不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/09/21
XML
カテゴリ: 日本旅行記
河原町妻入商家群 から城の堀沿いを歩いていきました。
北側から見るよりも、南側からの方が城の石垣らしい風景が見えます。
こちらにも 南馬出土塁 がありますが、整備されてなく土塁ですのでパット見、わかりませんでした。

その先に 小林家長屋門 が見えます。
茅葺入母屋造りで1805年頃、篠山藩青山下野忠裕(ただやす)が老女小林千衛のために改築した長屋門である。
堀近くですので、雰囲気は良かったです。
でも人が住んでいるらしく、外部見学のみです。

武家屋敷安間家資料館 があります。
共通券もあります。
武家屋敷なのはわかりますが、安間家についてよくわかりませんね。
城の近くの良い所にあるのですから、なにか資料が欲しいですね。

この地区は、 御徒士町(おかちまち)武家屋敷群 だそうです。
武士の住居であった場所です。
看板とかあるのですが、どれがどれの事を言っているのかわかりません。
この付近の茅葺屋根はすべてそうなのか、どうかもわかりません。
せっかくこれほどの武家屋敷群があるのだから、どうにかしてほしいですね。
道路ばかり整備されているので、あまり雰囲気は現代風な感じがしました。


篠山旅行は、続きます
兵篠山32武家屋敷
 安間家資料館の写真です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/22 07:36:58 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: