不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2002/09/07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 少し前にBSで放送していた、1949年の黒沢作品です。(NHK・BSの特集)

 まあ~まあ~かな。

 刑事物です。新米刑事がバスの中でスリにピストル(コルト)を盗まれる所から話が始まります。その新米刑事の苦悩を主に描いた作品です。

 ちょっと、現代では逮捕出来ないところが、ちらほらと・・・。

 でも、黒沢作品を見ていて思ったのですが、戦後の映画なのに言葉に違和感がない。そんなに言葉が変わっていないのだろうか?今の映画では大衆性を優先するのか言葉では現代的な言葉はあまり使われていないのではないだろうか?使うと単語の連発になるから映画にならないか・・。
 それと、内容も今でも刑事物では使われている新米刑事と年寄りベテラン刑事のでこぼこコンビである。

 映画の中に野球の試合をしているシーンがあった。ジャイアンツ対ホークスと言っていた。ジャイアンツの16番でファーストって、川上と思っていたら「四番川上」って映画の中で言っていました。お~~、やっぱし・・・。(当たっていたのでちょっと心で喜んでしました)
 そう言えば、日本の映画でプロ野球が出てくるのって少ないな。プロ野球選手が出るのって、ちょい役ぐらいで出るのが多いですね。今度のゴジラに松井が出るって言っていたっけ。(前のに出たのかな・・?)

 この映画を見ていて思ったのは、戦後と今の人間の意識ってあまり変わっていない気がしました。知識がついた現代人も世間的に苦悩するところは同じように思います。特に犯罪については・・・・。(まあ人それぞれですので、自分はこの様に思っただけです)


 10数年では映画の機械的な技術は上がっても、表現方法は人間がするのでそう簡単に上がるわけがありませんね。


◇パソコンの調子がおかしいので、アクセスするのに時間がかかっています。パソコンがやばいかもしれませんが、出来るだけアクセスはします。少しの間休む場合もありますので、その時はパソコンのセイだと思ってください。その内に、復活しますので・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002/09/07 11:15:53 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: