放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

PR

Profile

やn

やn

Comments

やn @ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) コメントありがとうございます。<(_ _)…
野川のカルガモ@ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) ご参加ありがとうございました&お疲れ様…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) ぴよさん 4月もやりますよー。登りがん…
ぴよ@ Re:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) やはり、ゐ○○君とのコンビだと、たくさん…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) shirubeさん rikaさんのツイッターでも…
Oct 18, 2020
XML
カテゴリ: ロゲイン
ナビたびロゲin高尾の森(3h)に参加してきました。
NaviTabiは1月のパークOで一度使ったことがあったのですが、その時はパンチのみ。ポイントの写真を撮るという行為をどうやるのかというのが長年の疑問だったのですが、練習コースで教えてもらって解決しました。これでようやく、NaviTabiで勝手に遊べるか?
<プラン>
  • 今回は3時間ですが、5時間地図と併用かなと勝手に思っていましたが、地図は3時間用にポイントが絞ってあった。
  • 平地のみを回るとさすがに時間が余りそうということで、山エリアにも行くことに。
  • 最初、時計回りと考えていたが、山を序盤にもって来た方がよかろうということで、反時計回りに。
  • 61、41は最初スルーするプランだったが、もったいない気がして取ることに。
  • プランとしては、予定ポイント数27か所ということで、1時間あたり9か所取る必要がある。今思うと詰め込み過ぎ、、

<スタート後>
  • 0-1h S→22→20→43→47→36→85 8.3km/6箇所 253点
  • 1-2h 59→74→68→33→57→29 15.8km(7.5km)/6箇所 320点
  • 2-3h 61→41→63→46→76→37→31→24→G 25.3km(9.5km)/9箇所 379点
Total:25.3km/21個 獲得:952点 遅刻:0点 合計:952点 Time:2:56:31
  • プランニングの時にNaviTabiを立ち上げてポイントをチェックしていたせいか、はたまた、ちょっと前に入れたGPSアプリのせいか、NaviTabiでトラブル発生。
  • まず、スタート時にいざスタートしようとすると、GPS情報が取得できません的なメッセージでスタートできず。そろそろとスタート地点から離れつつ、アプリを再起動すると、今度はスタート地点に行かないとスタートできないとの警告が。慌ててスタート地点に戻ってようやくスタート。+2分
  • いきなりのトラブルに凹みつつ、22へ向かう。道路からトレイルへのつなぎは一瞬だまされるも、尾根から沢に下る地形は判別しやすく問題なし。さて、スマホを取り出し、いざ写真を撮ろうとすると、アプリが落ちた。orz
    再起動するも、先ほどと同じくスタート地点まで戻らないとスタートできない。それは流石に無理。ポイントの写真は参照できるので、ひとまず同じ写真だけ撮ることに決めた。+1分
  • 20→22へ向かうのに、なぜか山を下りて右に行ってしまう。この時、どう考えたか全く記憶にないが、トラブルが精神的に響いていた模様。さらに20のポイントを行き過ぎてウロウロ。+2分
  • NaviTabiが起動できていれば、現在地確認の機能を使わないまでも、カメラアプリが立ち上がるかどうかで20の位置が特定できたであろう。ポイントの写真と、現在の姿が少し違った。花が無い。しかしこれは予想できる範囲の話。
  • 26に向かおうと思っていたが、序盤に時間を使い過ぎたのと、デルタ地帯からはアクセスできないとのことだったので、スキップ。焦りからか、やけに息が上がるのが早い。
  • 47の手前で靴紐を直すためにストップ。+1分
    実は金曜発注、土曜到着、日曜実践投入の新靴でした。(反省)
  • 85への登りは高度感を感じるもので、趣があってよい。寺の駐車場から85までは、距離1km、up100mを12分ちょい。1km:6分、100m:6分の計算と大体合っている。
  • 85→59は非常に辛く、時間がかかる。ハセツネの第一関門を彷彿とさせるようないやらしいアップダウンが続く。1kmx1.3=1.3km 約8分で、尾根走りはその倍→15~16分。実際は17分 59の手前で少し悩んだので、ほぼぴったり。
  • 山から下りた後は、呼吸もナビも順調となり、ようやく淡々とこなせるモードへ移行。しかし残り時間は半分ほど。ポイントの写真がスマホでしかチェックできないというのは中々辛い、ポイント周りで時間がかかること幾度。
  • 29の後、63に向かうか、61に向かうか悩むも、時間的におしているが当初の予定通り61へ進む。45、55あたりが気になるが61、41も効率的にそんなに悪くないという判断。
  • 76は道の上にある公園にあるポイントだが、それを読み切れず。また、ポイントを団地と勘違い(読み違い)して、しばしウロウロ。アプリが動作している or 紙のポイント一覧 であれば、無かったミスであった。+1分
  • 37の時点で残り20分。見積もりは、51まで5分、51からゴールまで15分だったので、51はやめて31へ向かう。24の後、19に寄るか悩むも、神社の階段を登る必要がありそうだったのでやめた。

  • 最悪オープン出走と覚悟していたが、ゴール後、写真チェックをしていただき何とか3位に滑り込んだ。
  • ライバルのトットさんは、獲得点数は1位も、タイムオーバーだったそうだ。

<振り返り>
  • んー、1000点は越えたいところ。
  • 明確なロスが7分もあるので、これがなければ51は確実に取れたであろう。ただ、プラン的に良かったのかという疑問は残る。やはり東側平地のポイントをもっと拾うべきだったように思う。しかし、東側から始めてしまうと、山が終盤になるため、中々難しくなる。
  • 山に行かないプランだとやはり1000点から先に伸ばすのは難しく、問題は、北西部と東とのバランスをどうするかに集約される。そう考えると、今回のプランもそれほど悪手とは判じがたい。
  • +7分あれば、51と19も取れた可能性がある。
  • しかし、序盤は体も重く、息も上がりやすかった。
  • ラスト1hは、実質57分で9.5kmとおよそ10km/hペースだったので、街ロゲではこのペースを継続できるようにしたい。
 <アフター>
  • 立川で途中下車して、初見の「かぐら」へ。
  • あんまり油そばは食べないのですが、これはうまい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2020 03:32:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: