不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/10/20
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇兵庫県朝来市にある 大同寺 へ訪れました。

南北朝時代、大応派の高僧月菴宗光禅師が開山となり臨済宗の古道場として栄えたが応仁の乱によって焼失、のち江戸期に再建された。
往時は山名家の菩提寺として厚く帰依を受けた。


細い道を登った所に駐車場整備された所にありました。
本に載っていたので訪れました。
見る所は仏殿(開山堂)ですね。
仏堂構造らしく、天井部分が高いですね。
なにか大きな仏像でもありそうな感じの建物にも見えますね。
瓦に「○の中に二」があるのが山名家の由緒をものがたっているらしいです。

境内には、ハスの鉢があります。

ハスの時期に訪れれば、それなりに綺麗だったかと思われます。
「モリアオガエル」の生息地だと知られているらしいですが、その説明は書かれていませんでした。

但馬k1大同寺
但馬k2
但馬旅行 で訪れた所


但馬旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/10/20 09:01:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: