不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/04/25
XML
カテゴリ: 日本旅行記
熊野那智大社 本殿の横に 那智山青岸渡寺 があります。

仁徳天皇の時代に、インドから熊野に漂着した裸形上人が那智の滝で修行中に観音を感得、堂宇を建てたのが始まりとする。
古くは如意輪堂と称し、隣接する熊野那智大社とともに神仏習合の一大霊場だったが、明治時代に寺と神社が分離された。
豊臣秀吉が再建した本堂は、国の重要文化財に指定されている。

なかなかいい本堂ですね。
内部も見る事はできました。
和4那智21

紙に『熊野三山は熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社・那智山青岸渡寺』と書かれていました。
本堂目の前からは、那智の滝方面が見えます。
境内は広いのだろうと思いますが、段差があって階段でつながっているので、歩く所は限られていますね。
所々で遠回りさせられる時もありますね(笑)。

和4那智31

三重塔の拝観料は200円です。
鉄筋コンクリートですが眺めがいいので訪れる人もたくさんいますね。
那智の滝は色々な所から見えるので、あまりこの位置から見る価値観があるように思えませんね。
鉄筋コンクリートの三重塔は内部が煌びやかにしています。
エレベーター付ですね。
ここまで来たなら一度は登っても損ではないでしょうね。
和4那智32


和歌山旅行4は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/25 07:37:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: