不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/02/21
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇この時期に、あまり遠くへいけないので近くの愛媛県の小旅行しました。
少し寝坊したので、その分を高速道路でカバーしました。
久しぶりの今治なので、記憶があやふやですね(笑)。

今治城 が見えましたので、車を停めて記念撮影をしました。
前回訪れた時は発掘工事をしていたので中に入ってもよかったんですが、目的がここではなかったので、移動しました。
コンビニで食料や水分を買って、港を探しました。
今治港からは、だいぶん距離があり道が狭い所に、波止浜港がありました。
駐車場は少しありますが、ほぼ満杯状態でした。
出る車があり、停める事はできました。


渡船『くるしま丸』の乗り場に行き乗船しました。
料金とかがわからずに、とりあえず乗っていると、集金に来ました(笑)。
小島まで往復で340円だそうです。
初めに往復料金を取られるみたいです。
ちょっと、びっくりです。

港から5分の所の「来島」へ寄ってから、さらに5分の所の「小島」へ到着しました。
来島海峡の海上は海流の速さからか、渦をまいていましたね。
来島海峡大橋の眺めも、なかなか良いですね。
晴れていたので、旅行日和でした。

「小島」に到着して、すぐの広場に観光案内看板を発見しました。
すべて記憶できませんが、大まかなルートは覚えるか、紙に控えておいた方が良いですね。


港の広場から歩きだすと、 瀬戸内海国立公園「小島」 のセメントの碑がありました。
「小島」と「砲台跡」の説明看板が字が薄くなっていますが説明されていました。
セメントの道が続きますが、綺麗に整備されていると思いました。
有名な観光地でも、酷い所が多いですからね。

発電所跡 でした。
発電所跡 ですが、中も壁だけがあるだけで、どんな発電所かわかりませんね。
発電所を見学したことなんてないんだからしかたないですよね。

そこから奥へ進むと 南部砲台跡 があります。
民家の前を通るので、道を間違えてるのかと思いましたね(笑)。
初の砲台跡ですが、なんだかよくわかりませんね。
ここは軽砲2門だったらしいです。
砲座跡 の看板がありますが、ここでは感じがつかめませんでした。

発電所跡 まで戻り、進んでいきました。
登り坂手前を左に行くと 弾薬庫跡 がありました。
屋根なんかもないですが、レンガ造りの頑丈そうな造りです。
レンガ見てるだけで、雰囲気が出る壁ですね。
訪れたかいがありましたね。


つづく・・・。
今治2-11倉庫
弾薬庫跡です。


●愛媛県 今治小旅行2 で歩いた道!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/22 06:49:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: