こんなものですが

こんなものですが

2003.11.22
XML
カテゴリ: 映画
朝から、数カ月ぶりに掃除機かけまして(笑)、
あとは本読んで、カップ麺食って、
午後に友人が立ち寄ったので、とんでんで遅い昼食。
寿司そばセット。

その後、先週土曜に後輩と札幌で開催されたバドミントン日本リー
グ見に行ったのですが、その模様をテレビ放映されることになって
いたので録画。
よく見返してみると、後輩、映ってました。僕は前のおばさんの後
ろにいたんだけど、見切れてたあ(笑)


の「Love Letters」、川口大輔の「HIGH CRI
ME」と、邦画「スパイ ゾルゲ」をレンタル。
ほんとはまだ、堤真一、内山理名の「卒業」とか借りたかったけど、なかった。
マトリックスリローデッドのレンタルビデオ、DVD50本位あっ
たと思うんだけど、ほとんどレンタル中だったよ。

夕食、カップ麺(笑)

そして、「スパイ ゾルゲ」見終わりました。

日米開戦になるだろうことを尾崎がゾルゲに浅草で伝えるシーン
で、尾崎が言った一言。
「もともとこの地上に道などなかった。誰かが歩かなければ道は開
けない。希望も生まれてはこない。」

示なのでしょう。
しかし、その先に希望があることを信じた人は少なかったのだろう。

ゾルゲはドイツ人として第一次大戦を戦い、ナチに入党する。
そして、ソ連のスパイとして日本に滞在する。

彼は、ソ連人であったのか。ドイツ人であったのか。


彼が信じた共産主義。
人類の平和を夢想させる思想であったのに、現在、この思想はどん
な評価を受けているかは皆さんご承知のとおり。

映像中にも、「インターナショナル」の曲が使われていたけど、実
は、今だ、労働組合青年部の大会では最後に歌わされるんですよ。
最初に参加したとき、信じられなかった、その時代錯誤性というか
固執する考えに。
ある意味、国歌を歌わされるのは強制だと反対しながら、組合では
同じことをしているのじゃないかと思った。

この映画は、全編を通して、頭がこんがらがって理解しにくいわけ
でなく、 すっと理解できるものでした。
マトリックスもいいけど、こういう歴史物の映画ももっと注目されていいよね。

そうそう、最後に。
ゾルゲってかなり女性にモテたみたいだなあ(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.02 22:18:02
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:すっかりごぶさたでした。(04/06) woran erkenne ich original cialisonline…
http://buycialisky.com/@ Re:メガネ買っちゃった~(01/06) generic cialis 30 pillsarginine nitric …
http://buycialisky.com/@ Re:仕事始め。(01/04) bijwerking cialisover the counter viagr…
http://buycialisky.com/@ Re:なみだ涙の物語。(09/01) discount canadian cialiscialis studiesp…
http://buycialisky.com/@ Re:人助け講習(01/31) cialis c5 reviewdistribution sp cialis …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: