1

◇関西旅行の3日目です。奈良を移動します。天気は、晴れだったと思います。宿を出発 ↓新大宮駅大和西大寺駅大和八木駅室生口大野駅 ▼臨時バス(片道420円)室生寺「拝観料600円・本堂400円」 ▼臨時バス室生口大野駅桜井駅 ▼バス(片道480円)談山神社「拝観料500円」 ▼バス桜井駅大和八木駅橿原神宮前駅尺土駅当麻寺駅 :レンタルサイクル(2時以降1200円)当麻寺「本堂拝観500円」 ↓当麻寺西南院「拝観料400円」 :当麻寺駅橿原神宮前駅大和西大寺駅近鉄奈良駅 ↓興福寺(境内) ↓近鉄奈良駅新大宮駅 ↓無事に宿に戻る!◇紅葉の終わりかけの時期でしたが、訪れる事にしました。バス移動に時間がかかってしましました。室生寺は、紅葉が綺麗でした。当麻寺は、もうすこし時間があれば、全部訪れれたのですが・・・。今年はライトアップは、終わったいたのか、なかったのか・・・?時間が余ったので、興福寺境内を歩いてみました。まだつづくw
2014/03/03
閲覧総数 17
2

◇『岡山道中2024』の2回目です。倉敷駅から「阿智神社」方面です。「阿智の藤」があるのは鶴形山公園みたいです。神社の周りが公園って感じかな?「阿智の藤」は咲いている時に一度は見てみたいです。まだ行けていません。2024年3月中旬に訪れました。「倉敷美観地区 本町通り」の方が昔の雰囲気がありました。雰囲気どうぞ~●倉敷美観地区 本町通り◇倉敷美観地区は人が多いですね。駅から近いからだけかもしれませんけど、なぜ多いかはわかりません。自分の知らない何かがあるのかもしれませんけど・・・。桜の時期や藤の時期に訪れてみたいですね。◇◇過去の記録◇◇●関西旅行2013(三) ≪奈良の南へ≫●関西方面旅行2013(二) ≪高野山、宝厳院(京)≫●宝厳院 夜間拝観 ≪≫●関西方面旅行2013(一) ≪奈良へ≫
2025/11/28
閲覧総数 6
3

◇関西方面旅行の二日目です。「3dayチケット」で移動しました。天気は晴れだったかな?宿を出発 ↓西大寺駅大阪難波駅(途中で特急に乗り換え760円)極楽橋駅 ◇ケーブルカー高野山駅 ▼高野山口?バス停 ↓●高野山奥の院 ↓ ↓ぶらぶら ▼高野山駅 ◇ケーブルカー極楽橋駅九度山駅 ↓●対面石 ↓●真田古墳(真田の抜け穴伝説) ↓●真田庵「善名称院」(真田屋敷址) ↓ ↓●慈尊院 ↓●丹生官省符神社 ↓ ↓九度山駅橋本駅なんば駅梅田駅桂駅嵐山駅 ↓●宝厳院(拝観料600円) ↓嵐山駅桂駅京都駅大和西大寺駅新大宮駅 ↓無事に宿に戻る!●宝厳院 夜間拝観の記録◇高野山は二度目なので、足早に移動しました。真田庵の住職はちょっとネガティブですね(笑)。この様な人は、観光地には珍しかったです。宝厳院は、昼に訪れた事ありましたので場所はわかりますが、覚えてませんね(笑)。電車の乗り換えは、うまい事にいきました。あまり距離を歩いていないので、電車乗る疲れだけでした。2日目が終了です。
2014/03/02
閲覧総数 42
4

◇昨年の11月に旅行へ行ったのを書いておきます。関西方面へ旅行に行った記録です。初日は天候は、雨・・・・、大雨でした。家を出発 ▽高松港 ∵神戸港 ↓三宮駅十三駅京都駅西大寺駅 ↓●平城宮跡 ↓宿に無事到着!◇大雨なので電車で移動して時間を潰しました。小雨になったから、平城宮跡へ行ってみると休みでした。歩き始めると、大雨になってきてびしょ濡れになりました。平城宮跡の敷地ですが、雨には適さないほど、水溜りがありました。雨の日には、いかない方がいいですね。宿で靴を乾かすのが、一番大変でした日でした(笑)。三泊四日ですので、続きます(笑)。
2014/03/01
閲覧総数 14
5

◇大河ドラマで姫路で色々としているので訪れました。情報は少ししか知らないで行きました。天気は、曇り一時雨でした。家を出発 ▽ ▽最寄IC~瀬戸大橋~姫路西IC ▽○阿弥陀寺 ▽○日吉神社 ▽書写山ロープウェイ「往復900円」15分おきに出発 ↓●書写山圓教寺「入山料500円」(バスに乗れば別に500円)○仁王門○本多家廟所○食堂・大講堂・常行堂○開山堂○十地坊址[黒田官兵衛画人を張ったらしい?]○鐘楼○榊原家廟所○松平家墓所○摩尼殿 ↓書写山ロープウェイ ▽●広峯神社(駐車場から徒歩400m)[目薬の木] ▽●随巌寺(増位山山頂駐車場から徒歩200m)○榊原忠次の墓所○池田輝政供養塔 ▽ ▽●播磨牛堂山国分寺 ▽●壇場山古墳 ▽●御着城址○小寺大明神○黒田家廟所○天川橋[復元] ▽ ▽●妻鹿 国府山城址 ▽●黒田職隆廟 ▽●松原八幡神社 ▽ ▽●英賀城跡公園 ▽●英賀神社・英賀城跡の土塁 ▽●英賀薬師○英賀城主・三木家一族墓所 ▽●法輪寺『湯沢山茶くれん寺』 ▽ ▽どこかIC~瀬戸大橋~最寄IC ▽無事帰宅!◇「書写山圓教寺」は2度目です。バスの料金が高すぎますね。姫路城近くにある「大河ドラマ館」には訪れていません。数か所訪れましたが、地域のまとまりがない感じですね。旗等を立てていますが、看板はあまりなくわかりにくいですね。あまり残っている所が少ない感じでした。大河ドラマのおかげで、小さな所が紹介されるのは良い所ですね。「黒田官兵衛」ってマイナーなのかな?知っている人にとっては、意外な事実ですね(笑)。
2014/03/11
閲覧総数 21
6

◇『四国2022景勝地探して』の53回目です。徳島県阿南市の「コスモス畑 阿南見能林」へ2022年の11月上旬に訪れました。国道55号線にあります。駐車場もあります。●雰囲気どうぞ~。●津峯スカイライン(有料)からのカメラで拡大●津峯スカイラインからは、こんな感じです。◇HPの設定が変わって、ウインドウズ10以降でないと画像UPができなくなりました。パソコン買いかえました。これで大丈夫だと思ったら、画像が大きすぎて、説明文もなく弾かれました。5000xまでらしいです。説明文もなしにスンと弾かれても気が付きませんでしたw。コスモス畑は、無料でしたので、ありがたかったです。一方向から見るだけですが、楽しく見えました。カメラも新しくしていて、機能が変になってわからなくなって苦労しましたw。なかなか2022年が、おわらん。◇◇過去の花の記録◇◇●四国2022景勝地探して(52)天川棚田とコスモス ≪愛媛県西条市、今治市≫●四国2022景勝地探して(42)勝浦の彼岸花 ≪徳島県≫ 雨乞いの滝と鳴滝●四国2022景勝地探して(41)土佐山の彼岸花 ≪高知県≫●四国2022景勝地探して(40)窪野 彼岸花群生地 ≪愛媛県≫
2023/10/03
閲覧総数 269
7

◇北陸方面旅行8回目です。高岡大仏から少し歩いた所に、高岡古城公園があります。高岡古城公園は名前の通り城址です。大仏の方から歩いてくると、端が赤い駐春橋があります。普通のコンクリートの橋です。さらに進むと、高岡城址石垣の看板があります。看板がありますが、どこにあるのかの場所説明がありません。近くの石がすべてそうなのかもわかりませんね。草木に覆われて石垣はほとんど解りませんでしたけどね。高岡古城公園は、加賀藩二代目藩主・前田利長が築いた高岡城の城址を、明治以来公園として開放したものです。前田利長は、1906年加賀・越中・・能登の三国を中心に位置する関野(高岡)に建築家として有名なキリシタン大名・高山左近に縄張り(設計)を行わせ、城を築きました。水濠はほとんどが原型のまま今に伝えられ、水濠公園として全国的に珍しい存在となったいます。建物とか何か残っている物はないみたいですね。どこかに「高山右近」の銅像があるみたいですが、気がつきませんでした(笑)。時間がなかったので早めに古城址をあとにしました。北陸方面旅行はまだまだ続きます(笑)。
2005/09/25
閲覧総数 5
8

◇四国遍路3周目の2回目です。別格を連続で回っています。ナビの通りだと、最短かもしれませんが、どこに連れて行かれるかわからない感じがしますね(笑)。天気は、晴れです。高速の山沿いは、雪が少し残っていました。出発 ▽ ▽最寄IC~須崎中央IC ▽●大善寺「四国別格霊場5番札所」 ▽ ▽○吉村虎太郎像 ▽○千枚田が見える展望台 ▽○中平善之進打首の地 ▽○民家 ▽○那須俊平重任・那須信吾重民の墓 ▽○茶堂 ▽○吉村虎太郎庄屋敷跡・掛橋和泉邸 ▽○維新の門 ▽ ▽○新之丞生誕の地「土佐和紙の祖」 ▽ ▽●龍光院「四国別格霊場6番札所」 ▽ ▽●出石寺「四国別格霊場7番札所」 ▽ ▽●十夜ヶ橋「四国別格霊場8番札所」 ▽ ▽大洲IC~松山IC ▽●文殊院「四国別格霊場9番札所」 ▽ ▽川内IC~最寄IC ▽無事帰宅◇維新の門には訪れた事ありますが、まわりの「歴史国道案内板」あたりは整備されたみたいですね。坂本竜馬の影に隠れて日が当たらない人達ですが、銅像は気合がはいる像ですね。まだ銅像があるみたいですが、気がつきませんでした。別格は、遠めの所が終わったので、あとは楽になったかな?『四国八十八ヵ所霊場 開創1200年』は、開催中ですw。☆前回訪れたのです。●四国遍路3の1徳島
2014/03/16
閲覧総数 11
9

◇11月26日に京都嵐山へ訪れました。夜間拝観している場所は、1か所だけだったので人が多かったです。昼間は、1度訪れた事がありますが、ほとんど忘れています。これほど楓がなかった頃でしたからね。綺麗だと言う人がいましたが、綺麗だけど自然的ではない違和感はありますね。光の角度の問題かな(笑)。●雰囲気どうぞ~。
2013/11/30
閲覧総数 19
10

◇4月に桜を見た所の記録です。天気は晴れでしたが、昼からは雲行きが怪しくなりました。今年の桜は、あまり綺麗に咲いてない感じでした。突風があったりして、咲き始めの桜まで散ったからかな?一斉に桜が咲いていた期間が短いので、そう思えたのかな?山櫻は、咲いてすぐに散った感じでした。
2014/04/12
閲覧総数 20
11

◇四国遍路の三回目です。少し遠くなってきて訪れるのに時間がかかるようになって来ました。寄り道もしています。天気は曇りのち晴れです。出発 ▽勝瑞城址 ▽鳴滝 ▽雄淵・雌淵 ▽灌頂ヶ滝 ▽慈眼寺・穴禅定〈1人1000円~3000円〉(第20番札所奥の院) ▽お松大権現 ▽腰宮神社 ▽大龍寺ロープウェイ〈往復2400円〉 ↓大龍寺(第21番札所) ↓大龍寺ロープウェイ ▽氷柱観音庵〈?〉 ▽平等寺(第22番札所) ▽ ▽無事帰宅!◇寄り道しすぎて札所が2ヶ所しかいけませんでした。朝寝坊したのも失敗でした。慈眼寺の穴禅定は、物凄かったです。細い穴を通らないと進めませんし、荷物など持っては通れません。案内係がいないと中には入れません。これほどの修行場や鍾乳洞が、あるのは知りませんでした。奥の院もすべて訪れきれていません。まだまだ時間がかかりそうです。●四国遍路2と寄り道(第13~20番札所・取星寺・星の岩屋・裏見の滝・丈六寺)●四国遍路1(第1~12番札所)
2007/11/11
閲覧総数 4
12

◇BS-2で夜中に放送されていたのを録画して見ました。『カプリコン・1』は、1977年の米国作品です。史上初の有人火星宇宙船カプリコン・1をめぐるNASAの陰謀に巻き込まれた3人の宇宙飛行士たちを描くサスペンス・アクション。発射5分前、ひそかに船内から連れ出された宇宙飛行士たち。宇宙船の故障を発見したものの、この期に及んで打ち上げは中止できないと判断したNASAの幹部から火星着陸成功という世紀の大芝居を打つことを要求されるが、やがて船が爆発。3人が生きていてはまずい状況になり・・・。監督 ピーター・ハイアムズ出演 エリオット・グールド ジェームズ・ブローリン カレン・ブラック テリー・サヴァラス などB級サスペンスとして観れば、だいぶん面白いと思います。真剣に見すぎると、アラが目立ちますね。宇宙飛行士側と記者側との話が主になります。どっちにも付かない内容ですね。バランスは良いんですが、推理の深さがまるでないですね。そんなので気がつく記者がいるわけはないでしょう。宇宙飛行士もサバイバル下手すぎでしょう(笑)。最後の空中ショーは見応えありましたね。宇宙の話からは、ほとんど関係なくなっていますけどね。倒し方は、ガッカリですけどね。どの様に最後の再会をするのかと思いましたが、もっとカッコ良く登場して欲しかったですね。途中で終わらずに・・・。テレビの報道の嘘も考えさえられますね。鵜呑みにしすぎない事も大切ですし、視聴率だけの放送局も信用できませんね。NASAを騙したと言う報道は信用していいのかな?B級と思い観れば内容的には、だいぶん面白いかと思います。アイデアは面白いと思います。
2008/08/08
閲覧総数 4
13

◇BS-Pで昼に放送されていたのを録画して見ました。『ダントン』(DANTON)は、1982年の仏国・ポーランド映画です。フランス革命の大立者ダントンとロベスピエールの対立と、彼らがそれぞれにたどった運命を描いた、ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダによる歴史ドラマ。1794年パリ。恐怖政治を終わらせたいという思いを胸に、パリへと戻ってきたダントンに民衆は熱狂する。一方、恐怖政治によって革命を成功させようとしていたロベスピエールを中心とした公安委員会は、ダントンを反逆罪で告発。二人は会談に臨むが、話し合いは決裂する。監督 アンジェイ・ワイダ出演 ジェラール・ドパルデュー、ヴォイチェフ・プショニャック、パトリス・シェロー など他国の歴史物なので、わからない文化などがあります。この監督は、基本的に分かりにくい監督ではありますね。フランス革命のその後を描いていますが、フランス革命も描いて欲しかった。国民公会の熱気などで、それを表しているのかな?議論というよりも、演説的な感じですね。この映画の中心は、人権宣言です。それが最後のわかるのは、すでに時遅しを上手く描いていました。フランスといえば、ギロチンですね。ギロチンで始まれば、主役はそこへ向いますね。密会の会談場所も、あんな所でするのかな~とおもう所です。ものすごく怪しげな場所でした(笑)。歴史に興味のある人には、お勧めしておきます。だいぶん地味な映画ですが・・・。
2012/01/11
閲覧総数 2
14
![]()
◇地上波で深夜放送していたのを録画して見ました。『完全犯罪クラブ』(MURDER BY NUMBERS)は、2002年の米国映画です。完全犯罪を仕組んだ高校生二人組と、心に傷を持つ女刑事の攻防を描くサスペンス。ヒロイン、サンドラ・ブロックはもちろん、心の闇を覗かせる高校生役の若手アクターの好演にも注目を!監督 バーベット・シュローダー出演 サンドラ・ブロック,ライアン・ゴズリング,マイケル・ピット,ベン・チャップリン などつまらなかったです。学生の話と刑事の話がかみ合わなかったです。タイトルが悪いですね。クラブって付くと、遊び感が漂いますね(笑)。刑事の話のトラウマもなんだか中途半端です。最後はその一件に向き合っただけで終わりました。本人にとっては重要だけど、見ている側には伝わらないです。米国は完全犯罪系の映画を作ります。基ネタがあるみたいです。ヒッチコックの『ロープ』などが有名ですね。時代ごとにパターンが変わり近代化していくだけでした。全体は昔たくさん作られた映画の雰囲気の映画の一つでした。目新しさは、まるでありませんでした。最後まで犯人をわからなくしていますが、状況を見せてないのだから、あたりまえです。監督のさじ加減で最後はいくらでも変わる展開でした。「サンドラ・ブロック」を見たい人だけ見てください。タイトルからして借りる人はいないと思いますが・・・(笑)。
2013/04/27
閲覧総数 2


![]()