不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2005/07/26
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇工事中の 餘部鉄橋 を見て、餘部駅から豊岡駅へ向かいました。
電車で1時間ぐらいで豊岡駅に着きました。
お腹がすいていたので、豊岡駅で「いかずし」を買いました。
買ったのはいいのですが、イカの臭いが少し強かったですね(笑)。

豊岡駅から出石行きのバスは目の前にありました。
電車が着く時間にバスが発車する時間になっていました。
ああ、しかたないな~と思っているとバスが来ました。
バスが遅れていたのか、すぐに乗れました。
560円 でした。
バスから外を見ると、 大石りく の看板がありました。
へ~~~と、思いました、それだけです(笑)。
なんだか細い道を通り出石へ着きましたね。

地名がわからないので、どこで降りたら便利なのかわかりませんでした。
出石バス停で下車しました。
バス停にある「 出石散策便利絵地図 」が置いてあったので、もらいました。
ものすごく見づらい地図でした(笑)。

まずは、 出石城跡
バスの中はそんなに人はいなかったので、そんなに人はいないと思っていたのですが、城前にはたくさんの人がいました。
ほとんど自家用車で来ているんでしょうね。
公共機関を使うには不便な場所ですが、使わないと潰れちゃいますよね。
そんな事どうでもいいか~。

出石城跡 ですが、絵図を元に隅櫓を復元していました。

その上には、稲荷神社があり展望台になったいました。

これほどの山があるのに山城になっていないのでどうしたのかと思いました。
江戸時代に、この場所に移ったみたいです。
元々は、山の上だそうです。
有子山城跡 がその場所らしいですね。

その前の城が、出石神社近くにある 此隅山城址 (このすみやましろ)だったそうです。
山名氏時代だそうです。
城址がたくさんあるのに、城に関する物は、何も残っていませんね。
どうしてだろうか?

出石城跡 の展望台で駅で買った弁当を食べました。
イカ臭かったですが、シソが入っていて食べると臭さがあまり感じませんでしたね。


出石旅行は続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/26 10:23:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: