不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2004/09/26
XML
カテゴリ: たわごと
◇プロ野球のストライキで何が変わったのでしょうか?
新球団の加入金?が安くなったとか、来年12球団にする確率が増えたとか、ドラフトのこととかですね。
ストライキをした割には、何も変わっていない印象しか他人には与えませんね。

ストライキの理由は合併反対ではなかったのでなかったのですか?
決まった事と言われ、妥協したしか思えません。
合併を決めたチームの名前が公表されていますが、変な名前ですね。
サッカーのチームのFぐらい、おかしな名前だと思います。


ストをしなければいけない理由は、ファン・選手・球団側・報道など、すべてにあると思っています。
選手と球団側は話し合いましたが、他はどうでしょうか?
ファンの集いなどをして、人気集めはしましたが、ファンが増えるためには選手側は何をすべきか、ファンは何をすべきか話し合った形跡はありません。
報道側とも話し合った形跡はありません。

この状態で来シーズンを向かえると、新チームが出来て物珍しさでファンは来ますが、長続きするとは思えません。
新チームは地域がどれだけバックアップするかで、人気が出るか決まると思います。
でも、その地域以外では、人気はまるで出ないと思います。
それでも良いのかも知れませんが・・・。
近鉄の二の舞になるかもしれませんね。


大阪の恥ですね。(近鉄がじゃないですよ)
大阪ドーム最終戦で、ようやく満員になりました。

それほど、大阪では野球ファンが少なかったと言う事ですね。
その地域で合併チームが、ファンがついて来るとは思えませんね。
「がんばれ神戸」のスローガンで戦ったチームがその地域を離れるのは、どうなんでしょうか?
球団側にとっては、ファンなんか、おまけにしかすぎないのでしょうね。

報道側に関しては、どうなんでしょうか?
球団側は報道に対して「報道側が報道しないのも責任がある」と言えば、報道も「弱いから報道しないだけ、優勝争いをした時は報道した」と言いましたね。
そんな報道なら子供でも出来ますよ(笑)。
報道者は試合前にグランドでうろついていて、選手と報道人と話したりしているのに、結果しか報道されないのもよくあります。
何の為に、その試合を見に来ているのでしょうか?
報道の責任がないと言うのは、おかしい話だと思いますね。


プロ野球ファンを増やすためには、他地域での試合を増やすことはするのでしょうか?
去年は数試合ありましたが、今年は極端に減りましたね。
日本ハムも地元に来なくなりましたね。
利益がでないのは、しかたないですけどね。
なんだか尻すぼみの感じもしますが・・・。

巨人の視聴率が低いですね。
いろいろ問題があるとは思いますが、問題の一つに消化試合をどうするかですね。
6月の終わりごろには、両リーグ3チームぐらいは、優勝が出来ない消化試合に突入しています。
そういう試合をお金を払って見せられたくないですね。
各球団ファンは、流行と同じく冷めやすい人が多いみたいのは仕方ないのかもしれません。


ストライキで何も変わった感じはしませんね。
ストーブリーグで話し合うのかもしれませんが、変わる感じはしませんね。

今年はストライキをして、もっと話し合いをしたほうがよかったかもしれませんね。
この状態では野球ファンが増えることは、今の所ないと思いますね。
もっと未来を見据えた、議論をしてください。
欲を出さずに議論してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/26 09:07:55 AM
コメント(0) | コメントを書く
[たわごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: