YASUKOのお気に入り

YASUKOのお気に入り

PR

2022.08.03
XML
カテゴリ: 生活の事
毎日試行錯誤して豆から淹れるアイスコーヒー。



豆を買ったカフェに上手な淹れ方を聞きに行こうと思っていたけど
朝から暑くて『外出はなるべく避けましょう』とテレビの天気予報でも
連日言われるので、なかなか出かけられないしょんぼり

が、しかし。
今は文明の利器、YouTubeがあるので、
知りたい情報は動画で入手できる便利な時代。
ま、それに豆がいいと、適当に淹れてもそこそこ美味しい珈琲になるようで
今のところ特に不満はなしスマイル


珈琲豆を挽いてアイスコーヒーを淹れるのも
結構面倒なので、一人用の珈琲が簡単に淹れられると言う

こちら↓か



こちら↓



の、どちらかを
これから始まる楽天マラソンで買う気満々でいたのだけどウィンク

これまたYouTubeで知りえた情報ですが。
私のような『物質主義』の人間、
つまり、物を買う事のが大好きな人は『幸福度が低い』となしょんぼり
理由は物質主義の人はひとつ物を物を買っても満たされるのは一瞬で
また次々に欲しい物が出るからだそう。

欲しいと思った時は、無茶苦茶欲しくて手に入れるんだけど
手に入れた後は、さほど活用していない(←あるあるクール

ま、便利そうな電化製品に限らず、服でもバッグでも靴でもそうなんだけど。

なので、私の人生の『幸福度を上げたい』いや『幸福度を上げる
物を簡単に入手して得られる一瞬の満足感よりも
もっと何か得られるものが欲しい!と思った次第。

なので、今回はコーヒーメーカーを買うのを見送りました(←とりあえずぺろり

確かに、手間は掛かるけど、自分でドリップした珈琲は美味しいし。
幸い松本や安曇野には 異常に カフェとか豆を売ってる珈琲屋さんとか多いし。
色んなお店を散策して、美味しい淹れ方なんかを聞いて回っても楽しそう・・・かな?ウィンク

ちなみに『物質主義』の対義語は『精神主義』だそう。
物質的なものより精神的なものに重きを置くことらしい。
長期的な満足感とかやり遂げたと言う達成感とかかな~~
後は仲間とか家族とか友達とか人間関係の繋がり?
ペットとか推し活とかもそうかな?
確かに、メンタル重視の方が人生の幸福度は高い気がする。

今まで、ストレス解消や暇つぶしに物を買って生きてきた
『ザ・物質主義』の私ですが。
もうアラ還だし、これからの人生は『幸福度を上げる』と言う事を意識して生きてみよう。
・・・と、今は思ってる大笑い大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.03 16:24:09
[生活の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: