不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/06/09
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇黒井駅から二駅の所の柏原駅へ移動しました。
夕暮れ時でしたので、少し寒かったです。
観光案内所も閉まっていた?ので資料はないまま歩きました。
柏原役場?近くに 木の根橋 があります。
昭和45年に県の天然記念物に指定されました。
樹高22m、目通幹囲6mのケヤキの根が、幅6mの奥村川をまたいで自然の橋を形づくっている。

根っこが川をまたいでいます。
でも横に普通の橋があるし、木の根橋は渡れないので、いまいちですね(笑)。
もっと雰囲気を大事にしないといけませんね。
兵71木の根橋

その目の前に 織田神社
織田神社は前期柏原藩三代目の藩主織田信勝を祭神として、彼の死後旧居館跡に創建されたが、後期柏原藩再興後に東奥大谷を経て現在地に移され、「織田権現」とも称して織田家の庇護と町衆の厚い信仰を受けるようになった。
信勝は織田信長の弟・信包の孫で、1630年に藩主となり、新田開発や堤防を築造するなど善政を敷いたが、1650年に死去し継嗣(けいし)がなかったため前期柏原藩は絶家(ぜっけ)となった。

古い歴史があるみたいですが、今は小さな鳥居と新しく小さな本堂があるだけでした。
一番、説明看板が良かったですね(笑)。
兵72織田神社
兵庫旅行2 で訪れた所


兵庫旅行2は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/09 07:28:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: