こんなものですが

こんなものですが

2003.11.07
XML
カテゴリ: 政治
今日は休みでして、札幌のスポーツ店でバドミントンのガットを
張り替えようと行ったのですが、今日中にはできないとのこと。
がっかり。
今、夕方なのですが、これから職場の体育館でバドミントンするもんで(笑)、次回にしました。

とぼとぼと帰路につく途中、大通りで献血。成分献血したかったんだけど、献血ルームが狭いので、ここではしていないということで、400抜いてきました。スッキリ(笑)カルピス、カフェオレ、コーラとお菓子食べてきました。何より、綺麗な看護師さんに血を抜いてもらいましたよん。

でも、とにかく歩き疲れた~。チタンのガットにして後輩を打ちのめそうと思ったのに。

あとは、ミニカップ麺を2つ食べて、さあ!運動しに行きます!

政治がらみのネタとしては、これから、市町村合併問題について書きます。お楽しみに(笑)

っと、帰ってきました。例によって汗びっしょり。これで、来週は後輩の出張などあり、ちょっとお休みです。


今日、市役所から市町村合併に関する全世帯アンケート調査が郵送されてきました。寮は町内会に入っていないから、市の広報誌も見たことがなく、周辺5市町村と合併協議会を設置していたことも全然知りませんでした。どの町と合併するのがよいかという設問あって、ま、単純に距離で考えて回答しときました。

とまあ、今、国も合併を積極的に推進してます。
でも、何も合併までしなくても行政事務の効率化を図る道はあるわけです。

地方自治法では、自治体間で行政の事務事業を一緒にできる「広域連合」という制度があります。現在のところ、介護保険や廃棄物処理について連合を組む形がほとんどです。
しかし、位置づけが都道府県、市町村のように課税権なし、地方交付税の対象にもなりません。あくまで、連合を組む市町村が運営を負担する形ということです。
合併するよりメリットがあるのは、国や都道府県に対して事務事業の委譲を求めることが可能ということです。

合併して街が大きくなったからといって、そんなに権限が委譲されない=自分たちで責任を持ってできる仕事が大きく増える訳でない場合がほとんどでしょう。政令指定都市などになるなら別だけど。

しゃにむに合併するだけで、まちづくりのグランドデザインは描けるのだろうかと思います。
根っこのところというのは、この国に多様な「自治のかたち」を認めるのかどうかということなのだろうと考えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.26 12:10:07
コメント(1) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:無駄足+地方分権の一視点(11/7)  
 献血って僕今まで一度もしたことないんです。もともと貧血気味なのでもしやりたいと思っても無理な話でしょう。

 市町村合併僕も反対です。いくら合併して市になっても行政サービスが悪くなるでしょう。むやみやたらに合併して欲しくない!僕の街も近い将来合併されるようです。名前が変わるのは嫌だなぁ。 (2003.11.07 22:35:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:すっかりごぶさたでした。(04/06) woran erkenne ich original cialisonline…
http://buycialisky.com/@ Re:メガネ買っちゃった~(01/06) generic cialis 30 pillsarginine nitric …
http://buycialisky.com/@ Re:仕事始め。(01/04) bijwerking cialisover the counter viagr…
http://buycialisky.com/@ Re:なみだ涙の物語。(09/01) discount canadian cialiscialis studiesp…
http://buycialisky.com/@ Re:人助け講習(01/31) cialis c5 reviewdistribution sp cialis …

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: