが、実際は合流しておらず、なんとなくよくわからないまま進む。ちょっと遠回りになるが地図には元のルートに戻る道が書いてあるので、そこを進もうとするも実際はなし。かなり急傾斜のところだったので、階段でも厳しいと思われる。結局S字の分岐まで引き返す。+4分
  • その後はポイントの間隔が狭いエリアに入るので、気を取り直してリズムよく行こうと思ったが、51でミス。なぜかポイントの位置を90°勘違いする。偶然発見したが、、、
  • 関内付近では信号が多く、進みが悪い。最後33への往復チャレンジができるかと思ったが、ギリギリのゴールとなってしまう。
<結果>
  • おそらく3位でしょうか。1位のYamadeusuさんのプランは、私の初期プランでした。
  • このプランは出戻りが多いと思っていましたが、実行したプランだと大岡川との行ったり来たりで2往復する必要があり、出戻り具合は意外と大差なかったかもしれません。

<振り返り>
  • プランとしては、結果で振り返った通り、トップの方の方が良かったと思われます。
  • 今回ミスの合計が10分ちょいと、街ロゲとしては多め。これがなければ33の往復ができたでしょう。しかし、それ以上点数を伸ばすためには、やはりプランの修正が必須。
  • オプションを発動できたのは、良い判断だったかと思う。これを実行しないとかなり時間が余るはめになったはず。
  • 地図上で距離を測る精度が悪い。なかなか難しい。
  • 坂多めだが、43kmっていうのはやはり少ない。45kmは行きたいところ。
 <アフター>
  • 上大岡の啜磨専科へ。
  • ずっと行きたかったが、ようやく行けた。塩つけ麺て新しい、うまい!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 4, 2020 04:40:30 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: