放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

PR

Profile

やn

やn

Comments

やn @ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) コメントありがとうございます。<(_ _)…
野川のカルガモ@ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) ご参加ありがとうございました&お疲れ様…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) ぴよさん 4月もやりますよー。登りがん…
ぴよ@ Re:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) やはり、ゐ○○君とのコンビだと、たくさん…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) shirubeさん rikaさんのツイッターでも…
Oct 11, 2020
XML
カテゴリ: ロゲイン
ロゲイン羽沢今昔物語に参加してきました。
年に数度の古地図を使ってナビができる貴重な機会です。
いやー、楽しい、楽しい! 無駄に長文です、、
<プラン>
  • 古地図とは言え、2万分の1なので、それなりには回れるだろうという算段。
  • ポイント多めの配置なので、取捨選択が大事になる。高めの点数をピックアップしながらぐるりと1周回る感じに。
  • 南部の山塊はどうしても何度も登り下りが発生してしまうので、どれかを捨てることも考えたが、配点が高いので全部取ることに。(これは結果的に正解だったと思う)
  • 取ろうと思ったポイントは40弱なので、ざっくり1時間あたり8個取る必要がある。
  • 流石に最後の方は時間がよめないため、オプションを何パターンか考えておく。
  • プランの時点で電車という選択肢はすっぽりと抜け落ちていた、、、
<スタート後>
  • 0-1h S→10→22→33→63→34→46→65 8.4km/7箇所 273点
  • 1-2h 25→74→51→75→62→82 17.4km(9.0km)/6箇所 369点
  • 2-3h 53→39→83→61→70→84→85 26.2km(8.8km)/7箇所 475点
  • 3-4h 56→38→80→32 34.4km(8.2km)/4箇所 206点
  • 4-5h 52→73→37→29→36→18→G 42.8km(8.4km)/7箇所 245点
Total:42.8km/39個 獲得:1568点 遅刻:0点 合計:1568点 Time:4:54:39
  • S→10 新横浜篠原口までは地図を見ず、駅の構造を見ながら。意外とすんなり行けない、、
  • 27は北側からの登り口を探すが発見できずスルー。私有地っぽい階段はあったのですが。行き過ぎて大通りから戻れば行けるだろうとは思ったが、点数低いのでやめる。
  • 22→33は新しい道ができていて若干不安になるも、山のへりを捉えて割とスムースに行けた。しかし、神社なのに寺が出てきてビビる。隣が神社だった。神仏習合の知識が役に立ったか。
  • 63は、昔みなとみないロゲのポイントだったけど、それに気づいたのは家に帰ってから。
  • 34は偶然最短でたどり着けた。写真撮っている人がいなかったら、スルーしてしまったかも。
  • 34→46 沢から尾根に登るも、登った位置がいまいち特定できず。新横浜通りに乗って南に行き過ぎるも、ピーク付近の交差点の位置はあまり変わっていなかったので、位置特定できた。うさぎ山公園はよく知っているところ。
  • 51→75で初めて大きなミス。75への登る位置が1本手前で、しばらくウロウロ。+5分
  • 75→62もミス。三ッ沢公園の交差点から南西の尾根を伝っていきたかったが、尾根の始まりが分からず、35付近まで降りてしまう。しかし、降りた地点を特定できなかったため35はスルーして、沢沿いに62を目指すも行き過ぎたと勘違いして、手前をウロウロ。+5分 今思えば、距離感が合わなかったとしても一番右の沢への分岐が62なので、沢が行き詰まるまでとにかく右に突き進めばよかったのだ。
  • 82→53 82から降りてきたポイントが思っていたより東側で、53よりかなり手前でウロウロしそうになったが、実はこのポイントは知っていたので、事なきを得た。道の曲がりが、82から降りてきた尾根の曲がりなので、本当は位置特定しやすかったはず。
  • 南の山塊部分は、85まではナビ的なミスはなし。目標物が分かりやすいし、尾根道は昔通り残っている。
  • 85→71に行こうとしていたのに、なぜか途中で地図を読み違えて56へ向かってしまう。仕方ないので71はあきらめる。
  • 80へのナビは問題なかったが、ここで事件発生。撮影ポイントへ向かうのに、木の階段を降りるのだが、人を追い抜こうと急いで下ったときに足を滑らせて、しこたまお尻を打つ。「大丈夫ですか?」と声をかけていただいたのだが、痛すぎて声だせず。申し訳ない。
  • 80→81 痛みのせいか、81に向かう途中で、80から抜けた方向を30度ぐらい勘違いする。(最初は合ってたのに) 順調に81に向かっていたのに、ここに山があるのはおかしいと思い引き返す。そして環2の脇から山に登り始める。当然、ポイントの神社はなく、平たん部も広いことから、隣の山に登ったことは分かった。今考えると、山を下りてリロケートできるところまで引き返すのが良かったのだろうと思うが、その時は60に行けるのではと思い北上。しかしだんだん東北に流されるようになり、ようやく断念。32が環2上にあることが分かったので、とにかく環2を目指し、何とかリロケートに成功。
  • その後は大分やる気がそがれて、すぐにゴールに向かいそうになるも、帰り路にあるポイントを何とか拾っていく。最後17は取れたけど、弱気になり取れなかった。
<結果>
  • 結果は7位。
  • んー、一度大ミスをするとダメという競技ではあるのですが、それにしてももったいない。
<振り返り>
  • プラン的には電車を使わなかったのが痛い。最後ゴールに向かう道にはあまりポイントがなく、鴨居に迎えていればポイントは伸びたであろう。
  • 一度ミスが出ると、心理的に引きずり、またミスを引き起こす。ミスはある程度織り込み済みとしないとダメ。
  • 人を追い抜くときは要注意。ランシューはやはりちょっと危険。ということで早速、新マテリアルを買ってみた。どうかな
  • 大ミスがなかったとすると、71、81、60は確実に取れたであろう。これで1780点。鴨居の電車プランができていれば、あと100点は伸ばせたカモ。
  • 1位のIさんと話したら、鴨井駅の位置は事前に学習していたとのこと。何もかも完敗だ orz
 <アフター>
  • 新横といえばラーメン博物館。もう20年近く行ってない。スルーして横浜線に乗ると、桜木町行きだったので、野毛にできたすみれへ。
  • そういえば、すみれを初めて食べたのは、ラーメン博物館でしたね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 17, 2020 06:47:46 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11)  
野川のカルガモ さん
ご参加ありがとうございました&お疲れ様でした。

南の山塊は大規模開発はないので、分かり易かった思います。その分、高低差があるので、帰りのことを考えてアタックしないと遅刻の罠にハマってしまいますよね。

外伝でもお楽しみくださいね。 (Oct 17, 2020 10:59:26 PM)

Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11)  
コメントありがとうございます。<(_ _)>

外伝で、大規模開発の入っている鴨居の東南部を攻めてきます。私の友人はそこではまって抜け出せなかったようですwww (Oct 24, 2020 03:35:50 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: